検索結果 1359 件
- 2023年5月28日(日) 17:07
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【京都北山】巨樹の森と花を愛でる沢始め 久多川上ノ谷から光砥山へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 191
Re: 【京都北山】巨樹の森と花を愛でる沢始め 久多川上ノ谷から光砥山へ
山日和様 なんだか鬱陶しい天候になってきました。オフ会の可否も微妙な空模様。判定はギリギリになりそうですね。 光砥山は昨年、山猫さんたちとサルメンを拝みに行ってきました。三国岳、天狗岳、小野村割岳など、登山者も少ないこの界隈の静かな雰囲気は独特で、心が惹かれます。 久多上の町からの沢行ですね。もうこれからは、低山とはいえ暑い尾根道は敬遠されそうです。小雨の涼しい日を選んで…と言っても、今度はヒルに悩まされる。沢禁の私には、なんとも厄介な季節の到来です。 何年か前、久多峠から光砥山~・927P~フカンド(深洞谷)の両岸尾根を周回しました。また巨杉怪木に逢いに行ってみたくなりました。 じつは、広...
- 2023年5月28日(日) 15:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 268
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
skyさん、レスありがとうございます。 梅雨入りまでにもう一度くらい…、と思っておりましたが、この週末もダラダラと老醜を曝しております。 明日からは雨続きで、オフ会も順延やむなしでしょうか? 5月11日も釈迦ヶ岳でシロヤシオ見物でした。今年はシロヤシオの花付きも良く楽しめました。 竜や釈迦のシロヤシオ見物、今年も幻になりました。あのヒツジ牧場に驚いたのは何年前になるのか、記憶もフェード状態です。来年は裏年で、当分会えないかもしれません。 今の自分で行けるところ行っておこうと金糞岳と高丸に行きました。両方ともうまく登れて、今後登れなくなっても悔しい思いをしなくて済みそうです。 金糞、高丸へスキー...
- 2023年5月26日(金) 14:32
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ
- 返信数: 6
- 閲覧数: 181
Re: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ
skyさん、こんにちは~(^^♪ 雪も花も終われば次は水遊びですか。鈴鹿はいろんな遊び場があって、楽しい大人の遊園地ですね~(^_-) それにしても、ざっと読んだだけで、なんだか背筋がゾゾゾゾー―――と寒くなってきました。たいがい、レポを読みながら、自分も行ってみたいなあ…と思うのですが、今回は絶対ダメ!とてもムリ!(@_@;) 滝登りはもちろんですが、ラストの蟻の背渡りなんて、私の遊び場には存在しません(>_<) 下山を考えると三重県側に降りるほうが楽なので武平トンネルを歩いて抜けスカイラインを下って行った。スカイラインはヘアピンカーブの連続なのでショートカットできるところはカットして下った...
- 2023年5月26日(金) 12:17
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 268
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
ふ~さん、こんち~(^_-) 返信ありがとさんです。 5月の晴天もどこへやら、梅雨の走りどころか台風+梅雨のダブル悪天シーズンに入りそうですね(@_@。 相変わらず、達者じゃないですか 終活など、させてもらないのでは? ダブルチャレンジで銚子ヶ峰まで行ってしまうとか まだまだ叶えたい夢は星の数ですね 「終活」せなならんことは山積みなんですが、なにかと「生活」が大変なもので、なかなか余裕がありませぬ(^_-) 星の数を数えるのはshigekiさんにでもお任せして、せめて命のあるうちに百名山の名前くらい覚えたいとは思うんですが、近江百名山さえ半分もわかりません。 誰かと比べて自分を評価するのではな...
- 2023年5月25日(木) 16:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 268
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
宮指路さん、レス、ありがとうさんれす(^_-) 鈴鹿の花めぐり、とうとう行けず(行かず?)仕舞いになりそうです。 悪い予感が当たりましたね。 初戦で敗退とは悲しすぎる( ;∀;) まあ、想定内ではありましたが…(@_@。 ただ、第2,3案があったので、早く断念し過ぎた感ありと言うところです。崩壊地に車を置いて、池ヶ原一帯まで行ってきたらよかった、と忸怩たる思いを断ち切れません。見極めが付けられない悲しいサガですわ(>_<) GW一つくらい登っておかんと体が訛ります でしょー! これで、なんとか山の神に許してもらえそうです。 まあ年齢から考えれば順調ですよ。若い時のタイムは参考になさらずにマイペ...
- 2023年5月25日(木) 16:27
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 268
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
popotanちゃん、レスありがとうです。 お元気そうでなにより~(^_-) 相変わらずのご健脚ぶり、嬉しい限りですよ。 もうちょっと馬力があればと思いますが、寄る歳波に逆らえず、忍び寄る病魔との連戦も凌ぎ切れず、合間の平穏を奪い去る山遊びへの誘惑も断ち切れず、こうして、残り少ない余力を使い果たしております 私なんぞ銚子ヶ峰にたどり着く前にいつもイヤになっちゃて泡タイムですわ。 2時間、3時間で登りきる変人どもは無視しておきましょう。 popotanはこの斜面を何度も滑り降りたんやろなぁ…と、谷筋に雪を残す別山からのカールや、願教寺~野伏ヶ岳への尾根の斜面を眺めていました。 びわ爺なら滑り降り...
- 2023年5月25日(木) 16:24
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 268
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
わりばしさん、いつもありがとうです。 「請取峠」のレポ、シュークリさんの返信に高見~三峰縦走の途中のクダリがあり、地形図でバーチャル登山してました。さあ返信をと思ったものの、睡魔に取り付かれタイムアウト。 今年の冬にいきました。 神社から駐車場までの歩きは長かった。 その時は道はすべり台がたくさん残っていました。 中居神社から歩くなんて私の選択肢にはあり得ないことですわ(@_@。 もちろん今は滑り台も、ツルクサのブランコもありませんが落石が転がっていて、注意して走りました。 私はヤブが出始めた雪の斜面をもがいていました。 小屋も雪囲いで通せんぼしてましたが、フキノトウがたくさん採れました。 神...
- 2023年5月25日(木) 16:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 268
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
シュークリせんせい、真っ先レスありがとうっ様! 放置してました(ごめん)が、お尻がかゆくなってきたんでカキ出しました。(くっさ!) 山へ行こうと思う気力があるだけだけまだまだ大丈夫ですよ。 頑張ってください。私もびわ爺を目標にがんばりますんで。 「目標に」だなんて、歳の数値だけにしといてね。他に目標になるようなモノはなにもありませんから~(^_-) 私もテラさんや緑ちゃんを目標にしてましたが、緑ちゃんは「リタイア」してしまったんで、そろそろ歳も追い越せそうです。未だに黒谷のお墓参りできてないのが心の宿題です。 なるほど,和泉スキー場の手前を右折して,打波まで通っている長い林道がありますね。通れ...
- 2023年5月21日(日) 18:52
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 268
【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
5月の山遊び報告です。どの程度気力、体力が持つか、探りながらの「終活」ノロノロ山行です。(^_-) 奥越林道走行試験と鷲鞍山 【日付】2023年5月2日(火) 【山域】奥越 【ルート】奥越基幹林道、鷲鞍山 【天候】快晴、微風 【メンバー】単独 【コースタイム】 九頭竜駅6:45-蛇鏡橋6:55ー崩落地点7:25~35-8:20スキー場(駐車)8:45-展望台10:55-11:50鷲鞍岳12:30-14:40スキー場 マズマズのお天気になった今年のGW、1回くらい山に行っておかないと…と、衝動に駆られて車を走らせた。行先は九頭竜川ダム近くの奥越林道(正しくは「広域基幹林道奥越線」と言うらしい)。...
- 2023年5月18日(木) 18:01
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】「1300年の時空に思いをはせて」前鬼〜釈迦ヶ岳〜弥山
- 返信数: 10
- 閲覧数: 398
Re: 【大峰山脈】「1300年の時空に思いをはせて」前鬼〜釈迦ヶ岳〜弥山
アオバトさん、すっかりご無沙汰しております。 越美国境では大変お世話…というより、ご迷惑をかけてしまいました。(>_<) ヤブ板も台高、大峰方面のレポが増えて、お正月の南伊勢めぐりを思い出しながら目を楽しませてもらっております。 つい先日、tsuboさんの奥駈道南部のレポに返信を入れたと思ったら、今度はこのアオバトレポが登場! しかもtsuboレポの延長のようなルートじゃありませんか。 GW中盤は悪天予報がズレていい山日和になりましたね。テント担いで前鬼からの奥駈道北上、最高の休日になったことでしょう。 読みながら、10年ほど前に逆コース(南下)で歩いたこと思い出しました。前鬼に車を置いて、弥...
- 2023年5月18日(木) 15:06
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】下重谷源頭部 古木に魅せられて
- 返信数: 6
- 閲覧数: 214
Re: 【鈴鹿】下重谷源頭部 古木に魅せられて
宮指路兄さん、お久です(^_-) 鈴鹿のシロヤシオかアジサイ見物かと思ったら、古木探しとはこれいかに(^-^) ずいぶん前のオフ会の時、杉峠からイブネ台地へ回ってクラシから高昌山~小峠へ下ったことを思い出しました。 でも、下重谷なる谷はわからず、どこぞ? と探してみて判明。高昌山とイブネの間の谷なんですね。 シナノキの古木、見つかって良かったですね。忘れ物は早く見つけておかないと、探しに行く機会も忘れてしまいそうですから。 写真の古木、「お辞儀したような」と言うより、首をもたげたオオナメクジみたいですね。(^_-) シナノキといえば、白山北面の中宮道に「シナノキ小屋」がありました。潰れかけたよ...
- 2023年5月17日(水) 14:55
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 543
Re: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
ふ~さん、こんち~ 切れて、滑って、折れちゃった…の三重苦だったんですね(>_<) ま、これで厄災払いもできて、良い年度替わりできたんではないですか(^_-) 口三方に中三方、さらに奥三方と三方山が多いですね。四方八方探せばもっと見つかるかも(^_-) 山日和さんのレポとか見てると行ってみたくなるけれど、こんな遠くまで来て、ぶちっ、つるっ、ぽきっ!では、モチベーションもガラっガラでしょうから、レポを読みながらウフっと苦笑いしている、人の不幸を笑いものにする罰当たりな悪爺です。 >悲劇は突然やって来た。トレッキング・ポールがいきなり「ぽきっ」と折れた。 >山中で金属素材をいじるのは、至難の技...
- 2023年5月16日(火) 17:46
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 343
Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
シュークリ先生、こんにちは。ご無沙汰してます。 冬靴のソールチェックとシロヤシオ見物ですか。なかなかのコラボ山行ですね(^^♪ >平日だというのに7時半頃には駐車場が7割がた埋まっている。週末に御在所や御池の駐車場がいっぱいになるのは聞いていたのだが,平日でもこの混雑とは,と驚く。 平日山行はリタイア組の特権でしょうが、ま、登山者の7割以上がリタイア世代でしょうから、駐車場のさもありなんってトコでしょう。(^_-) >駐車場の料金収集システムが無人化されているし。まるで浦島太郎になった気分。 あれ、宇賀渓SICですか! 500円入れたらゲートが上がる? ETCは使えないのかな? >標高1...
- 2023年5月15日(月) 23:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】南奥駈 持経宿~天狗山
- 返信数: 7
- 閲覧数: 235
Re: 【大峰山脈】南奥駈 持経宿~天狗山
tsuboさん、はじめまして。びわ爺と申します。 いつも味のあるレポを拝読させていただいてます。<m(__)m> 大峰や台高の南部は、わが家(滋賀)からは遥か遠い世界でして、なかなか足が向きません。今回のルートも、読み方すらわからない山が並び、登山口までどうやって行くんやろ?と、アタマに蜘蛛の巣が張ったようでした。 ところが、ピピッときたのが「天狗山」「滝川辻」の2word。何年か前の秋、太尾登山口から赤井谷に降りて、大日岳から釈迦ヶ岳を周回しました。その時に地図で見た記憶がフラッシュバックしたんです。 地形図を見ても「時経宿」とか「証誠無漏宿」なんて地名は載って無い。大峰の昭文社地図を引っぱ...
- 2023年5月05日(金) 14:15
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 台高 】八知山林道から若葉の迷岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 147
Re: 【 台高 】八知山林道から若葉の迷岳
seiichiさん、こんにちは~♪ GWも終了間近ですが、当初のお天気予報より好天が続きましたね。 とはいえ、私の体力では期間中に1回の山行で限界。同じ2日に奥越方面へ行って来たのですが、当分お休みです。(>_<) 台高・迷岳へは、体力も残っていたずいぶん前、北側のスメールから唐谷川の両岸尾根を周回したことがあります。 その時、稜線に南側の林道からのルート案内板を見つけて、こんなルートもあるのか?と気になっていました。 お二人のレポを拝見して羨ましくなり、わが家(滋賀県近江八幡市)からのアクセスを調べてみました。 新名神と伊勢道で大宮大台ICまで行き、R422で滝谷のトンネル前から八知山林道へ...
- 2023年5月04日(木) 18:25
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 358
Re: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた
ふ~さん、どうも~(^^♪ GWは家族サービスかな? >比婆山と聞いて、一瞬「ヒバゴン」に会いに? >と勘違い(^_^;) ヒバゴン.jpg 「ヒバゴン」とは何ぞや? 人類史にもお伽噺にも不明なびわ爺はハタと困惑しwikiライブラリーで聞いてみました。 そうですね、「比婆ノ山」と言う聖地?でした。聖地だから人に荒らされないよう、わざと不遇に耐え続けてきたんでしょうね。 とても耐えられなくなって、この辺りの村はほとんど廃村になってますが…。 >でも、私は結構、このエリアが好きなんです >理由はいろいろ 男鬼、武奈、霊仙、落合、今畑…みんな住民がいなくなり、自然に返ろうとしています。ヘン...
- 2023年5月04日(木) 18:17
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 358
Re: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた
Dr.山猫さん、遅くなってごめんなさい。 GWの山行はいかがでした? ああ、まだ後半戦が終わって無いか? >なんとなんと、昨年もニアミスでしたが、今年は一日違いでした。 偶然とはいえ、この花の時期は特定されるので、ニアミスは必然なのかも(^_-) ヤマレコ?で見て驚きましたが! >お陰様で、日曜日はここに停めさせていただくことができました。 いっそ、年間貸切の札でもスギの木にぶら下げておきましょうか(^_-) >一日違いで、花が大分開いてくれたかもしれません。 :mrgreen: >でも山芍薬は花が開き過ぎない方がいいですね。 前日の風が花弁を散らしたのでしょう。 疲れた老兵は清楚なピ...
- 2023年5月04日(木) 16:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【加賀】続・加賀の山花紀行 鈴ヶ岳から大日山へ
- 返信数: 10
- 閲覧数: 391
Re: 【加賀】続・加賀の山花紀行 鈴ヶ岳から大日山へ
山日和さん、satoさん、加賀の花めぐり紀行、お疲れさま。 2日にちょっと歩いただけなのに山疲れが取れず、まったりグータラのGWです。 鈴ヶ岳って鈴鹿の山じゃないですね、もちろん(^_-) そうそう、「カタクリ小屋」で思い出しました。 1昨年6月、開通したばかりのR416で峠を越えて加賀大日へ行ってきました。 新保からの登山路を登り、カタクリ小屋の手前から稜線を右手に進めば鈴ヶ岳でした。 でも、左手に進み、大日山から越前甲へ周回しました。 で、鈴ヶ岳の山頂も大杉谷川からのルートも未踏なんです。 ヤマレコだったかの投稿を見て、こっちからも行けるのか!と食指が動きました。しかし、登山口までのアプ...
- 2023年4月27日(木) 15:46
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥美濃】ゼブラ模様の能郷白山
- 返信数: 12
- 閲覧数: 401
Re: 【奥美濃】ゼブラ模様の能郷白山
お元気チャリねえさん、こんにちは~ 能郷白山でしたか! 白山には何度も登ったけれど、未だに能郷はNO-GOです。(@_@;) チャリちゃんのタフさが裏山C~ >ふ~さんからレポを出せと指令が来たので苦手なレポを(>_<) おやまあ、10年以上レポなしのふ~さんからご指名【指令】ですか(^_-) これは有難い白羽の矢ですね。さっそくのレポ、楽しませていただきます。 >いつもの駐車場3時集合 朝が早いので睡眠不足で不安がよぎる。 >暗い中 出発です。明るくなり始めた頃 能郷白山神社に着くと電気が付いたトイレをお借りして、登山口に向かう。 まるで夜行登山ですね(@_@;) いつ眠ったんですか?...
- 2023年4月27日(木) 14:47
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 358
Re: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた
kasayaさん、レスありがとうございます。 比婆山は私も数年前まで名前も知りませんでした。2年前に初めて登ったのですが、山頂からの霊仙山の眺めの虜になってしまいました。今年で3回目。いつも白玉ちゃんとセットで訪ねています。 霊仙山は大人気ですが、こちらはマイナーな山域で、めったに登山者と出会いません。 P4222111.jpg ササユリといえば、2,3年前、福井の越前甲の尾根で群生に出会いました。近年、峠まで国道が延びて、石川県側に抜けられるようになりました。そろそろ冬季閉鎖も解除かな? 数年前の三国岳でのバッタリが忘れられません。 次のオフ会までには足も快癒して、久し振りにお会いできそう...