検索結果 195 件

by tsubo
2024年2月07日(水) 12:13
フォーラム: オフ会のご案内
トピック: スノー衆2024パート1のお知らせ
返信数: 13
閲覧数: 11867

Re: スノー衆2024パート1のお知らせ

こんにちは。 正直、皆さんに付いていけるか自信がないのですが、グーさんの投稿にコメントしたところ、 「私は多分スノー衆に参加は無理だろうな。 全くノープロブレム。素敵な病みつきになる企画ですよ。 山日和さんの参加者全員の脚力への気の配りはスゴイです。 安全さえ担保できれば下山時間は闇下を気にしていませんから。 それより、うちの車では登山口までたどり着けない。 道の駅など雪のない所で待ち合わせて、そこから乗り合わせで登山口です。 道路は無雪、山にはそこそこの雪。 そんな山があったら教えてくださいね。 それこそ「スノー衆」の雪山です。いいですよ~。」 と、返信いただいたので、思い切って参加希望しま...
by tsubo
2024年2月01日(木) 18:19
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【熊野古道大辺路】厳寒の枯木灘をゆく
返信数: 6
閲覧数: 2211

Re: 【熊野古道大辺路】厳寒の枯木灘をゆく

シュークリームさん、こんにちは。 ようこそ南紀へ! と書いたものの、実は私大辺路はほとんど歩いたことがありません。 「枯木灘」は紀伊半島南西部に存在する海岸線の名称であり,中上健次の小説のタイトルともなっている。小説「枯木灘」は中上健次の数多くの作品の中でも最高傑作と思う。今回,熊野古道大辺路ルートとして紀伊田辺から田子までを歩いたが,ここは中上健次の紀行文「紀州 木の国・根の国物語」の舞台ともなっており,図らずも中上健次を偲びながらの街道歩きとなった。 枯木灘、南紀の海は明るく輝いているイメージなのに、私にはこの名前が寒々しく思えてしまいます。 たまたま電車で通った時に曇り空だったせいかもし...
by tsubo
2024年1月30日(火) 06:46
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】20240127木和田尾からお藤の鼻筋
返信数: 8
閲覧数: 2521

Re: 【鈴鹿】20240127木和田尾からお藤の鼻筋

グーさん、おはようございます。 スノーシューの寿命が10年と聞いている。今冬が10年目だ。 スノー衆に参加している最中に断裂が起きたら皆に迷惑をかける。 Yahooオークションで納得価格で買った。 その直後に1万円も安く落札されていた。まあいいか。 私のスノーシューも10年ちょっとでダメになりました。高いMSRのスノーシューで、当時は4万円台だったと思います。 最初は部品だけ変えればいいかと思いましたが、メーカーからは経年劣化だから一部を変えてもすぐにダメになるだろうと言われましたが・・・ 実際、他も外れて使い物にならなくなりました。 検索したらMSRの物は5万円以上! 私は1年に2,3回しか...
by tsubo
2024年1月30日(火) 06:16
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 南伊勢 】局ヶ頂 シダ漕ぎも楽しい
返信数: 2
閲覧数: 391

Re: 【 南伊勢 】局ヶ頂 シダ漕ぎも楽しい

seiichiさん、おはようございます。 塩籠浜でお会いしてから1年になるのですね。 ここは低山ながら、変化があって面白かったです。 初心者のお友達も絶景を楽しめたのではないでしょうか。 これから降り立つ塩籠浜の砂浜が右手に小さく見える、海抜ゼロmまでの下りだ。 あそこまで下るのかと思うと、えっと思いますね。 山頂からは急な傾斜と大きく伸びたシダの中を滑らない様に両手を使って下る。 今日のために昨日はカマを買って準備してきた。 シダが伸びすぎて登山道が不明瞭な個所がたくさんある。 少しでも道の整備に役立てればと、大きく伸びたシダを刈りながら歩く。 ご苦労様でした。 塩籠浜に降りる前に赤石鼻への...
by tsubo
2024年1月20日(土) 07:10
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 南伊勢 】謎の列石の神籠石 龍仙山へ登り始め
返信数: 2
閲覧数: 401

Re: 【 南伊勢 】謎の列石の神籠石 龍仙山へ登り始め

seiichiさん、おはようございます。 2024年最初の山行は南伊勢の龍仙山。 今年の干支の辰年にちなんで龍仙山は登山客がたくさんで、成人式の3連休は駐車場が一杯だったとか。 今年は辰年。 龍、または竜が名前につく山は多そうですね。 和歌山なら龍神岳、龍門山、竜神山。いずれも辰年とは関係なく登ったことがあります。 あまり和歌山の山に登ることは少ないのですが、今年はどこかの山に登ろうかな。 ここは展望も良いが、神籠石(こうごいし)が有名で古代ロマンに興味のある方が訪れている。 一体誰が何の目的で石を並べたのか? 自然現象にしては説明出来ない、 少しググると全国のあちこちにも同様の神籠石があるら...
by tsubo
2024年1月18日(木) 17:14
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~
返信数: 8
閲覧数: 782

Re: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~

seiichiさん、こんにちは。レスをありがとうございます。 地元の人達との交流は大変いいことで貴重な話を聞けていいですね。 歴史もこうして年配の方から若い人たちに言い伝えられるのですね。 今回のメンバー、地元といっても、元々の人はいなくてみんないわゆるIターンです。色川は人口の半分以上がIターンという特殊な地域です。 今回案内してくれたyさんは、地元の方から教えてもらったそうです。 私たちが色川から藤綱の要害に行ったと知った、地元の年配の方からは地元の歴史を大切にしてくれてうれしいと言われました。 私たちは色川の出身ではありませんが、色川を大事に思い、昔の方たちの苦労に感謝しないといけないと...
by tsubo
2024年1月16日(火) 17:26
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~
返信数: 8
閲覧数: 782

Re: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~

わりばしさん、こんにちは。レスをありがとうございます。 津にも維盛の墓のある成覚寺という寺があります。 伊勢平氏の拠点のあった平清盛の父忠盛の生まれた所から山を越えた落合という所です。 住職は知り合いで、小松姓です。 平維盛が京の小松谷に住んでいた所から来ています。 維盛、源氏の追ってを逃れるために、いろいろな場所にお墓を立てたのでしょうか。実際はいつどこで亡くなったんでしょうね。 影武者もいたんでしょうね。 ここは沢登りで2回歩きました。 何が怖いっかって 国道から滝本までの1時間にわたるすれ違いの出来ない道でした。 :mrgreen: 新宮から滝本までも悪路ですが、色川から滝本はもっと悪路...
by tsubo
2024年1月16日(火) 16:39
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~
返信数: 8
閲覧数: 782

Re: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~

satoさん、こんにちは。レスをありがとうございます。 寒に入り、今日は雪ではありませんでしたが、冷たい雨が降る冷え冷えとした一日でした。 日本海側はこの季節、天気が悪い日が多いですね。こちらは晴れ続きです。でも、今日は寒いです。 今年最初の山歩きは、地元の方々と地元の山を楽しんでいらっしゃったのですね。 平家の落人伝説の地の探索ですか。 平維盛は、那智の沖で入水したと言われますが、その前、隠れ住んだと伝わる地が色川の山中にあるのですね。 地元の方は「藤綱の要害」と呼んでいるのですね。それだけ厳重に大切に匿ったということなのでしょうね。 昨秋訪れた芸濃町北畑も平家落人伝説の地で、那智で亡くなっ...
by tsubo
2024年1月14日(日) 17:22
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~
返信数: 8
閲覧数: 782

Re: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~

グーさん、こんにちは。レスをありがとうございます。 地理を見ようとヤマレコを開いたけど記事が見当たらなかった。 検索しなくてもグーのレスは本題を外してのチャチャだからいいか。 ヤマレコは下書き状態です。誰も興味持たないだろうと思いまして。 ヤマレコでとったログを貼り付けようと思いましたが、うまくいきません。 ヤマレコのパソコンの画面をスマホで撮って貼り付けました。 DSC_0493.JPG DSC_0494.JPG 50代のyさんと、30代の猟師のh君 20代のo君とtokumori君、30代のi君と40代のh子さんと私の7人。 いいですね。こういった広い世代の人たちと交わると若返ります。 ヤ...
by tsubo
2024年1月14日(日) 09:11
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【越美国境】 三周ヶ岳、あの日も今日も清らかに そして山はこころの学び場
返信数: 4
閲覧数: 616

Re: 【越美国境】 三周ヶ岳、あの日も今日も清らかに そして山はこころの学び場

satoさん、こんにちは。  あの時から8年近くの歳月が経っているのに。車の中でゆっくりしていた時間を悔やむ。正午まで5時間半弱。 まだ、無理ではない。雪質が悪くなければ辿り着けるだろう。気を取り直してシカの足跡に続く。 私も時々、もっと早く出発すればよかったと思うことがあります。でも、遅かったからみえなかったものもあるし、遅かったからこそ見えたものもあるのかなと。そのタイミングがその時の自分のタイミングなんだろうと思うようにしています。 「あっ!」木を掴み、よいしょと左足を持ち上げた瞬間、スノーシューが、カラカラと急斜面を転げ落ちていった。 尾根芯に向かい登り始めて早々のアクシデント。ラチェ...
by tsubo
2024年1月13日(土) 16:13
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰山脈】山初めは霧氷の山上ヶ岳
返信数: 6
閲覧数: 587

Re: 【大峰山脈】山初めは霧氷の山上ヶ岳

山日和さん、こんにちは。   2024年の山初めに選んだのは大峰山脈の山上ヶ岳。これまで20回近く登っているが、ほとんどが積雪期だ。 山日和さんが大峰の山上ヶ岳!?ちょっとびっくりしました。こんなメジャーな山も行くんだって。(笑) 曇り空の奥に見える西の覗あたりの山稜が白い。これは霧氷が期待できそうである。 期待が高まりますね。  いつものように川瀬谷の林道に入る。こちらから山上ヶ岳へ向かう人はほとんどいないが、谷間を歩いた後、 稜線に出てからの高揚感が好きで、いつもこのルートを選んでいる。 レンゲ辻への道は、稲村ヶ岳に登るときにいつも登りに使う道です。以前11月末に初雪直後に行った時のことを...
by tsubo
2024年1月13日(土) 11:36
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~
返信数: 8
閲覧数: 782

【南紀】藤綱の要害~地元の山歩き~

【 日 付 】2024年1月9日 【 山 域 】南紀 【メンバー】tsubo、他6名 【 天 候 】快晴 【 ルート 】那智勝浦町大野ー藤綱の要害ー新宮市熊野川町滝本 私が住んでいる和歌山県那智勝浦町色川には平家の落人伝説がある。 平清盛の孫の維盛が色川の大野の集落の奥に隠れ住んだと言われている。藤蔓を綱にして要害を構えたので、藤綱の要害と言われている。 村人が落人のために食事を運んだとも言われている。 ここは沢好きな人がよく行く滝本本谷のコッペ滝のすぐそばだ。以前隣の熊野川町の滝本から行ったことがある。ネットで調べても、みな滝本から行っている。 そこを大野から行くことになった。 このあたりに...
by tsubo
2023年12月27日(水) 15:44
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 高見山地 】登り納めは霧氷を見に三峰山
返信数: 2
閲覧数: 1791

Re: 【 高見山地 】登り納めは霧氷を見に三峰山

seiichiさん、こんにちは。 今年最後の山歩きは三峰の霧氷。 天気予報は大陸からの寒気が入り込んで今年一番の寒さ、日本海側は筋状の雪雲に覆われている。 津市高茶屋を7時30分出発、車の気温計は3℃。 飯高道の駅でトイレを済まして福本登山口へ向かう時の気温は1℃、山頂では多分マイナス5℃くらいかな。 福本登山口には誰も入っていない、広い駐車場の真ん中に停める。 ここからゆりわれ登山口は日陰の坂道が多いので、車で入るのはやめて安全策をとる。 正月前に車をぶつけたりスタックしても面倒だ。 林道は雪はありませんでしたか? まだノーマルタイヤで行けるかしら。 福本登山口は風の裏側なので、強風に当たら...
by tsubo
2023年12月18日(月) 17:01
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き
返信数: 6
閲覧数: 1568

Re: 【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き

seiichiさん、こんにちは。レスありがとうございます。 マナコ谷から桧塚奥峰周回行かれたのですね。 丁度1年前に私たちもグループで行きました。 5人で行って、我々は桧塚奥峰ピストン、もう一つのグループは、桧塚奥峰~明神~奥山谷周回でした。 奥峰の展望は台高でもトップクラスの素晴らしさだと思います。 そうですね! 桧塚奥峰からの展望は開放的ですね。 それに雰囲気がとてもいいです。 霧氷はやはり天候を気にして登らないと出会えないと思います。 前日に大陸からの寒気が入って氷点下以下に冷え込み、早朝の快晴なら好条件ですね。 ヤマレコを見たら、17日は桧塚奥峰では霧氷があったそうですが、三峰山ではな...
by tsubo
2023年12月13日(水) 17:47
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き
返信数: 6
閲覧数: 1568

Re: 【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き

グーさん、度々のご訪問ありがとうございます。 グーさんの台高愛が伝わってきます。 グーは見たことがないですが昔は軽トラが走っていたそうです。 今は崩落が激しく車が入ることは無いです。 ほうっ! 大峰の90番から登った先の林道跡にあるようなタイタン君のような痕跡はないのかしらね。 MSHW(mountain side highway)と名付けて マナコ谷道の造林小屋から東へ延々と続いている作業道をzippさんは歩いています。 途中の崩落個所は滑落必至らしいですよ。 すごい名前ですねえ~~~あのDAIGOさんもびっくりの命名ですね。 higaeri-naraさんの頭髪は黒々としていますね。 平日登...
by tsubo
2023年12月11日(月) 18:00
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き
返信数: 6
閲覧数: 1568

Re: 【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き

グーさん、こんばんは。 早速のレスをありがとうございました。期待していました! 霧氷が付きそうな気象条件でしたっけ? 霧氷の素のガスの供給が無かったような記憶ですが。 気温が高めだし、風も弱そうなのでダメかなとも思いました。でも、ガスの供給なんて考えませんでした。 霧氷がつくにはいろいろな条件があるんですね。 それにしてもきれいな霧氷!さすがですね。 桧塚、桧塚奥峰、ヒキウス平、時間があったら明神平まで足を延ばそう、そんな計画だった。 元気印のtsuboさんにはそれぐらい歩いてもらいたい。 欲張りなんです。 蓮ダムの横を通る。何年ぶりかな。以前はよくここを通って台高の山に行ったものだ。 そうな...
by tsubo
2023年12月10日(日) 18:35
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き
返信数: 6
閲覧数: 1568

【台高】桧塚奥峰周辺の森歩き

【 日 付 】2023年12月8日 【 山 域 】台高 【メンバー】tsubo 【 天 候 】快晴 【 ルート 】マナコ谷登山口ー桧塚奥峰ー鹿見平ー1394pー桧塚奥峰ーマナコ谷登山口 12月は慌ただしく、なかなか山に行けない。もう今年最後の山行になるだろう。 どこに行こうか考えて台高の桧塚奥峰にマナコ谷から登ることにした。 霧氷が見られるかもしれない。 桧塚、桧塚奥峰、ヒキウス平、時間があったら明神平まで足を延ばそう、そんな計画だった。 蓮ダムの横を通る。何年ぶりかな。以前はよくここを通って台高の山に行ったものだ。 ここのトイレ横で車中泊したことがあったが、ダムの管理事務所の方に不審がられた...
by tsubo
2023年12月02日(土) 17:48
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 渡会山地 】神出ノ峰 572m
返信数: 2
閲覧数: 1364

Re: 【 渡会山地 】神出ノ峰 572m

seiichiさん、こんばんは。 渡会セブンで一番の難関の神出ノ峰(かんでのみね)東尾根コースを歩いてきた。 東尾根は石灰岩が浸食されたカルスト地形の岩場の山で不思議な雰囲気が漂う。 渡会セブンは「神」にまつわる名前の山が多い。 国束山 411m ・・・日本を束ね国家安泰を祈念するため聖徳太子が開山と伝わる 神岳 492m ・・・伊勢神宮の式年遷宮で新しい社殿の屋根を葺く「かや」を育てる御萱場(神宮の領地)のある山 七洞岳 778m・・・一等三角点のある山で展望が素晴らしい山 釈迦岳 784m・・・渡会山地の最高峰、太平洋が眺められる 倭ノ姫山 706m・・・二千年前の倭姫伝説の神水が湧き出る...
by tsubo
2023年12月01日(金) 17:49
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰】ブナの森広がる大所山(百合ヶ岳)
返信数: 4
閲覧数: 1719

Re: 【大峰】ブナの森広がる大所山(百合ヶ岳)

seiichiさん、こんばんは。 大峰、百合ケ岳は行ったことはありませんが、ブナ原生林などの自然たっぷりで静かな山歩き出来そうですね。 これから冬季にあるので大峰方面は道路凍結などで行く機会も少なりそうです。 奈良県の内陸は雪や路面凍結が心配になってきますね。 行けたらまた霧氷を見に行きたいと思っていますが、行けるかな。 台高方面に行っても霧氷を見に三峰ゆりわれコースのピストンになるかと思います。 三峰山や高見山は霧氷が人気ですね。 三峰山はうまくいけば、道路は問題なしで山には雪や霧氷があるというタイミングもありますね。 小処温泉の閉館はとても残念です。 大台ケ原の帰りに行こう、行こうと思いな...
by tsubo
2023年12月01日(金) 06:41
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰】ブナの森広がる大所山(百合ヶ岳)
返信数: 4
閲覧数: 1719

Re: 【大峰】ブナの森広がる大所山(百合ヶ岳)

山日和さん、おはようございます。 考えてみたら最後に登ったのはもう16年ぐらい前になります。 4回登ってますが、すべて下多古川遡行してからの縦走です。 4回も登ったんですね。私は沢登りはしませんが、美しい沢なのかな。 琵琶滝は見ごたえのあるいい滝ですね。初めて訪れた30年ほど前は、まだ遊歩道が整備されてなく東屋もありませんでした。 この滝の先に中の滝という、琵琶滝にちょっと似た印象の大滝があります。こちらも素晴らしい景観です。 素敵な滝ですね。上の段の滝の感じが好きです。 大峰や台高の岩っぽい尾根にはよくありがちな急登ですね。 そうですね。距離は短いけど、急な直登がよくありますね。 このあたり...