今年はいつまでたっても気温が下がらず鈴鹿の紅葉は、11月中旬になってもまだ行けそうだ。
11月17日(日)雲母峰に登って鎌ヶ岳まで縦走路を歩いて錦繍の秋を味わってきました。
朝8時40分、サザンカの花が満開の宮妻キャンプ場を出発。
林道を数十m戻ったところからウソ谷に入った。
谷を少し進んだところに赤テープがあるので左岸に渡って植林の急斜面に取り付いた。踏み跡はなくズルズルの急斜面を適当に登っていく。
500m付近でウソ谷右股の左岸尾根に出たようだ。植林も終わって落葉樹の森が山頂まで続く。炭焼の伐採でできた二次林かもしれないが、里に近い山でこれだけの広葉樹林を見られるところは鈴鹿では珍しい。
樹種は紅葉というより黄葉の方が主体で赤い葉もモミジのような真っ赤になるものは少ないが、自然な感じで周りの色合いとよくなじんでいる。
かなり高度を上げ青白のテープを巻いたところで明瞭な水平道が尾根を横切っているが、これは炭焼などの仕事のために付けられたようで雲母2峰と本峰の間の谷に出て行き止まりとなる。地形図に出ている水平道ではないので入り込んではいけない。
左岸尾根は相変わらず紅葉に溢れていて飽きることがない。
尾根を登り続けると独標尾根に出た。
独標尾根を少し歩くと2峰に着いた。
2峰はパラグライダーの発進基地で東斜面がスッパリ伐採されていて展望は抜群だ。
山頂には風よけ付きの休憩所が設けられ風速計も付いていてパラグライダーの発進タイミングを待てるようになっている。
休憩所で一服したらすぐ隣の本峰に向かう。
山頂付近の紅葉も見頃で全く途切れることがないので紅葉まみれと言ってよい。
雲母峰の本峰のほうは樹林に覆われているので展望はあまりよくない。
鎌ヶ岳へつながる縦走路を進もう。
黄色のものや
真っ赤なもの
中間色のグラデーションも楽しめる。
途中の791mのピークは尾根道とトラバース道に分かれているが、尾根道の方を進んだ。
・791mを越えて少し下ったところで尾根が二手に分かれた。左手には鎌ヶ岳が見え右手には御在所岳がみえるので左手に進みたいところだが、右手のテープがある方が正解だ。
縦走路の尾根は相変わらずの紅葉ぶりでもてなしてくれる。尾根道でこれほどの紅葉が見られるところも珍しい。
前方に見えてきたトンガリピークは白ハゲの肩ピークだろうか。
右手の馬の背尾根が近づいてきた。
馬の背尾根もいい色合いに染まっている。
馬の背に合流して白ハゲに着いた。
尾根芯の岩場から長石谷を見下ろすと近年見たこともないほどの紅葉が広がっていた。この紅葉をおかずにしてランチ休憩にした。
美味しい所は全部いただいた。カズラ谷道を下ってキャンプ場に戻るだけでいいけど鎌ヶ岳の方にも行ってみよう。
鎌山頂はいつも来ているから鎌尾根のP1だけ登って鎌ヶ岳を眺めた。あいにくガスがかかってきたけど、これもまたいい。
今度こそ完食を終えてキャンプ場に下山した。登山口に降りると救急車とパトカーが待機していた。南の空にはヘリが舞い、物々しいと思っていたらイワクラ尾根で滑落者が出たという。落石に当たって滑落したらしい。運が悪いと言えばそれまでだが、どんな場所でも気を付けないといけないな。
14時18分、キャンプ場に帰着。
紅葉まみれ全部楽しみたい人はこちらで
https://skywalk3.livedoor.blog/archives/26223527.html
【鈴鹿】雲母峰から鎌ヶ岳へ錦繍の縦走路を行く
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
-
- 記事: 2293
- 登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
- 連絡する:
Re: 【鈴鹿】雲母峰から鎌ヶ岳へ錦繍の縦走路を行く
skywalkさん、こんばんは。
沢が終わって、スキーまで出番はないものと思っていましたが・・・・
踏み跡はなくズルズルの急斜面を適当に登っていく。
ヤブメンの本領発揮です。良い子は真似をしないでしょう。
雲母2峰と本峰の間の谷に出て行き止まりとなる。
地形図に出ている水平道ではないので入り込んではいけない。
さすが鈴鹿の住人。ちゃんと調べ済みですね。
尾根芯の岩場から長石谷を見下ろすと近年見たこともないほどの紅葉が広がっていた。この紅葉をおかずにしてランチ休憩にした。
ジャストタイミングの黄葉ですね。美しい!!
鮮やかに色づいた状態は3日ほどしか持たないように思います。
ヒキウス平のジャストの「全山」紅葉に近年出会っていません。
くたばる前にもう一度出会いたいと願っていますが・・・・
鎌山頂はいつも来ているから鎌尾根のP1だけ登って鎌ヶ岳を眺めた。
skywalkさんのへそ曲がりもくたばるまで修正されないようです。
11月17日(日)雲母峰に登って鎌ヶ岳まで縦走路を歩いて錦繍の秋を味わってきました。
ところで11/16(土)はドコでナニをしていたの?
グー(伊勢山上住人)
Re: 【鈴鹿】雲母峰から鎌ヶ岳へ錦繍の縦走路を行く
グーさん、こんにちは。
冒頭の写真は今年の霧氷ですか。こういう写真撮ろうと思うと朝早く出かけないとダメでしょうね。私は根性がないのでお昼ごろまで霧氷が残る季節まで自然任せです。
skywalkさん、こんばんは。
沢が終わって、スキーまで出番はないものと思っていましたが・・・・
紅葉シーズンは9月末の高山帯から始めて毎週標高を下げながら出かけています。行先も行く順番も、ほぼ決まっていてマンネリなのであまり投稿しませんが、一人楽しんでいます。
ヤブメンの本領発揮です。良い子は真似をしないでしょう。
ウソ谷の左岸尾根は紅葉も素晴らしくていいところですが、取り付きが悪いので真似をする人はあまりいないでしょう。
・791mで年配の男性グループが休んでいてウソ谷左岸から登ってきたといったら驚いていましたが、彼らが持っていた地図にはそこにも破線が出ていて私もビックリしました。
さすが鈴鹿の住人。ちゃんと調べ済みですね。
この水平道は何年か前に実際に歩いてみて踏査済です。
ジャストタイミングの黄葉ですね。美しい!!
鮮やかに色づいた状態は3日ほどしか持たないように思います。
ヒキウス平のジャストの「全山」紅葉に近年出会っていません。
くたばる前にもう一度出会いたいと願っていますが・・・・
温暖化の影響もあって紅葉のタイミングは難しいですね。紅葉と黄葉のタイミングがズレてきているようにも思うし。
くたばる前に見られたら本当にくたばったりして。最後の輝きにならなきゃいいけど。
skywalkさんのへそ曲がりもくたばるまで修正されないようです。
何故ご存じなのかしらん。秘密なのに。
ところで11/16(土)はドコでナニをしていたの?
14日に腸閉塞みたいな変な症状が出て翌日医者へ行って薬をもらい家で大人しくしていました。
17日も万全ではなかったものの様子を見ながら山に登りました。もう終わりが近いのかも。
冒頭の写真は今年の霧氷ですか。こういう写真撮ろうと思うと朝早く出かけないとダメでしょうね。私は根性がないのでお昼ごろまで霧氷が残る季節まで自然任せです。
skywalkさん、こんばんは。
沢が終わって、スキーまで出番はないものと思っていましたが・・・・
紅葉シーズンは9月末の高山帯から始めて毎週標高を下げながら出かけています。行先も行く順番も、ほぼ決まっていてマンネリなのであまり投稿しませんが、一人楽しんでいます。
ヤブメンの本領発揮です。良い子は真似をしないでしょう。
ウソ谷の左岸尾根は紅葉も素晴らしくていいところですが、取り付きが悪いので真似をする人はあまりいないでしょう。
・791mで年配の男性グループが休んでいてウソ谷左岸から登ってきたといったら驚いていましたが、彼らが持っていた地図にはそこにも破線が出ていて私もビックリしました。
さすが鈴鹿の住人。ちゃんと調べ済みですね。
この水平道は何年か前に実際に歩いてみて踏査済です。
ジャストタイミングの黄葉ですね。美しい!!
鮮やかに色づいた状態は3日ほどしか持たないように思います。
ヒキウス平のジャストの「全山」紅葉に近年出会っていません。
くたばる前にもう一度出会いたいと願っていますが・・・・
温暖化の影響もあって紅葉のタイミングは難しいですね。紅葉と黄葉のタイミングがズレてきているようにも思うし。
くたばる前に見られたら本当にくたばったりして。最後の輝きにならなきゃいいけど。
skywalkさんのへそ曲がりもくたばるまで修正されないようです。
何故ご存じなのかしらん。秘密なのに。
ところで11/16(土)はドコでナニをしていたの?
14日に腸閉塞みたいな変な症状が出て翌日医者へ行って薬をもらい家で大人しくしていました。
17日も万全ではなかったものの様子を見ながら山に登りました。もう終わりが近いのかも。
Re: 【鈴鹿】雲母峰から鎌ヶ岳へ錦繍の縦走路を行く
skywalkさん、こんばんは
秋はこのコース定番ですね。
今年はいつまでたっても気温が下がらず鈴鹿の紅葉は、11月中旬になってもまだ行けそうだ。
11月17日(日)雲母峰に登って鎌ヶ岳まで縦走路を歩いて錦繍の秋を味わってきました。
朝8時40分、サザンカの花が満開の宮妻キャンプ場を出発。
林道を数十m戻ったところからウソ谷に入った。
ウソ谷の取り付きは急ですね。一度登ろうとして諦めました。
谷を少し進んだところに赤テープがあるので左岸に渡って植林の急斜面に取り付いた。踏み跡はなくズルズルの急斜面を適当に登っていく。
500m付近でウソ谷右股の左岸尾根に出たようだ。植林も終わって落葉樹の森が山頂まで続く。炭焼の伐採でできた二次林かもしれないが、里に近い山でこれだけの広葉樹林を見られるところは鈴鹿では珍しい。
私がよく使う右手の尾根はかなり上まで植林がらないと自然林が出て来ません。
樹種は紅葉というより黄葉の方が主体で赤い葉もモミジのような真っ赤になるものは少ないが、自然な感じで周りの色合いとよくなじんでいる。
DSCF2443.JPG
紅葉も綺麗ですね
かなり高度を上げ青白のテープを巻いたところで明瞭な水平道が尾根を横切っているが、これは炭焼などの仕事のために付けられたようで雲母2峰と本峰の間の谷に出て行き止まりとなる。地形図に出ている水平道ではないので入り込んではいけない。
私はこの行き止まりまで行って、尾根を直登して、2峰に上がります。
左岸尾根は相変わらず紅葉に溢れていて飽きることがない。
尾根を登り続けると独標尾根に出た。
独標尾根を少し歩くと2峰に着いた。
2峰はパラグライダーの発進基地で東斜面がスッパリ伐採されていて展望は抜群だ。
DSCF2453.JPG
前回2峰に行った時はたまたまパラグライダーをやっていました。
山頂には風よけ付きの休憩所が設けられ風速計も付いていてパラグライダーの発進タイミングを待てるようになっている。
休憩所で一服したらすぐ隣の本峰に向かう。
DSCF2456.JPG
風の強い時は良い休憩場所になります。
山頂付近の紅葉も見頃で全く途切れることがないので紅葉まみれと言ってよい。
雲母峰の本峰のほうは樹林に覆われているので展望はあまりよくない。
鎌ヶ岳へつながる縦走路を進もう。
黄色のものや
真っ赤なもの
中間色のグラデーションも楽しめる。
いいですね〜。
この辺り、一回だけ綺麗な紅葉を見ました。
途中の791mのピークは尾根道とトラバース道に分かれているが、尾根道の方を進んだ。
トラバース道は崩壊していて、かなり通りにくくなっています。
・791mを越えて少し下ったところで尾根が二手に分かれた。左手には鎌ヶ岳が見え右手には御在所岳がみえるので左手に進みたいところだが、右手のテープがある方が正解だ。
縦走路の尾根は相変わらずの紅葉ぶりでもてなしてくれる。尾根道でこれほどの紅葉が見られるところも珍しい。
前方に見えてきたトンガリピークは白ハゲの肩ピークだろうか。
右手の馬の背尾根が近づいてきた。
馬の背尾根もいい色合いに染まっている。
馬の背に合流して白ハゲに着いた。
尾根芯の岩場から長石谷を見下ろすと近年見たこともないほどの紅葉が広がっていた。この紅葉をおかずにしてランチ休憩にした。
DSCF2479.JPG
白ハゲは絶好の展望ポイントです。
これだけ綺麗な紅葉は鈴鹿じゃなかなか見れませんね
美味しい所は全部いただいた。カズラ谷道を下ってキャンプ場に戻るだけでいいけど鎌ヶ岳の方にも行ってみよう。
鎌山頂はいつも来ているから鎌尾根のP1だけ登って鎌ヶ岳を眺めた。あいにくガスがかかってきたけど、これもまたいい。
今度こそ完食を終えてキャンプ場に下山した。登山口に降りると救急車とパトカーが待機していた。南の空にはヘリが舞い、物々しいと思っていたらイワクラ尾根で滑落者が出たという。落石に当たって滑落したらしい。運が悪いと言えばそれまでだが、どんな場所でも気を付けないといけないな。
どんなに安全に気を付けていても山では偶然の事故もありますね。
尾根なら落石は考えにくいですが、谷沿いだとどこで起きるか分かりません。
お互い ご安全に
宮指路
秋はこのコース定番ですね。
今年はいつまでたっても気温が下がらず鈴鹿の紅葉は、11月中旬になってもまだ行けそうだ。
11月17日(日)雲母峰に登って鎌ヶ岳まで縦走路を歩いて錦繍の秋を味わってきました。
朝8時40分、サザンカの花が満開の宮妻キャンプ場を出発。
林道を数十m戻ったところからウソ谷に入った。
ウソ谷の取り付きは急ですね。一度登ろうとして諦めました。
谷を少し進んだところに赤テープがあるので左岸に渡って植林の急斜面に取り付いた。踏み跡はなくズルズルの急斜面を適当に登っていく。
500m付近でウソ谷右股の左岸尾根に出たようだ。植林も終わって落葉樹の森が山頂まで続く。炭焼の伐採でできた二次林かもしれないが、里に近い山でこれだけの広葉樹林を見られるところは鈴鹿では珍しい。
私がよく使う右手の尾根はかなり上まで植林がらないと自然林が出て来ません。
樹種は紅葉というより黄葉の方が主体で赤い葉もモミジのような真っ赤になるものは少ないが、自然な感じで周りの色合いとよくなじんでいる。
DSCF2443.JPG
紅葉も綺麗ですね
かなり高度を上げ青白のテープを巻いたところで明瞭な水平道が尾根を横切っているが、これは炭焼などの仕事のために付けられたようで雲母2峰と本峰の間の谷に出て行き止まりとなる。地形図に出ている水平道ではないので入り込んではいけない。
私はこの行き止まりまで行って、尾根を直登して、2峰に上がります。
左岸尾根は相変わらず紅葉に溢れていて飽きることがない。
尾根を登り続けると独標尾根に出た。
独標尾根を少し歩くと2峰に着いた。
2峰はパラグライダーの発進基地で東斜面がスッパリ伐採されていて展望は抜群だ。
DSCF2453.JPG
前回2峰に行った時はたまたまパラグライダーをやっていました。
山頂には風よけ付きの休憩所が設けられ風速計も付いていてパラグライダーの発進タイミングを待てるようになっている。
休憩所で一服したらすぐ隣の本峰に向かう。
DSCF2456.JPG
風の強い時は良い休憩場所になります。
山頂付近の紅葉も見頃で全く途切れることがないので紅葉まみれと言ってよい。
雲母峰の本峰のほうは樹林に覆われているので展望はあまりよくない。
鎌ヶ岳へつながる縦走路を進もう。
黄色のものや
真っ赤なもの
中間色のグラデーションも楽しめる。
いいですね〜。
この辺り、一回だけ綺麗な紅葉を見ました。
途中の791mのピークは尾根道とトラバース道に分かれているが、尾根道の方を進んだ。
トラバース道は崩壊していて、かなり通りにくくなっています。
・791mを越えて少し下ったところで尾根が二手に分かれた。左手には鎌ヶ岳が見え右手には御在所岳がみえるので左手に進みたいところだが、右手のテープがある方が正解だ。
縦走路の尾根は相変わらずの紅葉ぶりでもてなしてくれる。尾根道でこれほどの紅葉が見られるところも珍しい。
前方に見えてきたトンガリピークは白ハゲの肩ピークだろうか。
右手の馬の背尾根が近づいてきた。
馬の背尾根もいい色合いに染まっている。
馬の背に合流して白ハゲに着いた。
尾根芯の岩場から長石谷を見下ろすと近年見たこともないほどの紅葉が広がっていた。この紅葉をおかずにしてランチ休憩にした。
DSCF2479.JPG
白ハゲは絶好の展望ポイントです。
これだけ綺麗な紅葉は鈴鹿じゃなかなか見れませんね
美味しい所は全部いただいた。カズラ谷道を下ってキャンプ場に戻るだけでいいけど鎌ヶ岳の方にも行ってみよう。
鎌山頂はいつも来ているから鎌尾根のP1だけ登って鎌ヶ岳を眺めた。あいにくガスがかかってきたけど、これもまたいい。
今度こそ完食を終えてキャンプ場に下山した。登山口に降りると救急車とパトカーが待機していた。南の空にはヘリが舞い、物々しいと思っていたらイワクラ尾根で滑落者が出たという。落石に当たって滑落したらしい。運が悪いと言えばそれまでだが、どんな場所でも気を付けないといけないな。
どんなに安全に気を付けていても山では偶然の事故もありますね。
尾根なら落石は考えにくいですが、谷沿いだとどこで起きるか分かりません。
お互い ご安全に
宮指路
Re: 【鈴鹿】雲母峰から鎌ヶ岳へ錦繍の縦走路を行く
宮指路さん、こんにちは。
秋はこのコース定番ですね。
鈴鹿でも終盤コースになりますが、結局ここが一番綺麗でした。
ウソ谷の取り付きは急ですね。一度登ろうとして諦めました。
もう少し楽な取り付きはないかと思いますが、テープが付いているところをみるとあそこしかないのかもしれませんね。
よく使う右手の尾根私がはかなり上まで植林がらないと自然林が出て来ません。
・504mの尾根ですかね。左岸尾根も尾根筋に出るところは500m付近と書きましたが、よく見るとコンター570mですからウソ谷の取りつきからはかなりゴリゴリ登ったことになります。
紅葉も綺麗ですね
やはり赤い木の方が綺麗ですから見つけ次第シャッターを押してました。
私はこの行き止まりまで行って、尾根を直登して、2峰に上がります。
あの水平道はどこから始まっているのですか。水平道から直接2峰や本峰を狙うのは一仕事以上の苦労が必要ですね。
前回2峰に行った時はたまたまパラグライダーをやっていました。
雲母峰は山頂近くまで林道が伸びていてパラグライダーやるには便利なのでしょう。私は入道ヶ岳の山頂から飛び出すのも見ましたが、気持ちよさそうに飛んでいきました。
風の強い時は良い休憩場所になります。
我々山屋も助かります。
いいですね〜。
この辺り、一回だけ綺麗な紅葉を見ました。
人工的な庭園は色合いなどはより奇麗ですが、やはり作り物の感があります。自然のものは季節感もあるしパワーをいただける気がします。
トラバース道は崩壊していて、かなり通りにくくなっています。
紅葉狩にも尾根を進んだ方がいいですね。
紅白ハゲは絶好の展望ポイントです。
これだけ綺麗な葉は鈴鹿じゃなかなか見れませんね
タイミングが良かったようで今年一番の紅葉となりました。
どんなに安全に気を付けていても山では偶然の事故もありますね。
尾根なら落石は考えにくいですが、谷沿いだとどこで起きるか分かりません。
ウソ谷の取りつきも浮石が多いからヘルメット持って行ったほうが良さそうだ。事故は仕方ないとしても予防できるところは備えておこう。
秋はこのコース定番ですね。
鈴鹿でも終盤コースになりますが、結局ここが一番綺麗でした。
ウソ谷の取り付きは急ですね。一度登ろうとして諦めました。
もう少し楽な取り付きはないかと思いますが、テープが付いているところをみるとあそこしかないのかもしれませんね。
よく使う右手の尾根私がはかなり上まで植林がらないと自然林が出て来ません。
・504mの尾根ですかね。左岸尾根も尾根筋に出るところは500m付近と書きましたが、よく見るとコンター570mですからウソ谷の取りつきからはかなりゴリゴリ登ったことになります。
紅葉も綺麗ですね
やはり赤い木の方が綺麗ですから見つけ次第シャッターを押してました。
私はこの行き止まりまで行って、尾根を直登して、2峰に上がります。
あの水平道はどこから始まっているのですか。水平道から直接2峰や本峰を狙うのは一仕事以上の苦労が必要ですね。
前回2峰に行った時はたまたまパラグライダーをやっていました。
雲母峰は山頂近くまで林道が伸びていてパラグライダーやるには便利なのでしょう。私は入道ヶ岳の山頂から飛び出すのも見ましたが、気持ちよさそうに飛んでいきました。
風の強い時は良い休憩場所になります。
我々山屋も助かります。
いいですね〜。
この辺り、一回だけ綺麗な紅葉を見ました。
人工的な庭園は色合いなどはより奇麗ですが、やはり作り物の感があります。自然のものは季節感もあるしパワーをいただける気がします。
トラバース道は崩壊していて、かなり通りにくくなっています。
紅葉狩にも尾根を進んだ方がいいですね。
紅白ハゲは絶好の展望ポイントです。
これだけ綺麗な葉は鈴鹿じゃなかなか見れませんね
タイミングが良かったようで今年一番の紅葉となりました。
どんなに安全に気を付けていても山では偶然の事故もありますね。
尾根なら落石は考えにくいですが、谷沿いだとどこで起きるか分かりません。
ウソ谷の取りつきも浮石が多いからヘルメット持って行ったほうが良さそうだ。事故は仕方ないとしても予防できるところは備えておこう。