局ヶ岳-独り天を突く伊勢の槍

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

局ヶ岳-独り天を突く伊勢の槍

投稿記事 by kitayama-walk »

【日 付】 2022年1月4日(火曜)
【天 候】 晴れ時々くもり
【山 域】 高見山地
【メンバー】 kitayama-walkほか1名
【コース】 9:30局ヶ岳神社(駐車地)-9:40新・旧登山道分岐-9:50新登山口(滝の道登山口)
      -10:15炭焼窯跡-10:20新道合流点-11:00旧小峠-11:10小峠-11:30▲局ヶ岳12:30
      -12:45小峠-13:35ケヤキの巨樹-13:45林道出合-14:00新・旧登山道分岐-
      14:05局ヶ岳神社(駐車地)


<プロローグ>
 松坂にある伊勢三山のうち、年末に堀坂山と白猪山を登った。残り1座は局ヶ岳である。この山
はピラミダルな山容をもっていることから、周囲の山に登れば、北アルプスの槍ヶ岳のように目立
つ山である。しかし、南側から見ると「山」の字にも見える。過去2016年11月に登ったことがある
が、昨年制定された「まつさか香肌イレブン」の第1座ということもあって、再度登ってみること
にした。登山道は、南側から旧道、新道、椿の滝道、北側の仁柿峠から本コースと健脚コースの5
本ある。前回は、旧道を登り、新道を下ったが、今回は、椿の滝道を登り、旧道を下ることにした。
飯高駅から局ヶ岳を望む
飯高駅から局ヶ岳を望む

<局ヶ岳神社登山口~椿の滝登山口>
 伊勢道と尾鷲道の分岐する勢和多紀ICから国道368号に入り、国道166号に入ると櫛田川に沿っ
て西進していくと、右手に「局ヶ岳登山口」と書かれた大きな案内板がある。ここから北上してい
くが、幅の狭い道をどんどんと登っていくと、終点で局ヶ岳神社の駐車場に着いた。ここの駐車場
は3段になっていて、10台あまり駐車できそうだが、すでに三重ナンバーの車が5台駐まってい
た。局ヶ岳神社の右手からコンクリート舗装された道を上っていくと直ぐに「局ヶ岳登山道」とい
う案内と登山届投函箱があり、しばらく行くと新登山道と旧登山道の分岐点があった。前回がここ
から右手にとって旧登山道を登った。今回は時計回りに周回するということで左に進んだ。アスフ
ァルト舗装された車道を進んでいくと、「局ヶ岳登山口」という案内板と「局ヶ岳登山道100分2300m
新登山口(飯高)ルート」という案内板があった。この説明板は、前回のときとは新調されていて、
以前の椿の滝コースを新登山道(飯高ルート)としているようである。この新調された説明板には、
南側から見ると、「お局さんが十二単をまとっているように見えるため、局ヶ岳と呼ばれるように
なった」という説明があった。
局ヶ岳神社
局ヶ岳神社

<新登山口~小峠>
 新登山口(飯高)ルートと呼ばれるようになった椿の滝コースは、平成14年に整備された新しい
登山道で、つづら折れになった比較的緩やかな登りである。登山道には新しい案内標識(おそらく、
「まつさか香肌イレブン」の制定に伴って作られたと思われる)がたくさん掲出されていた。登山
道の幅もあり、ゆったりとした登りは快適である。やがて傾斜が急になってくると登山道はジグザ
クを切って登りやすくなっている。傾斜が緩やかになるとトラバース道となり、やがて炭焼窯跡を
通過し、新道と合流した。それから再び傾斜が急になってくるとまた登山道はジグザグを切って登
っていく。傾斜が緩やかになってくるとまたトラバース道となり、しばらく行くと旧小峠の標柱が
あった。そのまま進んで行くと左から上がってきた尾根と合流したが、いきなり風が強くなってき
た。予報では西の風が7~8mということであった。急に体感温度が下がり寒くなったが、間もなく
旧登山道が上がってきた小峠に着いた。小峠であることを示す標識はなく、局ヶ岳まで300mとい
う新しい標識だけである。もっとも、右から上がってくる旧道は確認することができる。
新しい標識(飯高コース)がある
新しい標識(飯高コース)がある

<小峠~局ヶ岳山頂>
 小峠を通過すると、また傾斜が急になってきたかと思うと、周囲はこれまでの樹林帯から自然林
に変わってきた。ちょっとした岩場を通過すると、登山道は少し左側から回り込むように緩やかに
登っていき、再び細尾根になったが、さほどのこともなく山頂に着いた。局ヶ岳山頂は小さな広場
になっていて、ベンチがひとつあり、その傍らに三等三角点が隠れるようにあった。例の立派な山
名プレートが新調されていて、その向こう(西)には縦走路に続く栗ノ木岳と三峰山があり、その
北(右)には学能堂山、倶留尊山、大洞山、尼ヶ岳が連なっていた。北方向は、無粋な電波反射板
があるが、それでも矢頭山、堀坂山、白猪山などを望むことができた。南に転じると、迷岳、仙千
代ヶ峰、七洞岳などが確認することができた。山頂はかなりの強風が吹いて寒いものの、馬酔木の
樹木が風を遮ってくれて、豚しゃぶ鍋を堪能することができた。また「まつさか香肌イレブン第1
座局ヶ岳」と記された山名をプレートもしっかりと確認した。
局ヶ岳山頂-例の山名プレートがある
局ヶ岳山頂-例の山名プレートがある
まつさか香肌イレブンのプレートと三角点
まつさか香肌イレブンのプレートと三角点
三峰山と栗ノ木岳(手前)
三峰山と栗ノ木岳(手前)
学能堂山、倶留尊山、大洞山、尼ヶ岳が連なっていた
学能堂山、倶留尊山、大洞山、尼ヶ岳が連なっていた

<局ヶ岳山頂~旧道登山口~局ヶ岳神社>
 局ヶ岳山頂でちょっと寒かったが、1時間の鍋ランチタイムを愉しんだ後、下山となるが、まず
は小峠まで戻る。小峠で旧道から登ってきたペアに出会ったが、旧道は退屈ではあるが、風は全く
ないということであった。樹林帯の中を淡々と下っていく旧道は、さして危険箇所もない。やがて
谷沿いの右岸を下っていくと、左手に大きな樹木が目に止まった。近づいてみるとケヤキの大木で
あった。登山道に戻り、さらに下っていくとポンと林道に降り立った。コンクリート舗装された道
を下っていくとショートカットの登山道があり、ここを進んで行くと、新・旧登山道分岐点に出て、
局ヶ岳神社駐車に戻ってきた。
GPS軌跡図
GPS軌跡図
written by kitayama-walk
biwaco
記事: 1422
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: 局ヶ岳-独り天を突く伊勢の槍

投稿記事 by biwaco »

こんばんは、kitayama先生(^^)/
久し振りのレポですね。今年は週1でレポアップお願いします。
新年も早1ヶ月が経とうとしてるのに、私の初山は未だで、家でウジウジしております。
ま、時々積もる雪の日、ワンコに連れられて近所でスノーシュー?を楽しんでますけど。(^_-)

局ヶ岳。ツボネ? 読み方も登り方も分かりません。そうそう、何年か前、飯高の国道を通った時、そんな名前の登山口があったような? いや、あれは尼ヶ岳だったかも?
この辺り、グーさんやあめちゃんの庭ですよね。「まつさか香肌イレブン」の第1座…か!一度は登ってみたいですね。
5コースというけど、地図を見てると西の庄司峠あたりからグルリンポンしてみたくもなりますね。え、もちろんバーチャル登山ですけど(^_-)
国道166号に入ると櫛田川に沿って西進していくと、右手に「局ヶ岳登山口」と書かれた大きな案内板がある。
ああ、これやこれや!見たんは。
駐車場まで、道路に雪はないんですね。
山頂はかなりの強風が吹いて寒いものの、馬酔木の
樹木が風を遮ってくれて、豚しゃぶ鍋を堪能することができた。
台高北部の山が一望できそうですね。でも寒そう! 風さえなければゆっくりしたいところでしょうけど…。
この時期、アツアツの豚バラ鍋(アワワ付き?)は欠かせないでしょう。(^_-)
コンクリート舗装された道を下っていくとショートットの登山道があり、ここを進んで行くと、新・旧登山道分岐点に出て、局ヶ岳神社駐車に戻ってきた。
下りはちょっと物足りない気がしますけど? 
いっそ、東の尾根を伝って・907経由で南下するってのはどう?

お疲れさまでした。またご一緒できるようになったら嬉しいのですが…。
             ~びわ爺
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

Re: 局ヶ岳-独り天を突く伊勢の槍

投稿記事 by kitayama-walk »

 久し振りのレポですね。今年は週1でレポアップお願いします。
新年も早1ヶ月が経とうとしてるのに、私の初山は未だで、家でウジウジしております。
ま、時々積もる雪の日、ワンコに連れられて近所でスノーシュー?を楽しんでますけど。(^_-)


 biwacoさん、お元気していますか?
 身体の調子はいかがでしょうか。yamanekoさんとも、びわ爺がはどうしているのだろうと心配して
います。早く雪山に行けるといいのですがね。今年は例年になく雪が多いのでGW頃まで楽しめるので
はないかな。
局ヶ岳山頂は小さな広場になっています
局ヶ岳山頂は小さな広場になっています
 局ヶ岳。ツボネ? 読み方も登り方も分かりません。そうそう、何年か前、飯高の国道を通った時、
そんな名前の登山口があったような? いや、あれは尼ヶ岳だったかも?


 局ヶ岳=つぼねがたけ。popotanが「お局様」とよく呼んでおられますね。この山はピラミダルな姿
をしているので目立ちます。道の駅「飯高」の近くに登山口があります。なので、下山後は「いいだか
の湯」で汗を流します。
道の駅「飯高」にある「いいだかの湯」
道の駅「飯高」にある「いいだかの湯」
 この辺り、グーさんやあめちゃんの庭ですよね。「まつさか香肌イレブン」の第1座…か!一度は登
ってみたいですね。5コースというけど、地図を見てると西の庄司峠あたりからグルリンポンしてみた
くもなりますね。え、もちろんバーチャル登山ですけど(^_-)


 まつさか香肌イレブン-私も初めて知りました。簡単な山から、難しい山まで並べてあります。よく
みると、ひとつだけ簡単な山だけ未踏な山がありました。局ヶ岳山頂からは三峰山が大きく見えていま
す。局ヶ岳から縦走することができるので、また時期をみて歩いてみたいものです。
まつさか香肌イレブンの第1座
まつさか香肌イレブンの第1座
 国道166号に入ると櫛田川に沿って西進していくと、右手に「局ヶ岳登山口」と書か
れた大きな案内板がある→ああ、これやこれや!見たんは。駐車場まで、道路に雪はないんですね。


 そのようですね。この看板は大きいので目立ちます。国道から登山口の局ヶ岳神社まではぐんぐんと
登っていきます。自転車で登るのは苦しいです。
飯高ルートの新しい説明板
飯高ルートの新しい説明板
 台高北部の山が一望できそうですね。でも寒そう! 風さえなければゆっくりしたいところで
しょうけど…。この時期、アツアツの豚バラ鍋(アワワ付き?)は欠かせないでしょう。(^_-)


 局ヶ岳山頂は遮るものがなく、360度のパノラマが広がっています。三峰山までの縦走路が見えるので
歩いてみたくなります。まあ少しくらい風があっても、アセビの樹木が遮ってくれました。やはりこの
時期は鍋がいいですね。最近は、ランチに時間をかけて鍋をすることが多いです。アワワも持参すれば
なおさらよろしいですね。
しゃぶしゃぶ鍋
しゃぶしゃぶ鍋
 下りはちょっと物足りない気がしますけど?いっそ、東の尾根を伝って・907経由で南下するってのは
どう?


 なるほど。しかし、登山道はないから、やぶ漕ぎになるかもしれませんね。一般的な登山道の周回で
したが、時間的、距離的には短いですね。余裕があります。

 またご一緒できるようになったら嬉しいのですが…。

 みんな、びわ爺が復活するのを待っていますよ。早く元気になってまた一緒に山に行きましょう!
山頂にあった小さな仏様
山頂にあった小さな仏様
written by kitayama-walk
返信する