【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
skywalk
記事: 520
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

投稿記事 by skywalk »

【 日 付 】2023年4月28日(金)
【 山 域 】 鈴鹿
【メンバー】単独
【 天 候 】快晴
【 ルート 】コグルミ谷9:30>6合目>御池山頂11:25分>真ノ谷>冷川岳山腹道>白瀬峠>冷川岳>丸尾>犬帰谷右岸尾根>R306駐車地14:30

4月19日に御池岳のカタクリを見に登ってみたのですが、肝心のカタクリの花は、たったの二株しか見られずニリンソウもまだまだ少なかったので4月28日(金)に登り直してみました。
 前回と同じようにR306の犬帰橋の手前に駐車して国道を歩き始めました。国道端にはムラサキケマンやキケマンの花が咲き乱れて出迎えてくれます。
ふんわりしたクサイチゴも咲いている。
橋の手前の吹付擁壁にはイブキハタザオの白い花がびっしり張り付いています。アルカリ土壌が好きだからって、モルタル斜面に貼り付かなくても良さそうなものだが。
橋を渡ると今度は鮮やかなヤマブキの花が垂れ下っている。ここまでは前回と同じ様子だ。問題はこの先になる。
9時半、コグルミ谷登山口に着きました。
タテ谷出会いまではスミレやケマン類の花が多かった。
前回は蕾や半開きが多かったニリンソウは全開で迎えてくれた。
小さなヤマルリソウも見られる。
ヒトリシズカとかシロバナネコノメソウは花期が終わったのか咲いていなかった。それでもこの谷は鈴鹿でも最も花の多い貴重な谷だ。
草本のヤマブキソウも咲いていた。木本のヤマブキは林道などでよく見るが、草本のこの花はここでしか見たことがない。
カタクリ峠が近づくとカタクリの花も出てきた。あちこち咲いていて今回は大丈夫のようだ。
IMGP9995.JPG
IMGP9995.JPG (66.3 KiB) 閲覧された回数 866 回
6合目のカタクリ峠に着いた。
標識の下にも何株か咲いているし周りにも咲いていた。傍らの大きな木をリスが登って行ったが、一瞬のことでシャッターを押す間もなかった。
7合目から八合目に掛けてもカタクリはポツポツ咲いているものの例年よりも少ない。まだこれから咲いてくるのだろうか。ちょっと寂しい感じだ。
8合目を過ぎて浅い谷道に入ると両側の斜面はバイケイソウに占領されている。
僅かな隙間にニリンソウが咲いているが、もはや息も絶えそうだ。有毒のバイケイソウは鹿も食べないのでのさばる一方だ。
先行者が立ち止まって谷筋を指さしている。リスが上からチョロチョロと降りてきた。光学望遠一杯でも大きく写らなかったが、高画質カメラだったのでトリミングしたら写っていた。
DSCF1650.JPG
DSCF1650.JPG (80.04 KiB) 閲覧された回数 866 回
以前、9合目付近でキクザキイチゲを見たことがあったので探してみたが、見つからなかった。
代わりにヤマエンゴサクでも撮っておこう。
11時25分、御池山頂に到着。
ニリンソウは山頂付近にも咲いている。
カレンフェルトの小尾根を進んでボタンブチに行こう。
手前の天狗の鼻岩にも寄って行こう。
ボタンブチでも登山者が昼休憩を取っていた。
幸助の池でランチにした。ここではキクザキイチゲの青花を見たことがあったので探してみたが、やはり見つからない。時期が会わないだけだろうか。
テーブル巡りでドリーネが作り出すたおやかな景色を楽しんら奥の平の方に戻りアナグマの巣のところから北東尾根で真ノ谷に下った。一本西側の・1241m北東尾根よりもこちらの方が傾斜が平均していて下りやすいのだ。
IMGP9990.JPG
真ノ谷に下りたところで対岸のジグザグ道を登れば冷川岳の山腹道に出る。ジグザグ道のところからカタクリの回廊後半部が始まる。出だしはカタクリも出てきて順調だったが、山腹道に入るとほとんど見当たらなくなった。ここも咲いてくるのはこれからだろうか。今年はアカヤシオの開花が10日くらい早かったので心配したのだが、カタクリの方は平年並みなのだろうか。
白瀬峠に着いたらⅤ字に折り返して冷川岳に登る。
白瀬峠付近にもカタクリは咲いていた。
冷川岳に着いたら丸尾に入った。
丸尾ではミツバツツジが奇麗だった。
足元のカタクリも多かった。今日のカタクリ巡りは寂しいところもあったが、これでフィナーレだ。
丸尾を・906mまで下ったら左折して犬帰谷右岸尾根に入った。広場に尖がり岩があるので見逃すことはないだろう。
右岸尾根にはシロヤシオも咲き始めていた。
鮮やかなシャクナゲも咲いていてフィナーレを飾ってくれる。
尾根の末端は国道の擁壁で降りることはできないので末端付近から折り返すようにしながら右の谷に下りた。谷の対岸を10m程登るといつもの廃林道の終点に出た。
廃林道を下り国道に出て駐車地に戻った。(14:30)
 今年のカタクリ巡り一発目は完全に空振りだったし今回も数が少なくて寂しい所もあったが、花弁を反り返らせて美しい花色で目を楽しませてくれた。何よりお天気は最高だったので言うことはない。
他のお花も見たい方はこちらで
http://skywalk3.livedoor.blog/archives/19411226.html
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

投稿記事 by バーチャリ »

skywalk さん こんにちは
〉4月28日(金)に登り直してみました。
 前回と同じようにR306の犬帰橋の手前に駐車して国道を歩き始めました。国道端にはムラサキケマンやキケマンの花が咲き乱れて出迎えてくれます。



国道沿いも結構咲いていますよね。


〉橋の手前の吹付擁壁にはイブキハタザオの白い花がびっしり張り付いています。アルカリ土壌が好きだからって、モルタル斜面に貼り付かなくても良さそうなものだが。


小さくて可愛い花ですよね。
イブキハタザオの名をすぐ忘れてしまいます。


〉タテ谷出会いまではスミレやケマン類の花が多かった。
前回は蕾や半開きが多かったニリンソウは全開で迎えてくれた。
小さなヤマルリソウも見られる。
ヒトリシズカとかシロバナネコノメソウは花期が終わったのか咲いていなかった。それでもこの谷は鈴鹿でも最も花の多い貴重な谷だ。


春のお花が沢山見れますね。
マッチ棒を立てたシロバナネコノメソウが沢山見れますよね。


〉草本のヤマブキソウも咲いていた。木本のヤマブキは林道などでよく見るが、草本のこの花はここでしか見たことがない。
カタクリ峠が近づくとカタクリの花も出てきた。あちこち咲いていて今回は大丈夫のようだ。

ヤマブキソウやカタクリはだいぶ減りましたね。


〉標識の下にも何株か咲いているし周りにも咲いていた。傍らの大きな木をリスが登って行ったが、一瞬のことでシャッターを押す間もなかった。


リスは大人気ですね。


〉7合目から八合目に掛けてもカタクリはポツポツ咲いているものの例年よりも少ない。まだこれから咲いてくるのだろうか。ちょっと寂しい感じだ。

ほんと減りましたね、、

〉代わりにヤマエンゴサクでも撮っておこう。
11時25分、御池山頂に到着。
ニリンソウは山頂付近にも咲いている。

ニリンソウ多いですよね。
昨日の霊仙もピンクのニリンソウが可愛いかったです。

〉真ノ谷に下りたところで対岸のジグザグ道を登れば冷川岳の山腹道に出る。


あのク◯◯◯ソウが目的でしょうか(^^)
霊仙の登山者が今年は花付きが良いと聞きましたが。

〉右岸尾根にはシロヤシオも咲き始めていた。
鮮やかなシャクナゲも咲いていてフィナーレを飾ってくれる。


ここのシロヤシオの木はみてますが、
花は見た事はないです。



〉他のお花も見たい方はこちらで
http://skywalk3.livedoor.blog/archives/19411226.html

[/quote]

見させて頂きました。


お疲れ様でした。
御池に行って見たくなりました。


    バーチャリ
tsubo
記事: 192
登録日時: 2023年3月07日(火) 13:27
お住まい: 和歌山県

Re: 【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

投稿記事 by tsubo »

skywalk さん、初めまして。おはようございます。

やぶこぎのレコは知らない山が多いのですが、御池岳、私も大好きな山で何度か登ったので地図を見ながら楽しく読ませていただきました。

 前回と同じようにR306の犬帰橋の手前に駐車して国道を歩き始めました。国道端にはムラサキケマンやキケマンの花が咲き乱れて出迎えてくれます。
ふんわりしたクサイチゴも咲いている。
橋の手前の吹付擁壁にはイブキハタザオの白い花がびっしり張り付いています。アルカリ土壌が好きだからって、モルタル斜面に貼り付かなくても良さそうなものだが。
橋を渡ると今度は鮮やかなヤマブキの花が垂れ下っている。ここまでは前回と同じ様子だ。問題はこの先になる。
9時半、コグルミ谷登山口に着きました。

私は鞍掛トンネルからコグルミ谷まで歩いたことがありますが、この国道はけっこう花が咲いていて楽しめますね。

タテ谷出会いまではスミレやケマン類の花が多かった。
前回は蕾や半開きが多かったニリンソウは全開で迎えてくれた。
小さなヤマルリソウも見られる。
ヒトリシズカとかシロバナネコノメソウは花期が終わったのか咲いていなかった。それでもこの谷は鈴鹿でも最も花の多い貴重な谷だ。

私も一般的ですが、コグルミ谷からの道は大好きです。

草本のヤマブキソウも咲いていた。木本のヤマブキは林道などでよく見るが、草本のこの花はここでしか見たことがない。
カタクリ峠が近づくとカタクリの花も出てきた。あちこち咲いていて今回は大丈夫のようだ。

お目当ての花に出会えるとホッとしますね。

6合目のカタクリ峠に着いた。
標識の下にも何株か咲いているし周りにも咲いていた。傍らの大きな木をリスが登って行ったが、一瞬のことでシャッターを押す間もなかった。
7合目から八合目に掛けてもカタクリはポツポツ咲いているものの例年よりも少ない。まだこれから咲いてくるのだろうか。ちょっと寂しい感じだ。

今年のカタクリは裏年なんでしょうか。それとも数が減っているんでしょうか。

8合目を過ぎて浅い谷道に入ると両側の斜面はバイケイソウに占領されている。
僅かな隙間にニリンソウが咲いているが、もはや息も絶えそうだ。有毒のバイケイソウは鹿も食べないのでのさばる一方だ。

私が先日行った山もバイケイソウの群落がすごかったです。

先行者が立ち止まって谷筋を指さしている。リスが上からチョロチョロと降りてきた。光学望遠一杯でも大きく写らなかったが、高画質カメラだったのでトリミングしたら写っていた。

コグルミ谷ではよくリスを見るそうですが、私はまだ一度も見たことがありません。
いつか会いたいです。

真ノ谷に下りたところで対岸のジグザグ道を登れば冷川岳の山腹道に出る。ジグザグ道のところからカタクリの回廊後半部が始まる。出だしはカタクリも出てきて順調だったが、山腹道に入るとほとんど見当たらなくなった。ここも咲いてくるのはこれからだろうか。今年はアカヤシオの開花が10日くらい早かったので心配したのだが、カタクリの方は平年並みなのだろうか。

花の開花時期、難しいですね。

足元のカタクリも多かった。今日のカタクリ巡りは寂しいところもあったが、これでフィナーレだ。
丸尾を・906mまで下ったら左折して犬帰谷右岸尾根に入った。広場に尖がり岩があるので見逃すことはないだろう。
右岸尾根にはシロヤシオも咲き始めていた。
鮮やかなシャクナゲも咲いていてフィナーレを飾ってくれる。


今年はシャクナゲが当たり年のようですね。
もうシロヤシオも咲き始めているんですね。

他のお花も見たい方はこちらで

はい、見させていただきました。
見ていたら、また春の御池岳に行きたくなりました。

tsubo
グー(伊勢山上住人)
記事: 2227
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20230503-11.jpg


skywalkさん、こんにちは。

緑ちゃんはあの世へ遊びに行ったまま帰ってこないし、
ハリさんも体力・気力の減退で長期離脱状態だし、
絶滅危惧種 鈴専さん。孤軍奮闘頑張ってください。

特にレスを付けるところもないのですが、ちょっとだけチョッカイ。

肝心のカタクリの花は、たったの二株しか見られずニリンソウもまだまだ少なかったので4月28日(金)に登り直してみました。

グーも通常なら年に一度しか登らないところを1週間後に再度登りました。
で、慣れているはずのルートで2時間も道迷い。ナンデナン?

イブキハタザオ。アルカリ土壌が好きだからって、モルタル斜面に貼り付かなくても良さそうなものだが。

意外と博識なんですね。

有毒のバイケイソウは鹿も食べないのでのさばる一方だ。

グーもそう聞いていました。
が、台高では葉のかじられたバイケイソウも見かけるようになりました。

アナグマの巣のところから北東尾根で真ノ谷に下った。一本西側の・1241m北東尾根よりもこちらの方が傾斜が平均していて下りやすいのだ。

「・1241m北東尾根の一本東側の北東尾根」
間違えてというか、傾斜の緩い所を選びながらというか、登ったことが有るような? ないような?
土がやわらかく、足元がズルズルしたようなおぼろげな記憶です。

丸尾を・906mまで下ったら左折して犬帰谷右岸尾根に入った。

最近のヤブネットでは出場の少ない真正ヤブコギニストです。
当然グーは歩いたことはありません。
ハリさんのレポで読んだことが有るような?

鈴専さん、ガンバレ~。 エールを送ります。


           台高専門 グー(伊勢山上住人)
skywalk
記事: 520
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

投稿記事 by skywalk »

バーチャリさん、こんにちは。

国道沿いも結構咲いていますよね。
国道の方は前週もいい咲きっぷりでした。でも主目的はカタクリですから出直さないとね。

小さくて可愛い花ですよね。
イブキハタザオの名をすぐ忘れてしまいます。

正直なところイブキハタザオかハクサンハタザオかよく分かりません。伊吹山に近いからたぶんそうだろうと適当に書いています。

春のお花が沢山見れますね。
マッチ棒を立てたシロバナネコノメソウが沢山見れますよね。

北向きの谷で条件悪そうなのにこれほど花が見られるのは不思議です。シロバナやヒトリシズカも同時期に見られることがあるのですが、今年は花期がずれたようです。

ヤマブキソウやカタクリはだいぶ減りましたね。
ヤマブキソウは谷の終わりの方に3株まとまって咲いていました。昔はカタクリも6合目付近ではもっとたくさん咲いていたようですね。

リスは大人気ですね。
最近テレビで紹介されたせいかリス目当ての人が増えたようです。
ほんと減りましたね、
カタクリの葉っぱは割合見られたので今後に期待ですかね。

ニリンソウ多いですよね。
昨日の霊仙もピンクのニリンソウが可愛いかったです。

咲きたてのピンクがかったのは綺麗です。

あのク◯◯◯ソウが目的でしょうか(^^)
霊仙の登山者が今年は花付きが良いと聞きましたが。

あれは5月にならないと開花しないと思います。

ここのシロヤシオの木はみてますが、
花は見た事はないです。

今年はヤシオ類の開花は早いので見られました。今週は宮指路岳でシロヤシロ巡りもしてきました。
御池は花の種類も多いからクマちゃんとか、まだ見られそうですね。石灰岩の山はお邪魔虫も出てきそうですけど。
skywalk
記事: 520
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

投稿記事 by skywalk »

tsuboさん、こんにちは。
やぶこぎのレコは知らない山が多いのですが、御池岳、私も大好きな山で何度か登ったので地図を見ながら楽しく読ませていただきました。
レスありがとうございます。御池岳は雪が多いし春には様々なお花を楽しめて登り甲斐があります。

私は鞍掛トンネルからコグルミ谷まで歩いたことがありますが、この国道はけっこう花が咲いていて楽しめますね。
19日に登った時は谷のほうはさっぱりでしたが、国道歩きだけでも結構花見を楽しめました。

私も一般的ですが、コグルミ谷からの道は大好きです。
花見をするならコグルミ谷から登るのが一番です。

お目当ての花に出会えるとホッとしますね。
やり直しですから、これでなかったら立ち直れません。

今年のカタクリは裏年なんでしょうか。それとも数が減っているんでしょうか。
近年減ってきているようですが、時期の問題じゃないかと思ってます。花の付いてない葉っぱは沢山ありました。

私が先日行った山もバイケイソウの群落がすごかったです。
バイケイソウも程度問題で8合目からは他の花を圧迫しているように思います。

コグルミ谷ではよくリスを見るそうですが、私はまだ一度も見たことがありません。
いつか会いたいです。

平日に一人で歩いて居れば遭遇する確率は高いと思います。写真に撮るのは運がないと難しいかも。

花の開花時期、難しいですね。
今年は寒かったり暑かった天候が不安定でアカヤシオの開花に合せて早めに行ったらカタクリはまだお休みでした。

今年はシャクナゲが当たり年のようですね。

もうシロヤシオも咲き始めているんですね。

シャクナゲは思い当たる群落を知らないので分かりませんが、シロヤシオはアカヤシオの開花から2週遅れくらいで咲いてきます。鈴鹿南部では3日で見頃でした。

はい、見させていただきました。
見ていたら、また春の御池岳に行きたくなりました。

他の花も楽しめましたか。
御池岳は何かしらの花が咲いているから、またお越しください。
skywalk
記事: 520
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【鈴鹿】御池岳カタクリ巡り2023

投稿記事 by skywalk »

グーさん、こんにちは。
緑ちゃんはあの世へ遊びに行ったまま帰ってこないし、
ハリさんも体力・気力の減退で長期離脱状態だし、
絶滅危惧種 鈴専さん。孤軍奮闘頑張ってください。
そうですね。だんだん抜けていきます。グーさんも話し相手が減って寂しいでしょう。ハリさんとの掛け合い漫才は私たちも楽しませてもらいました。生真面目な私では代わりを務めることはできませんが。

グーも通常なら年に一度しか登らないところを1週間後に再度登りました。
で、慣れているはずのルートで2時間も道迷い。ナンデナン?
レポ見せてもらったらちょっとヤバいような。何事もなくて良かったです。体力、知力ともおちてますからね。それなりに注意していきましょう。

意外と博識なんですね。
モルタルの吹き付けの擁壁に花がびっしり付いているのを見たら「何これ?」って思いますよ。
DSCF1618.JPG
グーもそう聞いていました。
が、台高では葉のかじられたバイケイソウも見かけるようになりました。

そうそう鈴鹿でも見ます。鹿も増えすぎて食べるものがなくなったせいか。自業自得です。

「・1241m北東尾根の一本東側の北東尾根」
間違えてというか、傾斜の緩い所を選びながらというか、登ったことが有るような? ないような?
土がやわらかく、足元がズルズルしたようなおぼろげな記憶です。

・1241m北東尾根の方は無雪期には下りにくいです。白瀬峠に出るときはこちらの方がいいです。

最近のヤブネットでは出場の少ない真正ヤブコギニストです。
当然グーは歩いたことはありません。
ハリさんのレポで読んだことが有るような?

犬帰谷右岸尾根は直接国道に降りることはできないのでほとんど使われていないでしょう。でも尾根には鹿よけ網があったり、白石鉱山の杭があったりして普通に歩けます。
鈴専の重荷を背負っても少し頑張りますか。
返信する