1934年(昭和9年)11月21日生まれのAmagamiさんは今年90歳「卒寿」です。
グーは73歳で年寄りじみた軟弱発言を繰り返していますが
Amagamiさんの前では「若輩者」以外のなにものでもありません。
AmagamiさんのHPが涼しくなってきたのに山歩きの更新がないなと思っていたら
「本年夏には腰部脊柱管狭窄症を発症し、いまは保存的治療中です。」とのこと。
すぐAmagamiさんにメールしました。メールの返信では
左足付け根の痛さを腰部脊柱管狭窄症とは夢にも思わず、帯状疱疹の後遺症の神経痛であると整形外科医も私も判断して、今年7月頃から神経痛の薬を服用してました。9月になっても帯状疱疹発生個所の左足付け根の痛みが治らず歩行困難になりました。そこでMRIをとった所、見事に背骨の神経の通る管がつぶれて狭くなっており、病名が判明しました。脊柱管狭窄症の特徴的な症状は間欠性跛行(一定距離で歩けなくなり少し休むとまた歩ける)です。高齢者は殆どの人が大なり小なり狭窄症となり、身体の柔らかい人は狭窄症であっても筋肉により抹消神経が圧迫されることが少なく症状がでないか軽いそうです。重症の場合は手術しかありませんが、筋肉の神経が圧迫されないようにすることが肝心です。幸運にも、私の場合は各種薬と理学療法士の指導によるストレッチで痛さを感じることなく歩けるようになりました。痛さはなくなっても脊柱管狭窄はそのままです。現状は、少しの坂道や石段でも痛さはないがすぐ息があがるので山歩きは無理、これは年のせいでもあり、朝の散歩で体力をキープしてます。
腰部脊柱管狭窄症は歩くことで症状を悪化させるそうですから
Amagamiさんの山歩きも「やっと卒業」ですね。
HPの公開は終了せずに残されたら如何ですか?と聞いたところ
有難うございます。実はNHKなどで300名山などの山の映像を見ているとつい自分のHPを見返し当時を思い出して楽しんでます、これも老化の一つですかね。なお、来年秋までレンタルサーバー代を支払い済みですので、向こう1年間そのままにして差し支えありません。
これからも残してもらえると思っています。
Amagamiさんとの思い出
2011年12月11日に木梶林道鳴滝展望駐車地で初めて出会った。
http://amgm.web2.jp/2011/111211MieKikajiyama.htm
https://yabukogi.net/viewtopic.php?f=4&t=613
2回目は会話を交わしたのにAmagamiさんとは思い出せなかった。
http://amgm.web2.jp/2015/150110MieHimegoyama.htm
https://yabukogi.net/viewtopic.php?f=4&t=2848
明日はおどさんとヌタウを登る予定で何か新しい情報は無いかと検索すると
【台高】ヌタハラ右尾根の登山情報 by Amagami
https://www.yabukogi.net/viewtopic.php?t=1166
山歩きの次は何に挑戦されるのでしょうか?とお聞きすると
実はきょう高槻警察署で免許更新の手続きをして93歳まで運転可能になりました。近年、高齢者事故の顕在化に伴い、高齢で免許返納するのは当然であるとの風潮があります。これは、高齢者をひとぐくりに、心身の機能が劣ったものと判定した結果です。家族から免許返納を言われたことがありませんし(決して亭主関白ではなく常に女房子供からいじめられている存在です)、心身が健全である間は更新を続けます。私から車を取り去ると手足がもがれたようなもので生きてる甲斐がありません。具体的に何をしようとは決まってませんが外の世界とのつながりは確保した上で考えます。
私たちの「あこがれの星」Amagamiさん
次のご活躍を期待して待っています。
グー(伊勢山上住人)
Amagamiさんが「やっと」山歩きを「卒業」か?
フォーラムルール
山行記などの味付け以外で単独のどうでもいい話、雑談などに使ってちょんまげ~
山行記などの味付け以外で単独のどうでもいい話、雑談などに使ってちょんまげ~
-
- 記事: 2344
- 登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
- 連絡する:
-
- 記事: 2344
- 登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
- 連絡する:
Amagamiさんが山歩きを再開されていました。
Amagamiさんが山歩きを再開されていました。
1934年(昭和9年)11月21日 生まれ 90歳4か月。
鉄人を超越している。
2024年5月 腰部脊柱管狭窄症とは夢にも思わず、神経痛の治療を行ってきました。
2024年9月 病名が腰部脊柱管狭窄症と判明。リハビリ主体に神経痛抑制施薬を行う。
何とか歩けるようになったので、体調と相談して山歩き。
2025年1月14日 高ヶ尾山
半年間の身体を使わない期間と年齢により、少しの坂道や石段でもすぐ息があがるのが悩みです。
2025年1月26日 向谷山
前回の林道歩きで体力に多少の自信がついたので、暖かい冬の日差しに誘われてハイキングだ。
2025年3月10日 竜王山
家庭菜園の手入れなどをしていたが、昼食後急にその気になって近場の北摂の山歩きだ。
2025年3月25日 天王山
春の彼岸も済んで、やっと春らしい暖かさになったので陽気に誘われて天王山のミツマタ見物だ。
2025年4月4日 音羽山
年齢とともに行動が消極的になりがちだが、精神的肉体的フレイルに陥ることなく1回きりの人生を謳歌したいものだ。
JR大津駅→音羽山→地下鉄醍醐駅
沿面距離 15.0km 累積標高 +1258m -1344m
Amagamiさん、負荷をかけすぎないように体調と相談しながら人生を謳歌してください。
鼻たれ小僧が弱音を吐いているのが恥ずかしい。
グー(伊勢山上住人)
1934年(昭和9年)11月21日 生まれ 90歳4か月。
鉄人を超越している。
2024年5月 腰部脊柱管狭窄症とは夢にも思わず、神経痛の治療を行ってきました。
2024年9月 病名が腰部脊柱管狭窄症と判明。リハビリ主体に神経痛抑制施薬を行う。
何とか歩けるようになったので、体調と相談して山歩き。
2025年1月14日 高ヶ尾山
半年間の身体を使わない期間と年齢により、少しの坂道や石段でもすぐ息があがるのが悩みです。
2025年1月26日 向谷山
前回の林道歩きで体力に多少の自信がついたので、暖かい冬の日差しに誘われてハイキングだ。
2025年3月10日 竜王山
家庭菜園の手入れなどをしていたが、昼食後急にその気になって近場の北摂の山歩きだ。
2025年3月25日 天王山
春の彼岸も済んで、やっと春らしい暖かさになったので陽気に誘われて天王山のミツマタ見物だ。
2025年4月4日 音羽山
年齢とともに行動が消極的になりがちだが、精神的肉体的フレイルに陥ることなく1回きりの人生を謳歌したいものだ。
JR大津駅→音羽山→地下鉄醍醐駅
沿面距離 15.0km 累積標高 +1258m -1344m
Amagamiさん、負荷をかけすぎないように体調と相談しながら人生を謳歌してください。
鼻たれ小僧が弱音を吐いているのが恥ずかしい。
グー(伊勢山上住人)