【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
seiichi
記事: 182
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

投稿記事 by seiichi »

【 日 付 】2023年3月5日
【 山 域 】 志摩半島 鳥羽の離島 菅島 大山(237m)
【メンバー】 山友男性2名、家内、自分の4名
【 天 候 】曇りのち晴れ
【 ルート 】10:33菅島漁港ー11:50大山登頂ー監的哨跡地ー菅島灯台ーしろんご浜ー16:15漁港

草川啓三さんの「海を眺めながらの山登り」の本に載っている大山(菅島)にハイク気分での散策
鳥羽を10時20分発の市営定期船に乗船、10時33分菅島着、
菅島は30年前に灯台巡りをしていた頃に子供を連れて訪れている。
大山は離島で一番標高が高いが残念なことに展望はなんにも得られない、
周囲の木をなんとか整理、伐採して欲しいと思うのは私だけではないと思う。
3等三角点も設置してあるのでもったいない。

おんま浜にの砂浜に降り立つと、波打ち際にワカメが漂着している。
新鮮な海からのプレゼントと勝手な解釈で皆さんビニール袋に収穫。

監的哨跡地は戦争のなごりで、コンクリート造りの建物の屋上に丸い金属製の円形4等三角点が設置されている。
これを見るのは多分初めてで少し興奮した。

菅島灯台は「日本の灯台50選」であり、レンガ造りでは日本最古、明治6年に造られている。
ここから伊勢湾を運航する船舶の安全航海のために貢献している、
江戸時代は難破する船が多いので「かがり火」が設けられていたと説明されている。

しろんご浜に降りては波打ち際をゆったり歩きながら全員でシーグラス探し。
15分程度でも結構たくさん採れて子供のように喜ぶ。

大山には常緑のつげの葉が赤く色づき山の中腹を巻くように真っ赤に染め上げるらしいが、
我々が行ったこの日はほとんど終わっていた。

漁村に戻る海岸沿いを歩くとあちこちに断層が現れる。
写真の断層は、なんとねじれて90度湾曲している。
すごい、の一言だ。太古の海底堆積した地層が固まり地殻変動に伴いこういう姿になったのだろう。
今日の散策ハイクの最後で一番感動した。

    seiichi
添付ファイル
ねじれ断層1.jpg
菅島灯台1.JPG
宮指路
記事: 1008
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

投稿記事 by 宮指路 »

Seiichiさん、こんにちは
草川啓三さんの「海を眺めながらの山登り」の本に載っている大山(菅島)にハイク気分での散策
鳥羽を10時20分発の市営定期船に乗船、10時33分菅島着、
アッと言う間ですね。夏なら泳いでもいけそう
監的哨跡地は戦争のなごりで、コンクリート造りの建物の屋上に丸い金属製の円形4等三角点が設置されている。
これを見るのは多分初めてで少し興奮した。
それは是非写真で見たいものです。
菅島灯台は「日本の灯台50選」であり、レンガ造りでは日本最古、明治6年に造られている。
ここから伊勢湾を運航する船舶の安全航海のために貢献している、
江戸時代は難破する船が多いので「かがり火」が設けられていたと説明されている。
歴史のある灯台なんですね。
漁村に戻る海岸沿いを歩くとあちこちに断層が現れる。
写真の断層は、なんとねじれて90度湾曲している。
すごい、の一言だ。太古の海底堆積した地層が固まり地殻変動に伴いこういう姿になったのだろう。
今日の散策ハイクの最後で一番感動した。
昔、大きな地震があったのでしょうか?そう思うとちょっと怖いですね


                                         宮指路
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

投稿記事 by バーチャリ »

seiichi さん
はじめましてバーチャリですよろしくお願いします
ワカメ 地層が気になりレスです。


おんま浜にの砂浜に降り立つと、波打ち際にワカメが漂着している。
新鮮な海からのプレゼントと勝手な解釈で皆さんビニール袋に収穫。


主人もこの時期になるとワカメを取ってきてくれます。
ハマグリも


菅島灯台は「日本の灯台50選」であり、レンガ造りでは日本最古、明治6年に造られている。
ここから伊勢湾を運航する船舶の安全航海のために貢献している、
江戸時代は難破する船が多いので「かがり火」が設けられていたと説明されている。


歴史ある灯台なんですね。
近くだと行って見たいですが。


漁村に戻る海岸沿いを歩くとあちこちに断層が現れる。
写真の断層は、なんとねじれて90度湾曲している。
すごい、の一言だ。太古の海底堆積した地層が固まり地殻変動に伴いこういう姿になったのだろう。
今日の散策ハイクの最後で一番感動した。



凄い地層ですね、ネジレが半端じやないですね。
私も岩盤が出てる所は良く見てます。
お疲れ様 
 
 バーチャリ
アバター
seiichi
記事: 182
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

投稿記事 by seiichi »

宮指路さん、レスありがとうございます。

泳ぎに自信ある人は挑戦すると面白いかもしれませんね。
船のスピードは結構早いので乗船時間は短いですが距離はけっこうあるかと思います。
灯台ですが、私は昔に灯台巡りにはまっていた時期があって、
ここ菅島は子供が小さいときに訪れています、もう30年以上も前のことです。
子供に聞いたらなんにも覚えてないとのことです、
小学生の低学年で灯台には当然興味もなく、船に乗ったことすら記憶なしでした。

草川さんの本にも書いてありますが、菅島は見どころ満載で一日掛けても満足すると思います。
暑くならない今の時期、ワカメ収穫出来るのも楽しいと思います。
是非家族や友達と行かれるのを推奨します。
砂浜でのんびりとシーグラス探しをすると時間の経つのも忘れますよ。

    seiichi
添付ファイル
シーグラス1.jpg
シーグラス1.jpg (15.03 KiB) 閲覧された回数 246 回
アバター
seiichi
記事: 182
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

投稿記事 by seiichi »

バーチャリさん、はじめまして、レスありがとうございます。

波打ち際に打ち上げられた天然ワカメをみるのも収穫するのも初の経験。
なにげなく降り立った砂浜で予想外の収穫に本当に楽しかったですよ。
ワカメは2月から4月が最盛期だそうなので偶然にもいいタイミングで行けました。

家に帰ってからユーチューブで料理方法をみて実践しました。
お湯に入れるとキレイに色が変わるのでびっくり、手品みたいな面白さで子供みたいに騒いでいました。
その日は近所にもおすそ分けして、自分たちはわさび醤油で食べましたが、あとでしゃぶしゃぶがいいと聞いて残念でした。
収穫のある山歩きで楽しい一日を過ごしました、ぜひ一度訪れてくださいね。

    seiichi
添付ファイル
ワカメ料理1.JPG
かじめ1.JPG
tsubo
記事: 177
登録日時: 2023年3月07日(火) 13:27
お住まい: 和歌山県

Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

投稿記事 by tsubo »

seiichiさま、こんばんは。

海に近い山歩き、思いがけないことがありますね。
ワカメ拾い。面白そうです。
普通のなんだかわからない海藻はよく見ますが、ワカメは売っているものしか知りません。

灯台は好きです。
私が住んでいる南紀には潮岬灯台、樫野埼灯台、梶取崎灯台があります。どの灯台も好きで時々行きます。
菅島灯台、行ってみたくなりました。
行くならやっぱりワカメが取れる季節がいいでしょうかね。
アバター
seiichi
記事: 182
登録日時: 2022年9月14日(水) 21:12
お住まい: 津市高茶屋

Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

投稿記事 by seiichi »

tsuboさん、こんばんわ。

PMの方に返事させてもらいました。
菅島ではなにげに降り立った砂浜で貴重な経験を得ることが出来ました。
これは4人で行ったことが良かったと思います。
一人だと帰りの船の時間が気になってあまり寄り道はしないでしょうね、
そうなると予想外の出来事はないしありきたりの山行となります。
私はグループでわいわいとくだらい話をしながらの歩きが好きです。
素晴らしい展望もみんなで感動すると2倍の楽しみとなります。
それに道迷いも少なくなり安心です。
ただしあまり人が多いとトラブルのもとになります、4人くらいがベストだと思います。

   seiichi
返信する