【湖西】湖西の里山歩き 三国山・赤坂山・寒風山・大谷山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
わりばし
記事: 1763
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

【湖西】湖西の里山歩き 三国山・赤坂山・寒風山・大谷山

投稿記事 by わりばし »

【日 付】2022年3月30日(水)
【山 域】湖西
【コース】黒河林道駐車地7:20---9:37三国山---10:30赤坂山---12:10大谷山---13:00寒風山---14:08マキノスキー場---14:53黒河林道駐車地
【メンバー】単独

 年度末は平日に登れるので、少し遅いかと思いつつ湖西の山に登ることにした。マキノスキー場をすぎ白谷から黒河林道に入る。すぐに雪が道をおおい進めなくなったこので、ここに駐車した。林道は雪が解けて地面が見えている所もあるが、積もった雪が片斜面になっている所も多く通常なら緊張する場面だ。今週の雨で片斜面のコンクリート部分が顔を出し、歩けるので助かった。自然林の山の林道歩きは明るく気持ちがいい。高度を上げて進んでいくと黒河越のトイレが雪に沈んでいた。

 尾根に沿って三国山に向けて上る。トレースは雨で流されたようで、時たま足跡かなと思われる物があるがノートレース状態でいい感じだ。頂上直下には白い台地がひろがり、大岩が見える。小谷に下りて直登するのが面倒なので、右手の尾根から上った。大岩のある山頂からは、これまでガスっていた乗鞍岳が見えだし、これから行く大谷山につながる山稜も見えてきた。三重嶽は厚い雲におおわれている。三国山は、近江・越前・若狭の三つの国の境界が出合う場所から名前はきている。黒河越は越前の敦賀につながる道になる。


三国山
三国山

 三国山からゆるやかな斜面を下っていく。ここは若狭湾にそそぐ耳川のうつろ谷源頭にあたり日本庭園のように大岩が点在する雰囲気のいい所だ。以前うつろ谷を遡行した時にこのあたりに上ってきている。ただこの時は濃霧だったので、くわしくはわからない。砂地に巨岩が重なった稜線が明王禿で近江側が大きく崩れている。赤坂山の上りに入り振り返ると、三国山の三角の山容がかっこよく見える。赤坂山からは、琵琶湖だけでなく雲谷山の向こうに若狭湾も見える。思っていた以上に若狭は近い。

明王禿
明王禿

 ここまで、雪はつながっていたが、まだらな感じになってきた。登山道を中心に地面が見えている。あまり人が歩いている感じはしないので不思議に思っていると、登山道が雪解け水の通路になっていて最初に雪が解けるようだ。スノーシューを脱いで鉄塔に向かって下っていく。沈み込みも少なくつぼ足で快適に下れる。

 下りきった峠が粟柄越で昔から若狭と近江をむすぶ官道だった。うつろ谷を遡行した際は、ここを下山路に使った。若狭側には立派な道がつづいており、近江側には石仏があるようだ。若狭側の林道脇には粟柄関所跡があり、小浜藩の関所があり重要な道路であることがわかる。


寒風山
寒風山

 上りは地面の見える登山道を使い、雪の斜面を下る感じで、雪原が広がる寒風山に到着。大谷山までの日の当たる登山道が見えており、一段と春山らしくなってきた。山頂直下の雪庇の厚さを見ると今年の雪の量が多かったのがわかる。大谷山に着くころにはガスも取れてきて、三国山までの稜線が見渡せる。なだらかな山容と越前・若狭と近江を長年にわたりつないできた地域にとって無くてはならない山々が連なっている。ここをどれだけの多くの人々が行き交ってきたのだろうかと思ってしまう。

大谷山
大谷山
P3300047.JPG

 寒風山まで戻ると遠く金糞山、伊吹山などの湖北の山々に白山も見えだした。マキノスキー場に下る尾根にはしっかりと雪が残っており快適に下れる。心配だったマキノスキー場への分岐以降の道は、雪が解けて登山道が表面に出ており難なく下れた。スキー場は閉鎖しているが、キャンプ場として営業しており数組のテントが張ってあった。ここから駐車地まで1時間車道を歩いて、帰路に就いた。

グー(伊勢山上住人)
記事: 2227
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【湖西】湖西の里山歩き 三国山・赤坂山・寒風山・大谷山

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

おはようございます、わりばしさん。

【コース】黒河林道駐車地7:20--- ---14:53黒河林道駐車地

いつもながらの快足です。

 年度末は平日に登れるので、少し遅いかと思いつつ湖西の山に登ることにした。

画像を見ると雪の上を歩けたのは半分ほどでしょうか?

小谷に下りて直登するのが面倒なので、右手の尾根から上った。

ですよね。
遠回りするのが面倒で真っすぐ谷に下りて登り返すsatoさんの足が信じられません。

 ここまで、雪はつながっていたが、まだらな感じになってきた。登山道を中心に地面が見えている。

この辺りも雪のシーズンはかなり降ったとの記憶ですが、
標高が低いから融けるのが早いのかな?

マキノスキー場に下る尾根にはしっかりと雪が残っており快適に下れる。

今年の残雪はモナカ雪でなくしっかり締まっているので助かります。

もっと雪のある山へ行けばいいのに。


              グー(伊勢山上住人)
アバター
わりばし
記事: 1763
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【湖西】湖西の里山歩き 三国山・赤坂山・寒風山・大谷山

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、グーさん。

 年度末は平日に登れるので、少し遅いかと思いつつ湖西の山に登ることにした。

画像を見ると雪の上を歩けたのは半分ほどでしょうか?

三国山のあたりは雪がたっぷりあります。
赤坂山をすぎてからですね、まだらになるのは。


黒河越
黒河越

小谷に下りて直登するのが面倒なので、右手の尾根から上った。

ですよね。
遠回りするのが面倒で真っすぐ谷に下りて登り返すsatoさんの足が信じられません。


山の山容を体で感じるにはいいのかもしれません。

うつろ谷源頭
うつろ谷源頭

 ここまで、雪はつながっていたが、まだらな感じになってきた。登山道を中心に地面が見えている。

この辺りも雪のシーズンはかなり降ったとの記憶ですが、
標高が低いから融けるのが早いのかな?


なにせ琵琶湖に近い前山ですので、気温が上がると急激に解けるようです。
この1週間で、かなり解けたようです。


寒風山より琵琶湖
寒風山より琵琶湖

マキノスキー場に下る尾根にはしっかりと雪が残っており快適に下れる。

今年の残雪はモナカ雪でなくしっかり締まっているので助かります。

豪雪地帯では本当にそうですね。

もっと雪のある山へ行けばいいのに。

近江と若狭・越前を結ぶ道が集まるここを雪の時期に歩いてみたかったんです。
湖西北部は山が浅く街道が集結しています。この感じが実感できて良かったです。


              
sato
記事: 421
登録日時: 2019年2月13日(水) 12:55

Re: 【湖西】湖西の里山歩き 三国山・赤坂山・寒風山・大谷山

投稿記事 by sato »

わりばしさま

こんばんは。
残雪の山旅、マキノにお出かけになられていたのですね。
黒河林道はまだ雪に埋もれていましたか。
雪の季節、林道を歩こうと思った時、デブリや急傾斜の片斜面など不安要素が浮かんできます。
この冬は積雪が多かったので、黒河林道も所々雪の急な片斜面になっていたのですね。

標高570mの黒河峠は、3月終わりでもこんなに雪が残っているのですね。
峠から三国山に向かう尾根も快適に登れましたか。
町から眺めると黒さが目立っていましたので、尾根上の雪は大分融けてしまったのだろうなと思っていました。
頂上直下の白い台地は、どこを歩こうか迷ってしまいます。こういう、どこを歩こうかなと迷ってしまう地形が大好きです。
グーさん、谷に下ったのは、まっすぐに山頂へというのもありますが、水の道、水の旅を感じたかったからですよぉ。

「三国山は、近江、越前、若狭の三つの国の境界が出合う場所から名前はきている」
「なだらかな山容と、越前・若狭と近江を長年にわたりつないできた地域にとって無くてはならない山々が連なっている。
ここをどれだけ多くの人々が行き交っていたのだろうかと思ってしまう」
山というのは、「境」でもあり「連なり」「繋がり」でもあるのですね。
稜線に立ち、山並みを眺めていると、目に映る風景が幾重にも折り重なっていくのを感じます。

ウツロ谷源頭の情景も味わい深いですね。
わりばしさん、若狭の谷、ウツロ谷も味わわれているのですね。
折戸谷に流れ落ちる谷を訪れていた時期がありました。ウツロ谷はうつくしく楽しく華がある谷ですね。

明王ノ禿は風の通り道のようです。真冬に何度か訪れましたが、ここだけは地肌が覗いていた記憶が。
大人気の赤坂山は、ちょこんとした感じの山容。三国山の方が存在感を放っていますね。

粟柄越のすぐ上の岩をご覧になりましたか。
岩をくり抜いた中に三面のお顔の石仏、(馬頭観音さまでしょうか)が祀られています。
峠から近江側に少し下ったところにもお地蔵さまが祀られています。人々が行き来していたころは石畳が続いていたようです。
粟柄越は、若狭と近江を結ぶ交易路として、飛鳥時代には開かれていたそうです。
峠の標高は黒河峠の方が低いですが、険しい谷間が続いていくので、交易路としては厳しかったのでしょうね。

海からうみへ。昔は水上交通が物資を運ぶ大切な手段だったのですね。
美浜駅近くの郷市、南市、河原市という地名、マキノ海津の立派な街並みからも、粟柄越が重要な峠道だったことが想像出来ます。
粟柄越の若狭側の道は、素晴らしい道だなぁと思います。山と山を越える人々の思いが見事に融合したような道。
ゆるりと谷を横切るところは感動を覚えます。

大谷山へは、開放感あふれる稜線が続いていきますね。
お昼過ぎには雨が降り始める予報の2月半ば過ぎの土曜日、粟柄谷源頭に遊びに行こうと思い立ち、
マキノピックランドに車を置いて石庭から大谷山に登りました。
新雪をラッセルして辿り着いた山頂で、大きな雪庇に飾られたたおやかな稜線を見て、
積雪の多さに、びっくり、うっとりとなりました。曇天で風はありましたが、視界はよく、ノートレース。
行先を変更して粟柄越に向かいました。
稜線上では誰にも会わず、人の姿も見ず、たったひとり、空の海のうつくしき白い波の上を渡っているような爽快な気分でした。

大谷山からは寒風に戻られたのですね。石庭に下りると、黒河林道まで車道歩きが長いですものね。
私も、峠手前の鉄塔に着いた時、これ以上進むと車道歩きが長くなるし、天気も心配でしたので、マキノ高原に下りました。

山を歩き感じる「道」の存在、私も「道」を感じる山歩きが好きです。
地形図を見ていても、等高線が描く中に「道」や「物語」を探してしまいます。
風景はいろいろなことを教えてくれますね。
出会った風景からいろいろなことを知りたくなりますね。繋がっていくものを感じますね。

今週末の山旅では、どんな風景に出会えるのだろう。楽しみです。

sato
アバター
わりばし
記事: 1763
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【湖西】湖西の里山歩き 三国山・赤坂山・寒風山・大谷山

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、satoさん。

残雪の山旅、マキノにお出かけになられていたのですね。
黒河林道はまだ雪に埋もれていましたか。
雪の季節、林道を歩こうと思った時、デブリや急傾斜の片斜面など不安要素が浮かんできます。
この冬は積雪が多かったので、黒河林道も所々雪の急な片斜面になっていたのですね。

1週間前までは片斜面が谷までつながっていて気を使ったようです。

標高570mの黒河峠は、3月終わりでもこんなに雪が残っているのですね。
峠から三国山に向かう尾根も快適に登れましたか。
町から眺めると黒さが目立っていましたので、尾根上の雪は大分融けてしまったのだろうなと思っていました。
頂上直下の白い台地は、どこを歩こうか迷ってしまいます。こういう、どこを歩こうかなと迷ってしまう地形が大好きです。
グーさん、谷に下ったのは、まっすぐに山頂へというのもありますが、水の道、水の旅を感じたかったからですよぉ。

ちょっと前まで黒河峠の小屋は屋根まで雪があったようです。
峠から三国山までの尾根は雪がたっぷりあって快適で
北部の山域でもこのあたりは特別な感じがしました。

グーさんに会いそうなので、言っておきます。
グーさんには理解できないだろうなあ。
:lol:

三国山
三国山

「三国山は、近江、越前、若狭の三つの国の境界が出合う場所から名前はきている」
「なだらかな山容と、越前・若狭と近江を長年にわたりつないできた地域にとって無くてはならない山々が連なっている。
ここをどれだけ多くの人々が行き交っていたのだろうかと思ってしまう」
山というのは、「境」でもあり「連なり」「繋がり」でもあるのですね。
稜線に立ち、山並みを眺めていると、目に映る風景が幾重にも折り重なっていくのを感じます。

行ってみて実感したのは
湖西の北部の山域は浅くて、若狭が目と鼻の先なんだということです。
山越えの道が密集するのもわかります。


ウツロ谷源頭の情景も味わい深いですね。
わりばしさん、若狭の谷、ウツロ谷も味わわれているのですね。
折戸谷に流れ落ちる谷を訪れていた時期がありました。ウツロ谷はうつくしく楽しく華がある谷ですね。

うつろ谷を遡行したときは、稜線は先の見えない濃霧だったので
今回のように近江を近く感じられなかったんですよ。


明王ノ禿は風の通り道のようです。真冬に何度か訪れましたが、ここだけは地肌が覗いていた記憶が。
大人気の赤坂山は、ちょこんとした感じの山容。三国山の方が存在感を放っていますね。

雪山に突然赤土の空間が表れて驚きました。
風の通り道かあ
三国山の三角形は北部の山の中で際立っていますね。
何度も見返していました。


明王ノ禿
明王ノ禿

粟柄越のすぐ上の岩をご覧になりましたか。
岩をくり抜いた中に三面のお顔の石仏、(馬頭観音さまでしょうか)が祀られています。
峠から近江側に少し下ったところにもお地蔵さまが祀られています。人々が行き来していたころは石畳が続いていたようです。
粟柄越は、若狭と近江を結ぶ交易路として、飛鳥時代には開かれていたそうです。
峠の標高は黒河峠の方が低いですが、険しい谷間が続いていくので、交易路としては厳しかったのでしょうね。

両方とも見落としているんです。
また見に行きたいです。
交易路にふさわしく馬頭観音ですか
飯高の三峰山周辺も伊勢本街道と紀州街道をつなぐ道がたくさんあって
ここにも馬頭観音があります。


海からうみへ。昔は水上交通が物資を運ぶ大切な手段だったのですね。
美浜駅近くの郷市、南市、河原市という地名、マキノ海津の立派な街並みからも、粟柄越が重要な峠道だったことが想像出来ます。
粟柄越の若狭側の道は、素晴らしい道だなぁと思います。山と山を越える人々の思いが見事に融合したような道。
ゆるりと谷を横切るところは感動を覚えます。

ここは朝鮮からの文化が伝わった道でもあります。
仏教しかり鉱山や建築技術など多岐にわたります。
その名残が白髭神社です。


白髭神社
白髭神社

大谷山へは、開放感あふれる稜線が続いていきますね。
お昼過ぎには雨が降り始める予報の2月半ば過ぎの土曜日、粟柄谷源頭に遊びに行こうと思い立ち、
マキノピックランドに車を置いて石庭から大谷山に登りました。
新雪をラッセルして辿り着いた山頂で、大きな雪庇に飾られたたおやかな稜線を見て、
積雪の多さに、びっくり、うっとりとなりました。曇天で風はありましたが、視界はよく、ノートレース。
行先を変更して粟柄越に向かいました。
稜線上では誰にも会わず、人の姿も見ず、たったひとり、空の海のうつくしき白い波の上を渡っているような爽快な気分でした。

琵琶湖が見えるだけで幸せな気持ちになります。
いい旅ができましたね。
この日も誰ひとり会わずにご褒美のような静かな山旅でした。


大谷山からは寒風に戻られたのですね。石庭に下りると、黒河林道まで車道歩きが長いですものね。
私も、峠手前の鉄塔に着いた時、これ以上進むと車道歩きが長くなるし、天気も心配でしたので、マキノ高原に下りました。

今回の1時間の車道歩きだけでもヘロヘロです。 :mrgreen:

山を歩き感じる「道」の存在、私も「道」を感じる山歩きが好きです。
地形図を見ていても、等高線が描く中に「道」や「物語」を探してしまいます。
風景はいろいろなことを教えてくれますね。
出会った風景からいろいろなことを知りたくなりますね。繋がっていくものを感じますね。

この感覚よくわかります。
「道」は人々の営みの証で
知らず知らずのうちにここに気持ちが向かいます。

返信する