【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
おど+
記事: 241
登録日時: 2014年1月05日(日) 15:55
お住まい: 愛知県
連絡する:

【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

投稿記事 by おど+ »

先週に引き続き、やぶこぎの方にはあまり馴染みのない山をご紹介します。

【 日 付 】 2021年12月11日(土)
【 山 域 】 伊那山地
【メンバー】 単独
【 天 候 】 快晴
【 ルート 】
時刻(差) 標高 距離 場所
07:25 (--:--) 813m 0.0km 林道駐車地 出発
07:45 (00:20) 963m 1.5km 鬼ヶ城山登山口
09:00 (01:15) 1483m 2.8km 鬼ヶ城山 (10分休憩)
09:40 (00:40) 1501m 3.1km 鬼ヶ城山東峰
10:15 (00:35) 1688m 4.1km 1688mピーク
10:45 (00:30) 1818.7m 5.1km 氏乗山 休憩
11:05 (00:20) 1818.7m 5.2km 氏乗山 出発
11:20 (00:15) 1655m 5.9km 氏乗山西鞍部 昼食休憩
11:35 (00:15) 1655m 5.9km 氏乗山西鞍部 出発
11:45 (00:10) 1672m 6.2km 周回分岐(1688m南)
12:40 (00:55) 1328m 8.1km 四等三角点(木鉢)
13:25 (00:45) 1192.9m 9.7km 喬木山
14:25 (01:00) 862.1m 11.6km 四等三角点(かくし洞)
14:50 (00:25) 970m 12.3km 林道出合
15:15 (00:25) 813m 13.7km 林道駐車地 到着
【 距離 】  13.7Km
【 累積標高 】+1615 -1615m
【 時間 】  07時間50分

Googleフォト : https://photos.app.goo.gl/pkFp6ZCnyEQULvtF9
Garmin Connect: https://connect.garmin.com/modern/activity/7948409488
ルート地図  : https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d ... 11_map.jpg

 長野県の伊那谷の東に、大鹿村の「大西山」から飯田市の「戸倉山」まで南北に30kmほどの長い稜線が延びており、以前からこの稜線を少しづつ歩いています。 その中の「氏乗山(うじのりやま)」へ登った際に、西の「鬼ヶ城山」方面への標識が立っており道があることを知りました。
 今回は、その鬼ヶ城山から氏乗山へと向かい、帰路は南の「喬木山(たかぎやま)」へ周回する事を計画します。

 登山口は、南アルプスの南部に向かう時に利用する「矢筈トンネル」の手前の林道奥にあります。 この付近も「三遠南信自動車道」が途中まで開通したことで、以前よりは早く行けるようになりました。
 トンネル手前の鬼ヶ城沢川で橋を渡り、川沿いの林道を奥へ入っていきます。 林道を一部利用し周回するので、路肩に駐車可能なところに停めて出発します。
 まずは、「鬼ヶ城山」へ向かいますが、林道途中に登山口があるので、そこから登山道を登っていきました。 所詮は登山道だろうと登っていきますが、これが一筋縄では行きません…。 次第に傾斜が強まり、前回に引き続いて落ち葉が滑り、気を抜くと急斜面を滑落しそうです。
 一部を除いて山頂までは終始急登の尾根が一直線に続いており、当初予定をオーバーし1時間以上掛かってしまいました。 山頂に到着すると、古い神社があり今も周辺一族で守られているようです。

画像

 ここで休憩し予定通り「氏乗山」へと向かいますが、ここからが初めの核心部となります。 東に急斜面を下ると、すぐに岩が現れ3mほど間がすっぱりと来れた切戸(キレット)となっています。

画像

 北側から通過しますが、踏み跡やテープなどはほとんど無く、先程までと同様落ち葉が積もっているので、ここはチェーンアイゼンを履いて通過していきました。(幸い、ロープを使うほどではありません)
 通過後は、先程の光景が嘘だったような広い尾根となり、踏み跡もシッカリついた作業道があらわれました。 標高を上げて周回予定の分岐から先では、源頭と行った感じの気持ちの良い林となっていました。

画像

 帰路はここで休憩することとし、更に東へと向かいます。 尾根は所々細くなりますが、急登なども少なく歩きやすいところが続きます。 標高が上がるとまた雪が見られだしますが、標高の割には1・2cm程度です。
 山頂が近づくと尾根が広がり、つづら折れに登っていくと呆気なく「氏乗山」の山頂に到着しました。 山頂は展望も無く薄暗いところですが、樹間から僅かに南アルプスの白い山を見ることが出来ました。

 山頂を後にすると来た道を戻ります。 15分ほど戻ると、先程の雰囲気の良い休憩適地に到着しました。 すでに11時を過ぎているので、昼食休憩としていきます。 風が吹いていますが、それを避けた南斜面の日当たりの良いところで、マッタリと休んでいきました。

 食事後は、周回予定の分岐に向かい登り返すと、踏み跡のある南西尾根を下っていきました。 こちらの尾根は境界となっているようで、尾根沿いに赤い杭と踏み跡が続いていました。
 こちらの尾根も所々で左右に崩れたところがありますが、危険などはなく通行には支障ありません。

 途中までは尾根の分岐に間違えないように進む程度で、調子よく下っていきました。 しかし、尾根が鋭角に1328m三角点へ折れるところで、脆い岩ごと樹木が右の谷に崩れているところに出ます。 岩尾根となっていますが、尾根の上は今にも崩れそうなので、安全を見て南斜面をトラバースしていきました。

画像

 ここが下山コース一番の難所で、その後尾根筋は安定しますが、地図にない尾根がいくつか現れ、翻弄させられます。 その後もいくつかのピークを越えて、「喬木山」に到着しました。 樹林の中の山頂ですが、切り開きからは中央アルプスなどが見えます。

画像

 ここからは下山となります。 西尾根を進むと程なくして獣避けの柵が現れ、予定の尾根にその柵が続いていました。 柵沿いに降りる簡単なコースと侮りますが、ロープの設置された急斜面や、崩壊地横を通るところなど中々厳しいところもあり、最後まで気は抜けません。

画像

 862.1m三角点で左へ向かい北西尾根を下りますが、思ったよりも急斜面で慎重に降りていきます。 最後は、植林の間伐地に到着し、その後無事林道へと辿り着き25分ほどで駐車地へと戻りました。

おど+
グー(伊勢山上住人)
記事: 2223
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

昨日の国道306号線犬返橋
昨日の国道306号線犬返橋


おどさん、こんばんは。
鈴鹿にも雪が積もりましたが根雪になるのかどうか?

【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回
先週に引き続き、やぶこぎの方にはあまり馴染みのない山をご紹介します。


さっぱりドコなのやら?

 長野県の伊那谷の東に、大鹿村の「大西山」から飯田市の「戸倉山」まで南北に30kmほどの長い稜線が延びており

地形図でやっとこさで探し出しました。
するといやおうなしに不思議な赤い線が目に入ってきました。
国道256号線。見事に行政境界線の稜線に重なって道が描かれています。
これぞまさしくスカイライン。一大観光道路じゃないの。車で走ってみたい。
・・・・・歩道? 登山道? なぜ赤い線を引くの?

以前からこの稜線を少しづつ歩いています。

人それぞれ山に向かう「こだわり」がありますよね。
「ここはどうなんだろう?」の探究心が。
その活動の中から世に知られていない宝石が見つかるのですよね。
グーは登るのが嫌いで、かつ短距離・短時間が好きですから宝石だけがいい。

「鬼ヶ城山」
所詮は登山道だろうと登っていきますが、これが一筋縄では行きません…。
当初予定をオーバーし1時間以上掛かってしまいました。


標高差520mを1時間以内で計画ですか。

横道にそれますが、12/11にナズナさんと網掛山に行きました。
【山域】は?【度会】では三重県人じゃないと「?」だろうし【奥伊勢】は宮川の奥だし。
検索していたらおどさんのレポに行き当たりました。
で、びっくりポン! 本当に30km登ったり下ったりするのですね。
大内の高までもみじ谷経由で2時間かからないのですか。
グーたちは3時間半もかかってやっとこさで辿り着きました。

先程の雰囲気の良い休憩適地に到着しました。 すでに11時を過ぎているので、昼食休憩としていきます。マッタリと休んでいきました。

おどさんの昼食休憩は15分で「マッタリと」ですか。
グーたちの大内の高での昼食休憩は2時間でした。

その後もいくつかのピークを越えて、「喬木山」に到着しました。

疲れてきてからの「いくつかのピーク」はグー大嫌いです。
足が上がりません。登り返しが必定の鞍部には橋を渡して欲しい。

その後無事林道へと辿り着き25分ほどで駐車地へと戻りました。

お疲れ様でした。って、まだまだお疲れではないようですね。
スノー衆ではラッセル&ルート工作よろしくお願いします。


                  グー(伊勢山上住人)
おど+
記事: 241
登録日時: 2014年1月05日(日) 15:55
お住まい: 愛知県
連絡する:

Re: 【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

投稿記事 by おど+ »

グーさん、こんばんは。

>おどさん、こんばんは。
>鈴鹿にも雪が積もりましたが根雪になるのかどうか?

 鈴鹿としては久しぶりの大雪なので、根雪というか追加して積もりそうですね。(25日はまた大雪の予報ですし)

>するといやおうなしに不思議な赤い線が目に入ってきました。
>国道256号線。見事に行政境界線の稜線に重なって道が描かれています。
>これぞまさしくスカイライン。一大観光道路じゃないの。車で走ってみたい。
>・・・・・歩道? 登山道? なぜ赤い線を引くの?

 いわゆる点線国道(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9 ... D%E9%81%93)ですね。 ここは「小川路峠」への街道で以前(https://yama-kioku.blog.ss-blog.jp/2014-11-30)歩いたことがありますが、新緑や紅葉の時期がおすすめですよ。

>横道にそれますが、12/11にナズナさんと網掛山に行きました。
 「網掛山」ですか。 もみじで有名なところですね。 私も先日(12月19日)は南伊勢の「馬山」から「大広山」「京路山」「八祢宜山」と周回で歩いてきました。(今掲載できるようにまとめている所です)

2021年12月19日 三重県 切原浅間山から切原集落
画像

>おどさんの昼食休憩は15分で「マッタリと」ですか。
>グーたちの大内の高での昼食休憩は2時間でした。

 2人以上であれば、おしゃべりしながら長時間の休憩もできますが、単独だと間が持ちませんよ。 :mrgreen:

>疲れてきてからの「いくつかのピーク」はグー大嫌いです。
>足が上がりません。登り返しが必定の鞍部には橋を渡して欲しい。

 疲れてきてからのピークが嫌いなのは同意ですが、足は何とか上がるので気合で登ってます。(この日は体調悪かったので、スピードが乗りませんでした…)

>スノー衆ではラッセル&ルート工作よろしくお願いします。
 その前にスノー衆への参加資格が無いのが問題ですね…。 :roll:

おど+
skywalk
記事: 509
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

投稿記事 by skywalk »

おどさん、こんにちは。
またまた知らない山の連続です。私も地図で探して見つけました。

【 累積標高 】+1615 -1615m
【 時間 】  07時間50分

標高差1600mもあれば大概の3千m級は登れますね。未踏ルートを8時間弱で周回するとはどういう足が付いているのでしょう。

所詮は登山道だろうと登っていきますが、これが一筋縄では行きません…。
無名峰やそれに準ずる山にはそれなりの理由があるようで。

古い神社があり今も周辺一族で守られているようです。
地元の人にとっては里山として愛されているのかな。

東に急斜面を下ると、すぐに岩が現れ3mほど間がすっぱりと来れた切戸(キレット)となっています。
私だったらあっさり引き返しますね。うまく通過できて良かったです。

通過後は、先程の光景が嘘だったような広い尾根となり、踏み跡もシッカリついた作業道があらわれました。
そんなことならキレットに固定ロープくらい付けてほしいですね。

しかし、尾根が鋭角に1328m三角点へ折れるところで、脆い岩ごと樹木が右の谷に崩れているところに出ます。 岩尾根となっていますが、尾根の上は今にも崩れそうなので、安全を見て南斜面をトラバースしていきました。
一難去ってまた一難。安全一番で行きましょう。

柵沿いに降りる簡単なコースと侮りますが、ロープの設置された急斜面や、崩壊地横を通るところなど中々厳しいところもあり、最後まで気は抜けません。
そうそう、最後まで気を抜かずに行きましょう。でないと誰かさんみたいに痛い目に合いますからね。
伊那山脈をつなぐ目標に、また一歩近づけましたね。無理せず目標に邁進してください。
おど+
記事: 241
登録日時: 2014年1月05日(日) 15:55
お住まい: 愛知県
連絡する:

Re: 【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

投稿記事 by おど+ »

skywalkさん、こんにちは。

>またまた知らない山の連続です。私も地図で探して見つけました。
 皆さん長野県方面の山へは行かないのでしょうかね…。

>無名峰やそれに準ずる山にはそれなりの理由があるようで。
 地図に山名が載っているので無名峰というわけではありませんが、有名かと言われると無名なのでしょうね。 :mrgreen:

>私だったらあっさり引き返しますね。うまく通過できて良かったです。
 キレットの存在を知っていたので、逆に躊躇していました。 ロープいるかとも思いましたが、急斜面というわけでは無いので逆に邪魔ですね。

>そんなことならキレットに固定ロープくらい付けてほしいですね。
 登山道というわけではないので、付けるわけにも行かないのでしょう。

>そうそう、最後まで気を抜かずに行きましょう。でないと誰かさんみたいに痛い目に合いますからね。
 最近は老化とともに、筋力・体力低下しているので、無理しないようなしてます。 :lol:

おど+
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

投稿記事 by 山日和 »

おどさん、こんばんは。

先週に引き続き、やぶこぎの方にはあまり馴染みのない山をご紹介します。

まったく馴染みがありません :mrgreen:

 登山口は、南アルプスの南部に向かう時に利用する「矢筈トンネル」の手前の林道奥にあります。 この付近も「三遠南信自動車道」が途中まで開通したことで、以前よりは早く行けるようになりました。

私が最後に南アルプスへ行ったのは、この道路ができるはるか前の話でした。 :D

 ここで休憩し予定通り「氏乗山」へと向かいますが、ここからが初めの核心部となります。 東に急斜面を下ると、すぐに岩が現れ3mほど間がすっぱりと来れた切戸(キレット)となっています。
 北側から通過しますが、踏み跡やテープなどはほとんど無く、先程までと同様落ち葉が積もっているので、ここはチェーンアイゼンを履いて通過していきました。(幸い、ロープを使うほどではありません)


なかなか面白そうじゃないですか。 :D

 帰路はここで休憩することとし、更に東へと向かいます。 尾根は所々細くなりますが、急登なども少なく歩きやすいところが続きます。 標高が上がるとまた雪が見られだしますが、標高の割には1・2cm程度です。
 山頂が近づくと尾根が広がり、つづら折れに登っていくと呆気なく「氏乗山」の山頂に到着しました。 山頂は展望も無く薄暗いところですが、樹間から僅かに南アルプスの白い山を見ることが出来ました。


登山道はよく整備されているんでしょうか?人に会うことは?

しかし、尾根が鋭角に1328m三角点へ折れるところで、脆い岩ごと樹木が右の谷に崩れているところに出ます。 岩尾根となっていますが、尾根の上は今にも崩れそうなので、安全を見て南斜面をトラバースしていきました。

こういう場所があると退屈しませんね。 :lol:

ここが下山コース一番の難所で、その後尾根筋は安定しますが、地図にない尾根がいくつか現れ、翻弄させられます。

地図読み必須?

 ここからは下山となります。 西尾根を進むと程なくして獣避けの柵が現れ、予定の尾根にその柵が続いていました。 柵沿いに降りる簡単なコースと侮りますが、ロープの設置された急斜面や、崩壊地横を通るところなど中々厳しいところもあり、最後まで気は抜けません。

結構甘く見たり侮ったりしてますね~ :mrgreen:
一応は一般登山道?

 862.1m三角点で左へ向かい北西尾根を下りますが、思ったよりも急斜面で慎重に降りていきます。 最後は、植林の間伐地に到着し、その後無事林道へと辿り着き25分ほどで駐車地へと戻りました。

家から近ければ行ってみようという気にもなるんだけど・・・

                      山日和
おど+
記事: 241
登録日時: 2014年1月05日(日) 15:55
お住まい: 愛知県
連絡する:

Re: 【伊那】 またまた緊張の山 鬼ヶ城山・氏乗山・喬木山周回

投稿記事 by おど+ »

山日和さん、こんにちは。

>私が最後に南アルプスへ行ったのは、この道路ができるはるか前の話でした。 :D
 大阪方面からだと、南アルプスは遠いですからね。

>登山道はよく整備されているんでしょうか?人に会うことは?
 登山道は、登山口から「鬼ヶ城山」までで、その後「氏乗山」までは明確な作業道が続いています。 後半の「喬木山」は、作業道はありますが古いもので、人が歩くのは稀では無いでしょうか? :mrgreen:

>こういう場所があると退屈しませんね。 :lol:
 ドキドキで通過しますが、たしかに飽きません。 :D

>結構甘く見たり侮ったりしてますね~ :mrgreen:
>一応は一般登山道?

 上にも書いたとおり、後半は完全にバリエーションルートになりますね。 それでも、南西側に植林が続くので、完全に危険と言うわけではありませんでした。

>家から近ければ行ってみようという気にもなるんだけど・・・
 機会がればどうぞ。(何時間ぐらい掛かるのでしょうね・・・)

鬼面山の右に仙丈ヶ岳、右端に北岳・間ノ岳(氏乗山手前から)
画像

おど+
返信する