秋の越美国境

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
閉鎖
oku
記事: 240
登録日時: 2011年3月07日(月) 22:52

秋の越美国境

投稿記事 by oku »

日 程: 11月5日
場 所: 越美国境
 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html ... 6805401703
コース:鈴谷駐車場所(05:55)-ロボットピーク北西尾根取り付き(06:25)-P1288:大河内山(09:05)-美濃俣丸北Ca1220(10:50)-美濃俣丸北西尾根P912(13:30)-日野川林道(14:20)

 鈴谷にある取水施設?に車を停めて自転車で出発します。日野川林道を進んで、ロボット雨量計ピーク(Ca1280)まで高点722経由で向かいます。当初計画では、大河内山(P1288)から東尾根を下って、、、のつもりでした・・・

 取り付いてしばらくは明瞭な作業道、その後も道は続いています。一部落葉しているものの、紅葉した林が続きます。1050mあたりからすこし笹が増え、ところどころヤブに覆われています。前方をみれば、県境の尾根はガスに覆われており、トーンダウンしてしまします。ヤブの区間もそれほど長くはなく、高度を上げて行きますが、Ca1280手前あたりから一面背丈を越す笹が広がっています。ですが、足元にはかなり明瞭は踏み跡が続いています。踏み跡を伝って、そのまま少し南に進むと、東側が開けていま す。笹が膝ぐらいまでしかありません。もしガスが無ければ奥美濃の森が一望できるでしょう。

 下見だよ、と割り切ってしまってもいいのですが、ここまでのピストンにするには時間が早すぎますのでもう少し進みます。大河内山(P1288)まで進んでから考えることにします。国境稜線は、獣道、踏み跡、薄いヤブ、ヤブなどが入り混じっています。P1288のあたりは、腰を下ろしてゆっくりと休むことができます。
001.jpg
また、東尾根には期待していたとおりの明瞭な踏み跡が続いていました。ですが、東方面は一面ガスで何も見えません。本当なら真正面に不動山があるはずなのです。少しだけ下りましたが、やはり、こんな天気の日にこの尾根を下るのはもったいない気がしました。また、登る返しのことを考えると下るのも気が乗りません。新緑か紅葉の晴れた日に訪れたいと思います。予定は変更です。

 さて。。。ここから美濃俣丸までさして距離はありません。予定を変更して国境境稜線を歩くことにします。獣道、踏み跡、薄いヤブ、ヤブなどが入り混 じっています。あっ、、さっきまでと同じです。
y-01.jpg
美濃俣丸北の1220mピークに到着したところで一息。この北にある高点1053経由の尾根は歩いたことが ありません。再度予定変更です。北に進みます。巨木というものはありませんし、笹が生い茂っています。外したかな、と思いつつ進んで行くと左手には、紅葉とヤブの薄い斜面が続いています。とりあえず左手に下っていくと、急な斜面にトチの古木がたたずんでいました。さらに斜面を下った先は、ぐっと傾斜が緩くなり、さっきの尾根とは違う意味でのこのあたりらしい森が広がっています。藪のあまりない紅葉に彩られたブナの森です。落葉も枯れ葉も緑の葉もありますが。。。
y-03.jpg
 その後は、美濃俣丸北西尾根に向かって枝尾根を登ります。まだ歩いたことのない枝尾根です。しかも、尾根に乗ってしまえば、道がありますので、 沢を下るより、安全にかつ早く下山できます。P912からは鈴谷林道に向かって進みます。右手を見れば、こちらも一面ブナが続きます。以前通過したときは それほど気に留めなかったのですが、とてもいい感じです。あとは、そのまま尾根を西に下って、林道に到着です。

oku
最後に編集したユーザー oku [ 2011年11月09日(水) 22:31 ], 累計 1 回
biwaco
記事: 1423
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: 秋の越美国境

投稿記事 by biwaco »

okuちゃん、お久~です。
相変わらず、いいとこ歩いてますね。(^_-)
ロボットピーク、美濃俣丸、鈴谷川…なんて聞けば、ウルウル、ゾクゾクですわ。

 鈴谷にある取水施設?に車を停めて自転車で出発します。日野川林道を進んで、ロボット雨量計ピーク(Ca1280)まで高点722経由で向かいます。当初計画では、大河内山(P1288)から東尾根を下って、、、のつもりでした・・・

二ッ屋のダムからですね。大河内川の堰堤あたりまで自転車でエッチオッチラでしたか。
で、当初計画はどうなったんかな?

 取り付いてしばらくは明瞭な作業道、その後も道は続いています。一部落葉しているものの、紅葉した林が続きます。

地形図にはないけど、作業道があるんですね。ホンマやね? ササコギ作業道と違うね?(^_-)

1050mあたりからすこし笹が増え、ところどころヤブに覆われています。前方をみれば、県境の尾根はガスに覆われており、トーンダウンしてしまします。
.1050の門柱ブナ
.1050の門柱ブナ
co1050といえば源平谷山との分岐の凱旋門ブナがあるあたりですね。残雪期なら快適なスノ―シューバーンですが…

Ca1280手前あたりから一面背丈を越す笹が広がっています。ですが、足元にはかなり明瞭は踏み跡が続いています。踏み跡を伝って、そのまま少し南に進むと、東側が開けていま す。笹が膝ぐらいまでしかありません。もしガスが無ければ奥美濃の森が一望できるでしょう。

左手に笹ヶ峰~夏小屋丸の稜線がクッキリ! ロボピークはすぐそこ~です。!(^^)!

また、東尾根には期待していたとおりの明瞭な踏み跡が続いていました。ですが、東方面は一面ガスで何も見えません。本当なら真正面に不動山があるはずなのです。少しだけ下りましたが、やはり、こんな天気の日にこの尾根を下るのはもったいない気がしました。また、登る返しのことを考えると下るのも気が乗りません。新緑か紅葉の晴れた日に訪れたいと思います。予定は変更です。

東尾根は.1294(夏小屋丸)からですよね。不動~千回沢への尾根。
それとも、大河内山から励谷に下って登り返すつもりだった?
okuちゃんならやりかねないかも?

美濃俣丸北の1220mピークに到着したところで一息。この北にある高点1053経由の尾根は歩いたことが ありません。再度予定変更です。北に進みます。

おいおい、そんなとこよく行くねえ…(@_@;)
最後は崖下りカモ…?

巨木というものはありませんし、笹が生い茂っています。外したかな、と思いつつ進んで行くと左手には、紅葉とヤブの薄い斜面が続いています。とりあえず左手に下っていくと、急な斜面にトチの古木がたたずんでいました。さらに斜面を下った先は、ぐっと傾斜が緩くなり、さっきの尾根とは違う意味でのこのあたりらしい森が広がっています。藪のあまりない紅葉に彩られたブナの森です。落葉も枯れ葉も緑の葉もありますが。。。

そうか、左の谷筋へ下ったんか。

 その後は、美濃俣丸北西尾根に向かって枝尾根を登ります。まだ歩いたことのない枝尾根です。しかも、尾根に乗ってしまえば、道がありますので、 沢を下るより、安全にかつ早く下山できます。

こういうルート取りはokuちゃんやトレちゃんのオハコですね。biwa爺など一度下ったら登り返すことなど考えません。とてもとても…。

P912からは鈴谷林道に向かって進みます。右手を見れば、こちらも一面ブナが続きます。以前通過したときは それほど気に留めなかったのですが、とてもいい感じです。あとは、そのまま尾根を西に下って、林道に到着です。

.912から鈴谷林道へは一部を除き、いい感じの疎林の尾根ですね。
初めての時、アクシデントがありながら、ヤミツキになりそうな魅力を感じた山域であります。
また行ってみたくなってきました。!(^^)!

            ~biwaco
oku
記事: 240
登録日時: 2011年3月07日(月) 22:52

Re: 秋の越美国境

投稿記事 by oku »

biwacoさん こんばんは

>相変わらず、いいとこ歩いてますね。(^_-)
>ロボットピーク、美濃俣丸、鈴谷川…なんて聞けば、ウルウル、ゾクゾクですわ。
あんまり遠くないのがありがたいですね。

>二ッ屋のダムからですね。大河内川の堰堤あたりまで自転車でエッチオッチラでしたか。
そうです。帰りは自転車で下る予定でしたが。

>地形図にはないけど、作業道があるんですね。ホンマやね? ササコギ作業道と違うね?(^_-)
ササコギ作業道になると思います(^^;
昔のレポも残っているだけに、道とヤブの基準を変えづらいです・・・・

>co1050といえば源平谷山との分岐の凱旋門ブナがあるあたりですね。残雪期なら快適なスノ―シューバーンですが…
無積雪期なら、残念な一面ササバーンですが。。。。。

>左手に笹ヶ峰~夏小屋丸の稜線がクッキリ! ロボピークはすぐそこ~です。!(^^)!
ガスでなんも見えません (;_;)

>東尾根は.1294(夏小屋丸)からですよね。不動~千回沢への尾根。
>それとも、大河内山から励谷に下って登り返すつもりだった?
大河内山 P1288からの東尾根で、1200mぐらいまで下降すれば、ヤブはほとんどないと思いました。

>おいおい、そんなとこよく行くねえ…(@_@;)
>最後は崖下りカモ…?
一息 の間に書けば長くなる内容がありました♪

>そうか、左の谷筋へ下ったんか。
>こういうルート取りはokuちゃんやトレちゃんのオハコですね。biwa爺など一度下ったら登り返すことなど考えません。とてもとても…。
尾根を下った時点で、沢を下るか、P912か源平谷山かの三択でしたし、当初計画に比べれば。

>.912から鈴谷林道へは一部を除き、いい感じの疎林の尾根ですね。
西に下って日野川林道に・・・・(-_-;

>初めての時、アクシデントがありながら、ヤミツキになりそうな魅力を感じた山域であります。
>また行ってみたくなってきました。!(^^)!
快適な場所が点在しているだけに、うまくつなげて歩きたいですね。

oku
 
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 秋の越美国境

投稿記事 by 山日和 »

okuちゃん、こんばんは。

コース:鈴谷駐車場所(05:55)-ロボットピーク北西尾根取り付き(06:25)-P1288:大河内山(09:05)-美濃俣丸北Ca1220(10:50)-美濃俣丸北西尾根P912(13:30)-日野川林道(14:20)

まるで積雪期のようなコース設定やね~。ヤブをヤブとも思わないokuちゃんならではのコースですね。(^^ゞ

 取り付いてしばらくは明瞭な作業道、その後も道は続いています。一部落葉しているものの、紅葉した林が続きます。

下部は結構道があるみたいですね。

ですが、足元にはかなり明瞭は踏み跡が続いています。

ホンマかいな?(^_^;)

 下見だよ、と割り切ってしまってもいいのですが、ここまでのピストンにするには時間が早すぎますのでもう少し進みます。大河内山(P1288)まで進んでから考えることにします。国境稜線は、獣道、踏み跡、薄いヤブ、ヤブなどが入り混じっています。P1288のあたりは、腰を下ろしてゆっくりと休むことができます。

無雪期にロボットから大河内山まで歩けるのか~。(@_@;)

また、東尾根には期待していたとおりの明瞭な踏み跡が続いていました。ですが、東方面は一面ガスで何も見えません。本当なら真正面に不動山があるはずなのです。少しだけ下りましたが、やはり、こんな天気の日にこの尾根を下るのはもったいない気がしました。

これはどこへ行くつもり? なにか良さげな場所を見つけたのかな?

また、登る返しのことを考えると下るのも気が乗りません。新緑か紅葉の晴れた日に訪れたいと思います。予定は変更です。
 さて。。。ここから美濃俣丸までさして距離はありません。予定を変更して国境境稜線を歩くことにします。獣道、踏み跡、薄いヤブ、ヤブなどが入り混 じっています。あっ、、さっきまでと同じです。


この辺がokuちゃんの面目躍如やね。美濃俣丸までサラっとね。(^^)

美濃俣丸北の1220mピークに到着したところで一息。この北にある高点1053経由の尾根は歩いたことが ありません。

歩いたことないのが普通だと思うけど・・・(^^ゞ

 その後は、美濃俣丸北西尾根に向かって枝尾根を登ります。まだ歩いたことのない枝尾根です。しかも、尾根に乗ってしまえば、道がありますので、 沢を下るより、安全にかつ早く下山できます。

沢を渡って登り返したわけですね。この沢は前にokuちゃんが上がったところやね。

P912からは鈴谷林道に向かって進みます。右手を見れば、こちらも一面ブナが続きます。以前通過したときは それほど気に留めなかったのですが、とてもいい感じです。あとは、そのまま尾根を西に下って、林道に到着です。

この疎林の尾根は無雪期はヤブなし?
しかしさすがのルート取り、いつもながら感心させられますわ。(*^^)v

                       山日和
oku
記事: 240
登録日時: 2011年3月07日(月) 22:52

Re: 秋の越美国境

投稿記事 by oku »

山日和さん こんばんは。

>まるで積雪期のようなコース設定やね~。ヤブをヤブとも思わないokuちゃんならではのコースですね。(^^ゞ
当初はこんなコースじゃなかったんですが。。。
県境はやっぱりヤブが多めですが、

>下部は結構道があるみたいですね。
下部は快適でした。源平谷山との分岐、1050mからしばらくが一番うっとうしいかもしれません。

>ホンマかいな?(^_^;)
たぶん。。。

>これはどこへ行くつもり? なにか良さげな場所を見つけたのかな?
まっすぐ下ってまた登り返せば、△1240.3 (^^v

>この辺がokuちゃんの面目躍如やね。美濃俣丸までサラっとね。(^^)
他に選択肢がありませんでしたし。

>歩いたことないのが普通だと思うけど・・・(^^ゞ
しかも是非!と思う場所でもないですしね。。。。

>沢を渡って登り返したわけですね。この沢は前にokuちゃんが上がったところやね。
そうです。

>この疎林の尾根は無雪期はヤブなし?
ヤブはあまりありません。770m~870mあたりはとてもいい雰囲気です。

>しかしさすがのルート取り、いつもながら感心させられますわ。(*^^)v
ありがとうございます。

oku
 
アバター
柳川洞吹
記事: 681
登録日時: 2011年2月22日(火) 22:07
お住まい: クルマの中(簡易旅館仕様車)

Re: 秋の越美国境

投稿記事 by 柳川洞吹 »

okuさん こんばんは

 鈴谷にある取水施設?に車を停めて自転車で出発します。日野川林道を進んで、ロボット雨量計ピーク(Ca1280)まで高点722経由で向かいます。当初計画では、大河内山(P1288)から東尾根を下って、、、のつもりでした・・・

きょうは自転車ですか。
ワシも自転車がほしいけど、なにかの懸賞で当たらんかな。

 ヤブの区間もそれほど長くはなく、高度を上げて行きますが、Ca1280手前あたりから一面背丈を越す笹が広がっています。ですが、足元にはかなり明瞭は踏み跡が続いています。踏み跡を伝って、そのまま少し南に進むと、東側が開けていま す。笹が膝ぐらいまでしかありません。もしガスが無ければ奥美濃の森が一望できるでしょう。

明瞭な踏み跡ねえ。(翻訳必要?)

 下見だよ、と割り切ってしまってもいいのですが、ここまでのピストンにするには時間が早すぎますのでもう少し進みます。大河内山(P1288)まで進んでから考えることにします。国境稜線は、獣道、踏み跡、薄いヤブ、ヤブなどが入り混じっています。P1288のあたりは、腰を下ろしてゆっくりと休むことができます。
 さて。。。ここから美濃俣丸までさして距離はありません。予定を変更して国境境稜線を歩くことにします。獣道、踏み跡、薄いヤブ、ヤブなどが入り混 じっています。あっ、、さっきまでと同じです。


淡々と書きますね。

 美濃俣丸北の1220mピークに到着したところで一息。この北にある高点1053経由の尾根は歩いたことが ありません。

この「歩いたことが ありません。」ていうのが、ワシなんかは残雪期の話しだけど、okuさんは無雪期の話しだものね。脱帽敬礼ですね。

 その後は、美濃俣丸北西尾根に向かって枝尾根を登ります。まだ歩いたことのない枝尾根です。しかも、尾根に乗ってしまえば、道がありますので、 沢を下るより、安全にかつ早く下山できます。

下ってから、別の尾根へ登り返しですか。
このへんは、ワシの想定外というか、発想外というか。
「せっかく登ったのに、降りれるものか。せっかく降りたのに、登れるものか。」
なんて思っちゃうのは、いけないね。

 P912からは鈴谷林道に向かって進みます。右手を見れば、こちらも一面ブナが続きます。以前通過したときは それほど気に留めなかったのですが、とてもいい感じです。あとは、そのまま尾根を西に下って、林道に到着です。

こちらもブナがありましたか。
お疲れさまでした。
ところで、自転車はどうなったの?
乗り捨て? 
なら、拾いに行くけど、んなわけないわな。

よい山旅を!
                            洞吹(どうすい)
oku
記事: 240
登録日時: 2011年3月07日(月) 22:52

Re: 秋の越美国境

投稿記事 by oku »

洞吹さん こんばんは


>きょうは自転車ですか。
>ワシも自転車がほしいけど、なにかの懸賞で当たらんかな。
最近、自転車の準備片付けが、面倒に感じてしまいます。。。

>明瞭な踏み跡ねえ。(翻訳必要?)
お任せします(^_^;

>淡々と書きますね。
さして書くことがないのです。ガスがなければ奥美濃の山並が云々て書けたのですが。

>この「歩いたことが ありません。」ていうのが、ワシなんかは残雪期の話しだけど、okuさんは無雪期の話しだものね。脱帽敬礼ですね。
ヤブが薄ければ無積雪期の方が楽だと思いますよ。

>下ってから、別の尾根へ登り返しですか。
>このへんは、ワシの想定外というか、発想外というか。
>「せっかく登ったのに、降りれるものか。せっかく降りたのに、登れるものか。」
>なんて思っちゃうのは、いけないね。
沢を下ると、巻いて登った滝が2つ。ロープは持っていたのですが、やっぱりパス。

>こちらもブナがありましたか。
>お疲れさまでした。
P912あたりはいい感じです。

>ところで、自転車はどうなったの?
>乗り捨て? 
>なら、拾いに行くけど、んなわけないわな。
舗装されていなかったので、雨の中、片道4k歩いて。。。
車で行けばよかったです。

oku
 
閉鎖