【室生山地】室生の谷探訪(4)曽爾大滝と布引滝;赤目四十八滝支流探索

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
シュークリーム
記事: 2060
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

【室生山地】室生の谷探訪(4)曽爾大滝と布引滝;赤目四十八滝支流探索

投稿記事 by シュークリーム »

布引滝を横から見る
布引滝を横から見る
ブログ「小幸の滝めぐり」を覗いていると美しいナメ滝が目に入った。前回行った曽爾村の済淨坊渓谷のすぐ近くのようだ。至近距離で美しいナメ滝二つがあるとするとスルーするわけにもいかない。この二つの滝だけでは時間が余ってしまいそうなので,以前から気になっていた赤目四十八滝のある滝川の右俣も探索してこよう。

【 日 付 】2022年6月8日(水)
【メンバー】単独
【 天 候 】晴れ
【 ルート】林道川下り線駐車地 7:41 --- 8:13 布引滝 8:35 --- 9:03 曽爾大滝 --- 9:57 遡行終了 --- 10:41 林道川下り線駐車地 --- 出会(駐車地)11:00 --- 11:37 滝川右俣出合 --- 12:17 遡行終了 --- 13:30 駐車地

曽爾村今井から県道784号線を上がっていくと目の前に奇峰兜岳が覆いかぶさるように見えてくる。県道は兜岳を巻くように湾曲し,右手に兜岳への登山口を過ぎるとすぐに林道川下り線の分岐である。車を林道分岐のふくらみに駐車し,林道を歩き始める。この林道は香落渓の落合から登ってきている青蓮寺川の支谷沿いに作られており,林道分岐はこの谷の源頭部にあたる。

すぐ隣に谷のせせらぎを見ながら林道を緩やかに下っていくと前方に巨大な岩盤がみえてきた。それもそのはず,ここは兜岳の真裏の斜面に当たるのだ。おそらく兜岳は巨大な一つの岩盤でできており,その上に薄皮をかぶるように土が薄く乗っている構造になっているのだろう。何か出てきそうだと思って下を覗くと河原が舗装道路のような綺麗なナメになっている。
最初のナメ滝
最初のナメ滝
ナメを下るとすぐに3mほどのナメ滝が現れ,そのナメ滝のすぐ下流を林道の橋が横切っている。橋のすぐ下もナメになっており,その下流に大きな滝があるようだ。林道のヘアピンカーブを下っていくと,下り終えたあたりが滝の下だった。布引滝30mである。ナメ滝で,流れ落ちる水が美しい流紋を描いている。美しい滝である。惜しむらくは滝下の釜の部分に落石が充満して,釜が消え失せていることでろう。
布引滝
布引滝
滝下でしばらく滝を愛でてから,とりあえず登ってみることにする。左右両方とも登れそうであるが,右側を選択して登り始めるとすぐに踏み跡が出てきた。この踏み跡を辿って難なく落ち口に出た。その上流はさっき見た通りの舗装道路のようなナメ。さっきの林道の橋のところまで遡行して,再び林道を下る。

布引滝の下流にはナメはなく,残念ながら通常のゴーロの谷だった。固い岩盤によって構成されるナメはその上に落石などが積み重なると消える。雨が降り,その水流によって落石が除去されると再生するが,この谷のように小さい谷だと落石はそのまま残り,ナメは消えてしまうことになる。ナメの維持はナメ滝よりも更に難しいことになるのだろう。

林道を更に下り,曽爾大滝を目指す。右から合流してくる谷の上流にあるはずなのだ。谷の出会いを目印にして歩いていくが,いつか通りすぎてしまったようだ。地図で確認すると合流してくる谷の谷地形がはっきりしていない。林道を少し戻り,沈下橋を渡って左俣支谷に入る。地形図では谷沿いに破線道が伸びているはずだが,道ははっきりしない。間伐木を乗り越えながら進んでいくと向こうにナメ滝が見えた。曽爾大滝の下段だった。これも美しいナメ滝である。上段は傾斜を増したナメ滝。下段10m,上段20mで合計30mという。
曽爾大滝下段
曽爾大滝下段
曽爾大滝上段
曽爾大滝上段
上段の下で滝を愛でたのち,落ち口の向こうが明るくなっていて雰囲気が良さそうなので,右側から巻き登ってみる。上にはさらに10mほどのナメ滝があった。
曽爾大滝上流の10m滝
曽爾大滝上流の10m滝
その上流にナメがあるかと期待したが,残念ながら植林の中の平凡なゴーロの谷だった。しばらく遡行した後,諦めて戻ることにした。谷の横には地形図に示されていた破線道と思われる杣道があった。地形図ではこの破線道は鎧岳と兜岳の鞍部を通っているが,ほとんど消えかかっているので戻ることにした。杣道を辿ると,道は谷を大きく迂回していたが,もとの沈下橋に続いていた。林道を駐車地に戻る。

県道784号線を北に走り,出会の赤目四十八滝入り口で駐車。四十八滝のある滝川沿いに下降していく。このあたりナメが多くいい雰囲気だ。四十八滝の最上流部の滝である岩窟滝までくると平日なのに観光客がちらほら歩いている。さすがに赤目四十八滝である。琵琶滝を過ぎ,荷担滝の手前で右俣の支流に入る。地図上ではこの支流も長く水線が引かれていて,両側が急斜面になっているので,大滝こそないかもしれないが何かがありそうな気がしてずっと気になっていたのだ。
琵琶滝
琵琶滝
入ってみるとナメ床がところどころ出てきていい雰囲気である。気持ちよく歩いていくが,確かに滝は全く出てこない。そのうち谷はだんだんゴーロになり,両側が植林になる。入り口から1キロほど歩いたところで遡行を終了することにする。もうこれ以上歩いてもなにも出てこないだろう。
滝川右俣支流
滝川右俣支流
そのまま谷を下降し,駐車地に戻る。帰りは榊原温泉の湯本榊原館でゆっくりして帰宅した。室生の谷探訪はまだまだ続く。毎日が日曜日なんである。
                         @シュークリーム@
アオバ*ト
記事: 283
登録日時: 2019年9月23日(月) 08:40

Re: 【室生山地】室生の谷探訪(4)曽爾大滝と布引滝;赤目四十八滝支流探索

投稿記事 by アオバ*ト »

 シュークリームさん、こんばんは。

 前回の室生の谷探訪(3)の横輪川済浄坊渓谷がとても美しかったので、ココ行きたーいと思って、地図を見たら、
何年か前に登った鎧岳と兜岳のすぐ近くでした。
家から近すぎてあまり足の向かないエリアなのですが、誘われて
鎧岳~兜岳~古光山~曽爾高原と周回したら、意外と楽しかったです。
このすぐ近くに、こんなに美しい渓谷があるのですね。

 (4)はナメ滝づくしなんですね。
ナメ滝って、簡単に登れそうに見えて、簡単に登れないものなんですね。ツルツル滑って。
私は沢初心者なので、確実にホールドがある小滝をシャワー浴びまくって登るっていうのが、
いちばん楽しかったりします。

>曽爾村今井から県道784号線を上がっていくと目の前に奇峰兜岳が覆いかぶさるように見えてくる。
県道は兜岳を巻くように湾曲し,右手に兜岳への登山口を過ぎるとすぐに林道川下り線の分岐である。
車を林道分岐のふくらみに駐車し,林道を歩き始める。この林道は香落渓の落合から登ってきている青蓮寺川の支谷沿いに作られており,
林道分岐はこの谷の源頭部にあたる。

私たちは兜岳から降りてきて、ここにデポした車で古光山の登山口へ行ったのでした。


>すぐ隣に谷のせせらぎを見ながら林道を緩やかに下っていくと前方に巨大な岩盤がみえてきた。
それもそのはず,ここは兜岳の真裏の斜面に当たるのだ。おそらく兜岳は巨大な一つの岩盤でできており,
その上に薄皮をかぶるように土が薄く乗っている構造になっているのだろう。
何か出てきそうだと思って下を覗くと河原が舗装道路のような綺麗なナメになっている。

へぇ~!天変地異で突然薄皮剥がれて、中から巨大な大岩が出現したりしたら、なんかコワイですね。

>ナメを下るとすぐに3mほどのナメ滝が現れ,そのナメ滝のすぐ下流を林道の橋が横切っている。
橋のすぐ下もナメになっており,その下流に大きな滝があるようだ。林道のヘアピンカーブを下っていくと,
下り終えたあたりが滝の下だった。布引滝30mである。ナメ滝で,流れ落ちる水が美しい流紋を描いている。美しい滝である。
惜しむらくは滝下の釜の部分に落石が充満して,釜が消え失せていることでろう。

布引滝、美しいですねぇ。写真でこんなに美しければ、実物はとてもすばらしいでしょうね!

>布引滝の下流にはナメはなく,残念ながら通常のゴーロの谷だった。
固い岩盤によって構成されるナメはその上に落石などが積み重なると消える。
雨が降り,その水流によって落石が除去されると再生するが,この谷のように小さい谷だと落石はそのまま残り,
ナメは消えてしまうことになる。ナメの維持はナメ滝よりも更に難しいことになるのだろう。

地形も生き物と同じだなぁと思います。

>林道を更に下り,曽爾大滝を目指す。右から合流してくる谷の上流にあるはずなのだ。
谷の出会いを目印にして歩いていくが,いつか通りすぎてしまったようだ。
地図で確認すると合流してくる谷の谷地形がはっきりしていない。林道を少し戻り,沈下橋を渡って左俣支谷に入る。
地形図では谷沿いに破線道が伸びているはずだが,道ははっきりしない。間伐木を乗り越えながら進んでいくと向こうにナメ滝が見えた。
曽爾大滝の下段だった。これも美しいナメ滝である。上段は傾斜を増したナメ滝。下段10m,上段20mで合計30mという。

私の持っている昭文社の地図には、曽爾大滝の記載はないのですが、林道をテクテク歩いて行って、
沈下橋を渡って左に入ったら観られるのですね。
シュークリームさんのように登ったりはしませんが、いつか見に行ってみよう。

>県道784号線を北に走り,出会の赤目四十八滝入り口で駐車。四十八滝のある滝川沿いに下降していく。
このあたりナメが多くいい雰囲気だ。四十八滝の最上流部の滝である岩窟滝までくると平日なのに観光客がちらほら歩いている。

赤目の滝は対泉閣から観光でしか行ったことないですが、この出合茶屋から入ると、いちばんいいところ見られんですね。
こちらも、また涼みに行ってみようかなと思います。
(5)も楽しみにしています。

 アオバ*ト
シュークリーム
記事: 2060
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【室生山地】室生の谷探訪(4)曽爾大滝と布引滝;赤目四十八滝支流探索

投稿記事 by シュークリーム »

アオバトさん,こんにちは。レスありがとうございます。

家から近すぎてあまり足の向かないエリアなのですが、誘われて
鎧岳~兜岳~古光山~曽爾高原と周回したら、意外と楽しかったです。
このすぐ近くに、こんなに美しい渓谷があるのですね。


はい,赤目四十八滝もいいところですが,済浄坊渓谷もいいですね。夏になったらウオータースライダーやったり,滝登りしたりして遊びたいところですね。

 (4)はナメ滝づくしなんですね。
ナメ滝って、簡単に登れそうに見えて、簡単に登れないものなんですね。ツルツル滑って。
私は沢初心者なので、確実にホールドがある小滝をシャワー浴びまくって登るっていうのが、
いちばん楽しかったりします。


ナメ滝はつかまるところがないので登りづらいですね。でも,ウオータースライダーで遊ぶにはいいですよ

布引滝、美しいですねぇ。写真でこんなに美しければ、実物はとてもすばらしいでしょうね!

はい,読んで字の通り滝の表面を水が布のように滑り落ちていて,とても素敵です。一見の価値ありですね。アクセスも悪くないですしね。済浄坊渓谷もすぐ近くなので,合わせ技で1日で回るのもいいです。

私の持っている昭文社の地図には、曽爾大滝の記載はないのですが、林道をテクテク歩いて行って、
沈下橋を渡って左に入ったら観られるのですね。
シュークリームさんのように登ったりはしませんが、いつか見に行ってみよう。


この周辺には,あまり人に知られていなくて,ほとんど人が訪れることのない美しい滝が点在しています。私も最近まで知らなかったのですが,そんな滝を訪れるのが楽しくて歩いています。

赤目の滝は対泉閣から観光でしか行ったことないですが、この出合茶屋から入ると、いちばんいいところ見られんですね。
こちらも、また涼みに行ってみようかなと思います。


私はいつも紅葉の時期に香落渓から赤目四十八滝へハイキングしているので,どうしても出合茶屋から入ることになってしまいます。一番いいところが見られるかどうかわかりませんが。赤目四十八滝は観光地ですが,やっぱり美しい滝が多くて,好きなところです。
                         @シュークリーム@
返信する