【東北山形】出羽三山(月山)他

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
むらまさ
記事: 51
登録日時: 2023年4月25日(火) 16:32
お住まい: 三重県津市

【東北山形】出羽三山(月山)他

投稿記事 by むらまさ »

6月12日 出発
6月13日 5:00~6月23日 7:00 サクランボ農家でおてつたび

6月23日(雨)羽黒山P 11:50出発 ~13:45羽黒山 ~14:50P
6月24日(雨)山寺P  11:20出発 ~12:10奥の院 ~12:30P
6月24日(晴)蔵王山頂P15:30出発 ~御釜・刈田岳16:00 ~16:10P
6月25日(晴)月山姥沢P 7:45出発 ~8:00ペアリフト ~リフト上8:20 ~姥ケ岳8:50
          ~月山11:00 ~姥ケ岳13:00 ~駐車場14:00(ピストン)
6月26日 帰宅

定年前からの計画していた、おてつたびを実行しました!
三重から山形寒河江のさくらんぼ🍒農家のおてつだいに!
6月12日移動 行きは三条燕を降りて、途中新発田城址を見て、道の駅寒河江チェリーランドで仮眠!

6月13日朝6時からやっている市営温泉(¥350)と慈恩寺を見てから12:30に駅の集合場所へ!

6月14日朝5:00-15:00(基本勤務)〜6月23日の朝7時におてつだび終了で 

23日10時から山形絶景旅の始まり!
出羽三山の羽黒山(現世)の五重の塔あたりから雨が!
杉並木に囲まれた2446段の石段を登り、三神合祭殿に奥参り!
後から判ったんですが、石段に盃・ひょうたんや蓮の花などが33個彫られていると
全然気づきませんでした。天狗も薄くなってきていますが彫られてるそうです。
羽黒山五重の塔
羽黒山五重の塔
2446段の石畳と杉並木
2446段の石畳と杉並木
出羽三山 三社合祭殿
出羽三山 三社合祭殿

下りは雨でぐちょぐちょの奥の細道古道(昔の月山登拝路)で!
その後三重から公共交通機関で来た奥さんと合流し銀山温泉へ!

24日早朝に銀山温泉の上流に有る延沢銀山が白銀公園として遊歩道になっていて、銀坑洞に入れます、凄い坑洞でした!
銀山温泉上流の白金公園の延沢銀山坑洞
銀山温泉上流の白金公園の延沢銀山坑洞

その後行きたかった、宝珠山立石寺の通称山寺へ!
芭蕉の名句が有名で途中せみ塚が有りました!
1000段の石段を雨の中登りました!
宝珠院立石寺 通称山寺
宝珠院立石寺 通称山寺

奥の院位から雨が止み、展望台からしたの街並みが良く見えていました!
その後、奥さんを駅まで届け蔵王の御釜を見に蔵王エコーラインと蔵王ハイラインで、熊野岳まで行きたかったのですが往復2時間弱掛かると有料道路のゲート閉まるかと止めました!後から聞いたら下りはゲート閉めて無いと、行けば良かったです!
刈田岳から御釜と熊野岳
刈田岳から御釜と熊野岳

翌朝の月山の為に山形城址に寄り、
コンビニで明日の食料と飲物を買い、道の駅にしかわへ、隣にある水沢温泉館(¥350)で汗を流し、仮眠しました!

25日は今回の絶景旅のメインの月山(前世)で、昼までは何とか天気良さそうで、
8:00から運行される月山ペアリフトを使っての月山への最短コースで!
夏スキーも7月迄出来るそうで、姥ヶ岳の斜面は雪でチェーンスパイクを付けて登りました!
1984m日本百名山霊峰月山!
稜線から月山を望む
稜線から月山を望む

稜線は雪無いのですが、歩いて良いコース上には雪が!
山頂には月山神社が祀られ、参拝して来ました!
月山山頂の月山神社(御祭神は月読命)
月山山頂の月山神社(御祭神は月読命)

本来の登拝は7月1日からの山開きで
北の月山高原ライン8合目の御田原から登るようです!
湯殿山には行けませんでしたが、また来年もおてつたびに来る予定です!
14:00に下山したらやっぱり雨が!
帰路は途中長岡で温泉行ってから道の駅長岡花火館で仮眠!

26日は金峯神社に寄りR17を南下長野で松代城址に寄り松本でくるみ蕎麦を食べて、R19で中津川からみえ川越まで上道で18時間掛かって帰りました!
むらまさ
歴史や物語の有る山が好きです!
アバター
わりばし
記事: 1863
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【東北山形】出羽三山(月山)他

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、むらまささん。

定年前からの計画していた、おてつたびを実行しました!
三重から山形寒河江のさくらんぼ🍒農家のおてつだいに!
6月12日移動 行きは三条燕を降りて、途中新発田城址を見て、道の駅寒河江チェリーランドで仮眠!
6月14日朝5:00-15:00(基本勤務)〜6月23日の朝7時におてつだび終了で 

念願のおてつだいに行かれましたか。
学生時代に山形の友達から本物のさくらんぼをもらって、衝撃をうけました。
当時は赤く染まった缶詰に入ったのがさくらんぼと思ってました。
新発田は嫁の実家が近いので城の周辺は何度も歩いてますが城址は行ってないなあ。


23日10時から山形絶景旅の始まり!
出羽三山の羽黒山(現世)の五重の塔あたりから雨が!
杉並木に囲まれた2446段の石段を登り、三神合祭殿に奥参り!
後から判ったんですが、石段に盃・ひょうたんや蓮の花などが33個彫られていると
全然気づきませんでした。天狗も薄くなってきていますが彫られてるそうです。
24日早朝に銀山温泉の上流に有る延沢銀山が白銀公園として遊歩道になっていて、銀坑洞に入れます、凄い坑洞でした!

東北の古い寺社は銀などの鉱山開発がらみが多いですね。

25日は今回の絶景旅のメインの月山(前世)で、昼までは何とか天気良さそうで、
8:00から運行される月山ペアリフトを使っての月山への最短コースで!
夏スキーも7月迄出来るそうで、姥ヶ岳の斜面は雪でチェーンスパイクを付けて登りました!
1984m日本百名山霊峰月山!
稜線は雪無いのですが、歩いて良いコース上には雪が!
山頂には月山神社が祀られ、参拝して来ました!

月山に上って湯殿山から下山した事があったなあ。
月山までは人が多かったですが、当時はその先では人に会わなかった印象があります。


26日は金峯神社に寄りR17を南下長野で松代城址に寄り松本でくるみ蕎麦を食べて、R19で中津川からみえ川越まで上道で18時間掛かって帰りました!

お疲れさまでした。
松代大本営跡は行ったけど城址には行ってないなあ。 :mrgreen:

                わりばし
むらまさ
記事: 51
登録日時: 2023年4月25日(火) 16:32
お住まい: 三重県津市

Re: 【東北山形】出羽三山(月山)他

投稿記事 by むらまさ »

わりばし さん、レスありがとうございます。

定年前からの計画していた、おてつたびを実行しました!
三重から山形寒河江のさくらんぼ🍒農家のおてつだいに!
6月12日移動 行きは三条燕を降りて、途中新発田城址を見て、道の駅寒河江チェリーランドで仮眠!
6月14日朝5:00-15:00(基本勤務)〜6月23日の朝7時におてつだび終了で
 
念願のおてつだいに行かれましたか。
学生時代に山形の友達から本物のさくらんぼをもらって、衝撃をうけました。
当時は赤く染まった缶詰に入ったのがさくらんぼと思ってました。
新発田は嫁の実家が近いので城の周辺は何度も歩いてますが城址は行ってないなあ。
最長老でしたが、なんとか10日間務まりました。
来年も募集あれば行きたいです。
新発田は最初降りる予定のICでしたが、三条・燕で高速降りて偶然に百名城が在るなと、もう日が沈みかけていましたが
寄る事が出来ました。

23日10時から山形絶景旅の始まり!
出羽三山の羽黒山(現世)の五重の塔あたりから雨が!
杉並木に囲まれた2446段の石段を登り、三神合祭殿に奥参り!
後から判ったんですが、石段に盃・ひょうたんや蓮の花などが33個彫られていると
全然気づきませんでした。天狗も薄くなってきていますが彫られてるそうです。
24日早朝に銀山温泉の上流に有る延沢銀山が白銀公園として遊歩道になっていて、銀坑洞に入れます、凄い坑洞でした!

東北の古い寺社は銀などの鉱山開発がらみが多いですね。
日本の鉱山ベスト30と言う本に書かれていた鉱山を地図に書き込みましたが、寄れなかったです。

25日は今回の絶景旅のメインの月山(前世)で、昼までは何とか天気良さそうで、
8:00から運行される月山ペアリフトを使っての月山への最短コースで!
夏スキーも7月迄出来るそうで、姥ヶ岳の斜面は雪でチェーンスパイクを付けて登りました!
1984m日本百名山霊峰月山!
稜線は雪無いのですが、歩いて良いコース上には雪が!
山頂には月山神社が祀られ、参拝して来ました!

月山に上って湯殿山から下山した事があったなあ。
月山までは人が多かったですが、当時はその先では人に会わなかった印象があります。
本来は月山へ出羽山の方からの登拝路を月山に登り、湯殿山に参るのが正式のようですね!
来年は月山の正式ルートと湯殿山へ山開きしてから行きたいと考えています。

26日は金峯神社に寄りR17を南下長野で松代城址に寄り松本でくるみ蕎麦を食べて、R19で中津川からみえ川越まで上道で18時間掛かって帰りました!
お疲れさまでした。
松代大本営跡は行ったけど城址には行ってないなあ。

ここも帰り道から近かったので寄っただけです。
本丸や櫓は無く、復元された門と橋が有りました。
むらまさ
歴史や物語の有る山が好きです!
宮指路
記事: 1075
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

Re: 【東北山形】出羽三山(月山)他

投稿記事 by 宮指路 »

むらまささん、こんばんは
暑い日が続きますね。
こう暑いと山に登る気力もなくなります。
と言ってもこの一か月間くらいは首と膝の痛みがあり、
山に行っていません。

月山には10年くらい前に百名山狙いで鳥海山とセットで
行きました。
月山神社には入っていませんが、三角点は何とか見つけて
タッチしました。

出羽三山と言えば湯殿山がありますが、その数年後に蔵王山とセットで行きました。
御神体は手前から撮影禁止で他人に言うことも禁止になっていたような記憶があります。
ネット上にもほとんど出ていないようです。

ここまで車で移動ですと結構大変ですね。

お疲れ様でした。

                         宮指路
むらまさ
記事: 51
登録日時: 2023年4月25日(火) 16:32
お住まい: 三重県津市

Re: 【東北山形】出羽三山(月山)他

投稿記事 by むらまさ »

宮指路さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
むらまささん、こんばんは
暑い日が続きますね。
こう暑いと山に登る気力もなくなります。
と言ってもこの一か月間くらいは首と膝の痛みがあり、
山に行っていません。
暑くて帰って来てからは、家にずーっとこもっています。
首と膝大丈夫ですか?お大事に!
月山には10年くらい前に百名山狙いで鳥海山とセットで
行きました。
月山神社には入っていませんが、三角点は何とか見つけて
タッチしました。
月山はどのコースで登られましたか?
私は今回スキー場の方から登ったので、正式な登拝路で今度は行きたいです。
三角点は月山神社のすぐ北に有りました。
月山神社は未だ開いて無かったです。
鳥海山や早池峰山も役行者関係してるみたいなので、行かねばと考えています。
出羽三山と言えば湯殿山がありますが、その数年後に蔵王山とセットで行きました。
御神体は手前から撮影禁止で他人に言うことも禁止になっていたような記憶があります。
ネット上にもほとんど出ていないようです。
来年リベンジで熊野岳と湯殿山行きたいです。
湯殿山は、撮影禁止なんですね!初めて知りました。
ここまで車で移動ですと結構大変ですね。

行きは高速を10,000円以内で調整して降りて、三条燕から下道で!14時間
帰りは新潟長岡から南下して19号で中津川からみえ川越まで高速で18時間
往復いろいろな所も行ったので≒2,000km走りました。
燃費は13.0km/L位で余り良くなかったです。
車の運転は嫌いではないですが、10時間を超えると飽きてきますね!
おてつたびは何とか収支プラス(銀山温泉除く)で収まりました。
むらまさ
歴史や物語の有る山が好きです!
返信する