【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by 山日和 »

【日 付】2023年3月19日(日)
【山 域】越美国境 美濃俣丸周辺
【天 候】晴れ
【メンバー】ふ~さん、山日和
【コース】二ツ屋橋6:40---9:20 P1025m 9:45---10:10越美国境稜線---12:20美濃俣丸14:00---15:10 P912m---16:25林道
     ---17:05二ツ屋橋

 ふ~さんから「スノーシューが壊れたので買い替えたいんだけど、何がいい?」と質問メールが来た。自分が履い
ているMSRのライトニングエクスプローラーを勧めると、数日後にゲットしたとの連絡があり、どこかへ行きません
かという話になった。
ふ~さんとの山行は10年振りである。行き先に選んだのは、先週には賞味期限切れ寸前だという情報のあった越美国
境の美濃俣丸。ここを訪れるのももう7回目だ。

 広野ダムの右岸道路は雪もなく、二ツ屋橋まで入ることができた。左岸道路を少し戻って尾根の取付き点へ。
杣道を辿って急登すればすぐに「街道の尾」と呼ばれる長い尾根に乗る。
雪はカケラもない。そのうち雪が出てくるだろうと進むが、行けども行けども地面が露出している。早春というより
晩秋の山のような感じである。まわりの山を見回しても黒々として、3月半ばのこの山域とは思えない状況だ。
明瞭な道が続いているので助かったが、これでヤブなら早々にギブアップしているだろう。
何度も歩いているこの尾根にこれほどしっかりした道があるとは知らなかった。それを知ることができたのはプラス
だと前向きに捉えよう。一か所、雪ではなく氷で覆われた場所があったのは池だろう。水溜まりのような大きさだが、
この尾根に池があったというのもうれしい

P3190053_1_1.JPG

 標高900mあたりでようやく雪が繋がった。雑木林だった林相もブナの森へと変わり、気分が上がってきた。
天気は上々、文句の付けようのない青空が頭上に広がっている。
 雪はよく締まっておりツボ足で十分だが、担いでいるよりはと1025mピークでスノーシューを履いた。
目指す越美国境稜線の奥には三周ヶ岳が頭を覗かせている。
遠望するブナの森は葉を落として黒っぽいはずだが、何やら薄いグレーの葉を繁らせていた。これは霧氷だ。
昨日の雨と今朝の冷え込みでひょっとしたらという思いはあったものの、ここまでの行程とまわりの山の風景から
儚い期待がしぼんでしまっていた。

P3190071_1.JPG

 標高1100m近くまで来ると、それが霧氷であることがはっきりとわかった。日差しを浴びて溶け始めた霧氷は、
白というより透明な氷となって、透明感のある美しい氷のオブジェを見ているようだ。

 
P3190086.JPG

 越美国境稜線に辿り着き、目の前に鎮座する三周ヶ岳の巨体と霧氷の森に言葉を失って立ち尽くす。
三周ヶ岳を隔てる金ヶ丸谷の穏やかな源頭部に展開するブナ林の美しさは形容するのが困難なほどである。

P3190092.JPG

 穏やかな雪尾根が続く越美国境稜線を美濃俣丸へ向かう。昼が近付き、さすがに霧氷はスケールを減じてきたが、
緩やかな起伏と遮るもののない展望を楽しみながら歩く。
振り返り見る三周ヶ岳は角度の変化と共に少しずつ形を変えて行く。今年は雪融けが早く、見渡す景色は真っ白と
いうわけにはいかないが、序盤の無雪状態を思えば十分だろう。

パノラマ3_1_1.jpg

 進むにつれ、三周ヶ岳の巨体に隠れていた山並みが姿を現わす。
高丸から烏帽子山の稜線の奥に蕎麦粒山、五蛇池山、花房山、雷倉と、おなじみの山々が顔を出してきた。
6年前のスノー衆でランチテーブルを作った大雪原を過ぎ、美濃俣丸への最後の登りにかかる手前で単独者とすれ
違う。彼はこの後三周に寄って夜叉ヶ池経由で下山したようだ。

P3190199_1_1.JPG

 立ち木のほとんどない大斜面に取付くと、再び霧氷が復活して、美濃俣丸へのエピローグに彩りを添えてくれる。
大斜面を登り切ってちょっとした雪稜を青空に向かって歩く。前方から4人ほどの登山者が現われた。
今日の美濃俣丸は人気の山のようである。
最初の一人は単独だったが、後ろの3人パーティーの先頭と話をしていると、少し離れていた後続のメンバーがやっ
てきた。どこかで見た顔である。なんとアオバトさんだ。その後ろにbiwa爺さんの姿を見てビックリ。現地集合の
スノー衆状態だ。お互い気付かずに話をしていたが、先頭の人はタイラさんだった。
ふ~さんとbiwa爺さんが会うのも10年振り。再会を祝してしばし歓談の時間を楽しむ。
 記念撮影をした後お互いの無事下山を祈って別れた。しかし昼食もまだらしいし、この時間から長いコースを辿
って暗くなる前に下山できるだろうかと心配になる。

1679389403145_3_1.jpg

 そこから山頂までは一投足。
まさに360度のパノラマが広がる山頂からは越前甲と加賀大日、白山、大河内山から笹ヶ峰、若丸山、磯倉、能郷
白山と続く越美国境稜線の山々。そして北アルプスや御嶽、中央アルブスも頭を覗かせている。
本来ならこの時期の山頂は純白のドームなのだが、残念ながらササが露出している部分もある。しかし完璧な青空
の下、霧氷の歓迎まで受けながら大展望の雪尾根を歩いて山頂に立つ。これ以上望むのは贅沢というものだろう。
越美国境稜線の南側の山並みを眺めながら至福のランチタイムを楽しむ。

パノラマ10_1_1.jpg

 後ろ髪を引かれながら山頂を辞し、すれ違ったパーティーのトレースを辿る。
山頂直下の岩場っぽい場所は、トレースを外してツボ足で左側の急斜面からトラバースすると、岩場の基部へぴっ
たり下りることができる。
 さすがに雪も緩んできて、スノーシューの食い付きも悪くなった。登りの尾根の状況からすればもう少し早く雪
が切れるのではと思っていたが、意外に繋がっていて、下山尾根の3分の2ぐらいは雪の上を歩くことができたのは
うれしい誤算だった。
 912mピークの先には見事なブナ林が広がる。そのブナ林につられて広い尾根を直進すると前谷川に出てしまう
ので注意が必要だ。
 雪の消えた最後の植林の下りでサングラスを落としてしまった。しばらく探したがヤブっぽい杉林の中では見つ
かるはずもなく捜索を断念。何回か落としては回収してきたサングラスだったが、今度は本当のお別れのようだ。

                      山日和
biwaco
記事: 1422
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by biwaco »

山日和サマ、こんにちは。
山ではオドロキのトンデモ遭遇でした。お二人の姿を見て、状況が理解できず、疲れでアタマが切れた妄想、幻想かと不安になりました。
レポでも後塵を拝してしまいましたが、アオバトレポへの返信でもみていただき、お赦しを<m(__)m>

 >広野ダムの右岸道路は雪もなく、二ツ屋橋まで入ることができた。左岸道路を少し戻って尾根の取付き点へ。

ダムには4時ごろ着いたので、どこまで入れるか湖岸を走って見たのですが、左岸から入ったため倒木に阻まれてしまいました。
では右岸からと引き返したものの、同行者が到着したので時間切れ。やはり、県道からチェックすべきでした。(ーー;)

 >杣道を辿って急登すればすぐに「街道の尾」と呼ばれる長い尾根に乗る。

この尾根はスノー衆でのルートですね。参加できず、未踏のままになっています。
今回も、稜線から長い尾根を眺めていました。今になって、ここを下りに使えば…と忸怩たる思い。

 >雪はよく締まっておりツボ足で十分だが、担いでいるよりはと1025mピークでスノーシューを履いた。

我々も・1115p手前の鞍部からですから同じ高度ですね(当り前か?)
でも、そのシューの違いが結果を分けました。(…ってことにしておこう)(^_-)

 >越美国境稜線に辿り着き、目の前に鎮座する三周ヶ岳の巨体と霧氷の森に言葉を失って立ち尽くす。

今回、北側からと西側から三周ヶ岳を間近に見ましたが、まったく違う山容に改めて驚きました。高丸と並び立つ北側からの鋭鋒、横にどっしり構える西側からの雄姿。同じ山とは思えないくらいでした。

 >6年前のスノー衆でランチテーブルを作った大雪原を過ぎ、美濃俣丸への最後の登りにかかる手前で単独者とすれ違う。

この雪原でランチにしました。1時間半近くマッタリしてしまい、あとの行程に響きました。

 >前方から4人ほどの登山者が現われた。今日の美濃俣丸は人気の山のようである。
 >最初の一人は単独だったが、後ろの3人パーティーの先頭と話をしていると、少し離れていた後続のメンバーがやってきた。どこかで見た顔である。


冒頭に書いたように、驚愕の出会いでしたね!(^^)!
私の越美国境初登山も美濃俣丸でしたが、やはりこの山域は何かを「持って」います。(良くも悪くも…笑)
ふ~さんも謹慎が解けて身もシューもマッサラに輝いてました(^_-)
美濃俣丸山頂近くで
美濃俣丸山頂近くで
 >まさに360度のパノラマが広がる山頂からは越前甲と加賀大日、白山、大河内山から笹ヶ峰、若丸山、磯倉、能郷白山と続く越美国境稜線の山々。そして北アルプスや御嶽、中央アルブスも頭を覗かせている。

こんなにスッキリ遠望の利く日は初めてでした。山頂からの眺望は疲れも時間も忘れさせてくれます。風も弱く、最高のランチタイムだったでしょうね。(^^♪

 >山頂直下の岩場っぽい場所は、トレースを外してツボ足で左側の急斜面からトラバースすると、岩場の基部へぴったり下りることができる。

たぶん、ここを登ったと思いますが、ベルトが切れたシューを脱いで、木の枝を頼りに爪先キックで足場を作りながらクリアしました。

 >雪の消えた最後の植林の下りでサングラスを落としてしまった。しばらく探したがヤブっぽい杉林の中では見つかるはずもなく捜索を断念。

あらま! トレードマークのアイテムが行方不明ではサマになりませんね(^_-)
もう一度、逆回りで探しに行って来て下さい。

            ~びわ爺
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by バーチャリ »

山日和 さん こんばんは

上谷山の写真の貼り付けありがとうございます。


【日 付】2023年3月19日(日)
【山 域】越美国境 美濃俣丸周辺
【天 候】晴れ
【メンバー】ふ~さん、山日和
【コース】二ツ屋橋6:40---9:20 P1025m 9:45---10:10越美国境稜線---12:20美濃俣丸14:00---15:10 P912m---16:25林道
     ---17:05二ツ屋橋


この日は天気が良かったですね。
里山を歩いていました。

 ふ~さんから「スノーシューが壊れたので買い替えたいんだけど、何がいい?」と質問メールが来た。自分が履い
ているMSRのライトニングエクスプローラーを勧めると、数日後にゲットしたとの連絡があり、どこかへ行きません
かという話になった。
ふ~さんとの山行は10年振りである。行き先に選んだのは、先週には賞味期限切れ寸前だという情報のあった越美国
境の美濃俣丸。ここを訪れるのももう7回目だ。


ふ~さん 元気に歩ける様になられて良かったですね。
しかもこんな厳しいコースを歩けるなんて驚きです。


広野ダムの右岸道路は雪もなく、二ツ屋橋まで入ることができた。左岸道路を少し戻って尾根の取付き点へ。
杣道を辿って急登すればすぐに「街道の尾」と呼ばれる長い尾根に乗る。
雪はカケラもない。そのうち雪が出てくるだろうと進むが、行けども行けども地面が露出している。早春というより


スノー衆のコースですね。
雪解けの進み早いですね。



晩秋の山のような感じである。まわりの山を見回しても黒々として、3月半ばのこの山域とは思えない状況だ。
明瞭な道が続いているので助かったが、これでヤブなら早々にギブアップしているだろう。
何度も歩いているこの尾根にこれほどしっかりした道があるとは知らなかった。それを知ることができたのはプラス
だと前向きに捉えよう。一か所、雪ではなく氷で覆われた場所があったのは池だろう。水溜まりのような大きさだが、
この尾根に池があったというのもうれしい


そうなんですか。
道が出来ていると残雪期も安心して入れますね。


標高900mあたりでようやく雪が繋がった。雑木林だった林相もブナの森へと変わり、気分が上がってきた。
天気は上々、文句の付けようのない青空が頭上に広がっている。

 
山日和さんおこないがいいから天気に恵まれていますね。
今年は私はイマイチでした。

雪はよく締まっておりツボ足で十分だが、担いでいるよりはと1025mピークでスノーシューを履いた。
目指す越美国境稜線の奥には三周ヶ岳が頭を覗かせている。
遠望するブナの森は葉を落として黒っぽいはずだが、何やら薄いグレーの葉を繁らせていた。これは霧氷だ。
昨日の雨と今朝の冷え込みでひょっとしたらという思いはあったものの、ここまでの行程とまわりの山の風景から
儚い期待がしぼんでしまっていた。


いいな~ 
霧氷の花が出迎えてくれたのですね。
テンション上がりますね。


標高1100m近くまで来ると、それが霧氷であることがはっきりとわかった。日差しを浴びて溶け始めた霧氷は、
白というより透明な氷となって、透明感のある美しい氷のオブジェを見ているようだ。

 
ガラスのシャンデリアですね。
この音もいいですよね。


越美国境稜線に辿り着き、目の前に鎮座する三周ヶ岳の巨体と霧氷の森に言葉を失って立ち尽くす。
三周ヶ岳を隔てる金ヶ丸谷の穏やかな源頭部に展開するブナ林の美しさは形容するのが困難なほどである。


この尾根は広い尾根のブナ林でしたよね。
今でも鮮明に脳裏の片隅に残つてます。


 進むにつれ、三周ヶ岳の巨体に隠れていた山並みが姿を現わす。
高丸から烏帽子山の稜線の奥に蕎麦粒山、五蛇池山、花房山、雷倉と、おなじみの山々が顔を出してきた。
6年前のスノー衆でランチテーブルを作った大雪原を過ぎ、美濃俣丸への最後の登りにかかる手前で単独者とすれ
違う。彼はこの後三周に寄って夜叉ヶ池経由で下山したようだ。


スノー衆の時も三周ヶ岳から単独者とあつたような~

立ち木のほとんどない大斜面に取付くと、再び霧氷が復活して、美濃俣丸へのエピローグに彩りを添えてくれる。
大斜面を登り切ってちょっとした雪稜を青空に向かって歩く。前方から4人ほどの登山者が現われた。
今日の美濃俣丸は人気の山のようである。


青空の美濃俣丸に憧れています。

最初の一人は単独だったが、後ろの3人パーティーの先頭と話をしていると、少し離れていた後続のメンバーがやっ
てきた。どこかで見た顔である。なんとアオバトさんだ。その後ろにbiwa爺さんの姿を見てビックリ。現地集合の
スノー衆状態だ。お互い気付かずに話をしていたが、先頭の人はタイラさんだった。
ふ~さんとbiwa爺さんが会うのも10年振り。再会を祝してしばし歓談の時間を楽しむ。


アオバトさん琵琶湖さんタイラさんレポを拝見すると
大変喜んで見えましたね。
又ふ~さんに会えるなんて奇跡ですよ。


記念撮影をした後お互いの無事下山を祈って別れた。しかし昼食もまだらしいし、この時間から長いコースを辿
って暗くなる前に下山できるだろうかと心配になる。


ほんとですね。
無事下山出来たようで良かったです。


そこから山頂までは一投足。
まさに360度のパノラマが広がる山頂からは越前甲と加賀大日、白山、大河内山から笹ヶ峰、若丸山、磯倉、能郷
白山と続く越美国境稜線の山々。そして北アルプスや御嶽、中央アルブスも頭を覗かせている。
本来ならこの時期の山頂は純白のドームなのだが、残念ながらササが露出している部分もある。しかし完璧な青空
の下、霧氷の歓迎まで受けながら大展望の雪尾根を歩いて山頂に立つ。これ以上望むのは贅沢というものだろう。
越美国境稜線の南側の山並みを眺めながら至福のランチタイムを楽しむ。


遅いランチタイムですね。
シャリバテ大丈夫ですか?


雪の消えた最後の植林の下りでサングラスを落としてしまった。しばらく探したがヤブっぽい杉林の中では見つ
かるはずもなく捜索を断念。何回か落としては回収してきたサングラスだったが、今度は本当のお別れのようだ。


又探しに行きましょう。
二つの目よりも沢山の目で探した方が見つかる確率は高いと思いますが(^_-)-☆                   


お疲れ様でした。
    バーチャリ
アオバ*ト
記事: 283
登録日時: 2019年9月23日(月) 08:40

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by アオバ*ト »

  山日和さん、こんばんは。

 いまだ、コーフン状態の青鳩です。
山日和さん&ふ~さんとの遭遇がドラマチック過ぎて。
ほんの短い時間でしたが、とても楽しいひと時でした。

 そして、びわ爺さまに無事に帰還して頂けたこと、何よりも嬉しく、ホッとしております。 
山日和さんも、ずっと心配して下さっていたであろうこと、想像に難くありません。
心よりお礼申し上げます。

>広野ダムの右岸道路は雪もなく、二ツ屋橋まで入ることができた。
広野ダムから二ツ屋橋まで歩いて来たとき、
びわ爺さまが、ここまで車で入れたのに〜としきりに残念がられてましたが、
私は道すがらおしゃべりも楽しかったので、のんきに構えてました。
結果、岩谷川の林道に降りてきたので、どこに停めてもいっしょでした。

>越美国境の美濃俣丸。ここを訪れるのももう7回目だ。
美濃俣丸、
私は、このちょっと古くさい名前が気に入らなくて今まで登る気にならなかったのですが、
登ってみたら、とてもすばらしい山でした。

>杣道を辿って急登すればすぐに「街道の尾」と呼ばれる長い尾根に乗る。
「街道の尾」、印象的な名前です。こういう固有名詞は、どうやって調べるのですか?
昔から道があったような名前ですね。

>遠望するブナの森は葉を落として黒っぽいはずだが、何やら薄いグレーの葉を繁らせていた。
これは霧氷だ。

私も稜線直下には霧氷が付いているとわかったとき、しんどいとか疲れたとか、そういうのは完全に吹っ飛びました。

>標高1100m近くまで来ると、それが霧氷であることがはっきりとわかった。日差しを浴びて溶け始めた霧氷は、
白というより透明な氷となって、透明感のある美しい氷のオブジェを見ているようだ。

この融けかかった霧氷が、陽の光を浴びてきらめく様子は、この世のものと思えなかったです。

>越美国境稜線に辿り着き、目の前に鎮座する三周ヶ岳の巨体と霧氷の森に言葉を失って立ち尽くす。
三周ヶ岳を隔てる金ヶ丸谷の穏やかな源頭部に展開するブナ林の美しさは形容するのが困難なほどである。

三周ケ岳は、間近で見ると、本当に巨大ですね。あの巨大な斜面一帯が霧氷だらけだったら、ほんと言葉を失いますね。
金ケ丸谷、2週間前、ほんの少しだけ覗きました。ここには大きなブナがたくさんあるのですね。

>穏やかな雪尾根が続く越美国境稜線を美濃俣丸へ向かう。
それにしても山日和さんの写真、すばらし過ぎです。
私たちが1144へ向かう頃には、もうこれほどの美しさはありませんでした。
それでもじゅうぶん感動的でありましたが。

>この時間から長いコースを辿って暗くなる前に下山できるだろうかと心配になる。
お察しの通り、闇下になりました。
びわ爺さまには、24時間耐久レースみたいだったかもしれないですが、
私はゆっくり歩いた分、越美国境にどっぷりと浸れて大満足でした。

>まさに360度のパノラマが広がる山頂からは越前甲と加賀大日、白山、大河内山から笹ヶ峰、若丸山、磯倉、能郷
白山と続く越美国境稜線の山々。そして北アルプスや御嶽、中央アルブスも頭を覗かせている。

色々見えてたんですね。
どれが何ていう山か、イマイチよくわからない私には、ネコに小判で、ちょっともったいなかったです。

>雪の消えた最後の植林の下りでサングラスを落としてしまった。
しばらく探したがヤブっぽい杉林の中では見つかるはずもなく捜索を断念。
何回か落としては回収してきたサングラスだったが、今度は本当のお別れのようだ。

あれまぁ、あの小洒落たサングラス、失くしてしまわれたのですか。
あんなにマジマジと見つめ合ったのに。それは寂しゅうございます。
本当のお別れなんておっしゃらずに、探し出して来て下さいまし〜。

  青鳩*
ふ~さん
記事: 525
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:58

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by ふ~さん »

山日和さん、どうもです。

山行に先立つ一週間前の登山で、長年つれそったスノーシューに愛想をつかされました。ヒール側のビンディングが、ぶち切れたからです。以来、世をはかなんで、さめざめと泣く日々でした。

このたびは路頭に迷う子羊を、お救い頂き、まことに感謝に堪えません。いいアドバイスを得て、ジャスト・イン・タイムでスノーシューをゲットできました。

そうそう、帰路に見かけたスノーシューのビンディングの破片は、ビワ爺さんが履いたアオバトさんのシューだったんですね。私のも、アオバトさんのも同様に、十年もののビンテージだったという偶然。

十年選手の悲哀と申しますか、経年劣化の現実を冷酷に突きつけられました。体のケアと脳みそのケアはすでに手遅れですが、道具のケアは大事だと、つくづく。

さて、山行。久しぶりの美濃俣丸は完ぺきなシナリオで登ることができました。おまけに、ビワ爺さんとも涙の再会を期すことができて、言うことなしです。

重ね重ね、お礼を申し上げます。
添付ファイル
DSCN5180.JPG
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by 山日和 »

biwa爺サさん、どうもです。
驚き桃ノ木の出遭いでしたね。 :lol:

ダムには4時ごろ着いたので、どこまで入れるか湖岸を走って見たのですが、左岸から入ったため倒木に阻まれてしまいました。
では右岸からと引き返したものの、同行者が到着したので時間切れ。やはり、県道からチェックすべきでした。(ーー;)

二ツ屋の導水施設への道は県道なので、まずこちらを整備しますよね。

この尾根はスノー衆でのルートですね。参加できず、未踏のままになっています。
今回も、稜線から長い尾根を眺めていました。今になって、ここを下りに使えば…と忸怩たる思い。


その通りです。長いけど緩やかで危険個所もないので、安全に下れます。

我々も・1115p手前の鞍部からですから同じ高度ですね(当り前か?)
でも、そのシューの違いが結果を分けました。(…ってことにしておこう)(^_-)


もしこれからもスノーシューハイクを楽しみたいのであれば、人をあてにせず買うべきだと思いますよ。

今回、北側からと西側から三周ヶ岳を間近に見ましたが、まったく違う山容に改めて驚きました。高丸と並び立つ北側からの鋭鋒、横にどっしり構える西側からの雄姿。同じ山とは思えないくらいでした。

何度見ても素晴らしい風景です。

この雪原でランチにしました。1時間半近くマッタリしてしまい、あとの行程に響きました。

行程管理をしっかりしないとダメですね。下山にどれぐらい時間を要するのか計算しなかったのでしょうか。

冒頭に書いたように、驚愕の出会いでしたね!(^^)!
私の越美国境初登山も美濃俣丸でしたが、やはりこの山域は何かを「持って」います。(良くも悪くも…笑)
ふ~さんも謹慎が解けて身もシューもマッサラに輝いてました(^_-)

人生には3つの坂があると言います。これは「マサカ」でした。 :mrgreen:

こんなにスッキリ遠望の利く日は初めてでした。山頂からの眺望は疲れも時間も忘れさせてくれます。風も弱く、最高のランチタイムだったでしょうね。(^^♪

まったく言うこと無しの至福のランチタイムでした。

たぶん、ここを登ったと思いますが、ベルトが切れたシューを脱いで、木の枝を頼りに爪先キックで足場を作りながらクリアしました。

トレースは岩場のすぐ右の斜面を上がっていたので違いますね。もっと右へ回り込んでから上がるルートです。

あらま! トレードマークのアイテムが行方不明ではサマになりませんね(^_-)
もう一度、逆回りで探しに行って来て下さい。


あのヤブミックスの植林帯の中では無理というものです。 :oops:

                      山日和
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by 山日和 »

バーチャリさん、どうもです。

この日は天気が良かったですね。
里山を歩いていました。


なかなか無いチャンスでした。 :D

ふ~さん 元気に歩ける様になられて良かったですね。
しかもこんな厳しいコースを歩けるなんて驚きです。


もう至って普通に歩けますよ。 :D

スノー衆のコースですね。
雪解けの進み早いですね。


そうです。あの時より雪の繋がりが300m以上高いところからでした。

そうなんですか。
道が出来ていると残雪期も安心して入れますね。

雪が少なくてもヤブに悩まされる心配がないのがいいですね。

P3190014_1.JPG

山日和さんおこないがいいから天気に恵まれていますね。
今年は私はイマイチでした。


そういうことにしときましょう~ :mrgreen:

いいな~ 
霧氷の花が出迎えてくれたのですね。
テンション上がりますね。


霧氷が現われるとテンション爆上がりです。 :lol:
 

P3190089_1.JPG

ガラスのシャンデリアですね。
この音もいいですよね。


霧氷の落ちる音はかん高い金属音のような感じですよね。 :D

この尾根は広い尾根のブナ林でしたよね。
今でも鮮明に脳裏の片隅に残つてます。


ゆったりとしたいい尾根です。前を向いても振り向いても、すべてがいいですね。


P3190108_1.JPG

スノー衆の時も三周ヶ岳から単独者とあったような~

あの単独者はsatoさんの旦那さんです。三周からじゃなくて三国からですね。
草川・satoコンビとは別に歩いていたようです。

青空の美濃俣丸に憧れています。

バーチャリさんは美濃俣丸はあのスノー衆の時だけでしたか。
それは残念でした。

P3190207_1.JPG

アオバトさん琵琶湖さんタイラさんレポを拝見すると
大変喜んで見えましたね。
又ふ~さんに会えるなんて奇跡ですよ。


奇跡というほどでも・・・ :lol:

>記念撮影をした後お互いの無事下山を祈って別れた。しかし昼食もまだらしいし、この時間から長いコースを辿
って暗くなる前に下山できるだろうかと心配になる。

ほんとですね。
無事下山出来たようで良かったです。

ホッとしました。

遅いランチタイムですね。
シャリバテ大丈夫ですか?

遅いと言っても12時過ぎですよ。いろいろ食べながら歩いていたので大丈夫。 :mrgreen:

又探しに行きましょう。
二つの目よりも沢山の目で探した方が見つかる確率は高いと思いますが(^_-)-☆  


絶対ムリだと思います。 :lol:                  

                   山日和
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by 山日和 »

アオバ*トさん、どうもです。

 そして、びわ爺さまに無事に帰還して頂けたこと、何よりも嬉しく、ホッとしております。 
山日和さんも、ずっと心配して下さっていたであろうこと、想像に難くありません。
心よりお礼申し上げます。


結果オーライだったのかもしれませんが、感心できることではありません。
同行者の状態を把握して適切な判断を下すのがパーティーのメンバー(特にリーダー)の責務です。

美濃俣丸、
私は、このちょっと古くさい名前が気に入らなくて今まで登る気にならなかったのですが、
登ってみたら、とてもすばらしい山でした。


そうなんですか。越美国境稜線には「丸」という名前の付いた山が多いので普通ですね。

「街道の尾」、印象的な名前です。こういう固有名詞は、どうやって調べるのですか?
昔から道があったような名前ですね。


山岳書ですね。恐らく美濃側の揖斐川西谷から古い道があったのだと思います。

私も稜線直下には霧氷が付いているとわかったとき、しんどいとか疲れたとか、そういうのは完全に吹っ飛びました。

この融けかかった霧氷が、陽の光を浴びてきらめく様子は、この世のものと思えなかったです。


霧氷というのは魔法のように体を軽くしてくれますね。

三周ケ岳は、間近で見ると、本当に巨大ですね。あの巨大な斜面一帯が霧氷だらけだったら、ほんと言葉を失いますね。
金ケ丸谷、2週間前、ほんの少しだけ覗きました。ここには大きなブナがたくさんあるのですね。


三周ヶ岳は10回ぐらいは登っていると思いますが、雪の時期は特別な味わいがあります。
金ヶ丸谷源流の原生のブナ林(もちろん中流域もですが)は素晴らしいです。

それにしても山日和さんの写真、すばらし過ぎです。
私たちが1144へ向かう頃には、もうこれほどの美しさはありませんでした。
それでもじゅうぶん感動的でありましたが。


あの時間だとだいぶ落ちてしまってたんでしょうね。

お察しの通り、闇下になりました。
びわ爺さまには、24時間耐久レースみたいだったかもしれないですが、
私はゆっくり歩いた分、越美国境にどっぷりと浸れて大満足でした。


無雪期の一般登山道や林道ならいざ知らず、雪山で、しかもヤブ尾根の下りに闇下というのは自殺行為です。
特に疲労困憊しているbiwacoさんが一緒ならなおさらです。
ただでさえ正しい方向を判断し辛い場面で、ヘッデンの限られた視界の中をちゃんと下るのは至難の業です。
どこを向いても踏み跡があるように見えたと思いますし、傾斜がハッキリわからないので、尾根芯を辿れているかどうかも怪しくなります。
一度歩いたことがあるだけで闇下になっても大丈夫というような根拠のない自信は事故の元です。
タイラさんと2人ならまだしも、今回は美濃俣丸の往復にすべきだったと思います。
これはbiwacoさんにも肝に銘じてもらわないと困るんですが・・・・

                  山日和
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by 山日和 »

ふ~さん、どうもです。お疲れさまでした。
久々のコラボ山行、最高の条件に恵まれましたね。 :D

山行に先立つ一週間前の登山で、長年つれそったスノーシューに愛想をつかされました。ヒール側のビンディングが、ぶち切れたからです。以来、世をはかなんで、さめざめと泣く日々でした。

以前も「経年劣化」の話題で盛り上がりましたね。あの時は我が身の経年劣化でしたが。 :mrgreen:

このたびは路頭に迷う子羊を、お救い頂き、まことに感謝に堪えません。いいアドバイスを得て、ジャスト・イン・タイムでスノーシューをゲットできました。

うまい具合に値上げ前のエクスプローラーをゲットできてよかったですね。

そうそう、帰路に見かけたスノーシューのビンディングの破片は、ビワ爺さんが履いたアオバトさんのシューだったんですね。私のも、アオバトさんのも同様に、十年もののビンテージだったという偶然。

あー、そう言えばそうでした。

十年選手の悲哀と申しますか、経年劣化の現実を冷酷に突きつけられました。体のケアと脳みそのケアはすでに手遅れですが、道具のケアは大事だと、つくづく。

これからの急速な劣化を緩和するためにもお体の手入れが大事ですよ。 :mrgreen:

さて、山行。久しぶりの美濃俣丸は完ぺきなシナリオで登ることができました。おまけに、ビワ爺さんとも涙の再会を期すことができて、言うことなしです。

9回裏2死、大谷VSトラウトばりのシナリオでしたね。 :lol:
またよろしくです。

                    山日和
P3190169_1.JPG
P3190211_1.JPG
ふ~さん
記事: 525
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:58

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by ふ~さん »

ふたたび、お邪魔します。

>>>以前も「経年劣化」の話題で盛り上がりましたね。あの時は我が身の経年劣化でしたが。

私はまだ若輩ものですが、経年劣化では山日和さんには負けません。しかも、美濃俣丸はまだ2回目。山日和さんは7回目!?スゴっ!完敗です。

そうそう、「前回は?」と、山日和さんに問われて「いつだったか残雪期でしたよ」と答えました。ところが、過去の記録をさぐってみたら、完全に思い違いでした。

私が前回登ったのは、20年以上も前の話で、2000年10月1日です。平成12年のことです。登路として選んだのは、沢ルートです。鈴谷川の上流、左俣のミノマタ谷を使いました。

IMG.jpg

大変だったのは、前日来の雨が、当日朝6時前まで降り続き、沢が増水していたことです。現地判断で深慮の末、Goサインを出し、沢靴を履いて、遡行を開始しました。

細かい滝が連続し、水が急流をなして、泡立ちながら落ちてくる様は圧巻でした。緑あふれる沢中を、豪放な急流を突いて、ひたすら源流を目指しました。

標高900mで三俣となり、ここは左を選んだのですが、いきなり20mの滝にはばまれて闘争心に火がつきました。

登り詰めた場所は、美濃俣丸と西尾根1115mの中間点。そこから、組んずほぐれつのヤブとの消耗戦でピークに立ちました。「泥」と「汗」と「涙」の三拍子で感動の波に浸りました。

いい山でした。山日和さんがリピーターになるのもよくわかります。今回の美濃俣丸ありがとうございました。

                          ふ~さん
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く

投稿記事 by 山日和 »

ふ~さん、またまたどうもです。

私はまだ若輩ものですが、経年劣化では山日和さんには負けません。しかも、美濃俣丸はまだ2回目。山日和さんは7回目!?スゴっ!完敗です。

若輩って、2歳違うだけじゃないの :mrgreen:

そうそう、「前回は?」と、山日和さんに問われて「いつだったか残雪期でしたよ」と答えました。ところが、過去の記録をさぐってみたら、完全に思い違いでした。
私が前回登ったのは、20年以上も前の話で、2000年10月1日です。平成12年のことです。登路として選んだのは、沢ルートです。鈴谷川の上流、左俣のミノマタ谷を使いました。


もう脳ミソが液状化しているようですね。 :lol:
私が初めて登ったのは1999年の春でした。1年違いでしたね。
ミノマタ谷を遡行したのは2001年。こっちはふ~さんに後れを取ってしまいました。 :mrgreen:

無雪期の山頂から望む笹ヶ峰と大河内山
無雪期の山頂から望む笹ヶ峰と大河内山
山頂で黄昏る洞吹さんと三周ヶ岳
山頂で黄昏る洞吹さんと三周ヶ岳

標高900mで三俣となり、ここは左を選んだのですが、いきなり20mの滝にはばまれて闘争心に火がつきました。

なんでまた左俣?私と洞吹さんは中俣を上がって、山頂にほぼダイレクトでした。

登り詰めた場所は、美濃俣丸と西尾根1115mの中間点。そこから、組んずほぐれつのヤブとの消耗戦でピークに立ちました。「泥」と「汗」と「涙」の三拍子で感動の波に浸りました。

下山は1115mから鈴谷林道の終点に向かって尾根を下りましたが、ヤブらしいヤブはほとんどなかったような記憶が・・・

                        山日和
返信する