激やぶだった伊勢山は今

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
三遠南信天竜川
記事: 48
登録日時: 2011年10月30日(日) 21:08

激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 三遠南信天竜川 »

[日 付] 2011年11月12日(土)
[山 域] 阿寺山地
[メンバー] 三遠南信 他3名
[天 候] 晴れ一時曇り
[ルート] 岩倉小吹ゲート8:15→9:12柿其峠9:20→10:37伊勢山12:00→13:05柿其峠13:20→13:55岩倉小吹ゲート

無雪期には激やぶで大変だった伊勢山はすっかり変わっていました。

南木曽町の国道19号から柿其橋渡り、柿其渓谷への道を右に見送り岩倉林道に入ります。752m標高点からの支林道を南へ500m程入るとゲートがあります。ゲート先の杣小屋からは未舗装の林道となりますが、良く整備されており20分ほど歩くと柿其峠への古道が右側にあります。そこには真新しい「柿其峠入口」の標柱が建っていました。
植林地内の古道を緩やかに登り、周りが自然林になると柿其峠です。入口の標柱に続きここにも真新しい「伊勢山登山道 まむし要注意」の立派な道標が建っていました。そして峠の地蔵さんも粗末ですが石積みの上に安置され直しているし、伊勢山への杣道も両側の笹が幅広く刈り払われていました。以前と様子が違います。少し下ってからの標高差100m程の急斜面の杣道も良く整備され、木の梯子や木段道のところもあり、痩せ尾根から岩場を降る所にはロープ設置されすっかり様変わりしていました。

以前もこの辺りまで杣道はありましたが、その先は広い高原状の尾根に密な笹やぶが続き、ブッシュアウトに陥りやすい所でしたが、今日は幅広く刈り払われた道が続いており、短い時間で山頂に着きました。そこには「伊勢山1,373m 町制施行50周年記念」の立派な山頂標識が建っていました。笹薮が拓かれた理由が判りました。御 料局と地理院の三角点がある頂きは木立に阻まれて眺望は良くないので、少し北へ下った所の大きな岩の上で昼食としました。東面は急峻で眼下に南木曽町の街並みがジオラマのように見降ろせます。そして木曽川を挟んで真東には南木曽岳が、その右後方には光岳以南の南アルプス深南部の山並みが、左後方には中央アルプスの全山が今日はくっきりと見えました。

初めてトピックに投稿しました。住いが浜松なので私の藪山のフィールドは天竜川流域が多くなり、このネットのフォーラムの山域とは離れすぎていると思いましたが。
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 山日和 »

三遠南信さん、はじめまして。ヤブコギへようこそです。

無雪期には激やぶで大変だった伊勢山はすっかり変わっていました。

昨年、岩倉川の樽ヶ沢を遡行した時、三角点「笹屋根」経由で柿其峠へ下りました。その時伊勢山の標識がありましたが、ここから登られたんですね。

南木曽町の国道19号から柿其橋渡り、柿其渓谷への道を右に見送り岩倉林道に入ります。752m標高点からの支林道を南へ500m程入るとゲートがあります。ゲート先の杣小屋からは未舗装の林道となりますが、良く整備されており20分ほど歩くと柿其峠への古道が右側にあります。そこには真新しい「柿其峠入口」の標柱が建っていました。

この古道は途中にカツラの大木があったり、なかなかいい雰囲気の道でした。

[attachment=0]P1090123_1.JPG[/attachment]
植林地内の古道を緩やかに登り、周りが自然林になると柿其峠です。入口の標柱に続きここにも真新しい「伊勢山登山道 まむし要注意」の立派な道標が建っていました。

この反対斜面が笹屋根への道です。テープがあったでしょ?

[attachment=1]P1090117_1.JPG[/attachment]
以前もこの辺りまで杣道はありましたが、その先は広い高原状の尾根に密な笹やぶが続き、ブッシュアウトに陥りやすい所でしたが、

このヤブは笹屋根にバトンタッチしたようですね。(^^ゞ

今日は幅広く刈り払われた道が続いており、短い時間で山頂に着きました。そこには「伊勢山1,373m 町制施行50周年記念」の立派な山頂標識が建っていました。笹薮が拓かれた理由が判りました。

そういうことだったんですか。地形図でみると結構立派そうな山容なので気にはなってましたが。同行のふ~さんは登りたそうでしたよ。

初めてトピックに投稿しました。住いが浜松なので私の藪山のフィールドは天竜川流域が多くなり、このネットのフォーラムの山域とは離れすぎていると思いましたが。

いえいえ、ここは地域限定ではありませんよ。北海道でも九州でもありです。
南ア深南部の山なんぞもぜひ上げていただけたらと思います。(^^)
ついでに画像もぜひアップして下さいね。

                               山日和
添付ファイル
P1090123_1.JPG
P1090117_1.JPG
biwaco
記事: 1423
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by biwaco »

こんばんは~「三遠南信天竜川」さん。
この夏まではそんな文字列を見ても中国のどこかかな?とか思っただけだったかも?
なにを思ったのか南アヘ行ってみようと思いつき、最短ルートを探したら飯田からの遠山郷アクセスに行きつきました。
ああ、ここって天竜川の上流なんや!って、初めて知りました。
中央高速なら飯田より手前の飯田山本ICから三遠南信自動車道があるぞ? しかし…
この道は遠山郷までつながってないな?

…なんてことを地図を見ながら頭を捻っていたってわけ。
それで、「三遠南信天竜川」さんのHNを見たときピンときたわけであります。
 
[山 域] 阿寺山地
[メンバー] 三遠南信 他3名
[天 候] 晴れ一時曇り
[ルート] 岩倉小吹ゲート8:15→9:12柿其峠9:20→10:37伊勢山12:00→13:05柿其峠13:20→13:55岩倉小吹ゲート


アテラ山地っていうんですね、このあたり。アチラとちがって…
カキゾレなんかシゾレなんか?
地形図にゾレってルビ打ってありました。読みにくい地名、山名にはルビ頼みます、地理院さん。
しかし…
柿其峠と柿其渓谷(川)って、ずいぶん離れてますね。
南の賤母から柿其渓谷へ向かうために越える峠なのでその名になったんでしょうか。
ああ、それとも中山道は昔は大桑村から岩倉川回りが本通りだったのカモ?

無雪期には激やぶで大変だった伊勢山はすっかり変わっていました。

植林地内の古道を緩やかに登り、周りが自然林になると柿其峠です。入口の標柱に続きここにも真新しい「伊勢山登山道 まむし要注意」の立派な道標が建っていました。そして峠の地蔵さんも粗末ですが石積みの上に安置され直しているし、伊勢山への杣道も両側の笹が幅広く刈り払われていました。以前と様子が違います。少し下ってからの標高差100m程の急斜面の杣道も良く整備され、木の梯子や木段道のところもあり、痩せ尾根から岩場を降る所にはロープ設置されすっかり様変わりしていました。


天竜さんのいう「以前」っていつのことなんやろ?
伊勢山ってのもねえ…。(グーさんの持ち山?)
まあ近江にも三重嶽があるくらいやし、そちらに伊勢があっても罪はないでしょうけど。
ちなみにうちのは三重嶽(サンジョウガダケ)ですけどね。

どこも整備されて登りやすくなるのは歓迎ですけど、風情は残してほしいですね。

御 料局と地理院の三角点がある頂きは木立に阻まれて眺望は良くないので、少し北へ下った所の大きな岩の上で昼食としました。東面は急峻で眼下に南木曽町の街並みがジオラマのように見降ろせます。そして木曽川を挟んで真東には南木曽岳が、その右後方には光岳以南の南アルプス深南部の山並みが、左後方には中央アルプスの全山が今日はくっきりと見えました。

眺望を楽しむ山ですね。北に御岳、南には恵那山も?

初めてトピックに投稿しました。住いが浜松なので私の藪山のフィールドは天竜川流域が多くなり、このネットのフォーラムの山域とは離れすぎていると思いましたが。

深南部の山情報、よろしく。
滅多に行けないので、レポで楽しみます~♪

         ~biwaco
三遠南信天竜川あ

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 三遠南信天竜川あ »

山日和 さんが書きました:
> [color=#800000]三遠南信さん、はじめまして。ヤブコギへようこそです。

>始めました。山日和さんのレポは何時もうんうん、そうかそうかと興味深く、楽しく拝見しております。

> > 昨年、岩倉川の樽ヶ沢を遡行した時、三角点「笹屋根」経由で柿其峠へ下りました。その時伊勢山の標識がありましたが、ここから登られたんですね。

> そうです。私は10数年前に岩倉川を遡行しましたが、下山は長い林道歩きでした。「笹屋根」経由とは樽ヶ沢を詰めて「笹屋根」西の鞍部へ出られたのですね。「笹屋根」からの笹藪はどうでしたか?。

> この古道は途中にカツラの大木があったり、なかなかいい雰囲気の道でした。
> この反対斜面が笹屋根への道です。テープがあったでしょ?
> このヤブは笹屋根にバトンタッチしたようですね。(^^ゞ

> どこの古道も峠も林道やトンネルによって道が自然に戻りつつあり寂しい限りですが、この柿其峠はまだわずかですが古道の風情が残っており、峠の地蔵さんもちゃんと祀られておりました。 帰路正面には「笹屋根」から夕森天然公園へ続くなだらかな尾根が見えました。時間があったので峠からせめて「笹屋根」までと仲間を誘いましたが断られました。でもほんの少し登ってみると笹は腰辺りまででしたが、それがどこまでかは分りません。 テープには気づきませんでした。

> そういうことだったんですか。地形図でみると結構立派そうな山容なので気にはなってましたが。同行のふ~さんは登りたそうでしたよ。

>下山後役場に聞いたところ登山道が整備されたのは昨年の9月とのことでした。
>
> いえいえ、ここは地域限定ではありませんよ。北海道でも九州でもありです。
> 南ア深南部の山なんぞもぜひ上げていただけたらと思います。(^^)
> ついでに画像もぜひアップして下さいね。
>
> パソコンに慣れておらずこのネットにも一度で送信出来たことはありません。南ア深南部でもよければアップしてみます。文章だけでも手こずっておりますので、画像のアップが出来るか、管理人さんのマニアルを良く見てトライします。
以前(と言っても今年の前半から1年程前)の記録で良ければ、このネットの人達が喜ぶような(ガイドブックやネットに殆ど紹介されていない)山やルートを紹介したいと思います。


                              山日和[/color]
biwaco さんが書きました:
> こんばんは~「三遠南信天竜川」さん。
> この夏まではそんな文字列を見ても中国のどこかかな?とか思っただけだったかも?
> なにを思ったのか南アヘ行ってみようと思いつき、最短ルートを探したら飯田からの遠山郷アクセスに行きつきました。
> ああ、ここって天竜川の上流なんや!って、初めて知りました。
> 中央高速なら飯田より手前の飯田山本ICから三遠南信自動車道があるぞ? しかし…
> この道は遠山郷までつながってないな?
>
> …なんてことを地図を見ながら頭を捻っていたってわけ。
> それで、「三遠南信天竜川」さんのHNを見たときピンときたわけであります。
>  
> [q_yab][color=#8000FF][山 域] 阿寺山地
> [メンバー] 三遠南信 他3名
> [天 候] 晴れ一時曇り
> [ルート] 岩倉小吹ゲート8:15→9:12柿其峠9:20→10:37伊勢山12:00→13:05柿其峠13:20→13:55岩倉小吹ゲート[/color][/q_yab]
>
> アテラ山地っていうんですね、このあたり。アチラとちがって…
> カキゾレなんかシゾレなんか?
> 地形図にゾレってルビ打ってありました。読みにくい地名、山名にはルビ頼みます、地理院さん。
> しかし…
> 柿其峠と柿其渓谷(川)って、ずいぶん離れてますね。
> 南の賤母から柿其渓谷へ向かうために越える峠なのでその名になったんでしょうか。
> ああ、それとも中山道は昔は大桑村から岩倉川回りが本通りだったのカモ?
>
> [q_yab][color=#8000FF] 無雪期には激やぶで大変だった伊勢山はすっかり変わっていました。
>
> 植林地内の古道を緩やかに登り、周りが自然林になると柿其峠です。入口の標柱に続きここにも真新しい「伊勢山登山道 まむし要注意」の立派な道標が建っていました。そして峠の地蔵さんも粗末ですが石積みの上に安置され直しているし、伊勢山への杣道も両側の笹が幅広く刈り払われていました。以前と様子が違います。少し下ってからの標高差100m程の急斜面の杣道も良く整備され、木の梯子や木段道のところもあり、痩せ尾根から岩場を降る所にはロープ設置されすっかり様変わりしていました。[/color][/q_yab]
>
> 天竜さんのいう「以前」っていつのことなんやろ?
> 伊勢山ってのもねえ…。(グーさんの持ち山?)
> まあ近江にも三重嶽があるくらいやし、そちらに伊勢があっても罪はないでしょうけど。
> ちなみにうちのは三重嶽(サンジョウガダケ)ですけどね。
>
> どこも整備されて登りやすくなるのは歓迎ですけど、風情は残してほしいですね。
>
> [q_yab][color=#8000FF]御 料局と地理院の三角点がある頂きは木立に阻まれて眺望は良くないので、少し北へ下った所の大きな岩の上で昼食としました。東面は急峻で眼下に南木曽町の街並みがジオラマのように見降ろせます。そして木曽川を挟んで真東には南木曽岳が、その右後方には光岳以南の南アルプス深南部の山並みが、左後方には中央アルプスの全山が今日はくっきりと見えました。[/color][/q_yab]
>
> 眺望を楽しむ山ですね。北に御岳、南には恵那山も?
>
> [q_yab][color=#8000FF] 初めてトピックに投稿しました。住いが浜松なので私の藪山のフィールドは天竜川流域が多くなり、このネットのフォーラムの山域とは離れすぎていると思いましたが。[/color][/q_yab]
>
> 深南部の山情報、よろしく。
> 滅多に行けないので、レポで楽しみます~♪
>
>          [color=#800000]~biwaco[/color]
アバター
柳川洞吹
記事: 681
登録日時: 2011年2月22日(火) 22:07
お住まい: クルマの中(簡易旅館仕様車)

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 柳川洞吹 »

三遠南信天竜川さん はじめまして

 無雪期には激やぶで大変だった伊勢山はすっかり変わっていました。
 入口の標柱に続きここにも真新しい「伊勢山登山道 まむし要注意」の立派な道標が建っていました。そして峠の地蔵さんも粗末ですが石積みの上に安置され直しているし、伊勢山への杣道も両側の笹が幅広く刈り払われていました。以前と様子が違います。少し下ってからの標高差100m程の急斜面の杣道も良く整備され、木の梯子や木段道のところもあり、痩せ尾根から岩場を降る所にはロープ設置されすっかり様変わりしていました。
 今日は幅広く刈り払われた道が続いており、短い時間で山頂に着きました。そこには「伊勢山1,373m 町制施行50周年記念」の立派な山頂標識が建っていました。


地形図を見ながらルートを追ってみました。
こんなところに「伊勢山」というのがあるんですね。
以前は藪山だったのが、すっかり整備されてしまったようですね。
その人の立場によって、さまざまな思いがあると思います。
登山道が整備されて、たくさんの人が簡単に楽しめるようになったという一面、
藪山愛好者にとっては残念な開発なのかもしれません。
新たに開かれる道もあれば、うち捨てられ藪に帰る道もある。
これも、「時の流れ」と受け入れるしかないのでしょう。

 初めてトピックに投稿しました。住いが浜松なので私の藪山のフィールドは天竜川流域が多くなり、このネットのフォーラムの山域とは離れすぎていると思いましたが。

ヤブコギネットは台高や鈴鹿方面の投稿が多いですが、
特に地域制限はありませんので、気にせず投稿していただければいいですよ。
私の住まいは大阪ですが、木曽や伊那谷方面にもときどき登りにでかけます。
3年前まで息子の勤務先が磐田市だったのですが、結局、一度も訪問せずじまいでした。

ハンドルネームにされている「三遠南信 道」(喬木トンネル)はすごいですね。
飯田から喬木までくねくね道を走ってきたら、突然、空中に浮かぶ一直線の高規格道路。
おもわず、おおーっと声を上げてしまいました。

三遠南信+木曽・東濃周辺の藪山事情にも興味があります。
今まで知らなかった山も、記事を拝見しながら地形図を見ていると、
こんど機会があったら行ってみようかな……なんて、なんだか身近に感じてきますよ。
またいろいろな山をレポートしてください。

よい山旅を!
                             柳川洞吹(やながわどうすい)
三遠南信天竜川
記事: 48
登録日時: 2011年10月30日(日) 21:08

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 三遠南信天竜川 »

[quote="biwaco"]こんばんは~「三遠南信天竜川」さん。
この夏まではそんな文字列を見ても中国のどこかかな?とか思っただけだったかも?
なにを思ったのか南アヘ行ってみようと思いつき、最短ルートを探したら飯田からの遠山郷アクセスに行きつきました。
ああ、ここって天竜川の上流なんや!って、初めて知りました。

<私の本当のHNは三遠南信ですが、このネットに登録する時、既に同じ名前があるとのことで仕方なしに天竜川をつけました。
名前の意図するところは還暦近くなってから、三河、遠州、南信州の不遇な山々を主に歩いてきたからです。

中央高速なら飯田より手前の飯田山本ICから三遠南信自動車道があるぞ? しかし…
この道は遠山郷までつながってないな?

<ご指摘のように三遠南信自動車道はほとんど未完成です。完成できれば浜松から伊那谷や遠山郷は近くなるのですが、何時になることやら。


…なんてことを地図を見ながら頭を捻っていたってわけ。
それで、「三遠南信天竜川」さんのHNを見たときピンときたわけであります。
アテラ山地っていうんですね、このあたり。アチラとちがって…
カキゾレなんかシゾレなんか?
地形図にゾレってルビ打ってありました。読みにくい地名、山名にはルビ頼みます、地理院さん。
しかし…
柿其峠と柿其渓谷(川)って、ずいぶん離れてますね。
南の賤母から柿其渓谷へ向かうために越える峠なのでその名になったんでしょうか。
ああ、それとも中山道は昔は大桑村から岩倉川回りが本通りだったのカモ?

<柿其峠は木曽川が増水して中山道が通行止めになった時、野尻宿から小路峠と柿其峠を越えて、美濃へと通じていた「川西古道」が越える峠でした。

天竜さんのいう「以前」っていつのことなんやろ?
伊勢山ってのもねえ…。(グーさんの持ち山?)
まあ近江にも三重嶽があるくらいやし、そちらに伊勢があっても罪はないでしょうけど。
ちなみにうちのは三重嶽(サンジョウガダケ)ですけどね。

<最初訪れたのはもう10数年前になります。

どこも整備されて登りやすくなるのは歓迎ですけど、風情は残してほしいですね。

<近年はどこの山域も開発が進み本当の自然が残るところが少なくなりましたが、まだまだ天竜川流域には手つかずの所はあります。

眺望を楽しむ山ですね。北に御岳、南には恵那山も?

<もう笹藪はないので本当に眺望を楽しむ山になりました。この日も北西には御岳と乗鞍岳、南には恵那山が見えました。

深南部の山情報、よろしく。
滅多に行けないので、レポで楽しみます~♪

<未だ投稿に慣れませんが早くマスターして画像入れてと思っております。

        
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 山日和 »

三遠南信さん、こんばんは。

そうです。私は10数年前に岩倉川を遡行しましたが、下山は長い林道歩きでした。「笹屋根」経由とは樽ヶ沢を詰めて「笹屋根」西の鞍部へ出られたのですね。「笹屋根」からの笹藪はどうでしたか?。

核心部を過ぎてからの渓相はとても遡行を続けたいと思わせるものではなかったので、二俣の手前の尾根を林道に上がり、東へ回り込んで
ヤブの薄そうなところから尾根に取り付いて山上台地に出ました。台地に出るまでが一番のヤブでしたね。
笹屋根からは意外にヤブは濃くなかったですよ。背丈を越すところはほとんどなく、腰高程度で踏み跡もありました。

[attachment=0]P1090108_1.JPG[/attachment]
時間があったので峠からせめて「笹屋根」までと仲間を誘いましたが断られました。でもほんの少し登ってみると笹は腰辺りまででしたが、それがどこまでかは分りません。 テープには気づきませんでした。

それは残念でしたが、当然とも言えるでしょう。(^^ゞ
下りで43分でしたから、1時間半はかからずに登れるのではないでしょうか。

下山後役場に聞いたところ登山道が整備されたのは昨年の9月とのことでした。

我々が行ったのは10月11日ですから、その直前に整備されたんですね。拓きたての雰囲気がありました。

以前(と言っても今年の前半から1年程前)の記録で良ければ、このネットの人達が喜ぶような(ガイドブックやネットに殆ど紹介されていない)山やルートを紹介したいと思います。

ぜひぜひです。
しかし「三遠南信」では誰も登録されてないんだけどなあ。

                          山日和
添付ファイル
上部はこんな<br />上部はこんな感じです
上部はこんな
上部はこんな感じです
緑水
記事: 749
登録日時: 2011年3月14日(月) 02:52

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 緑水 »

三遠南信天竜川さん おはようございます。ハンドネームはココ名物人の(伊勢山上住人)に負けないですね。御挨拶があると思います、良くお越しくださいました。 :D
この地は幾つも訪ねた想いである所、いろいろレポ上げてくれるの楽しみだワン

三遠南信天竜川 さんが書きました: [山 域] 阿寺山地
[ルート] 岩倉小吹ゲート8:15→9:12柿其峠9:20→10:37伊勢山12:00→13:05柿其峠13:20→13:55岩倉小吹ゲート

無雪期には激やぶで大変だった伊勢山はすっかり変わっていました。


木曽路を通るときいろいろ道草します。柿其渓谷は入口だけで帰ってる、又よる所が出来ましたワン

周りが自然林になると柿其峠です。入口の標柱に続きここにも真新しい「伊勢山登山道 まむし要注意」の立派な道標が建っていました。そして峠の地蔵さんも粗末ですが石積みの上に安置され直しているし、伊勢山への杣道も両側の笹が幅広く刈り払われていました。以前と様子が違います。少し下ってからの標高差100m程の急斜面の杣道も良く整備され、木の梯子や木段道のところもあり、痩せ尾根から岩場を降る所にはロープ設置されすっかり様変わりしていました。


好いですね、一人歩きが多いですから。齢かさねればこんな山歩きが似合うようになりましたですよ。

御 料局と地理院の三角点がある頂きは木立に阻まれて眺望は良くないので、少し北へ下った所の大きな岩の上で昼食としました。東面は急峻で眼下に南木曽町の街並みがジオラマのように見降ろせます。そして木曽川を挟んで真東には南木曽岳が、その右後方には光岳以南の南アルプス深南部の山並みが、左後方には中央アルプスの全山が今日はくっきりと見えました。
展望もある、イイデスね。もう高い山は雪がついて好い眺めだろうなあ。
初めてトピックに投稿しました。住いが浜松なので私の藪山のフィールドは天竜川流域が多くなり、このネットのフォーラムの山域とは離れすぎていると思いましたが。
● 山犬段の小屋、ガタガタの道だった、今はドウでしょうか?また行きたくなってる。
● 山犬段の小屋、ガタガタの道だった、今はドウでしょうか?また行きたくなってる。
天竜川、大井川、阿部川、富士川、囲む山々好いですよ。

地元に精通された方と歩けるが、緑ちゃんの望みなんです。
コラボできれば好いなあ、行きたくなる様なレポ案内、ヨロシクです。


                             緑水
三遠南信天竜川
記事: 48
登録日時: 2011年10月30日(日) 21:08

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 三遠南信天竜川 »

柳川洞吹さん こんにちは

私もこのネットの投稿は地形図を見ながら拝見するのが多いです。それだけ興味のある投稿が多いことだと思います。
年齢を考えれば登山道のある山歩きに移行すべきなのですが、道標があり先が見える山歩きにはまだ抵抗があります。とは言っても天竜川流域で私に残された未訪のルートは体力的に厳しいものばかりで、最近は今までに訪れた登山道のない、自然林の多く残る山域を、私よりも歳上の仲間や、新しい山仲間と歩き回っております。
今後も身の丈に合ったこの山域の藪山も訪れようと思っておりますので、その時は投稿したいと思います。


緑水さん こんにちは

私は大阪育ちで学生時代は山岳部に在籍し,六甲や比良山系、台高や大峰の山々を訪れていました。しかしもう半世紀以上も昔のことなので、この2~3年この山域を訪れる時は事前によく伊勢山上住人さんのレポを参考にさせてもらってます。

山犬の段の小屋への道はかなり良くなったとは聞いていますが、最近私は少し手前の大札山登山口までしか訪れたことが無いので、現在そこから山犬の段までの道については良く分かりません。この小屋からは昔激やぶだった蕎麦粒山や高塚山、そして房子山へは登山道が整備されたので訪れていません。 これらの山を訪れるときは西側の気田川源流部からの自然林の尾根を辿っています。

やぶこぎネットの皆さんが喜ぶようなルートが多く残されていますので、機会があれば歳をとらないうちにコラボしたいものだす。
三遠南信天竜川
記事: 48
登録日時: 2011年10月30日(日) 21:08

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by 三遠南信天竜川 »

山日和さん こんにちは 。

返事が読み難いものになり申しわけありませんでした。皆さんのように文字に斜体や色を取り入れたかったのに、あのような返事になってしまいました。 写真は何とか投稿練習で出来るようになりましたが。
「笹屋根」へはダイレクトに出られたのですね。今度伊勢山を訪れる時は夕森天然公園からのなだらかな尾根を南下、「笹屋根」経由で歩いてみようと思います。

山日和さんや他の人達の投稿で、若狭の山には標高800m前後でも素晴らしいブナ林があることを知りました。今冬はこれら若狭の山のブナ林を求めての山歩きを楽しみにしております。 まずは野坂山南尾根から庄部谷山辺りからと思っています。

本文でのハンドネームは三遠南信とします。
グー(伊勢山上住人)
記事: 2227
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 激やぶだった伊勢山は今

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20111113-32.jpg
三遠南信さん、こんばんは~。でしゃばりグーです。

伊勢山ってのもねえ…。(グーさんの持ち山?)
ハンドネームはココ名物人の(伊勢山上住人)に負けないですね。御挨拶があると思います。


ヨーこそお越しくださいました~、三遠南信さん。

登山道のない、自然林の多く残る山域を、山仲間と歩き回っております。

いい趣味をお持ちですね~!!

身の丈に合ったこの山域の藪山も訪れようと思っております

はい。グーも身の丈わきまえて遊ばせて貰っています。

この2~3年この山域を訪れる時は事前によく伊勢山上住人さんのレポを参考にさせてもらってます。

わぁ~~~い!! ウレシ カルカル!!  ルン!


三遠南信さん、書き込みに苦労してますね~。

「まずお読みください。」 と

「掲示板の使い方Q&A」 の中の

「引用返信用bbcode「q_yab」を作ってみました。」

を読まれましたか?

色の付け方も「使い方」の中に書いてあるはずですよ。

ヤブネットで楽しく遊びましょう。


        おせっかい グー(伊勢山上住人) でした。
返信する