鎌ケ岳、疑問を解きに

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
緑水
記事: 749
登録日時: 2011年3月14日(月) 02:52

鎌ケ岳、疑問を解きに

投稿記事 by 緑水 »

今日はお天気の予報、風が強い冬型だよ。お出かけしてこようと出かけました。

【日にち】 2011.12.04.(日曜日)
【行き先】 三ッ口谷から鎌ケ岳  冬シグレ、風強し

早めに出よう7時前に出る、巡見街道菰野バイパスは真っ直ぐの走り良い道。こんだけの長さの道にナンボの手間金かけてんねん。いろいろ有るみたいが判る道だワン。


[attachment=3]菰野バイパス.JPG[/attachment]

スカイラインの駐車場は大方埋まってるよ。
山ガールが好いフアッションでのお出かけだ、好いなあって横目で見ながらスッパカブは三ッ口谷入口に止めた。
空は雲のなか雨が風に流されてくる、本来なら風雪なんだろうにナア。暖かいワン、コノ調子だととおぶん武平越えは通行止めにならないだろう。

前を歩く一人の若いの、
道標を写してる。例の三ツ口尾根分岐にある道標は、ナゼにあんな所に建てるのかなあが ワカラン。
打越陰尾根に行けと言わんばかりダモンな。


[attachment=2]石垣.JPG[/attachment]

堰堤上がればりっぱな石垣が作られてた、スゴイ努力だよ。チョッとオジャマしました、りっぱな蔭家とお庭がある。完成したんだ主と話したいもんだワン。
大量の流木も片付けられてる、昔の谷風情に戻ったかな。

大滝の巻き道右股を登ってみよう、滝が有るかなあもナイ。岩屑を登り最後の斜面はチョイヤバイよ。
右に振れば道らしきで小尾根に乗る、左右からの谷はどこから来てるのかな。なんも持ってないからワカンナイ。

打越陰尾根登山道に乗る、りっぱな道だよ。雑木は切られて邪魔なく歩けるのだワン。
風が雨が吹きつける、武平峠道手前のササヤブも切開かれてる、峠道に看板が有るよ、こんなコトが書いて有るよ。


[attachment=1]注意書.JPG[/attachment]

どお言うコッチャコレは、下の道標は行けと言わんばかりで、ココのわ入るなという。まるでTPPみたいなもんかよ。
上り下りに合うのはオッサンばかりやがな。先に行ってと言えばココで休むという。

直登り迂回路右手に下り加減にあるよ、中々に好い作りじゃないか。けっこう前から有ったよう踏み込みもシッカリしてる。
松山尾根やったっけ?に乗り、山頂南側にスンナリでた。
出たところで、お化粧もフアッションも明るい山ガール二人と出会う、ラッキー :D

お話しながら一緒にお昼だよ、お腹すいてないけどサ。
芋チューに餃子とカブラ煮だよ、彼女らはスグ湧く好い道具のバーナーでカップラーメンだよ。

おっさん達が上がってきて傍らにマット敷いて座るがな。カステラでたよ、三人にふた切れのお裾分けだ。
とうぜん緑ちゃんの分はないよなあ、芋チューをチョッとあげればナンと薩摩チューをストレートで飲んでるがな。まけたワン
ナンタラかんたら話すうちに、この人〇〇だよ正体を言うよ。有名な人だよ、私お手紙書いたと彼女らが言うよ。
でも本人じゃないんだ、弟さんだって興ざめだがな。

冷たい冷たい言うから降りようか、どうする聞けば緑ちゃんについてくとさ。任せなさい、谷道を降りようです。
けっこう山慣れしてる感じだけど、前を歩きな道を探して歩くが好いよ。テープを追う詰まるし地図は西内本だもんね、危ない人たちが居るんだワン。
三ッ口大滝でお茶会、青空出てたのが又雨が来た。降りようだ。


[attachment=0]三口滝.JPG[/attachment]

三ッ口谷住人の室に寄る、声を掛ければ在宅です。快く中に入れてもらう暖かくて広くて快適だね。木挽きしてるんだ雨の日はコレとかですよ。
編み篭とか手作り品がならぶ、風流人なのかなあ。

打越陰尾根登山道のこと聞けば、あれはムチャしとると。木を伐ったりペンキ印ししたりというよ。
尾根と谷の分岐標示も、尾根は登山道じゃないってペケがして有ったそうな。
あれは谷が通れないときの、昔からの道だよなって意見が一致しました。


これで三疑問は解けた様なとけなかった様な。
まあどちらでも好いんだけどさ、ガールと話せた楽しい山行となりました。

山初心者の方は惑わされない様にです。

                     緑水
添付ファイル
● コレが三口大滝でえ~す、オフ会に呼ぼうかな(^^)各人美女をエスコートしてきてのはナシだよ
● コレが三口大滝でえ~す、オフ会に呼ぼうかな(^^)各人美女をエスコートしてきてのはナシだよ
● へんな注意書き、もうりっぱな登山道だね
● へんな注意書き、もうりっぱな登山道だね
● たいへんな努力だよなあ、道も床固めされて歩き良いよ
● たいへんな努力だよなあ、道も床固めされて歩き良いよ
● 菰野バイパス、快適に通過。傍らの土地は値打ちが上がるよな
● 菰野バイパス、快適に通過。傍らの土地は値打ちが上がるよな
アバター
通風山
管理人
記事: 942
登録日時: 2011年2月11日(金) 08:12
お住まい: 愛知県常滑市

Re: 鎌ケ岳、疑問を解きに

投稿記事 by 通風山 »

緑水さん、こんばんは。
三ツ口の主に会えましたか。
あの人は何を隠そう、僕の沢登りの師匠です。
特に御在所南面をはじめ鎌ヶ岳に突き上げる沢については、枝沢についても2m以上の滝をまとめ上げ、地形図に書き込んだものを作り上げています。
その遡行図はまさに圧巻です。
かつては名古屋で最大の某山岳会の中で研修部の中でも講師として後進の指導に当たられていた時期もありました。
そのころ僕もお世話になり、鎌ヶ岳、御在所と毎週のように入渓しておりました。
お元気そうな様子は、時々見るネット上の三ツ口登山道の整備状況でうかがっております。
これからは、きっと三ツ口谷の上部でアイスクライミングのゲレンデつくりなど始められると思います。
陰尾根の状況は5年以上前から嘆いておられましたが、実は僕が初めて陰尾根に足を踏み入れたのも、師に連れられてでした。
その頃は人が通ることも極少なく、一般登山者が入らないようにテープを剥がしながら歩いた覚えがあります。
キレットから百間滝を見たり、そこを越えたあたりにシロヤシオのいい広場がありましたね。

たまに無性に会いたくなる人です。とはいっても一年に一回顔を見せに行くぐらいになってしまいましたが。
なつかしい人の話で思わずレスしちゃいました。
縁は不思議ですね。

つう
通風山
アバター
山日和
記事: 3587
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 鎌ケ岳、疑問を解きに

投稿記事 by 山日和 »

緑水さん、こんばんは。

早めに出よう7時前に出る、巡見街道菰野バイパスは真っ直ぐの走り良い道。こんだけの長さの道にナンボの手間金かけてんねん。いろいろ有るみたいが判る道だワン。

大昔、初めて306号を走った時のことを思い出します。調子よく走っていたら突然山の中の田畑を縫うように続く1車線のワインディング、
と言うよりクランクですね。夜中だったのでよけい驚きました。
それから湯の山へ出る手前の住宅密集地。国道はどこだと探しましたよ。民家の壁に行き先の表示が書いてあってやっとわかりました。
あそこはだいぶ前にバイパスになりましたが、酷道マニアにはたまらない道だったでしょうね。(^^ゞ


大滝の巻き道右股を登ってみよう、滝が有るかなあもナイ。岩屑を登り最後の斜面はチョイヤバイよ。
右に振れば道らしきで小尾根に乗る、左右からの谷はどこから来てるのかな。なんも持ってないからワカンナイ。



冬にいつも使う巻き道の谷ですね。

道標を写してる。例の三ツ口尾根分岐にある道標は、ナゼにあんな所に建てるのかなあが ワカラン。
打越陰尾根に行けと言わんばかりダモンな。

どお言うコッチャコレは、下の道標は行けと言わんばかりで、ココのわ入るなという。まるでTPPみたいなもんかよ。
上り下りに合うのはオッサンばかりやがな。先に行ってと言えばココで休むという。


下の標識は観光協会のですか?岩のペンキマークが問題になってましたが、そもそもこの尾根にも矢印が書いてある方が
問題なのでは?直登り迂回路右手に下り加減にあるよ、中々に好い作りじゃないか。けっこう前から有ったよう踏み込みもシッカリしてる。
松山尾根やったっけ?に乗り、山頂南側にスンナリでた。


山頂直下の鎖場は通らずに行けるようになったんですね。あれはあれで面白かったですが。

けっこう山慣れしてる感じだけど、前を歩きな道を探して歩くが好いよ。テープを追う詰まるし地図は西内本だもんね、危ない人たちが居るんだワン。

典型的なヤバイ登山者のパターンですね。あの本はわかりやすいようでよろしくないですね。目印をひとつ見逃せばどこにいるかわからなくなります。

しかし打越陰尾根はルートとしては面白そうですね。未踏の馬の背尾根と繋げてヤブコギを沸騰させたコースでやってみようかな。(^^)

                          山日和
緑水
記事: 749
登録日時: 2011年3月14日(月) 02:52

Re: 鎌ケ岳、疑問を解きに

投稿記事 by 緑水 »

通風山さん おはようございます、おはようには早すぎる。時間が日にち分からんようになって来てるんだワン。
通風山 さんが書きました: 三ツ口の主に会えましたか。
あの人は何を隠そう、僕の沢登りの師匠です。
疑問の人と話すことができましたよ。見た感じ緑ちゃんよかお若い感じ受けましたけど。
あれだけのことやり遂げるんだから、強靭な精神と肉体をお持ちなんでしょうな。
話しぶりも感じ好いなあおもいます。仲間に入れてよには返事がなかったけどね。

あまり細かいことは書かないほうが好いでしょう。

かつては名古屋で最大の某山岳会の中で研修部の中でも講師として後進の指導に当たられていた時期もありました。
そのころ僕もお世話になり、鎌ヶ岳、御在所と毎週のように入渓しておりました。
● 鎌ケ岳は好い山姿、今度はあそこの尾根を登ろうってね
● 鎌ケ岳は好い山姿、今度はあそこの尾根を登ろうってね
たぶんあの会のかたでしょうな、何人かの方とのお付き合いがありましたよ。
そこでリーダーされてた方が、「集ひ」を立ち上げて27年すぎた、会報誌は320号いま終焉のとき近しです。


陰尾根の状況は5年以上前から嘆いておられましたが、実は僕が初めて陰尾根に足を踏み入れたのも、師に連れられてでした。
その頃は人が通ることも極少なく、一般登山者が入らないようにテープを剥がしながら歩いた覚えがあります。
緑ちゃん鈴鹿山に歩き始め頃は、山仕事の道はシッカリと付いてましたよ。
尾根と谷道どこでも入れたと思う。それが登山する人の道だったですよね。残る山頂部へは道はナイ。
陰尾根は岩場があるから仕事道にはならないね、緑チャン入った右又はソマ道の残径は有りましたよ。

一時期テープ剥がしがはやりました、でも元はといえば獣に歩く自由に歩く人の報告が基になってる思いませんか。
自然の中に浸りたい人はそおいう嗜好だと思うなあ。
だからチョッと珍しいコースの案内が載ると、どっと参加者が集まりますね。身体能力はツワモノですよ。


たまに無性に会いたくなる人です。とはいっても一年に一回顔を見せに行くぐらいになってしまいましたが。
なつかしい人の話で思わずレスしちゃいました。
縁は不思議ですね。

人って不思議だなあ思います、見た目同じだけに。知らない方が良かったって思うこと多々有りますよ。
でも知りたいんだよなあ、山では気楽に声かけられます。恋はそこから始まるんですよね。
いつまでも興味を持つが好いと思うのさ。人は字の形と同じように、出会いを求めてさ迷ってるんだろうなあ。

またタマに落葉焚いての一献やりたいですな。
10年は歴史とは言わない、20年過ぎて歴史として残ると聞いてます。

今年もいろいろお世話になりました、ありがとうございました。
良いお年をです

                        緑水
緑水
記事: 749
登録日時: 2011年3月14日(月) 02:52

Re: 鎌ケ岳、疑問を解きに

投稿記事 by 緑水 »

山日和さん おはようございます。今日の忘年山行は中止だわん、掃除も年賀状も早めに片付けないと追い込まれそうだワン。

山日和 さんが書きました:

早めに出よう7時前に出る、巡見街道菰野バイパスは真っ直ぐの走り良い道。こんだけの長さの道にナンボの手間金かけてんねん。いろいろ有るみたいが判る道だワン。

大昔、初めて306号を走った時のことを思い出します。それから湯の山へ出る手前の住宅密集地。国道はどこだと探しましたよ。民家の壁に行き先の表示が書いてあってやっとわかりました。

昔の国道は既存の街道が国道になってるんだから、車で走るは至難のコトでしょうね。
伊勢街道も23号線で解放された、道路作るときの想いでありますよ。
土砂を運ぶトロッコ道がズーッと有ってね、ワルガキはそのトロッコに乗って遊んだ。見つかれば大目だわだわな。ありゃスピード出るぜ。

大滝の巻き道右股を登ってみよう、滝が有るかなあもナイ。岩屑を登り最後の斜面はチョイヤバイよ。
右に振れば道らしきで小尾根に乗る、左右からの谷はどこから来てるのかな。なんも持ってないからワカンナイ。



冬にいつも使う巻き道の谷ですね。
途中から本流左岸斜面に上がる所を真っ直ぐ間違う所だよ、後ろ振り向けば下がってく人いたから緑チャンについて来たみだいだよ。
道標を写してる。例の三ツ口尾根分岐にある道標は、ナゼにあんな所に建てるのかなあが ワカラン。
打越陰尾根に行けと言わんばかりダモンな。

どお言うコッチャコレは、下の道標は行けと言わんばかりで、ココのわ入るなという。まるでTPPみたいなもんかよ。



下の標識は観光協会のですか?岩のペンキマークが問題になってましたが、そもそもこの尾根にも矢印が書いてある方が
問題なのでは?
下の標識は観光協会のものですよ、難路とある。前に画像が載せられてたよね。コレが疑問の2でしたね。
難路ってあれば余計行きたがるのか山好きの本性ダモンネ。

取り付きだけのコトでサ、変な方向に行けばより危ない。緑チャンは印しなんかしないけど、する人の気持ち判らないことないよね。
地方のマイナーな山をガイドブックだけで歩くは、こお言う印がお助けになるよな。チョッと入れば道が現れる沢山体験したでしょ。
山日和さんの後追いしたときに、ココに印しがあればスンナリピヨンだったのにが甦るなあ。

直登り迂回路右手に下り加減にあるよ、中々に好い作りじゃないか。けっこう前から有ったよう踏み込みもシッカリしてる。
松山尾根やったっけ?に乗り、山頂南側にスンナリでた。



山頂直下の鎖場は通らずに行けるようになったんですね。あれはあれで面白かったですが。
モチロンのコト、クサリ場で直登りのほうがオモシロいよ。石槌、大峰etc・・・なんかの修験者の山はそんなのばかりだよね。
登り禁止の看板ナイト思うんだけど、見てない。モシ有ったとしたら。湯ノ山観光協会はナンやねんと袋叩きだワナ。
藤内沢も入山禁止にしろなんてね :mrgreen:


けっこう山慣れしてる感じだけど、前を歩きな道を探して歩くが好いよ。テープを追う詰まるし地図は西内本だもんね、危ない人たちが居るんだワン。


典型的なヤバイ登山者のパターンですね。あの本はわかりやすいようでよろしくないですね。目印をひとつ見逃せばどこにいるかわからなくなります。
● へっぴり腰でも、そのうちに体得するよ。数行くが一番の勉強だな
● へっぴり腰でも、そのうちに体得するよ。数行くが一番の勉強だな
持ってたのは創刊号でね、緑ちゃんの絵も載ってるプレミアもんですよ :D
人が沢山居る所から歩いて、徐々に覚えていくんですよ。若いって素晴らしい魅力あります。元気をもらえますよ。
グーの字に対抗してネ、またお山に遊びに行こう思いますワン


しかし打越陰尾根はルートとしては面白そうですね。未踏の馬の背尾根と繋げてヤブコギを沸騰させたコースでやってみようかな。(^^)
大番頭さんもミーハーやなあ、カッタルイよコース。こわいわこわい~通ような可愛い子お連れなら充実ど300%ですワン :lol:
お昼ランチには変化をですな。

ほんねんの憎まれ口にも優しいお言葉感謝してます、ありがとうございました。
辰年もよろしくですワン

                            緑水

                          
返信する