【 尾鷲 】オハイ 入江のエメラルドグリーン

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
seiichi
記事: 191
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

【 尾鷲 】オハイ 入江のエメラルドグリーン

投稿記事 by seiichi »

【 日 付 】2023年4月4日
【 山 域 】 尾鷲 九鬼漁港からの遊歩道
【メンバー】男性3名 女性2名 
【 天 候 】快晴
【 ルート 】11:00九鬼コミュニティーセンター駐車地ー13:00 オハイ(ピストン)ー16:00駐車地

オハイを訪れるのも3回目、2回目は2月1日で冬の季節。
3回目の昨日は春の気持ちいい気温でのハイク。
会社で体調不良で休職中の男性、某生命保険の女性、家内と自分の4名でのお気楽ハイク。

駐車地から歩く漁港の道ですぐに海のキレイな水の色に感激。
津の海では絶対に見ることの出来ない透き通るグリーン、カラフルな色の小魚が気持ちよさそうに泳いでいる。
まるで水族館で見る光景、道端では親子が釣り糸を垂れている、
私「釣れますか?」 親子「魚と遊んでいますー。」
釣れても釣れなくてもどうでもいい、静かで海を見ながら平和な時間を楽しんでいる感じだ。

オハイへの道は遊歩道と案内されている。
急登もなく緩やかな広い道はおしゃべりしながら歩くのが楽しい。
たわいもない世間話やら自分たちの近況を話しながら歩くとオハイには1時間半くらいで到着。

絶景ポイントにも誰もいなくて我々だけでこの秘境を独占。
皆さんが写真を撮る広い平らな場所を探してランチタイム。
入江のエメラルドグリーンに打ちあがる波の音を聞きながら楽しい食後のコーヒー。
この時間は自分の足で歩いて絶景を得た人への自然からのプレゼント。

行きも帰りも漁港の通りにある「けいこの山の家」に寄るが無人状態。
この方はオハイを含めここの自然を守るために色々と整備をしてくれている。
有難い、私も時間が許すならお手伝いをしようと考えている。
どこの山の登山道でも誰かが整備して成り立っている、
それにしてもオハイの手作り看板は何度見ても感動する。
オハイの文字は海で拾ったシーグラスが埋め込まれている。
ナイスなセンスとここに訪れる人への気遣いに感謝、お礼申し上げる。   

seiichi
添付ファイル
オハイブルー1.JPG
biwaco
記事: 1423
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: 【 尾鷲 】オハイ 入江のエメラルドグリーン

投稿記事 by biwaco »

seiichi さん、おはようさんです。
ん? もう昼前か(@_@;)
明日からは晴れそうですね。春の山と花が待ってますね~

「オハイ」、思い出しました。今年の山(海?)初めでした。
片道2時間ほど。私にピッタリの散策ルートでした。

 >駐車地から歩く漁港の道ですぐに海のキレイな水の色に感激。

ひなびた漁村にちょっと新しいお店があったりで、なんかメルヘンな雰囲気が漂う海岸道路です。
あの護岸縁からの釣りなら子どもでも安全ですね。
おっと、年寄りよりも子どもの方が身軽で足腰もしっかりしてるかもなあ(^_-)

 >絶景ポイントにも誰もいなくて我々だけでこの秘境を独占。
 >皆さんが写真を撮る広い平らな場所を探してランチタイム。
 >入江のエメラルドグリーンに打ちあがる波の音を聞きながら楽しい食後のコーヒー。


お正月明けでもホッコリできるランチタイムでした。
春の海ひねもすのたりのたりかな~の今なら岩畳でお昼寝付きの半日ツアーですね。

 >行きも帰りも漁港の通りにある「けいこの山の家」に寄るが無人状態。
 >この方はオハイを含めここの自然を守るために色々と整備をしてくれている。


以前のレポにも書かれてましたね。シーグラスの案内プレートの作者ですか?
ここは近年になって大人気になったようですが、心ないハイカーに荒らされないことを願います。
そういう自分も気を付けないと…ね(^_-)
また南紀、南勢の海と山に会いに行ってみたくなりました。

         ~びわ爺
アバター
seiichi
記事: 191
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

Re: 【 尾鷲 】オハイ 入江のエメラルドグリーン

投稿記事 by seiichi »

びわ爺さん、こんばんわ。

ここはゆったりと気楽に歩けて、海を眺めながらのランチとコーヒー、昼寝が楽しめますね。
あらためて三重の南北に長い地形に感謝です。
霧氷が見たければ台高、春の花がみたいなら鈴鹿、海を眺めながらの歩きは尾鷲や南勢。

最近は家族連れの方も訪れていますが、子供たちがはしゃいだりして事故のないことを願っています。
冗談で絶壁から落ちたらどうやって助けようかと話していました。
無防備ですが皆さん無理をして写真をとるようなことはやめましょうね。

   seiichi
添付ファイル
オハイ岸壁と看板.jpg
返信する