検索結果 1034 件
- 2025年1月13日(月) 19:36
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 1436
Re: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
satoさん、こんばんは レスが遅くなり申し訳ありません。 こんにちは。 やはり4日は御池岳に登られたのですね。それも長い木和田尾から。 最近は木和田尾から登る体力がなく、荷ヶ岳経由で登ることが多かったですが、なかなか綺麗な御池に出会えず落ち込んでいました。 ところが昨年の1月に木和田尾から登ってみると今回と同じで最初はガスっていたテーブルランドが登った瞬間にガスが晴れて綺麗な霧氷を見ることが出来ました。ですので今回も木和田尾から登ったら同じような現象が見れてラッキーでした。 私よりひと回り以上年上の宮指路さんのバイタリティーに、すごいなぁと頭が下がりました。 4日は、こちらは時雨れていました...
- 2025年1月11日(土) 08:14
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 1436
Re: skywalk【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
skywalkさん、こんにちは。 日曜日にレポをほとんど書いてヤブコギにセーブするつもりがロードをクリックしたので全部消えてしまったので又やり直しとなりました。( ;∀;) あるある、全部消えてしまってから書き直すの面倒になって放棄したこともあります。 よっぽど、止めようかと思いましたが、気を取り直して書き直しました。 私はスノーシューを持っていないこともあって新雪直後の御池には登ったことがありません。根雪が固まったあとの登りやすい斜面を大名登山するだけです。それでも運が良ければ綺麗な霧氷に出会えます。しかい新雪直後のふんわりした雪景色はその時ならではの魅力がありますね。 スノーシューを履いて...
- 2025年1月10日(金) 21:24
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 1436
Re: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
山日和さん、レスありがとうございます。 日曜日にレポをほとんど書いてヤブコギにセーブするつもりがロードをクリックしたので全部消えてしまったので又やり直しとなりました。( ;∀;) あるあるだけど、オリジナルはワードで作成してないんですか? 以前はよくワードに保存していましたが、今回は面倒なので直接書き込みしていました。 油断大敵ですわ 私が最初に冬の御池岳に登ったのは2010年の冬だったと思うが、その時は安物のアウターと手袋でよくもあんな装備で行ったものだと感心する。因みにその時は中古で買ったMSRのデナリだった。 最初にこれでスノーシューに参加した時はあれやこれやと言われたものである。 その...
- 2025年1月10日(金) 21:03
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 1436
Re: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
kasayaさん、レスありがおうございます。 大好きな御池であり私の名前も出てきているのでレスしようと思いつつ遅くなってしまいました。 済みません。facebookで要求してしまいました。 だ現役でしたか。私は毎日が日曜で正月休みは関係なしになってしまいました。 年金だけでは食って行けそうにないのでなるべく粘っています。 這う這うの体で登り切ったテーブルランドはこの世のものとは思えぬくらいの一面真っ白な霧氷に覆われていた。今もその時の感動を味わいたくてこの10年毎年のように御池岳に通っている。 最初に見た御池が素晴らしかったのですね。私は友人(確かウリボウさんだったと思う)から見せられた御池の...
- 2025年1月08日(水) 21:48
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
- 返信数: 4
- 閲覧数: 880
Re: 【鈴鹿】今季初滑りは竜ヶ岳で
skywalkさん、こんばんは 25日に釈迦ヶ岳に登った時、12月としては思わぬ大雪に山スキーに行かなかったことに後悔しました。その翌日には気温も上がってかなりの雪が融けたでしょうが、まだ行けるのではないかと希望をつないで30日に竜ヶ岳に登りました。 30日は家の掃除をするつもりが一日中ゴロゴロしていました。こんなんなら山に行けば良かった。 朝7時半、水晶キャンプ場の上の空き地に駐車して出発しました。今日はクマ谷道から頂上を目指します。国道を少し歩き石榑トンネルの脇から旧国道に入り白龍神社の取付け道からクマ谷道に入った。 以前、石榑峠からクマ谷経由で白龍神社に出ようとしましたが道が分からず難...
- 2025年1月08日(水) 21:34
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 1436
Re: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
わりばしさん、レスありがとうございます。 私が最初に冬の御池岳に登ったのは2010年の冬だったと思うが、その時は安物のアウターと手袋でよくもあんな装備で行ったものだと感心する。因みにその時は中古で買ったMSRのデナリだった。 最初にこれでスノーシューに参加した時はあれやこれやと言われたものである。 杣人さんも軍手の二重重ねでしたね。 みんな勢いがありましたし 何でも言い合える大人のサイトでした。 杣人さんは雪山には登らなかったようですが 初冬に御池岳に登った時に吹雪にあって大変な思いをされたようです。 中間地点に小尾根の乗越があるが、最初見た時に怖くて越えれなかったので、そのまま小尾根を登って...
- 2025年1月06日(月) 21:34
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 1436
【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
みなさん、こんばんは 長い正月休みがとうとう明けてしまいました。 日曜日にレポをほとんど書いてヤブコギにセーブするつもりがロードをクリックしたので全部消えてしまったので又やり直しとなりました。( ;∀;) 私が最初に冬の御池岳に登ったのは2010年の冬だったと思うが、その時は安物のアウターと手袋でよくもあんな装備で行ったものだと感心する。因みにその時は中古で買ったMSRのデナリだった。 最初にこれでスノーシューに参加した時はあれやこれやと言われたものである。 その時も今回の状況によく似ていて真の谷の登りがあまりに辛いので撤退するつもりでいた。 しかし、後から追いついて来たカップルに追い抜かれた...
- 2025年1月03日(金) 18:24
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大台】北山索道 古和谷駅舎跡
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1789
Re: 【大台】北山索道 古和谷駅舎跡
むらまささん、あけましておめでとうございます。 毎年恒例の年末探索! メンバーは廃道・隧道・森林鉄道好きの面々 私は4年前に地元の師匠と行きは古和谷で帰りは尾鷲道経由又口辻から周回しましたが 今回は最短コースで古和谷を駅舎跡までピストンしました。 森林鉄道好きとは珍しい 流石に鉱山跡好きはいないようで いきなり森林鉄道の軌道敷になり、レールが外されずの残っていま 谷に落ちているレールもあります。 これはマニアにはたまりませんな しばらく登ると、きれいに積まれた石段があり右側に高く石が積まれたインクラインが見えて来ます。 インクラインは途中崩れている所も有りますが、上の方も結...
- 2025年1月03日(金) 18:02
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良】 扉を開けて 雪が積もった比良のお山へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2510
Re: 【比良】 扉を開けて 雪が積もった比良のお山へ
satoさん、あけましておめでとうございます。 玄関の扉を開けると、今晩満月を迎えるおおきなお月さまと目が合った。愛車は霜で覆われ、月の光を浴びて白く浮かんでいる。 昨日の雨もすっかりと止んだ。今朝はピリッと冷え込んでいる。プレゼントは期待するのではなく楽しみにするもの、と思っていても、 夜明け前の青灰色の空を従えて煌々と輝くお月さまを見上げ、大いに期待してしまう。 雪山に向かう気持ちがよく分かりついつい文章に見入ってしまいました。 しかしながら私はこの1か月くらい風邪をこじらせてろくに山に行けていないので、そろそろ初登りをしないとと思っています。 道が凍っているかもしれない。雪も出てく...
- 2025年1月01日(水) 15:50
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【湖南】山納めとリハビリ第一弾の三上山
- 返信数: 18
- 閲覧数: 3491
Re: 【湖南】山納めとリハビリ第一弾の三上山
山日和さん、あけましておめでとうございます。 リハビリ登山、ご苦労様です。 名神高速道路を名古屋方面に走っていると、栗東のあたりで真正面に見えるきれいな三角錐の山が三上山である。 近江富士とも呼ばれている人気の山だが、標高はわずかに432mしかなくこれまで登ろうと思ったことすらなかった。 鈴鹿でいうと尾高山くらいの標高ですね。 私も以前骨折した後にリハビリした山が尾高山でした。 今の自分の状態からすればこれぐらいがちょうどいいかもしれない。そう思って登り始めた三上山だったが330mの 標高差が意外にきつく、表道は結構岩場が続いたりして一筋縄ではいかなかった。 先週は箕面の滝まで約6キロの往...
- 2025年1月01日(水) 15:20
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1473
Re: 【鈴鹿】サンタさんの置き土産で遊ぶ釈迦ヶ岳
skywaikさん、あけましておめでとうございます。 朝明~釈迦はしばらく行っていないです。 冬はタイミングが良いと素晴らしい霧氷が見れると聞いています。 今回はタイミングが良かったですね。 25日朝、朝明Pの手前まで来ても道路には雪がない。これならサッと登れてササッと降りてこられそうだ。 8時15分、中尾根の登山口を出発。 暫く登ると雪道も繋がってきた。雪面には新しい足跡も残っていた。 中尾根道は新しいルートだけに登りやすく危険個所もない。手っ取り早く山頂を目指すにはお勧めのルートだ。 昔、登った時に尾根を間違えて、乗り換えるのに大変な思いをしたことがありました。 鳴滝のコバまで来ると、...
- 2024年12月29日(日) 12:44
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】聖地巡礼 御池岳奥の平
- 返信数: 12
- 閲覧数: 3160
Re: 【鈴鹿】聖地巡礼 御池岳奥の平
わりばしさん、こんにちは 御池岳とヤブコギネットのかかわりは深い。御池杣人さんが御池三部作を出版し、最後の山行に選んだのも御池だった。コグルミ谷には近藤岩があり登山口にはログハウスを建てた。熊笹をかきわけての池探しに緑水さんも参戦していた。今は笹が消え、だれでも歩ける山だが、当時は手ごわい相手だった。 私が最初に御池岳に登った頃は背丈ほどの笹薮が密集していて、奥村さんの地図を頼りに登っていたので、踏み跡を見失わないよう慎重に歩きました。奥村さんの地図にはボタンブチは点になっていて、笹薮の中に少し開けた場所という印象でした。 今のように展望台のようなイメージはなかったです。 ハリマオさん宅に...
- 2024年11月29日(金) 21:46
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】雲母峰から鎌ヶ岳へ錦繍の縦走路を行く
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2604
Re: 【鈴鹿】雲母峰から鎌ヶ岳へ錦繍の縦走路を行く
skywalkさん、こんばんは 秋はこのコース定番ですね。 今年はいつまでたっても気温が下がらず鈴鹿の紅葉は、11月中旬になってもまだ行けそうだ。 11月17日(日)雲母峰に登って鎌ヶ岳まで縦走路を歩いて錦繍の秋を味わってきました。 朝8時40分、サザンカの花が満開の宮妻キャンプ場を出発。 林道を数十m戻ったところからウソ谷に入った。 ウソ谷の取り付きは急ですね。一度登ろうとして諦めました。 谷を少し進んだところに赤テープがあるので左岸に渡って植林の急斜面に取り付いた。踏み跡はなくズルズルの急斜面を適当に登っていく。 500m付近でウソ谷右股の左岸尾根に出たようだ。植林も終わって落葉樹の森が山...
- 2024年11月28日(木) 23:08
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4370
Re: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
skywalker さん、こんにちは。 相変わらず危うい登山をして見えますね。気を付けてください。 歳を考えて自重しないとダメですね。 最近、鈴鹿300座なるものがあると知って、今までの記録を辿ったっらもう130座くらいは登っていた。 300座もあるのですか。ヤブ山を300も登るなんてすごい強者もいたもんだ。宮指路さんの130座だけでもすごいですが。 一般の山も含めてなので、ヤブは200くらいでしょうか 果たして、これは呪いのキノコなのか幸運を呼ぶものかは分からない。 釘を打ち付ける呪いの人形のように見えます。 なんかそのようにも見えますね。 300座でよく使われる標識であったが残念ながらこの...
- 2024年11月27日(水) 21:57
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4370
Re: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
山日和さん、こんばんは コメントありがとうございます。 「コースタイム」10:30駐車地~12:20西岨~15:40不動尊~18:00駐車地 ちょっと出発が遅過ぎるんじゃないですか? 仕事の疲れが溜まって、ついつい出遅れました。 最近、鈴鹿300座なるものがあると知って、今までの記録を辿ったっらもう130座くらいは登っていた。 最近は意識して集中的に登っているので順調にペースを伸ばして、西岨で174座目であるがまだまだ先は長い。 中には200mほどの低山も結構あるようだ。 無理やり300座を選んだ感が強いですね。登る価値のある山がそれほどあるとは思えないけど・・・ スタンプラリーじゃないんだか...
- 2024年11月26日(火) 22:37
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4370
Re: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
むらまささん、こんばんは コメントありがとうございます。 「コースタイム」10:30駐車地~12:20西岨~15:40不動尊~18:00駐車地 朝10:30スタートはいかがなものかと! 家から近いでしょ! おっしゃる通り! 最初は西岨ピストンのつもりでしたが、ついつい 近くにタカノスも有りますよ。朝早く出れば法印古場寄ってタカノス寄って。車に戻るの大変ですが! このコースで10年くらい前に登りました。 取り付きは矢原川右岸尾根の末端からで路肩に停めて出発した。 登り易い植林帯を順調に登って行くが、途中大きな樹木に面白いキノコが生えているのを見つけた。 果たして、これは呪いのキノコなのか幸運を呼...
- 2024年11月26日(火) 21:58
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4370
Re: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
グーさん、こんばんは コメントありがとうございます。 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手 宮指路さんらしいタイトル。期待してしまう。 オッパイに期待しますか? 「コースタイム」10:30駐車地 出発が遅いですね。 朝湯を浴びて、洗濯をして、掃除機をかけてから家を出たのですか? 朝起きて腰痛体操をしていました。 鈴鹿300座、最近は意識して集中的に登っている skywalkさんの沢登りも終わりだろうから、鈴鹿組として頑張ってください。 skywalkさんは沢だけじゃないようです。ほら言わん間にレポが上がっています。 ・344ピークがあり、その奥に古い標識が掛った西岨があった。 △4...
- 2024年11月24日(日) 22:29
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4370
【鈴鹿】西岨~オッパイ山~不動尊 起死回生の一手
「日時」2024年11月23日(土) 「天気」晴時々時雨 「山域・山名」鈴鹿仙ヶ岳山麓・西岨(482.1m) 「コースタイム」10:30駐車地~12:20西岨~15:40不動尊~18:00駐車地 最近、鈴鹿300座なるものがあると知って、今までの記録を辿ったっらもう130座くらいは登っていた。 最近は意識して集中的に登っているので順調にペースを伸ばして、西岨で174座目であるがまだまだ先は長い。 中には200mほどの低山も結構あるようだ。 取り付きは矢原川右岸尾根の末端からで路肩に停めて出発した。 登り易い植林帯を順調に登って行くが、途中大きな樹木に面白いキノコが生えているのを見つけた。 果た...
- 2024年11月21日(木) 22:23
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】釈迦ヶ岳から三池岳へ
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4474
Re: 【鈴鹿】釈迦ヶ岳から三池岳へ
tsuboさん、こんばんは オフ会ではお話しできずに残念でした。 > ダイラでのオフ会が終わり、satoさんとあげき温泉に入った。ここは最近リニューアルされていて「おふろcafeあげき温泉」というずいぶんとしゃれた施設になっていた。 阿下喜温泉はもうかれこれ10年くらい行っていませんがリニューアルされたのですね。 > > のんびりと話しながら温泉に浸かり休憩室に行くと、しのやん、みょんさん、モトさん、わしたかさんがくつろいでいた。わしたかさんはここでビールを飲んで夕飯を食べて駐車場で車中泊をすると言う。私たちが藤原簡易パーキングで車中泊すると言うと、いやここで一緒に夕飯を食べて駐車場で車中泊し...
- 2024年11月18日(月) 21:48
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】第31回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
- 返信数: 6
- 閲覧数: 5086
Re: 【鈴鹿】第31回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
山日和さん、こんばんは facebookでお元気そうに歩行訓練されているのを見て安心しました。 早く良くなって、復活してください。 下山後の駐車地の各自の車には「警告の置手紙」がワイパーにはさんでありましたが次回の課題となりましたね。 画像を見るとすごい車の数ですね。全部やぶメンの車? 2008年からダイラでやってますが、警告の手紙というのは初めてですね。 キャンプ場の駐車場は入れないし、何か対策を考えないとですね。 烏帽子岳の登山口には大駐車場があるんだけど・・・ 山日和 以前は時山資料館の駐車場が使えたのですが、今回9時過ぎに覗いてみたら時山橋のところ...