【美濃】今年も登った展望の山、花房山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
クロオ
記事: 467
登録日時: 2011年2月20日(日) 09:08
お住まい: 愛知県海部郡大治町
連絡する:

【美濃】今年も登った展望の山、花房山

投稿記事 by クロオ »

しばらく、山に行っていない。
今日は、冬にしては珍しく、日本海側も晴れ。
展望のいい山に登りたい。
比較的近場で展望のいい山は花房山。


【美濃】花房山
【日付】2022年1月10日(月・祝)
【山域】両白越美
【メンバー】単独
【天候】快晴
【ルート】東杉原9:37---13:32花房山14:25---16:38東杉原


のんびり出発で、朝9時過ぎに藤橋城に着く。
駐車地に車は停まっていない。
 
藤橋城
藤橋城
 
昨年1月31日にも登った。
その時は思いもかけず、2人の方にお会いして、一緒に登っていただいた。
強力な重連結ラッセル車先導のスノーシュー歩きになった。

今日は、全くひとり。
雪の状態は、冷えてよく固まっているコンクリート雪。
おまけに、この連休中に歩いた方がいたようでトレースもある。
ひとりでもなんとかなりそうだ。

登山口からずっといくつかの足跡が続いている。
ツボ足、ワカン、スノーシューに、鹿さんの足跡。
アイゼン跡は無い。
途中には、ウサギさん、三つ指の鳥さんの足跡も続く。
 
足跡
足跡
 
樹林の中の坂道を延々と登る。
樹林は、ほとんど杉の植林。
積雪は固くスノーシューは全く沈まない。
ツボ足さんは、ときどき踏み抜いているが、10cm程度しか沈んでいない。

やっとのことで、途中のCa790ピークに着く。
ここからは、いったん少し下降して、しばらく痩せ尾根を登る。
アップダウンもある。
最後は、ナイフリッジを20mほど進む。
左右とも切れ落ちているのでちょっと緊張する。
立木があるので、しがみついて渡る。
 
ヤセ尾根
ヤセ尾根
 
再び、斜面を登る。
細いが、ブナが出て来た。
山頂が見えたが、まだまだ、登る。
今日は、残念ながら、全く霧氷は付いていない。
 
ブナ
ブナ
 
やっとのことで山頂部に着く。
本当の山頂はまだ少し先。
昨年は、山頂部分がクラストしていて、山頂には行かず、そのまま下山した。
今日は、山頂部分は、日があたっているからか、雪が柔らかい。
おまけに、トレースもある。
本当の山頂まで進む。

空は雲ひとつない青空。
風は少しあるが、晴れていて暖かい。
山頂手前の一段下がったところで風を避けて休憩。
ポカポカ暖かい。
30分ほど南側の展望を眺めながら休憩。

再び山頂、360度の展望。
私でも分かる山がいくつも見える。
小津権現山、伊吹山、金糞岳。
天狗山、蕎麦粒山、五蛇池山、ミノマタ。
 
蕎麦粒山、小蕎麦粒、五蛇池山、ミノマタ
蕎麦粒山、小蕎麦粒、五蛇池山、ミノマタ
 
能郷白山は大きく白い。
徳山湖もよく見える。
 
徳山湖、能郷白山
徳山湖、能郷白山
 
白山、別山も全く雲が掛かっていない。
遠くに穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山。
手前は雷倉。
 
白山、別山
白山、別山
 
新年最初の山で闇下になりたくない。
下山開始。
雪は柔らかくなっていた。
2時間ほどで駐車地に着けた。
登山口近くで、鹿の鳴き声を聞いただけで、全く誰にも会わなかった。


【追記】スノーシューの留め具補修


古い方のスノーシューの留め具がヘタってきて、フレームの溝穴から抜けるようになった。
以前、落第忍者さんが、軸用C型止め輪(通称:スナップリング)での補修方法を紹介してくださった。
私も試してみたが上手くいかない。
思い切って、留め具に穴を開けて、銅線でフレームにくくり付けてみた。
今日一日履いてみて、特に問題無かった。
これで、もうしばらく使えそう。
ちなみに、写真のデッキの補修はモチヅキが無償で補修した跡。
 
スノーシューの留め具補修
スノーシューの留め具補修
 
                        クロオ
最後に編集したユーザー クロオ [ 2022年1月22日(土) 01:20 ], 累計 6 回
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【美濃】今年も登った展望の山、花房山

投稿記事 by バーチャリ »

クロオ さん おはようございます。

比較的近場で展望のいい山は花房山。


単独ですか 凄い

 
昨年1月31日にも登った。
その時は思いもかけず、2人の方にお会いして、一緒に登っていただいた。
強力な重連結ラッセル車先導のスノーシュー歩きになった。


2昔 もっと前かなグループで行きましたが 雪がサラサラで断念して
翌年にリベンジしましたが山頂までたどり着けましたが

 
樹林の中の坂道を延々と登る。
樹林は、ほとんど杉の植林。
積雪は固くスノーシューは全く沈まない。
ツボ足さんは、ときどき踏み抜いているが、10cm程度しか沈んでいない。


この杉は人の高さほどでした。


最後は、ナイフリッジを20mほど進む。
左右とも切れ落ちているのでちょっと緊張する。
立木があるので、しがみついて渡る。


無雪期に行ってナイフリッジになっていているのにビックリしました。

 
やっとのことで山頂部に着く。
本当の山頂はまだ少し先。
昨年は、山頂部分がクラストしていて、山頂には行かず、そのまま下山した。
今日は、山頂部分は、日があたっているからか、雪が柔らかい。
おまけに、トレースもある。
本当の山頂まで進む。


トレース助かりますよね


再び山頂、360度の展望。
私でも分かる山がいくつも見える。
小津権現山、伊吹山、金糞岳。
天狗山、蕎麦粒山、五蛇池山、ミノマタ。

 
天気に恵まれましたね素晴らし展望ですね。
 
 
白山、別山も全く雲が掛かっていない。
遠くに穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山。
手前は雷倉。


10日は天気よくて山日和でしたね。
私は長者峰でしたが南アルプスが全開でした。

 
新年最初の山で闇下になりたくない。
下山開始。
雪は柔らかくなっていた。
2時間ほどで駐車地に着けた。
登山口近くで、鹿の鳴き声を聞いただけで、全く誰にも会わなかった。


お疲れ様でした。

  バーチャリ
アバター
クロオ
記事: 467
登録日時: 2011年2月20日(日) 09:08
お住まい: 愛知県海部郡大治町
連絡する:

Re: 【美濃】今年も登った展望の山、花房山

投稿記事 by クロオ »

バーチャリさん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。


単独ですか 凄い


ガソリンも値上がり継続であまり遠くには行く気がしない。
オミクロン株の猛威で、人の多いところは避けたい。
というのは、言い訳で、色々考えるのが面倒になってきました。
花房山なら、多分、駐車地近くまで除雪されている。
登山道も、ただ、真っ直ぐに登るだけなので・・・。


2昔 もっと前かなグループで行きましたが 雪がサラサラで断念して
翌年にリベンジしましたが山頂までたどり着けましたが


雪質次第ですね。
Facebookによると、副館長さんが、土曜日に、3人で登られていますが、100mほど残して登頂を断念されています。
私は一人でしたが、登り4時間掛かりましたが、歩くのが遅いからで、雪にもがいたところは一ヶ所も無かったです。


この杉は人の高さほどでした。


相当、昔ですよね。
私が初めて花房山に登ったのは、2009年4月ですが、その時の写真を見返すと、杉は細いものの、背は高いです。
 
2009年の杉
2009年の杉
 

無雪期に行ってナイフリッジになっていているのにビックリしました。


ちょっと緊張しますよね。
でも、立木があるのでしがみつけます。
このナイフリッジの前あたりが、4月に行くと、イワウチワがぎっしり咲いています。
また、見に行こうかと思ってしまいます。
 
無雪期のナイフリッジ
無雪期のナイフリッジ
 
イワウチワ
イワウチワ
 
イワウチワ
イワウチワ
 
イワウチワ
イワウチワ
 

トレース助かりますよね


単純に上を歩けばいいので、色々考える手間が省けます。


天気に恵まれましたね素晴らし展望ですね。


雲一つなく、よく見えました。
これが見たくて、単純な尾根を4時間も歩きました。
 

 

 
穂高岳
穂高岳
 
乗鞍岳
乗鞍岳
 
御嶽山
御嶽山
 

10日は天気よくて山日和でしたね。
私は長者峰でしたが南アルプスが全開でした。


長者峰は、まだ未踏です。
愛知県東部から、長野県南部の山々は、まだ登っていない山がたくさんあります。
名古屋からだと少し遠いです。


お疲れ様でした。


バーチャリさんも、ほんと、元気ですね。


                        クロオ
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【美濃】今年も登った展望の山、花房山

投稿記事 by 山日和 »

クロオさん、こんばんは。

今日は、冬にしては珍しく、日本海側も晴れ。
展望のいい山に登りたい。


この日はいい天気でしたね。江越国境も快晴でした。 :D

のんびり出発で、朝9時過ぎに藤橋城に着く。
駐車地に車は停まっていない。


ずいぶんゆっくりでしたね、
それにしてもこんないい天気の日に登山者ゼロ?
 
昨年1月31日にも登った。
その時は思いもかけず、2人の方にお会いして、一緒に登っていただいた。
強力な重連結ラッセル車先導のスノーシュー歩きになった。


私とsatoさんがミノマタに登っていた日ですね。
藤橋の湯でkitayamaさんにバッタリ遭遇しました。 :mrgreen:

今日は、全くひとり。
雪の状態は、冷えてよく固まっているコンクリート雪。
おまけに、この連休中に歩いた方がいたようでトレースもある。
ひとりでもなんとかなりそうだ。


そんなに締まってましたか。北西斜面のせいもあるかな。

積雪は固くスノーシューは全く沈まない。
ツボ足さんは、ときどき踏み抜いているが、10cm程度しか沈んでいない。


絶好のコンディションですね。

山頂が見えたが、まだまだ、登る。
今日は、残念ながら、全く霧氷は付いていない。


そうそう、霧氷の無い日でした。台高や鈴鹿はどうだったんでしょうねえ。
  
やっとのことで山頂部に着く。
本当の山頂はまだ少し先。
昨年は、山頂部分がクラストしていて、山頂には行かず、そのまま下山した。
今日は、山頂部分は、日があたっているからか、雪が柔らかい。
おまけに、トレースもある。
本当の山頂まで進む。


この山頂台地の一角に飛び出した時の感じがたまらなくいいですね。
ここまでずっと続いた樹林帯から一気に空中に放り出されたような感覚。
山頂まで伸びる純白の雪稜。花房山の最良の部分だと思います。

空は雲ひとつない青空。
風は少しあるが、晴れていて暖かい。
山頂手前の一段下がったところで風を避けて休憩。
ポカポカ暖かい。
30分ほど南側の展望を眺めながら休憩。


山頂の雪庇の下は風がありましたか?
この絶好のコンディションで30分の休憩はもったいないなあ。
私なら2時間コースです。 :lol:

再び山頂、360度の展望。
私でも分かる山がいくつも見える。
小津権現山、伊吹山、金糞岳。
天狗山、蕎麦粒山、五蛇池山、ミノマタ。


すんばらしいです。 :D
 
新年最初の山で闇下になりたくない。
下山開始。
雪は柔らかくなっていた。
2時間ほどで駐車地に着けた。
登山口近くで、鹿の鳴き声を聞いただけで、全く誰にも会わなかった。


こんな花房を独り占めとはうらやましい限りです。

古い方のスノーシューの留め具がヘタってきて、フレームの溝穴から抜けるようになった。
以前、落第忍者さんが、軸用C型止め輪(通称:スナップリング)での補修方法を紹介してくださった。
私も試してみたが上手くいかない。
思い切って、留め具に穴を開けて、銅線でフレームにくくり付けてみた。
今日一日履いてみて、特に問題無かった。
これで、もうしばらく使えそう。


ここが最初にイカレるか、デッキが破れるかですね。
バインディングのプレートが崩壊しなければ、まだ使えますね。

             山日和
アバター
クロオ
記事: 467
登録日時: 2011年2月20日(日) 09:08
お住まい: 愛知県海部郡大治町
連絡する:

Re: 【美濃】今年も登った展望の山、花房山

投稿記事 by クロオ »

山日和さん、こんばんは


この日はいい天気でしたね。江越国境も快晴でした。 :D


日本海側が晴れてくれると嬉しいです。


ずいぶんゆっくりでしたね、


前の日、孫が遊びに来て泊まっていったので、出発がゆっくりになりました。


それにしてもこんないい天気の日に登山者ゼロ?


生き物の気配は、鹿さんの鳴き声だけでした。


私とsatoさんがミノマタに登っていた日ですね。
藤橋の湯でkitayamaさんにバッタリ遭遇しました。 :mrgreen:


私は、朝、夜叉龍神社前で、そばつるさんと、kitayamaさんにバッタリ遭遇しました。
花房山をお誘いして一緒に登っていただきました。
 
昨年、東杉原でお会いしたハンターのスズキジムニーシエラ
昨年、東杉原でお会いしたハンターのスズキジムニーシエラ
 

そんなに締まってましたか。北西斜面のせいもあるかな。


駐車地から山頂近くまで硬い雪でした。
日が当たらないからでしょうか?
山頂部分は日が当たっていて、難なくスノーシューで歩けました。


絶好のコンディションですね。


面白いのは、つぼ足さん、山頂まで行かれたようなのですが、ときどき踏み抜かれてるのですが、必ず右足でした。


そうそう、霧氷の無い日でした。台高や鈴鹿はどうだったんでしょうねえ。


YAMAPを見ると、1月10日だけは、御池岳も、明神平も、霧氷が無いようです。


この山頂台地の一角に飛び出した時の感じがたまらなくいいですね。
ここまでずっと続いた樹林帯から一気に空中に放り出されたような感覚。
山頂まで伸びる純白の雪稜。花房山の最良の部分だと思います。


はじめて感じたのは、小津権現山から縦走して花房山山頂部に上がった時です。
それまでに、無雪期4月にに東杉原から登った時には、霞んでいて、それほど感動しなかったです。
やはり、積雪期がいいです。
 
2009年4月12日の山頂からの展望
2009年4月12日の山頂からの展望
 

山頂の雪庇の下は風がありましたか?
この絶好のコンディションで30分の休憩はもったいないなあ。
私なら2時間コースです。 :lol:


風があったのは、山頂だけです。
山頂のすぐ下でも、日が当たってポカポカ暖かかったです。
 
雪庇下? (2015年)
雪庇下? (2015年)
 

すんばらしいです。 :D


猫ヶ洞の奥や、トガスの奥も考えましたが、見える山の数が花房山の方が魅力的です。
もっとも、途中のスノーシュー歩きは、猫ヶ洞の方が気持ちがいいのですが・・・。

山座同定、なかなか難しいです。
やっと、花房山からだと、小蕎麦と五蛇池山が重なっていることが分かりました。
 
蕎麦粒山、小蕎麦粒、五蛇池山
蕎麦粒山、小蕎麦粒、五蛇池山
 

こんな花房を独り占めとはうらやましい限りです。


鈴鹿のようにならないことを祈ります。
最近は、木和田尾でも結構人が歩いています。
昔は、木和田尾では人に会わなかったのだけど・・・。
春の孫太尾根は、一大観光地になってしまいました。
平日でも、超満車です。それも、奥に駐車場が出来たのだけれども。
人気が出ないままでいいです。
 
孫太尾根登山口 2020年3月の平日
孫太尾根登山口 2020年3月の平日
 

ここが最初にイカレるか、デッキが破れるかですね。
バインディングのプレートが崩壊しなければ、まだ使えますね。


留め具もモチヅキに無償で直してもらおうと、連絡して見たら、
『登録から5年以上経っているから有償になります。』
と言われたので自分で直してみました。


                        クロオ
返信する