【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
seiichi
記事: 182
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳

投稿記事 by seiichi »

【 日 付 】2023年3月20日
【 山 域 】鈴鹿南部 入道ヶ岳 906m 
【メンバー】男性2名、家内の3名
【 天 候 】快晴
【 ルート 】9:30椿大神社ー井戸谷ルートー12:30入道ヶ岳ー二本松ルートー14:50椿大神社 第3駐車場

久しぶりの鈴鹿は入道ヶ岳、家内は初の山なので家から近くて好展望の山にした。
私がここを訪れるのも記憶にないほど昔の話、そういえば息子は大みそかに鍋を持って登っていた。
今の時期の井戸谷ルートはたくさんの花が咲いて首に一眼をぶらさげた人を多く見る。

平日の椿大神社も人手が戻って、登山客用の第3駐車場は満車で特に県外ナンバーの車が多い。
今日の同行者は鈴鹿専門のベテランさんで、特に山の花を撮るのに生きがいを持つ健脚者だ。
登り始めの谷筋は台風か大雨の被害で流された土砂がきれいに整地されている、ありがたいことだ。
しばらくは舗装路を歩くが、登山道に入れば結構な斜度であなどれない。
道の中ほどからは待ってましたとばかりに花の撮影会の開始。

同行者に花の咲く場所と花の種類・名前を教えてもらうがちんぷんかんぷん。
とてもすべての名前と花の分類は無理、家内にメモを取ってもらう、帰宅後に整理する必要あり。
花はすごく小さい、ほとんどが1cm程度の花で余程注意して道を歩かないと見過ごしてしまう。
私の知っているのはせいぜいが福寿草・トリカブトなど一般的な花だけ。

このルートは谷筋を歩き日当り良好、西風も尾根の裏なので花にとっては好条件なのだろうか?
小さな可愛い花は木元の根っこや岩に囲われたところにひっそりと咲く。
冬の極寒を終え、春の暖かい日差し受けて嬉しそうに元気よく咲いている。
家内はこの手の花が好きなのでルンルンでメモを取っては感動している。
絶滅危惧種のミノコバイモ(美濃子貝母)は通りから離れた秘密の場所に咲いている。
いつの間にか我々の後ろにはあとから来た花好きな人で数人が並んでいる。
こういう花を見つけた人は息をひそめて静かに撮影に没頭する。
まあ、こういう趣味で山を満足するのもひとつの楽しみなんだと納得する。
心配するのは登山道から離れて歩くので出来るだけ荒らさないように細心の注意をしてほしい、、
当然だが絶対に滑落や滑って足腰のケガなどしないで欲しい。

奥宮に行く稜線では正面に鎌ヶ岳の雄姿が堂々としている。
昔に何度も鎌尾根を歩いた記憶がよみがえり嬉しくなる。
広い場所を探して鈴鹿の山を眺望しながらの至福の昼ご飯。
いつも変わらないカレーメシとバナナとアンパン、食後には淹れたてのコーヒー。
三角点のある鳥居の前では鈴鹿と四日市の街並みを眺める。
久しぶりの鈴鹿だが、ここの展望はいつ来ても素晴らしい、
鈴鹿の山を再認識させられた充実した一日だった。

   seiichi
添付ファイル
ミノコバイモ1.jpg
鎌ヶ岳をバックに入道の尾根から.jpg
鎌ヶ岳をバックに入道の尾根から.jpg (33.92 KiB) 閲覧された回数 259 回
tsubo
記事: 177
登録日時: 2023年3月07日(火) 13:27
お住まい: 和歌山県

Re: 【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳

投稿記事 by tsubo »

seiichiさん、こんにちは。

久しぶりの鈴鹿は入道ヶ岳、家内は初の山なので家から近くて好展望の山にした。
私がここを訪れるのも記憶にないほど昔の話、そういえば息子は大みそかに鍋を持って登っていた。


息子さんも山好きだったんですね!
しかし、大みそかに鍋を持って登る。宴会でもしたのでしょうか。
私が初めて入道ヶ岳に登ったのは2005年の3月19日、中学生だった息子と登りました。お天気が良くて山頂で寝転んで飛行機雲を眺めた思い出があります。井戸谷なんて知らなくて普通に尾根を登って下りました。

今日の同行者は鈴鹿専門のベテランさんで、特に山の花を撮るのに生きがいを持つ健脚者だ。

ヤマップ見ました。なんと草川さんとご一緒だったんですね!それは鈴鹿の山や花にお詳しいでしょうね。
いい方と同行できてよかったですね。


同行者に花の咲く場所と花の種類・名前を教えてもらうがちんぷんかんぷん。
とてもすべての名前と花の分類は無理、家内にメモを取ってもらう、帰宅後に整理する必要あり。
花はすごく小さい、ほとんどが1cm程度の花で余程注意して道を歩かないと見過ごしてしまう。
私の知っているのはせいぜいが福寿草・トリカブトなど一般的な花だけ。


私も知らない花が多いです。夏の花はまだそこそこ知っていますが、春の花は比較的最近になって知るようになりました。

このルートは谷筋を歩き日当り良好、西風も尾根の裏なので花にとっては好条件なのだろうか?
小さな可愛い花は木元の根っこや岩に囲われたところにひっそりと咲く。
冬の極寒を終え、春の暖かい日差し受けて嬉しそうに元気よく咲いている。
家内はこの手の花が好きなのでルンルンでメモを取っては感動している。
絶滅危惧種のミノコバイモ(美濃子貝母)は通りから離れた秘密の場所に咲いている。


私、ミノコバイモと聞いたとき、ミノコ・バイモかと思いました。のちに別のコバイモの仲間を知って、ああ、美濃コバイモなんだとわかりました。
春の花は夏の花に比べてひっそりと目立たないように咲いている花がありますね。なかなかわからないけど、見つけたときはやった!と思って感動が大きいです。

いつの間にか我々の後ろにはあとから来た花好きな人で数人が並んでいる。
こういう花を見つけた人は息をひそめて静かに撮影に没頭する。
まあ、こういう趣味で山を満足するのもひとつの楽しみなんだと納得する。
心配するのは登山道から離れて歩くので出来るだけ荒らさないように細心の注意をしてほしい、、
当然だが絶対に滑落や滑って足腰のケガなどしないで欲しい。


私も初めて井戸谷のフクジュソウを見たときは、登りでは見つけられませんでした。下りで人に聞いて場所がわかりました。
ネットで見ても、わからなかったという人がいました。
その時はけっこう目立つようにテープがついていましたが、のちに行った時はテープが少なくなっていてわからず、そばにいた人とどこだろうと言いながら歩きました。ちょうど人の姿が見えたのでわかりました。
花は見たいけど、荒らされても困るし。人が多く入るようになって花が減ったとも聞きます。
それにしても登山道から外れたところに咲く花、最初に見つけた人はどうやってわかるんでしょうか。地形とか地質を見て検討をつけて山に入って行くんでしょうか。

奥宮に行く稜線では正面に鎌ヶ岳の雄姿が堂々としている。
昔に何度も鎌尾根を歩いた記憶がよみがえり嬉しくなる。
広い場所を探して鈴鹿の山を眺望しながらの至福の昼ご飯。
いつも変わらないカレーメシとバナナとアンパン、食後には淹れたてのコーヒー。
三角点のある鳥居の前では鈴鹿と四日市の街並みを眺める。
久しぶりの鈴鹿だが、ここの展望はいつ来ても素晴らしい、
鈴鹿の山を再認識させられた充実した一日だった。


入道ヶ岳は登りやすい山ですね。展望が良くて、鈴鹿の山の中でもよく登る山です。
奥様も鈴鹿の山が好きになったんじゃないでしょうか。ますます山にはまりそうですね!

tsubo
アバター
seiichi
記事: 182
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

Re: 【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳

投稿記事 by seiichi »

tsuboさん、おはようございます。

息子は私のあとを追ってサッカー・登山とやっています。
そうです、大みそかに友達と登って宴会~ご来光やっていました、若いからなせる技です。
屋久島遠征の時は息子も連れってあげました。
宮之浦山頂はあいにくのガスでしたが、山頂直下の無人小屋で泊まりました。
降りるときは早朝なので縄文杉は誰もいなくて独占で撮影会でした。

草川さんを知っているのはやマップでしょうか?
ラインで「お気楽山仲間」を作っていて草川さんもメンバーですよ。

そうそう4月中から5月中の間で、三峰から高見山の縦走を計画しています。
ロングコースなので日の長い時期を選んでいます。
もし挑戦する元気がありましたら参加してもらってもいいです。
早朝に三峰のゆりわれ登山口から入山、ラストは高見山のてっぺんでサンセット予定ですよ。
入道の花を添付しておきます。

   seiichi
添付ファイル
福寿草.jpg
福寿草.jpg (21.93 KiB) 閲覧された回数 210 回
カンアオイs.jpg
カンアオイs.jpg (35.27 KiB) 閲覧された回数 210 回
返信する