落第忍者さん、こんにちは。
最近の活動ぶりはすごいですね。
琵琶の滝って知らないけど下多古川にあるんですね。大峰のガイドブック見ても沢登コースが紹介されているだけでマニアックそうなところですね。危険な匂いがしますが、普通に入っていけますか。
完全凍結していないということですが、どの滝も素晴らしいです。鈴鹿ではこういうの見られないんです。やはり大峰ですね。
機会があれば行ってみたいけど登山口までが遠いなぁ。
検索結果 573 件
- 2025年1月13日(月) 10:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】令和7年初滑りは綿向山で
- 返信数: 2
- 閲覧数: 151
Re: 【鈴鹿】令和7年初滑りは綿向山で
落第忍者さん、こんにちは。 鈴専のベテランさんが綿向山の入山禁止を知らなかったなんて? そういえば見聞きしたような気もするけど初期認知症の頭にはかけらも残っていませんでした。 綿向山の表登山道は冬でも登りやすくお気に入りの一山ですが、2年間は竜王山か熊野神社から登るしかないわけですね。竜王山コースはアップダウンが厳しいし、熊野神社からだとトレースも期待できないし年金老人の足には堪えます。 今は殆どの人が竜王山経由で登るようですが、下部のドロドロが嫌で避けてしまいがちです。 竜王山の下部は泥道と言っても藤原岳や竜ヶ岳の泥道と違って落ち葉が多くてすっきりと綺麗でした。駐車スペースが少ないので人が詰...
- 2025年1月11日(土) 16:38
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】令和7年初滑りは綿向山で
- 返信数: 2
- 閲覧数: 151
【鈴鹿】令和7年初滑りは綿向山で
【 日 付 】2025年1月2日 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】竜王山登山口>竜王山>綿向山西峰>イハイガ手前>往路>竜王山登山口 ヤブコギの落第忍者さんのレポを見ていたらクリスマスの水無山には十分な積雪と美しい樹氷の写真が掲載されていたので年が明けた正月2日にスキーを持って登ってみました。 1号線で鈴鹿峠のトンネルを抜けるとそこは雪国のはずでしたが、道路端にも雪は残っていません。周りの山にも雪は見えない。これは行き先を間違えたか。 表登山道の駐車場に着くと車が一台も止まっていない。どういうことか分からず歩き始めると階段の下に進入禁止の立て札が出てい...
- 2025年1月10日(金) 17:37
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
- 返信数: 4
- 閲覧数: 484
Re: 【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
宮指路さん、こんにちは。 30日は家の掃除をするつもりが一日中ゴロゴロしていました。こんなんなら山に行けば良かった。 そうですね。三が日よりは人出もすくないだろうし。狙い目かも。 以前、石榑峠からクマ谷経由で白龍神社に出ようとしましたが道が分からず難儀しました。 [/color] 白龍神社へ登る坂の途中にクマ谷道の分岐があり分かりやすいですが。 この辺りで迷ったんだろうと思います。 神社裏から回り込もうとしたんですね。そりゃ迷います。 こんなコースで石榑峠に出るのは貴殿くらいでしょう クマ谷道も雪がないと歩きやすくて使える道です。 いいですねぇ〜 クリスマス寒波のあと気温が上がりましたが、その...
- 2025年1月10日(金) 17:00
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 667
Re: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
宮指路さん、こんにちは。 日曜日にレポをほとんど書いてヤブコギにセーブするつもりがロードをクリックしたので全部消えてしまったので又やり直しとなりました。( ;∀;) あるある、全部消えてしまってから書き直すの面倒になって放棄したこともあります。 しかし、後から追いついて来たカップルに追い抜かれたので意地で登った。這う這うの体で登り切ったテーブルランドはこの世のものとは思えぬくらいの一面真っ白な霧氷に覆われていた。今もその時の感動を味わいたくてこの10年毎年のように御池岳に通っている。 私はスノーシューを持っていないこともあって新雪直後の御池には登ったことがありません。根雪が固まったあとの登りや...
- 2025年1月08日(水) 21:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
- 返信数: 4
- 閲覧数: 484
Re: 【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
グーさん、こんばんは。今年もよろしくお願いします。 さっぱり地理が不案内です。 旧道の雪に轍が付いているように見えますが? クマ谷道を利用する人は稀ですし、まして冬場に登ろうという人は化石級かも。 そうなんです。三重県側の旧道は崩れて使えないと思っていたのですが、林道として使えるのでわざわざ復旧したのでしょうか。 幾つになっても目立ちたがり屋さんです。 薄い雪でも滑りたがるヒトは特異な目で見られたことでしょう。 山頂からの滑降で下手をすると蛇谷のほうに流されてしまいますから。見物人がいれば緊急通報くらいはしてもらえるかもです。 道具は大切にしましょう。年金族に大きな出費は控えたい。 スキーにと...
- 2025年1月06日(月) 17:10
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【湖南】山納めとリハビリ第一弾の三上山
- 返信数: 18
- 閲覧数: 2448
Re: 【湖南】山納めとリハビリ第一弾の三上山
山日和さん、ご快復おめどとうございます。
元の体に戻るには、まだまだリハビリが必要かと思いますが、焦らずじっくり段階を踏んで完全復帰を果たしてください。
私たちの年齢では一度骨折するとそのまま寝た切りになることも珍しくないのに凄い気力に感心しました。さすがです。
元の体に戻るには、まだまだリハビリが必要かと思いますが、焦らずじっくり段階を踏んで完全復帰を果たしてください。
私たちの年齢では一度骨折するとそのまま寝た切りになることも珍しくないのに凄い気力に感心しました。さすがです。
- 2025年1月06日(月) 16:55
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
- 返信数: 4
- 閲覧数: 484
【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
【 日 付 】2024年12月30日 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】曇り 【 ルート 】クマ谷道>石榑峠>峠道>竜ヶ岳>クラ>遠足尾根>宇賀渓キャンプ場 25日に釈迦ヶ岳に登った時、12月としては思わぬ大雪に山スキーに行かなかったことに後悔しました。その翌日には気温も上がってかなりの雪が融けたでしょうが、まだ行けるのではないかと希望をつないで30日に竜ヶ岳に登りました。 朝7時半、水晶キャンプ場の上の空き地に駐車して出発しました。今日はクマ谷道から頂上を目指します。国道を少し歩き石榑トンネルの脇から旧国道に入り白龍神社の取付け道からクマ谷道に入った。 堰堤の上で渡渉す...
- 2025年1月02日(木) 20:21
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1364
Re: 【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
宮指路さん、新年おめどとうございます。 朝明~釈迦はしばらく行っていないです。 冬はタイミングが良いと素晴らしい霧氷が見れると聞いています。 今回はタイミングが良かったですね。 暇な年金老人ですからタイミングだけは自由に選べます。 強い寒波の後にてんくらAランクのお天気とくれば行かない手はありません。 昔、登った時に尾根を間違えて、乗り換えるのに大変な思いをしたことがありました。 中尾根は余り間違えようのない尾根ですが、どこに迷いこんだのかしら。 素晴らしい景色ですね 寒波の後の山は神々しいくらいの姿を見せてくれますね。 雪道だと最後の稜線に出るところで雪庇に阻まれて登れないことがあるそうです...
- 2024年12月30日(月) 21:30
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1364
Re: 【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
わりばしさん、こんばんは。 考えることは同じですね。 私もこの日を狙って登りました。 一冬で何回もない絶好の日和でした。これを逃したら一生は言い過ぎでも1年間は後悔します。 下界では雪はまったく無かったのに 少し上ると雪が続くんですよね。 不思議というか意外でした。登るにつれて雪が増えてきました。御池では手におえないほどの積雪だったでしょう。 いいですね。 11月の暑さからは想像もできません。 素晴らしい景色が待っていました。サンタさんに感謝です。メリーxマス。 夏や秋の暑さが嘘のようです。回り舞台が暗転したら別世界でした。 この日はよく見えましたね。 御池からは南アまで見えました。 御池だと...
- 2024年12月30日(月) 21:04
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】聖地巡礼 御池岳奥の平
- 返信数: 12
- 閲覧数: 2597
Re: 【鈴鹿】聖地巡礼 御池岳奥の平
わりばしさん、こんばんは。 熊笹をかきわけての池探しに緑水さんも参戦していた。今は笹が消え、だれでも歩ける山だが、当時は手ごわい相手だった。ハリマオさん宅に畳大の御池岳のジオラマ、kasayaさんの車のナンバーは御池の標高と御池愛が止まらない。秋狸さんのタヌクラもあった。初めて参加したオフ会も奥の平だった。 みんなに愛された御池岳も今は昔。今となっては行きたくともいけない人が多い。 行く気が失せ、頭陀の洞窟に行き先を変更してから行っていない。久々に静寂の奥の平をさまよいたいと思っていると、25日が寒波と寒波の間で天気が良い。雪がしまるまえの新雪で敬遠する人も多いだろう、しかも平日だ。 確かに人...
- 2024年12月29日(日) 17:26
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1364
【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
【 日 付 】2024年12月25日(水) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ静穏 【 ルート 】中尾根登山口>中尾根>釈迦ヶ岳>猫岳>羽島峰>朝明P 今年は、ついこの間まで夏日がどうのこうの言っていたのに12月になったら寒波が次々やってきて寒さが厳しい。クリスマス前にも強い寒波がやってきて鈴鹿の山も本格的に冬化粧した。寒波が収まったクリスマス25日は穏かな冬日となった。竜ヶ岳にスキーを運び上げて遊ぼうかとも思ったけどヤマレコで21日現在の積雪の様子を見ると根雪もあまり積もっていなかったのでスキーは諦め釈迦ヶ岳へ普通の雪山登山に出かけた。 25日朝、朝明Pの手前まで...
- 2024年12月24日(火) 17:32
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御在所岳本谷の氷瀑は出来たか
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1340
Re: 【鈴鹿】御在所岳本谷の氷瀑は出来たか
わりばしさん、こんにちは。 この時期でも駐車場が満車なんだ。 駐車場と言っても路肩の広い所ですから10台ほどしか止められません。確実に止めようと思ったら蒼滝遊歩道の下にあった駐車場に止めるか温泉街を抜けて旧料金所Pまで上がるしかありません。真冬だと凍結した急坂があって怖いです。 谷が暗いので不気味に見えますねこの滝は。 ええ、不気味です。何じゃこりゃと思います。 この場所、昔より登りにくくなってきてますね。 わりばしさんならスイスイ行けますよね。 谷も広がり、ロープウェイと目が合ったり、気分のいいい終盤です。 そうですね。終盤でほっとします。ロープウェイ客は「あんなところを人が歩いている!ご苦...
- 2024年12月22日(日) 16:09
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰】出会いの釈迦ヶ岳初冬
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2140
Re: 【大峰】出会いの釈迦ヶ岳初冬
tsuboさん、こんにちは。 私は毎年のように前鬼から釈迦ヶ岳に登っている。だが、今年は国道169号線が6月末まで通行止めだった。 R169もよく崩れますね。異常気象も多いから今後はこういうのが普通と覚悟しなくちゃ。 前鬼の宿坊の小仲坊には土日だけ五鬼助さんが大阪から通っている。 五鬼助さんは通年で通ってらっしゃるのですか。大変ですね。お会いしたことはないけどテレビで拝見しました。 稜線には霧がかかっている。霧氷ができているかもしれない。 弱気の虫に欲が出てきましたね。 都津門を過ぎると小さな霧氷が出てきた。うれしくなった。足取りが軽くなる。 欲を出して正解です。 少しだけ霧氷がついたお釈迦様...
- 2024年12月22日(日) 15:17
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御在所岳本谷の氷瀑は出来たか
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1340
【鈴鹿】御在所岳本谷の氷瀑は出来たか
【 日 付 】2024年12月15日(日) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】くもり又は晴れ 【 ルート 】スカイラインゲート>近鉄山の家>一の谷本谷>大黒岩>御在所岳>裏道>ゲート 12月15日(日)寒波が抜けた後の週末となりました。標高の低い鈴鹿でも樹氷が見られるかもしれません。ダメ元で御在所岳に登ってみました。 朝9時かもしか大橋前のPは満車だったのでその手前の空き地に駐車して出発。 25分ほどスカイラインを歩いて山の家に着いた。山の家の左が一の谷新道、右側が本谷なので今日はこちらから登った。 本谷の右岸に付いている踏み跡を辿っていくと自然に谷に下りた。雪が少しだけ...
- 2024年12月19日(木) 17:48
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】南コブからハライド、旧三岳寺へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2159
Re: 【鈴鹿】南コブからハライド、旧三岳寺へ
むらまささん、こんにちは。 うら街道良いですね。 私は春に鳥居道Pから鳥居道で旧三岳寺と割谷の頭の石を見に行きました。 普段はあまり裏街道など歩きませんが、山の閑散期には暇つぶしに変なところも歩きます。 旧三岳寺道も昔はもっとまともなところだったでしょうけど今は立派な廃道です。むらまささんがお好きな丁石や界石は残ってますけど。 未だそのルートは歩いた事ないので、春の花の頃に歩こうと考えています。 コブ尾根はあまり花も咲いていないと思いますが、ハライドにはアカヤシオも咲いてますしゆるゆる尾根を歩くのも楽しいかもしれません。 ハライドは青岳の方から別の日に登りました。 11月だったら紅葉が残ってい...
- 2024年12月19日(木) 17:09
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】20241215強風・ガスの明神平
- 返信数: 8
- 閲覧数: 2404
Re: 【台高】20241215強風・ガスの明神平
グーさん、こんにちは。 今日のてんくらは「C登山に適していません」 みんな天気予報を見ていると思うのだけど・・・。 この日は私も御在所岳に登りました。てんくら予報は風速が10mを越えると自動的にCランクになりますが、ギリギリのところだと何とか行ける日も多いですよね。御在所岳も本谷から登れば風に煽られないから大丈夫と踏んで登りました。 登山道を登っていくと次々に下山してくる。 「すごい風が吹いていました」 「寒くて耐えられないので」 台高は厳しかったようですね。鈴鹿は時間によってBランクでしたから大したことなかったです。 明神平に着いた。強風とガス。視程は100m弱か。 あしび山荘の東側へ行った...
- 2024年12月13日(金) 11:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】南コブからハライド、旧三岳寺へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2159
Re: 【鈴鹿】南コブからハライド、旧三岳寺へ
グーさん、こんにちは。 脱力系のレポに返信ありがとうございます。 懐かしい香りが漂ってきますね。 ひと昔ふた昔前は、緑ちゃんがよくこの辺りのレポをやぶネットに上げていました。 エピキュリアンの私は、こういうところあまり歩かないのですが、見るものが無くなってきてちょっと趣向を変えてみました。 南コブに出ていたヤブコギ山楽隊の標識がなくなっていましたが、緑さんが付けたものかな。 一度だけ歩いたことがありますがはるか忘却の彼方です。 西から東へ歩くときは、尾根芯を外して斜面を下るルートですか。 グーだったらきっとルートを外して道迷い遭難だろうな。 私も間違えたことあります。尾根芯を外して斜面をくだる...
- 2024年12月13日(金) 10:50
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 明神岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1656
Re: 【台高山脈】 明神岳
落第忍者さん、こんにちは。 昨日の高見山からは台高山脈北部が良く見えていた。 連荘で出かけるとは随分積極的ですね。この時期の私は行きたいところもなくその辺の山をゴソゴソ歩いて茶を濁しています。 標高差で200メートルくらいの差だけど、違いは大きいようだ。 そう、この標高差が違いを生むんです。鈴鹿山脈もあと200m標高の高い山があれば手軽に樹氷を楽しめそうですけど、こればかりはどうにもならない。 加杖坂トンネルを抜けて青田だとスタートが遅くなるので、安易に大又に入ることに。 伊賀からだと大又のほうが近いんですね。私も上野に住んでいた時期は大又から明神岳に登りました。今は大又へ行くことはなくなりま...
- 2024年12月11日(水) 17:37
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】南コブからハライド、旧三岳寺へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2159
【鈴鹿】南コブからハライド、旧三岳寺へ
【 日 付 】2024年12月2日(月) 【 山 域 】鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】鳥居道P>風越峠>南コブ>ハライド>旧三岳寺>三岳寺参道>鳥居道P 12月に入ると山の紅葉はほぼ終わってしまった。落葉とともにモチベーションもダダ下がり。こんな時は、普段陽の当たらない裏街道みたいなところを歩いてみよう。 12月2日(月)南コブからハライド、旧三岳寺へゴソゴソ歩いてきました。 朝8時15分、スカイラインの鳥居道Pを出発。 希望荘の横の山の神神社の中を抜けて紅葉見物してから希望荘の前の東海自然歩道を歩いていく。 おおるり橋からは舗装道路が終わって自然歩道らしくなる...