【但馬】蘇武岳 ブナ林と巨樹の回廊を歩く

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

【但馬】蘇武岳 ブナ林と巨樹の回廊を歩く

投稿記事 by 山日和 »

【日 付】2021年6月20日(日)
【山 域】但馬 蘇武岳
【天 候】晴れ
【コース】万場登山口8:15---8:40中ノ滝---9:25東尾根---10:45蘇武岳12:10---13:05大杉山---13:55あがりこブナ
     ---14:20谷筋14:50---15:20駐車地

 兵庫の未踏の山シリーズ第2弾(そんなものはないが)である。
但馬の名峰、蘇武岳はブナの山で有名ではあるが、稜線上を延々と走る林道が登行欲を減退させて、優先順位を
低いものにしていたのだ。
 東床尾山の時と同じく、下道を走って神鍋高原へ向かう。途中、遠坂トンネルの通行料320円だけ払えば、氷上
インターから先は無料の自動車道で快適に走ることができる。東へ向かう時は名神に乗らない選択肢はないのだが、
こちら方面は家の近くから交通量の少ない国道(夜間限定の話だが)を使って、比較的短時間で登山口まで到達でき
るのだ。緊急事態宣言で高速の休日割引がない今は、あの手この手でコスト削減を図らなければならない。

 スキーシーズンは大賑わいであろう神鍋高原も、グリーンシーズンの今は静かなものである。
さすがに人気の山だけあって、万場の登山口には数台の車が止まっていた。
 スキー場のゲレンデの中を進んで行くと谷沿いの登山道に入って行った。口の滝、中の滝という小滝を見ながら
巨木の谷コースに入ると、ここまでの雑然とした谷の空気が変わった。
すっきりとした広い谷には、名前の通りトチやカツラの巨木が散在し、なにか厳かな雰囲気を感じられる。


P6200029_1.JPG
P6200048_1.JPG

 最大の巨木は「親分カツラ」と名付けられた、幹周10mを超す大カツラだ。ここから道は右岸の斜面を大きく巻
いて行く。水平道に変わったところで、下流方向にも道が続いていたので気になって辿ってみると、見事なトチの
巨木があった。この道はどこまで続いているのだろうか。
見下ろす谷にはちょっとした連瀑帯が見えるが、それほど大したものではない。

 再び谷筋に出合うと、尾根はもうすぐそこに見えている。ここで忘れずに水を汲んで行かないと、昼飯がお預け
になってしまう。尾根の手前は緩やかな源頭台地になっていて、なかなかいいところだ。
尾根には林道が上がってきており、「名色コース」という道標があったが、終始林道を歩くコースをわざわざ選ぶ
登山者がいるのだろうか。

 ここから木の階段が整備された道を行くと、いよいよお待ちかねのブナ林の始まりである。ほとんどが細く若い
ブナだが、世代交代した極相林だろうか。たまに少し太いヤツが出てくるが、目を瞠るような巨木はない。
林床をイワウチワ(カガミか)のグリーンで彩られたブナ林は爽やかで、吹き抜ける風も涼しく暑さ知らずのいいプ
ロムナードである。

IMG_20210620_101314_1.jpg

 アカショウビンの声が聞こえた。最近は西床尾山でも聞いたし、なんと家のベランダからも聞くことができた。
なかなかお目にかかれない鳥らしいが、ずいぶんアカショウビンづいているものだ。もっともその姿は見たことが
ない。
 ブナ林は進むにつれその雰囲気を高揚させて行き、大杉山の分岐近くで最高潮となる。茶褐色の落ち葉で埋めら
れた、上がって来る谷の源頭の佇まいとブナ林の調和が素晴らしく、アカショウビンの涼しげな声がその情景を一
層引き立たせていた。
 ここからもブナ林は続くが、右下にチラチラと舗装された林道が覗いているのがマイナスポイントだ。左に首を
ひねっていいところだけを見て歩こう。

IMG_20210620_115641_1.jpg

 突然樹林が切れて、無味乾燥な場所に出た。右上に人影が見えるところが山頂らしい。
ひと登りで芝生敷きの蘇武岳山頂に到着。なるほど、展望は360度の「らしい」山頂だ。
時間はずいぶん早いがランチタイムとしよう。本当は山頂へ至るのに違うことを考えていたのだが、起きた時にモ
チベーションが下がってしまい、普通の登山道を歩いて来たのだった。
 山頂に着いた時には2人しかいなかったので、その辺に陣取ろうかとも思ったが、思い直して南側に少し離れた
ところでザックを降ろした。結果的にこれが正解で、次から次へと登山者が上がってきた。半数近くはトレランの
ランナーだ。林道からだとすぐなので、普通の恰好をした家族連れなどもいる。山頂に背中を向けて座っていたの
で、何人上がって来たのかはわからないが、人声が絶えることはなかった。

 人が山頂に求めるものはなんだろうか。一般的には展望なのだろう。山頂から眺める景色が最高というのはよく
言われる話だ。ここは昔はブナ林で包まれていたはずだ。人工的に作り出された展望には魅力を感じないと同時に、
この山頂が鬱蒼としたブナ林の中にあればどれだけ素晴らしかっただろうと思う。これはここまでのブナ林を歩い
て来た実感だ。
 景色については馴染みのない山ばかりというのもマイナス要素である。これが奥美濃や越美国境の山頂なら山座
同定の楽しみもあるが、知っているのは氷ノ山ぐらいでは興味も湧かないのだ。
まあ、蘇武岳にはなんの罪もないのだが。


P6200129_1.JPG

 だんだん暑くなってきたのを潮に山頂を後にした。今度は分岐を大杉山に向かう。大杉山というぐらいだから杉
林が多いのかと思っていたら、ずっとブナ林が続いたのはうれしい誤算だった。(単なる勉強不足か)
こんなことなら、ここまで来てからランチタイムにすればよかったと後悔の念に襲われたが後の祭りである。
メシは山頂でという固定観念に囚われないと自分で言ってたはずなのに、情けないことだ。
 ともあれ、一つ山から四つ山という小ピークを越えて、大杉山までアップダウンが連続するが、ブナ林が途切れ
ることはなく、右から上がって来る谷の源頭もそれぞれが魅力的だ。


IMG_20210620_132242_1.jpg

 大杉山の謂われとなった大きな杉は山頂のすぐ下にあった。確かに太い杉ではあるが、京都北山の台杉を見慣れ
ている目にはさほど巨木には見えない。
 ブナ林はこの先も続いているが、ブナにつられて直進してしまうと大きな目的を見逃してしまうのだ。
今日の目的の一つは、この尾根の支尾根にあるという「あがりこブナ」だ。
「あがりこ」とは、伐られた枝から新しい芽が吹いて再生した木のことである。いくつもの断面から新しい枝が
次々に伸びて、怪異な形になったものをそう呼んでいる。


IMG_20210620_135852_1.jpg

 下り始めは植林がちの面白くもなんともない細尾根だったが、高度が下がるにつれて尾根が広がり、右手の谷が
近付いてくると、なんとも言えない雰囲気を醸し出してきた。尾根上のブナの大木と、谷側にはトチの巨木がその
空気を作り出している。
 そして、標高700mあたりまで下ったところにそのブナはあった。遠目に見ても凄いと思わせる、迫力ある姿形
である。幹周は6m、いや7mはあるだろうか。この木を見ただけでも今日の蘇武岳登山は成功だ。
このブナほどではないが、それでもそこそこの大きさのブナが数本、間隔を置いて佇んでいた。
5mオーバーのトチも普通に点在している見事な森だった。

 谷を下り立ったところで、2回目のコーヒータイムを楽しむ。植林の際のなんということもない水辺だが、苔む
した岩を噛む流れと、対岸から落ちる滝。道具立ては必要にして十分である。
サワグルミの根に腰掛けて、ゆっくりとコーヒーを味わう。

P6200268_1.JPG

 谷沿いには明瞭な道があった。植林の作業道なのだろう、林道跡と思われる広いところもあり、問題なく歩くこ
とができる。ただ、ひたすら前だけを見ていると宝物を見逃してしまうのだ。
右下の谷筋を気にしながら歩いていると、とんでもないものが目に入った。カツラか。とてつもなく大きい。
思わず駆け下りて木の前に立つ。カツラの巨木と言えば、普通はひこばえの集合体みたいな形が多いのだが、この
木は2本の野太い主幹が力強く伸びている。幹回り10mはありそうな巨木だった。
林道の際の斜面にはトチの巨木も多いのでぼんやり歩けない。
あがりこを見た後は駐車地まで急ぐだけと思っていたが、最後の最後まで楽しませてくれるルートだった。


           山日和
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【但馬】蘇武岳 ブナ林と巨樹の回廊を歩く

投稿記事 by バーチャリ »

山日和 さん 今晩は
昨日はいろいろ有難うございました。

【山 域】但馬 蘇武岳

初めて知りましたが 
調べると日本海に近いですね。


 兵庫の未踏の山シリーズ第2弾(そんなものはないが)である。
但馬の名峰、蘇武岳はブナの山で有名ではあるが、稜線上を延々と走る林道が登行欲を減退させて、優先順位を
低いものにしていたのだ。


私の大好き笹山から登る山伏岳そうなんです。
稜線歩きはそれは素晴らしいです。
静岡県の山はおおいですね。

 東床尾山の時と同じく、下道を走って神鍋高原へ向かう。途中、遠坂トンネルの通行料320円だけ払えば、氷上
インターから先は無料の自動車道で快適に走ることができる。東へ向かう時は名神に乗らない選択肢はないのだが、
こちら方面は家の近くから交通量の少ない国道(夜間限定の話だが)を使って、比較的短時間で登山口まで到達でき
るのだ。緊急事態宣言で高速の休日割引がない今は、あの手この手でコスト削減を図らなければならない。


土日の高速の休日割引が無いと痛いですね。
薩摩イナモリ草を見に4人で見に岸和田までいきましたが 阪神方面は特に料金が高く感じましたが


 

すっきりとした広い谷には、名前の通りトチやカツラの巨木が散在し、なにか厳かな雰囲気を感じられる。


いい感じですね
写真を見るとかなりの巨木のようですね。


最大の巨木は「親分カツラ」と名付けられた、幹周10mを超す大カツラだ。ここから道は右岸の斜面を大きく巻
いて行く。水平道に変わったところで、下流方向にも道が続いていたので気になって辿ってみると、見事なトチの
巨木があった。この道はどこまで続いているのだろうか。


親分はだしてましたか?


再び谷筋に出合うと、尾根はもうすぐそこに見えている。ここで忘れずに水を汲んで行かないと、昼飯がお預け
になってしまう。尾根の手前は緩やかな源頭台地になっていて、なかなかいいところだ。
尾根には林道が上がってきており、「名色コース」という道標があったが、終始林道を歩くコースをわざわざ選ぶ
登山者がいるのだろうか。


周回などでは林道を通る事もあるのでは
本宮山の時は下りは林道を歩きますが。 :)


 ここから木の階段が整備された道を行くと、いよいよお待ちかねのブナ林の始まりである。ほとんどが細く若い
ブナだが、世代交代した極相林だろうか。たまに少し太いヤツが出てくるが、目を瞠るような巨木はない。
林床をイワウチワ(カガミか)のグリーンで彩られたブナ林は爽やかで、吹き抜ける風も涼しく暑さ知らずのいいプ
ロムナードである。


近くだと登る候補に上げたいですが 残念ながら遠いですね。


アカショウビンの声が聞こえた。最近は西床尾山でも聞いたし、なんと家のベランダからも聞くことができた。
なかなかお目にかかれない鳥らしいが、ずいぶんアカショウビンづいているものだ。もっともその姿は見たことが
ない。


アカショウビンの声だけですか
見れなくて 残念ですね 
三国のひょうたん池で一度見た事有ります。
田舎でも

ブナ林は進むにつれその雰囲気を高揚させて行き、大杉山の分岐近くで最高潮となる。茶褐色の落ち葉で埋めら
れた、上がって来る谷の源頭の佇まいとブナ林の調和が素晴らしく、アカショウビンの涼しげな声がその情景を一
層引き立たせていた。



 山頂に着いた時には2人しかいなかったので、その辺に陣取ろうかとも思ったが、思い直して南側に少し離れた
ところでザックを降ろした。結果的にこれが正解で、次から次へと登山者が上がってきた。半数近くはトレランの
ランナーだ。林道からだとすぐなので、普通の恰好をした家族連れなどもいる。山頂に背中を向けて座っていたの
で、何人上がって来たのかはわからないが、人声が絶えることはなかった。


そうそう最近トレランの方が多いですよね。


 景色については馴染みのない山ばかりというのもマイナス要素である。これが奥美濃や越美国境の山頂なら山座
同定の楽しみもあるが、知っているのは氷ノ山ぐらいでは興味も湧かないのだ。
まあ、蘇武岳にはなんの罪もないのだが。


同感です。

ともあれ、一つ山から四つ山という小ピークを越えて、大杉山までアップダウンが連続するが、ブナ林が途切れ
ることはなく、右から上がって来る谷の源頭もそれぞれが魅力的だ。


画像を見ると素晴らしいブナ林で
すっきりしたブナ床ですね。


「あがりこ」とは、伐られた枝から新しい芽が吹いて再生した木のことである。いくつもの断面から新しい枝が
次々に伸びて、怪異な形になったものをそう呼んでいる。


強い生命力の有るブナですね。


谷を下り立ったところで、2回目のコーヒータイムを楽しむ。植林の際のなんということもない水辺だが、苔む
した岩を噛む流れと、対岸から落ちる滝。道具立ては必要にして十分である。
サワグルミの根に腰掛けて、ゆっくりとコーヒーを味わう。


二週続けてゆくりコーヒ味わう気分になれませんでしたが
今度はまったりとした山に行こう

右下の谷筋を気にしながら歩いていると、とんでもないものが目に入った。カツラか。とてつもなく大きい。
思わず駆け下りて木の前に立つ。カツラの巨木と言えば、普通はひこばえの集合体みたいな形が多いのだが、この
木は2本の野太い主幹が力強く伸びている。幹回り10mはありそうな巨木だった。
林道の際の斜面にはトチの巨木も多いのでぼんやり歩けない。
あがりこを見た後は駐車地まで急ぐだけと思っていたが、最後の最後まで楽しませてくれるルートだった。



ブナに癒さてた山旅お疲れ様でした。

 バーチャリ
SHIGEKI
記事: 1028
登録日時: 2011年7月25日(月) 18:30

Re: 【但馬】蘇武岳 ブナ林と巨樹の回廊を歩く

投稿記事 by SHIGEKI »

山日和さん こんにちは。

【山 域】但馬 蘇武岳
【天 候】晴れ
【コース】万場登山口8:15---8:40中ノ滝---9:25東尾根---10:45蘇武岳12:10---13:05大杉山---13:55あがりこブナ
     ---14:20谷筋14:50---15:20駐車地

 兵庫の未踏の山シリーズ第2弾(そんなものはないが)である。

FBの画像見て、驚嘆しました。兵庫は射程外ですが、素晴らしい!!ですね~


 東床尾山の時と同じく、下道を走って神鍋高原へ向かう。途中、遠坂トンネルの通行料320円だけ払えば、氷上
インターから先は無料の自動車道で快適に走ることができる。東へ向かう時は名神に乗らない選択肢はないのだが、
こちら方面は家の近くから交通量の少ない国道(夜間限定の話だが)を使って、比較的短時間で登山口まで到達でき
るのだ。緊急事態宣言で高速の休日割引がない今は、あの手この手でコスト削減を図らなければならない。

高速代 高過ぎですね。

 スキーシーズンは大賑わいであろう神鍋高原も、グリーンシーズンの今は静かなものである。
さすがに人気の山だけあって、万場の登山口には数台の車が止まっていた。
 スキー場のゲレンデの中を進んで行くと谷沿いの登山道に入って行った。口の滝、中の滝という小滝を見ながら
巨木の谷コースに入ると、ここまでの雑然とした谷の空気が変わった。
すっきりとした広い谷には、名前の通りトチやカツラの巨木が散在し、なにか厳かな雰囲気を感じられる。[/color]

緩やかな源頭に点在する巨木ですか~ いいですね~

 ここから木の階段が整備された道を行くと、いよいよお待ちかねのブナ林の始まりである。ほとんどが細く若い
ブナだが、世代交代した極相林だろうか。たまに少し太いヤツが出てくるが、目を瞠るような巨木はない。
林床をイワウチワ(カガミか)のグリーンで彩られたブナ林は爽やかで、吹き抜ける風も涼しく暑さ知らずのいいプ
ロムナードである。

そして、山毛欅林を風に吹かれて歩いたら、言うことなしでんなぁ


林が多いのかと思っていたら、ずっとブナ林が続いたのはうれしい誤算だった。(単なる勉強不足か)
こんなことなら、ここまで来てからランチタイムにすればよかったと後悔の念に襲われたが後の祭りである。
メシは山頂でという固定観念に囚われないと自分で言ってたはずなのに、情けないことだ。

こまで完璧を求めなくても・・・

でも、ランチのロケーションは最重要かも :mrgreen:


 ともあれ、一つ山から四つ山という小ピークを越えて、大杉山までアップダウンが連続するが、ブナ林が途切れ
ることはなく、右から上がって来る谷の源頭もそれぞれが魅力的だ。

山毛欅林と源頭の曲線、疎林がいいですね。


右下の谷筋を気にしながら歩いていると、とんでもないものが目に入った。カツラか。とてつもなく大きい。
思わず駆け下りて木の前に立つ。カツラの巨木と言えば、普通はひこばえの集合体みたいな形が多いのだが、この
木は2本の野太い主幹が力強く伸びている。幹回り10mはありそうな巨木だった。
林道の際の斜面にはトチの巨木も多いのでぼんやり歩けない。
あがりこを見た後は駐車地まで急ぐだけと思っていたが、最後の最後まで楽しませてくれるルートだった。

桂の巨木までありますか!!

第3弾期待してますわ。

     SHIGEKI
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【但馬】蘇武岳 ブナ林と巨樹の回廊を歩く

投稿記事 by 山日和 »

バーチャリさん、どうもです。

昨日はいろいろ有難うございました。

いえいえ、お役に立てて何よりです。 :D

初めて知りましたが 
調べると日本海に近いですね。


そうなんです。兵庫県北部ってやつですね。

私の大好き笹山から登る山伏岳そうなんです。
稜線歩きはそれは素晴らしいです。
静岡県の山はおおいですね。


静岡も結構林道が発達してますよね。
兵庫の北部の稜線は林道だらけです。

土日の高速の休日割引が無いと痛いですね。
薩摩イナモリ草を見に4人で見に岸和田までいきましたが 阪神方面は特に料金が高く感じましたが


そうなんですよ~。
12時過ぎてから高速降りるのもしんどいしね。
それをやっても帰りは丸々かかるし。
岸和田まで来られたんですか?
泉州で薩摩イナモリ? :o

いい感じですね
写真を見るとかなりの巨木のようですね。


なかなか立派な巨木が多かったですよ。


P6200027_1.JPG

親分はだしてましたか?

??? :roll:

周回などでは林道を通る事もあるのでは
本宮山の時は下りは林道を歩きますが。 :)

このコースでは大杉山との周回ができるので、わざわざ林道を歩く意味が無いと思います。

近くだと登る候補に上げたいですが 残念ながら遠いですね。

岡崎からわざわざ足を運ぶほどでもないかな?

P6200061_1.JPG

アカショウビンの声だけですか
見れなくて 残念ですね 
三国のひょうたん池で一度見た事有ります。
田舎でも


見たことあるんですか!! それはすごい。 :lol:

そうそう最近トレランの方が多いですよね。

どうも近々ここでトレラン大会があるみたいで、その下見の人が多かったようです。

>景色については馴染みのない山ばかりというのもマイナス要素である。これが奥美濃や越美国境の山頂なら山座同定の楽しみもあるが、知っているのは氷ノ山ぐらいでは興味も湧かないのだ。
まあ、蘇武岳にはなんの罪もないのだが。

同感です。


そうですよね。知らないところでもビックリするような景色が広がってればともかく、もっさりした山並みばかりではね。

画像を見ると素晴らしいブナ林で
すっきりしたブナ床ですね。


下生えがほとんどない、美しい林床でした。ブナにとってはいいのかどうかわかりませんが。


P6200186_1.JPG

強い生命力の有るブナですね。

生きる執念みたいなものを感じさせるブナでした。

二週続けてゆくりコーヒ味わう気分になれませんでしたが
今度はまったりとした山に行こう


そうそう、そういう時間が大事ですよね。

ブナに癒さてた山旅お疲れ様でした。

ありがとうございます。 :D :D

                山日和
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【但馬】蘇武岳 ブナ林と巨樹の回廊を歩く

投稿記事 by 山日和 »

SHIGEKIさん、どうもです。

FBの画像見て、驚嘆しました。兵庫は射程外ですが、素晴らしい!!ですね~

SHIGEKIさんとこからだとプラス1時間かな。それなら白山方面へ行く方がいいかもです。 :mrgreen:

>緊急事態宣言で高速の休日割引がない今は、あの手この手でコスト削減を図らなければ

高速代 高過ぎですね。


ホンマですわ。高速無料化の話はどこへ行ったんや!?

>巨木の谷コースに入ると、ここまでの雑然とした谷の空気が変わった。
すっきりとした広い谷には、名前の通りトチやカツラの巨木が散在し、なにか厳かな雰囲気を感じられる。

緩やかな源頭に点在する巨木ですか~ いいですね~

この谷はヤブがなく、谷底まで見通せる中に巨木が次々現れる稀有な谷でした。 :D

P6200044_1.JPG

>林床をイワウチワ(カガミか)のグリーンで彩られたブナ林は爽やかで、吹き抜ける風も涼しく暑さ知らずのいいプ
ロムナードである。

そして、山毛欅林を風に吹かれて歩いたら、言うことなしでんなぁ


御意!! :lol:


P6200119_1.JPG

>こんなことなら、ここまで来てからランチタイムにすればよかったと後悔の念に襲われたが後の祭りである。
メシは山頂でという固定観念に囚われないと自分で言ってたはずなのに、情けないことだ。

そこまで完璧を求めなくても・・・

でも、ランチのロケーションは最重要かも :mrgreen:


これも御意!!です。せっかく来たんだから、最もビールとメシが美味く感じられる条件で食べたいですよね。 :mrgreen:

山毛欅林と源頭の曲線、疎林がいいですね。

谷の源頭が作り出す微妙なカーブと疎林のコンビネーションがたまりません。 :lol:

P6200138_1.JPG

桂の巨木までありますか!!

あがりこブナのルートは検索すればいっぱい出てきますが、この木のことは誰も書いてないですね。
みなさん、前だけ見て歩いてるのかな? :mrgreen:

第3弾期待してますわ。

あまり期待しないで下さい。 :lol:

               山日和
返信する