[湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
三遠南信天竜川
記事: 48
登録日時: 2011年10月30日(日) 21:08

[湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

投稿記事 by 三遠南信天竜川 »

残雪期のブナ林と奥川並源流域の尾根偵察を兼ねて、昨冬から雪山歩きを始めた仲間と出掛けました。

[日 付] 2012年4月8日
[山 域] 湖北
[メンバー] 三遠南信他10名
[天 候] 快晴
[ルート] 田戸7:50→9:10奥川並9:25→11:50谷山(昼食)12:55→15:00安蔵山16:50田戸

田戸の駐車地には登山中と書かれた張り紙を貼り付けた車が一台とまっていました。
奥川並への道入口にはゲートはなく車の轍がありましたが、私達はここから歩きました。山日和さんのレポにあった滑り台は既になく、安蔵山への4つ目登山口手前まで除雪されていました。その直ぐ先で倒木が道を塞ぎ、奥川並手前で一か所完全に道が崩落していましたし、
未だ道の大半は雪が残っていましたが、険な所はもうありませんでした。

奥川並の八幡神社あとからの古道らしき道に取り付きました。しかし雪解けは進みまだら模様の残雪は腐っており、出来るだけ雪を避けて歩きましたが苦労しました。尾根に近ずくと少なくなった雪解けの林床には、ピンクの蕾を付けたイワウチワが多く見られました。
尾根直下のブナ林からはやっと雪の斜面になりホッとしました。
026.JPG
尾根に出ると左千方から神ノ峰、そして足の又、中津谷、リッカ谷を分ける尾根が手に取れるように見えます。ここから見る左千方は中々魅力的な山容をしていましたが、谷を分ける尾根の取り付きは既に黒々とした地肌が見えており、これらの尾根を訪れるのは来シーズンの楽しみになりそうです。なだらかなこの尾根もブナが多くいい尾根です。そしてこの辺りは野生動物の気配が色濃く、5㎝程の新雪上には昨夜から今朝に付いたと思われる熊の足跡が一筋と、猿の群れが横断した足跡がくっきりと残っていました。

谷山直下の痩せ尾根は西面こそまだ多くの雪が残っていましたが、東面の雪は既に崩落し笹薮の斜面になっていました。
初めて訪れた雪の谷山は広々とした雪原にブナ等の木が疎らに生える美しい所でした。スコップでテーブルをつくり、雪山歩きを始めたばかりの仲間とのんびりと昼食をとりました。
051.JPG
前回訪れた時のブナ森広場も良かったですが、雪のブナ森広場も素晴らしく美しい所でした。
068.JPG
後を振り返ると谷山と左千方が見えます。
067.JPG
安蔵山の山頂も広くブナの疎林が美しい所でした。今日も好天とバージンスノーに恵まれ、行儀悪く仲間それぞれのトレースを描きながら、安蔵山を後にしました。
075.JPG
三遠南信
biwaco
記事: 1423
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: [湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

投稿記事 by biwaco »

三遠南信天竜川さん、こんにちは~

上谷山から眺めた谷山~安蔵山の尾根歩きでしたか!(^^)!
1週間前に近くを歩きましたが、雪の状態がずいぶん変わっているようでビックリです。
県道は田所の手前のヘアピンのところで左斜面からの雪崩デブリでストップでした。
奥川並の林道も、橋を渡って少し行くと残雪で道が埋まり車などとても無理でした。
週末にでも除雪されたんでしょうか。
いずれにしても倒木と陥没で、車が入れるのは途中までですけどね。(>_<)
尾根に出ると左千方から神ノ峰、そして足の又、中津谷、リッカ谷を分ける尾根が手に取れるように見えます。ここから見る左千方は中々魅力的な山容をしていましたが、谷を分ける尾根の取り付きは既に黒々とした地肌が見えており、これらの尾根を訪れるのは来シーズンの楽しみになりそうです。
ブナと左千方
ブナと左千方
1週間前も取り付き斜面の雪は少なかったですが尾根に上がるとタップリの雪でした。
ずっと谷山~左千方の稜線を横に見ながらブナの尾根のシュー歩きは最高です!(^^)!

眺望を楽しみ過ぎて、下山が遅くなってしまいました。
自戒自粛です。

             ~biwaco
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: [湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

投稿記事 by 山日和 »

三遠南信さん、こんばんは。

奥川並への道入口にはゲートはなく車の轍がありましたが、私達はここから歩きました。山日和さんのレポにあった滑り台は既になく、安蔵山への4つ目登山口手前まで除雪されていました。

ゲートは開いてたんですか。でも下手に入るとUターンするのも大変ですし、田戸から歩くのが賢明ですね。
滑り台もさすがに3週間経つと消えてましたか。

尾根に近ずくと少なくなった雪解けの林床には、ピンクの蕾を付けたイワウチワが多く見られました。

花が姿を現し始めましたか。イカリソウももうすぐでしょうね。

ここから見る左千方は中々魅力的な山容をしていましたが、谷を分ける尾根の取り付きは既に黒々とした地肌が見えており、これらの尾根を訪れるのは来シーズンの楽しみになりそうです。なだらかなこの尾根もブナが多くいい尾根です。

季節のうつろいを感じさせますね。この尾根はホントにいい尾根だと思います。

谷山直下の痩せ尾根は西面こそまだ多くの雪が残っていましたが、東面の雪は既に崩落し笹薮の斜面になっていました。
初めて訪れた雪の谷山は広々とした雪原にブナ等の木が疎らに生える美しい所でした。


やっぱりヤブが埋もれた時期の方がいいですよね。左千方へ進んだ台地も素晴らしいところです。

前回訪れた時のブナ森広場も良かったですが、雪のブナ森広場も素晴らしく美しい所でした。

余呉トレイルクラブ名付けたところのブナ森広場より、手前のピークのブナ林の方がいいんじゃないでしょうか。

安蔵山の山頂も広くブナの疎林が美しい所でした。今日も好天とバージンスノーに恵まれ、行儀悪く仲間それぞれのトレースを描きながら、安蔵山を後にしました。

どこでも自由に歩けるこの季節がいちばんいいですね。

                          山日和
添付ファイル
安蔵山頂
安蔵山頂
三遠南信天竜川
記事: 48
登録日時: 2011年10月30日(日) 21:08

Re: [湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

投稿記事 by 三遠南信天竜川 »

[quote="biwaco"]さん、こんにちは~

上谷山から眺めた谷山~安蔵山の尾根歩きでしたか!(^^)!
1週間前に近くを歩きましたが、雪の状態がずいぶん変わっているようでビックリです。
県道は田所の手前のヘアピンのところで左斜面からの雪崩デブリでストップでした。
奥川並の林道も、橋を渡って少し行くと残雪で道が埋まり車などとても無理でした。
週末にでも除雪されたんでしょうか。


同じ日に上谷山を訪れておられたのですね。良い天気に恵まれ本当に良かったです。
biwakoさんは前週に左千方に行かれたのですね。私もこの日条件が良ければ左千方までと思っておりましたが、メンバー(雪山初心者)が多くなり谷山から安蔵山になりました。しかし好天と眺望と素晴らしいブナに皆大満足の一日でした。
雪解けは早いスペードで進んでいるようです。この日の田戸の駐車地です。
002.JPG

[attachment=2]P4020078.jpg[/attachment]1週間前も取り付き斜面の雪は少なかったですが尾根に上がるとタップリの雪でした。
ずっと谷山~左千方の稜線を横に見ながらブナの尾根のシュー歩きは最高です!(^^)!


谷山への尾根筋はなだらかで良い所です。写真のブナ私達も気ずきました。この辺りに猿の群れの足跡がたくさんありました。
036.JPG

眺望を楽しみ過ぎて、下山が遅くなってしまいました。

先週上谷山を訪れた時私達も西の尾根を下ろうと思っていましたが、浄水場から対岸を見ると雪の切れ間が多く、泥だらけになりそうだったのでやめました。
この山域の残雪期の山歩きは終わりになりましたね。これからは飛越、美越の山が楽しそうです。

左千方のブログ楽しみにしています。早くあげてください。

三遠南信


            
三遠南信天竜川
記事: 48
登録日時: 2011年10月30日(日) 21:08

Re: [湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

投稿記事 by 三遠南信天竜川 »

山日和さん、今日は。

ゲートは開いてたんですか。でも下手に入るとUターンするのも大変ですし、田戸から歩くのが賢明ですね。
滑り台もさすがに3週間経つと消えてましたか。


ゲートは開いており安蔵山の登山口手前まで除雪されていました。唯一の広い路肩には重機が止めてあり、車で入っても駐車に困るところでした。その先の道には雪が未だ残っていましたが、危険な所はもうありませんでした。
009.JPG
花が姿を現し始めましたか。イカリソウももうすぐでしょうね。

支尾根に出る手前のブナ林の下はイワウチワが一面に広がっていました。花時は美しいことでしょう。これからは花のシーズンですが、この辺りは何処にでもお花畑が広がっていそうですね。

やっぱりヤブが埋もれた時期の方がいいですよね。左千方へ進んだ台地も素晴らしいところです。

山日和さんのおかげで素晴らしい山域に出会う事ができ感謝です。谷山から左千方や、神の峰への尾根、横山岳への北尾根、東尾根・・・・それと古い地形図にある尾羽梨上流から954m標高点の尾根から左千方(鳥首峠)等々・・・。地形図を眺めながら楽しく思いを募らせています。来年の積雪期が楽しみです。

余呉トレイルクラブ名付けたところのブナ森広場より、手前のピークのブナ林の方がいいんじゃないでしょうか。
どこでも自由に歩けるこの季節がいちばんいいですね。


私の住んでいる山域のブナは針葉樹や楓、ミズナラ等との混交林が多く、湖北のような純林に近いブナ林は余り見かけません。それだけにこの山域のブナ林は魅力的です。手前のピーク辺りのブナのほうが太かったかな。
068.JPG
若いブナも木肌がきれいでいいですね。安蔵山の下りの若いブナ林です。
077.JPG
                         三遠南信
カッチャン
記事: 175
登録日時: 2011年11月25日(金) 07:56

Re: [湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

投稿記事 by カッチャン »

三遠南信天竜川さん、おはようございます。 :D

残雪期のブナ林と奥川並源流域の尾根偵察を兼ねて、昨冬から雪山歩きを始めた仲間と出掛けました。


近越国境視察(上谷山)といい、奥川並偵察(安蔵山、谷山)といい、さては、余呉の国盗り合戦 :twisted: を目論んでいらっしゃるのでは。

山日和さんのレポにあった滑り台は既になく、安蔵山への4つ目登山口手前まで除雪されていました。その直ぐ先で倒木が道を塞ぎ、奥川並手前で一か所完全に道が崩落していましたし、未だ道の大半は雪が残っていましたが、険な所はもうありませんでした。
奥川並の八幡神社あとからの古道らしき道に取り付きました。しかし雪解けは進みまだら模様の残雪は腐っており、出来るだけ雪を避けて歩きましたが苦労しました。尾根に近ずくと少なくなった雪解けの林床には、ピンクの蕾を付けたイワウチワが多く見られました。
尾根直下のブナ林からはやっと雪の斜面になりホッとしました。


登り口にアプローチしやすくなる一方で、中途半端な雪解けに苦労する時期なんですよね。

尾根に出ると左千方から神ノ峰、そして足の又、中津谷、リッカ谷を分ける尾根が手に取れるように見えます。ここから見る左千方は中々魅力的な山容をしていましたが、谷を分ける尾根の取り付きは既に黒々とした地肌が見えており、これらの尾根を訪れるのは来シーズンの楽しみになりそうです。


そういわずヤブも楽しみましょうよ。 :mrgreen:

なだらかなこの尾根もブナが多くいい尾根です。そしてこの辺りは野生動物の気配が色濃く、5㎝程の新雪上には昨夜から今朝に付いたと思われる熊の足跡が一筋と、猿の群れが横断した足跡がくっきりと残っていました。


私も昨夏、その辺りでツキノさんにどっきりこ、しました。距離20mぐらいだったでしょうか。大物だったと思いますが、私が固まる以上に相手は私に驚いて一目散に逃げ去りました。がっはっはっ :lol: 。単独行の方は、ご用心を。あのガタイで、その俊敏性、スピード、野生は動物園の熊さんのイメージからは想像つきませんよ。

初めて訪れた雪の谷山は広々とした雪原にブナ等の木が疎らに生える美しい所でした。スコップでテーブルをつくり、雪山歩きを始めたばかりの仲間とのんびりと昼食をとりました。
前回訪れた時のブナ森広場も良かったですが、雪のブナ森広場も素晴らしく美しい所でした。
後を振り返ると谷山と左千方が見えます。
安蔵山の山頂も広くブナの疎林が美しい所でした。今日も好天とバージンスノーに恵まれ、行儀悪く仲間それぞれのトレースを描きながら、安蔵山を後にしました。

すばらしい山旅おめでとうございました。雪の安蔵山、谷山よ、まっとりんさいよ。今年は、山日和さん、三遠南信天竜川さんのレポートがあったので、勘弁しといてあげるが、来シーズンは首を洗っといてね。それまで、私が生きていれば。 8-)
ふ~さん
記事: 526
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:58

Re: [湖北] 安蔵山900.1m 谷山938.7m

投稿記事 by ふ~さん »

残雪期のブナ林と奥川並源流域の尾根偵察を兼ねて、昨冬から雪山歩きを始めた仲間と出掛けました。
三遠南信さん、おはようございます。楽しい山歩きをされたようですね。
奥川並の八幡神社あとからの古道らしき道に取り付きました。しかし雪解けは進みまだら模様の残雪は腐っており、出来るだけ雪を避けて歩きましたが苦労しました。尾根に近ずくと少なくなった雪解けの林床には、ピンクの蕾を付けたイワウチワが多く見られました。
尾根直下のブナ林からはやっと雪の斜面になりホッとしました。
私も昨年、まったく同じルートを歩きました。八幡神社跡を見てルートを確信できた記憶があります。私の時には既にヤブが出ていて、稜線に出るのが、また一苦労でした。

谷山山頂では雷に追われて左千方を諦めたんです。それで安蔵山へと方向を変えて下山することになりました。

登りの尾根から見た県境稜線や、谷山から望んだ上谷山や左千方の勇姿が忘れられません。また、いつか行きたいものです。

三遠南信さんも、よい山旅を!

 ふ~さん
返信する