検索結果 596 件

by skywalk
2025年3月17日(月) 20:07
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】雨乞岳に再挑戦でリベンジなるか?
返信数: 2
閲覧数: 270

Re: 【鈴鹿】雨乞岳に再挑戦でリベンジなるか?

グーさん、こんばんは この日は天気予報が騒いだほど暖かくなかったとグーは感じますした。 スパコンの進化で天気予報も随分正確になってきましたが、雲の流れとか微妙なところもありますから日当り加減で陸地の気温は変わりやすいですね。 いい心がけです。気合を入れましたね。 連荘で失敗するのは嫌ですからね。皆さんみたいに下山は闇下になっても構わないという広い心も持ち合わせてないし。 仕事がはかどります。 時間と体力の節約になりました。スキー滑降では体力も温存しておかないとダメですから。 距離を稼ぐには最高のコンディションの雪質です。 いい具合の雪質でどんどん進めました。 ホームグランドにしている人はたくさ...
by skywalk
2025年3月16日(日) 10:15
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】雨乞岳に再挑戦でリベンジなるか?
返信数: 2
閲覧数: 270

【鈴鹿】雨乞岳に再挑戦でリベンジなるか?

【 日 付 】2025年3月10日 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】快晴 【 ルート 】スカイライン料金所跡>峠道>武平峠>郡界尾根>東雨乞岳>7人山>南尾根>クラ谷道>いっぷく峠>往路>料金所跡 3月1日の雨乞岳では積雪と雪質に阻まれてあっけなく敗退してしまいました。 その後天候など見ながら再挑戦の機会を伺っていましたが、3月10日に天くらの青信号が出たので再挑戦してみました。今回も寒波の後の好天で春の陽気ですが、気温が上がりすぎるのが気がかりです。 10日の朝5時半に鈴鹿の自宅を出発。今回は万全を期して出発時間も早めました。1時間ほどでスカイラインの料金所跡に着きまし...
by skywalk
2025年3月11日(火) 16:49
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】寒波明けの春の陽気に誘われて雨乞岳を目指すも
返信数: 4
閲覧数: 631

Re: 【鈴鹿】寒波明けの春の陽気に誘われて雨乞岳を目指すも

宮指路さん、こんにちは。 寒気は8日までのようです。 今年は雪が多いので鈴鹿の山でも登山口がどうなっているかで行く場所も変わりますね。 今冬の異常気象は寒暖差も大きく予想がつきませんね。登山口の様子も実際行ってみるまで想像できません。 旧料金所まで行くのにノーマルタイヤでは厳しいでしょう 大石公園の前辺りが傾斜もきつく路面がアイスバーンになっていることも多くて大雪の後など行きたくありません。旧料金所まで行く人の大半は御在所か鎌ヶ岳に登るだけですから8時から登ってもお昼には山頂に着けます。急いでいく必要は無いわけです。 今は簡単にナビで確認できるので、登山道を外れるとスグに分かるんでしょうね 先...
by skywalk
2025年3月07日(金) 16:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】寒波明けの春の陽気に誘われて雨乞岳を目指すも
返信数: 4
閲覧数: 631

Re: 【鈴鹿】寒波明けの春の陽気に誘われて雨乞岳を目指すも

ちーたろうさん、こんにちは。 警報級の寒波が何度もやってきますね。そして1日は暑かったです。 今年の寒波は極振動によるジェット気流の大蛇行が原因ですから強い寒波が長期間続くのが特徴ですね。過ぎたるは何とやらで出かける機会には恵まれませんが。 この時間でも混雑のイメージですが、空いていたんですね。 週末ですが、空いていました。私としては早くに家を出たのでこれで満車だったらお手上げです。 何事もなくてよかったです。 でも本当にスキーがお好きなんですね :) 立木も多い所ですからどこかに引っかかると思いますけど注意しなきゃね。 体力的に山スキーは限界近いですからやり残しが無いようにと最後の力を振り絞...
by skywalk
2025年3月07日(金) 15:49
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】大人の遊園地~三峰山
返信数: 4
閲覧数: 1014

Re: 【高見山地】大人の遊園地~三峰山

ちーたろーさん、こんにちは。 バインディング交換に出していたМSRが、週末に戻ってきた。これは試運転しないと・・ プラスチックやゴムの部品は劣化が避けられないですね。MSRは高価そうだし修理する価値はありますね。 ゴム製のブーツ底が剥がれることもよくありますね。ちゃんとしたブランド品でも手入れが悪いと短期間で剝がれてしまうこともあるようです。対策としては使ったあとに水分が残らないように徹底的に乾かすことです。干すときは陰干しにしてください。そうでないと逆効果になることもありますから。 凍結が怖くて少し遅めに家を出たら駐車場は満員御礼だった。 冬の三峰山には行ったことがないのですが、冬でも人は多...
by skywalk
2025年3月04日(火) 16:15
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】寒波明けの春の陽気に誘われて雨乞岳を目指すも
返信数: 4
閲覧数: 631

【鈴鹿】寒波明けの春の陽気に誘われて雨乞岳を目指すも

【 日 付 】2025年3月1日 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】鈴鹿スカイライン料金所跡>武平トンネル>クラ谷登山道>沢谷峠>クラ谷枝谷乗り越し>往路料金所跡  10年に一度あるかないかの厳しい寒波の波状攻撃で日本列島は寒さに震えあがっていましたが、寒波が収まったら今度は4月の陽気になるという予報が出た。  3月1日の土曜日に早速春の陽気と寒波が残した大雪を楽しみに出かけました。行き先は雨乞岳ですが、果たして行けるのでしょうか。  当日朝5時50分に鈴鹿の自宅を出て湯の山温泉街を抜けスカイラインの旧料金所に着くと駐車場は、まだガラガラに空いていました...
by skywalk
2025年2月24日(月) 14:58
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】深雪の御在所岳表道で沈没か逆転か
返信数: 2
閲覧数: 796

Re: 【鈴鹿】深雪の御在所岳表道で沈没か逆転か

宮指路さん、こんにちは。 相変わらずスキー山行に勤しんでいますね。 体力が残っているうちにやり残さないように努めています。グーさんが言うところの悪あがきです。 良いルートだと思います。霧氷が沢山見れそうです。 そのはずだったんですがね。霧氷も天気が良すぎて見れなかったし。 武平峠経由で鎌ヶ岳に向かった方のものでしょう そんなところでしょうか。一人くらいは表道を選んでもらっても良さそうなものですが。 こういう時はスノーシューがあった方が登り易いでしょう 荷物はスキーとそのブーツだけで精一杯ですから余分なものは一切持っていけません。あるものだけで何とかしなければならない。 スノーシューなら登るのも...
by skywalk
2025年2月23日(日) 11:23
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】深雪の御在所岳表道で沈没か逆転か
返信数: 2
閲覧数: 796

【鈴鹿】深雪の御在所岳表道で沈没か逆転か

【 日 付 】2025年2月15日 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】かもしか大橋ゲート>峠道>表道>御在所岳西ゲレンデ>北側ガレ谷左岸>国見峠>裏道>かもしか大橋ゲート 2月15日の土曜日は寒波も緩んで絶好の週末となった。 今回は2週間前に下見した御在所岳表道から上水晶谷左岸尾根を目指した。 朝7時44分かもしか大橋のゲートを出発した。 前と同じように料金所跡を過ぎて最初のヘアピンのところから峠道に入った。 峠道にはしっかりしたトレースが残っていた。 表道分岐で登山道に入ると週末なのにトレースがない。下見の時と違って積雪が多いから先が思いやられる。実際...
by skywalk
2025年2月19日(水) 22:08
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】根の平でクロカン遊び
返信数: 4
閲覧数: 1494

Re: 【鈴鹿】根の平でクロカン遊び

宮指路さん、こんばんは。 朝から雪模様ですね。 雪が降るのはイイんですが降り過ぎると登山口に入れなくなるのが悩ましい 昨日18日は朝だけでしたが、今日は一日中雪模様で雪国に来たみたい。暫く雪が融けるのを待ってから出かけた方がよさそうです。 私は15日にイブネに行く予定が忘れ物をして、自宅に取りに帰ったので、出発が遅れてイブネは諦め水晶岳、金山、ハト峰にしました。 おやっ、兎夢さんと同じですね。人のことはいえませんが、私も細かいものを忘れがちです。 11日に朝明に向かいましたが、途中で車が登れなくなり諦めました。 11日だと雪もあまり融けていなかったでしょうから無理をしなくて正解です。 スキーを...
by skywalk
2025年2月17日(月) 17:35
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】根の平でクロカン遊び
返信数: 4
閲覧数: 1494

Re: 【鈴鹿】根の平でクロカン遊び

ぐーさん、こんにちは。 台高組からチョッカイかけなくてもいいけど、ちょっとチョッカイかけたい。 台高組が風前の灯火になってきました。台高の若者ガンバレ! チョッカイかけてください。若者リクルートもよろしく。 2/11・12は氷瀑鑑賞に最高のタイミングの日でした。 喜平小屋谷大滝の氷筍とツララがつながったようです。 布引滝第3段が全面氷結しているレポもありました。 2月になったら強烈寒波が次々にやってきて氷瀑、氷筍にはいいですが、アプローチも大変ですね。 やっぱり年相応の日もあるんだ。 最近体調が良くなくて大病を患っているのではないかと感じています。 無理しちゃいけないよ。歳なんだから 休んで治...
by skywalk
2025年2月17日(月) 17:09
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】樹氷の花咲く極寒の霊仙山
返信数: 2
閲覧数: 979

Re: 【鈴鹿】樹氷の花咲く極寒の霊仙山

兎夢さん、こんにちは。 今期最強寒波は滋賀県北部にも多くの雪をもたらしたようだ。 霊仙山の積雪もかなりのものになったのではないかと出かけた。 2月8日は温暖な鈴鹿市内でも雪が積もって銀世界になっていました。その翌日に出かけるとは、さすがというかお好きですね。 道中の関ヶ原あたりは思ったほどの雪はなかった。 しかし滋賀県へ入ると路面にも積雪。 関ケ原というと積雪で有名ですが、滋賀県に入るとさらに雪は多くなるのですね。大して距離は違わないのに微妙なところなんだ。 ついでに「こんな日に登るの?」とも言われた。 普通の人からしたら何と物好きなと思われるでしょうね。 出発の準備をしていて重大なことに気づ...
by skywalk
2025年2月16日(日) 16:09
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】根の平でクロカン遊び
返信数: 4
閲覧数: 1494

【鈴鹿】根の平でクロカン遊び

【日 付 】2025年2月12日 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】朝明P>伊勢谷道>根の平峠>タテ谷>往路>朝明P 寒波が来てもカラカラ天気で雪が降らなかった鈴鹿にも2月になると雪雲を伴う寒波がくるようになった。 2月12日は天気も絶好の冬晴れだったので出かけたかったが、生憎の体調不良で見送る予定をしていた。しかし当日朝起きてみると何とか行けそうな体調だったので出かけることとした。行先はクラシだが、出発も遅いので途中まで行ければ良しとする。 前週末に菰野町潤田で28センチの大雪が降ったというので車のアプローチが心配だったが、朝明Pまで何とか来られた。8...
by skywalk
2025年2月16日(日) 15:56
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】入道ヶ岳 イシグラコースで、雪の壁をよじ登る。
返信数: 2
閲覧数: 1708

Re: 【鈴鹿】入道ヶ岳 イシグラコースで、雪の壁をよじ登る。

宮指路さん、こんにちは。 私も鈴専の端くれとして、久しぶりに鈴鹿のレポを上げることにした。 そうですね。お互い賑わかしましょう。 2月8日は四日市も1日雪が降っていて、自宅の庭はさながら金沢の兼六園のような冬景色だった。 鈴鹿でも銀世界になりました。四日市の方が雪は多かったでしょうね。 2月9日(日)に近場で雪山を楽しめないかと朝明に向かったがFFの性なのか途中で登れなくなったので引き返して尾高山に登ることにした。 翌日に朝明に向かうのは無理でしょう。尾高山はいい選択かも。 道ヶ岳にはいくつかの盤座がある。仏岩、重ね岩、奥の院が典型的なものであるが、イシグラというのは盤座の一つで今でも神主さん...
by skywalk
2025年2月09日(日) 22:02
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】峠道から御在所岳地獄谷右岸尾根など
返信数: 2
閲覧数: 1984

Re: 【鈴鹿】峠道から御在所岳地獄谷右岸尾根など

グーさん、こんばんは。 skywalkさん、こんにちは。 外は雪が降ったり、晴れたり。 強風が吹いています。 土曜日の朝起きたら鈴鹿の市街地も銀世界に変わっていました。こういう光景は何年かに一回程度しか見れなくなりましたね。今後は10年くらい見れなかったりして。 skywalkさん待望の雪が降ってくれましたね。 氷筍狙いのグー的には低温だけ欲しくて、雪は要らないのですが・・・ 林道の積雪で車が入って行けないと滝まで辿り着けない。 今年の雪は東北や西日本では沢山降って災害級でしたが、風向きが悪いせいもあて中京地方はカラカラ天気が続いていましたから今度の寒波はやっと来たという感じです。しかし雪道は...
by skywalk
2025年2月08日(土) 13:16
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】峠道から御在所岳地獄谷右岸尾根など
返信数: 2
閲覧数: 1984

【鈴鹿】峠道から御在所岳地獄谷右岸尾根など

今年の1月は寒波は来るものの風向きが悪いのか雪雲の流れ込みは少なく鈴鹿の山の雪は融ける一方です。山スキーを諦め御在所岳の下見に行ってみました。 2月1日(土)朝8時10分、かもしか大橋手前に駐車してスカイラインを歩き始めました。 料金所跡を過ぎて最初のヘアピンカーブのところで峠道と接しているのでそこから登山道に入りました。 三ッ口谷分岐は見送って真っすぐに進みます。 表道の標識が出てきたら表道に入ります。 表道は人気のないコースで歩いている人は殆どいません。 山頂までの距離が短いせいか結構傾斜の強い所が多いです。 登っていくと右手の樹林の奥に東多古知谷の百間滝が見えます。鈴鹿では矢原川の不動滝...
by skywalk
2025年2月04日(火) 17:28
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳P1148mからの滑降
返信数: 4
閲覧数: 3269

Re: 【鈴鹿】御池岳P1148mからの滑降

宮指路さん、こんにちは。 返信ありがとうございます。 宮指路さんの美濃レポにも返信しようとしたのですが、ゲスト扱いされて返信内容が全部消えてしまいました。 国道歩きから右岸尾根を登り、天ヶ平から乗っ越しに向かったのですね。 昔、雪が深くてここで敗退しそうになりましたが、 後から来た登山者に助けられて何とか丸山に登ることができました。 今回は雪も少なく敗退の心配はありませんでした。 skywalkさんは尾根上の1148まで登って、そこから降りたらしいですが、真の谷源頭部までトラバースして 源頭部から丸山に向かえば30分くらいで丸山山頂に着けた と思います。 今回は登ることが目的ではなくスキーで下...
by skywalk
2025年2月03日(月) 21:38
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南伊勢】20250125手ごわい標高310m・局ヶ頂
返信数: 13
閲覧数: 7408

Re: 【南伊勢】20250125手ごわい標高310m・局ヶ頂

グーさん、こんばんは。 「雨の前日は日本海側でも晴れ」のタイミングを待ち望んでいた。 湖北武奈ヶ岳に行けないまま令和7年1月が過ぎようとしている。 仕方なくグーの希望で相賀浦から局ヶ頂に行ったのだが・・・ 南国陽だまり山行には程遠い厳しい山行になってしまった。 1月後半は雪の追加供給もなく鈴鹿の山は黒々してきました。天候もあまりいい日がないので家でコタツムリの日が多いです。 武奈ヶ岳なら雪不足もさほど心配いらないかな。 趣向を変えて楽な手を選んだら厳しかった?それも面白いかもしれません。 1/11・1/17と2回見送って1/25or1/26が月一デートの最終日程になった。 1/17は奥伊吹でゲ...
by skywalk
2025年2月03日(月) 20:49
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳P1148mからの滑降
返信数: 4
閲覧数: 3269

Re: 【鈴鹿】御池岳P1148mからの滑降

グーさん、こんばんは。 skywalkさん、こんばんは。 ヤブメンでスキー話題は兔夢さんだけどたまにしか顔を出さないしね。 兎夢さんは、スキーをやり尽くしたのか最近はあまり行っていないみたいなことをいってたし。 shigekiさんは、本格的な山スキーで遠征しているみたいだしヤブコギネタというよりそちらの専門ネタを深堀しているみたい。 犬帰谷左岸尾根とコグルミ谷右岸尾根を使い分けてくれてありがとう。 グーが書くと「同じだろ」の反応が来てガックリでした。 性格がきちっとしているせいか正確を期さないと気持ちが悪いのです。 亀の甲より年の功。 でもすることが若すぎるね。よくくたばらないと感心します。 ...
by skywalk
2025年1月27日(月) 17:00
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【飛騨】猪臥山(今回はМSR)
返信数: 4
閲覧数: 3806

Re: 【飛騨】猪臥山(今回はМSR)

ちーたろうさん、こんにちは。 猪臥山?どこだっけな。確か高山の近くにあったような。そうだ飛騨古川へ行く途中に猪臥山トンネルというやたら長いトンネルがあった。なるほど車のアクセスは良さそうだ。 去年から気になっていた猪臥山。 そういえば、マリベさんも雑誌に書いておられた。 冠山は自信がないが、こちらは距離も短いし 。 登山口の標高も高いし登り易そうな感じ。 谷道の往復のつもりだったのが、ノートレースの道を登っておられるのを見て散策路入口からに変更した。 ヤマップの地図には散策路が出てないけど登りやすいのかな。 お二人+旦那のトレースはあるが、やはり少し沈む。やっぱりМSRは足に馴染んでいるなぁと...
by skywalk
2025年1月27日(月) 15:45
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳P1148mからの滑降
返信数: 4
閲覧数: 3269

【鈴鹿】御池岳P1148mからの滑降

【 日 付 】2025年1月16日 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】快晴 【 ルート 】R306ゲート>犬帰谷左岸尾根>コグルミ谷右岸尾根>県境稜線P1148m>往路>国道ゲート ヤブスキーシリーズ第4弾は御池岳に挑戦しました。 1月18日(土)朝7時38分、R306のゲートを出発しました。 犬帰橋が近づくと国道も雪に覆われてきました。 犬帰橋を過ぎてコンクリ擁壁が切れたところから犬帰谷左岸尾根に取り付きました。 広葉樹林が切れて植林帯に入りました。 コグルミ谷右岸尾根と合流すると雪も増えてきました。帰りはスキーで滑ってこれそうです。 P1183583.JPG 6合目のカ...