検索結果 1331 件
- 2023年3月23日(木) 20:48
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 176
Re: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
バーチャリさん、こんばんは(^^♪ 笹ヶ峰行き、急な連絡で済みませんでした。結局、到達できませんでしたわ(@_@;) 上谷山帰りのお疲れ状態だったんですね。今度はもっと早く連絡しますね。 >峠が三か所も有るコースですか? >面白そうですがきつそう( ^^) 標高差が小さいので全然キツクないですよ(^_-) これからはイワウチワなど春の花が見られそうです。 P3111461.jpg >この日は天気よかったですよね。 >私は上谷の疲れがとれず家でだらだらしてました。 私はいまだにダラダラしております。たぶん来月まで山はお休みですわ(@_@;) >あの日のテレビから流れる映像は忘れる事が出...
- 2023年3月23日(木) 20:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 176
Re: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
satoさん、こんばんは~(^-^) タイムラグか遅足のせいか、お返事が今頃になってしまいました。19日、美濃俣丸界隈をうろついてた日、蛇谷ヶ峰をスルーしてまで話し相手になっていただいたのに、申し訳ありません。<m(__)m> >「3月11日」を風化させてはならないと思います。 その日を無意識で意識して「山へ行かないと…」と足を運びました。そしたら後日譚がありました。19日の美濃俣丸で山日和さんとふ~さんにバッタリしたんです。ふ~さんとは10年ぶりの再会です。 12年前の3・11、ふ~さんと2人で墓谷山~横山岳へ登りました。墓谷山から北東に向かって黙祷したことを思い出しました。同じ「卯(うさ...
- 2023年3月23日(木) 17:03
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 176
Re: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
Dr.山猫さん、お久しぶりです。レス、ありがとうです<m(__)m> 遠くの山は足が出ませんので、山猫さんの「お庭」へ立ち入らせていただきました。(^_-) >蛇谷ヶ峰に登るには他のルートの方が俄然、いいように思います。 でしょうね(^_-) 山頂で出会った登山者は100%「想い出の森」かスキー場からのようでした。 >横谷峠のあたりは自然林で、紅葉もとても美しいところだと思います。 >ボボフダ峠のあたりまではアップダウンはないものの単調な植林が続くのが残念ではあります。 ブナは無いですがミズナラやツガの巨木があり、樹木越しに東方の眺望もあって、気持ちのいい尾根でした。 >トレランの距離...
- 2023年3月23日(木) 16:51
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 176
Re: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
宮指路さん、どうも~ レス返信、今頃になってゴメンナサイ(>_<) 書きかけては他のレポを読んでて、時間切ればかりでした。 >今年は雪解けが恐ろしく早いのでもはや時間切れです。スノー衆の翌週くらいでギリギリのタイミングかな 近くの1000m以下の山は、もうすっかり春山でしょう。琵琶湖対岸の比良も、かろうじて白いのは琵琶湖バレースキー場の山頂ゲレンデ付近だけです。 >私のように沢で落石に遭ってもこれで大丈夫 わりばしさん推奨のW社で入手しました。落石も上空の倒木もこれでOK! >君子危うきに近寄らず 大野への古道、そのうち歩いてみようかな? 西側からの周回なら日帰りできそうです。 >ま...
- 2023年3月23日(木) 15:09
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く
- 返信数: 4
- 閲覧数: 194
Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く
山日和サマ、こんにちは。 山ではオドロキのトンデモ遭遇でした。お二人の姿を見て、状況が理解できず、疲れでアタマが切れた妄想、幻想かと不安になりました。 レポでも後塵を拝してしまいましたが、アオバトレポへの返信でもみていただき、お赦しを<m(__)m> >広野ダムの右岸道路は雪もなく、二ツ屋橋まで入ることができた。左岸道路を少し戻って尾根の取付き点へ。 ダムには4時ごろ着いたので、どこまで入れるか湖岸を走って見たのですが、左岸から入ったため倒木に阻まれてしまいました。 では右岸からと引き返したものの、同行者が到着したので時間切れ。やはり、県道からチェックすべきでした。(ーー;) >杣道を辿っ...
- 2023年3月23日(木) 14:01
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【飛騨・天生山地】帰雲山・猿ヶ番場山
- 返信数: 7
- 閲覧数: 193
Re: 【飛騨・天生山地】帰雲山・猿ヶ番場山
宮指路さん、どうも~(^_-) お元気ですね! アドレナリン出まくりじゃないですか♪ 猿ヶ馬場ですか~! 思い切りましたね。私もあやかりたいと思いますが、なかなか後追いはできません(>_<) >国道156号線の駐車地に駐車し出発する。もうすでに10台ほどの車が停まっており私が最後のようだ。 ここが登山者用の駐車場なんでしょうか? もっと奥まで入れたら楽なのにね。 >やがて右手にぼっこりしたコブを見ることが出来た。 >そこに着くと帰雲山という標識があった。 ここまで4時間ですか。長い尾根ですね。 帰雲山はお城があったんでしたね。大きな山抜けで城ごと崩壊して庄川が堰き止められたと聞いています...
- 2023年3月22日(水) 15:30
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【越美国境】シーズン最後のご褒美 青空と霧氷・残雪の越美国境稜線(アオバ*ト編)
- 返信数: 5
- 閲覧数: 275
Re: 【越美国境】シーズン最後のご褒美 青空と霧氷・残雪の越美国境稜線(アオバ*ト編)
アオバトさん、お疲れさまでした。 というより、何かとお世話掛けてしまいました。<m(__)m> 私はバタンキュー状態の中、さっそくのレポ、ありがとうございます。 当日の悲喜こもごもの状況を思い出し、無事で何よりと改めて実感しております。 てなことを言うと、なにか大変な事態でも?と思われそうですが、私の非力衰体のせいで、予定タイムを大きくオーバーしてしまっただけなんですけどね(^_-) あらためて、お詫びと御礼を<m(__)m> >未練がましく、越美国境稜線に行こうとしていたら、 >もう一人の未練がましい方より絶妙のタイミングでメールが来た。 >山でバッタリするより早くテレパシーが通じ合っ...
- 2023年3月15日(水) 16:22
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
- 返信数: 8
- 閲覧数: 176
【比良】畑集落から蛇谷ヶ峰へ~クラシックルートを辿ってみた
【日付】2023年3月11日(土) 【山域】比良/蛇谷ヶ峰 【ルート】畑~ヨコタ峠~ボボフダ峠~蛇谷ヶ峰(小椋栖山往復)~ボボフダ峠~広域林道~駐車地 【天候】晴れ 【メンバー】単独 【コースタイム】co400林道駐車地8:05-ヨコタ峠9:00-アラ谷峠9:40-ボボフダ峠10:00-滝谷の頭10:10-11:20蛇谷ヶ峰(ランチ、小椋栖山往復)13:45-ボボフダ峠15:00-co350林道16:10-16:30駐車地 先月末のスノー衆(野田ヶ大和)から早くも半月。拝命したレポとそのレスへの返信に追われているうちに山が遠のいてしまった。というのは言い訳で、じつは体力回復に時間が掛かって...
- 2023年3月07日(火) 17:44
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】霧氷の回廊をあるく 銀杏峯・部子山
- 返信数: 12
- 閲覧数: 385
Re: 【奥越】霧氷の回廊をあるく 銀杏峯・部子山
わりばしさん、こんにちは~ その節はお世話になりました。やっと疲れも癒えて、また雪山が恋しくなってきました。(^_-) 銀杏峯から部子山大周回ですね! さすがに疲れ知らずのランドクルーザー男ですね!(^^)! ゲナンポにヘコサンって、ヘンテコサンな名前で、とても日本の山とは思えません。 自分の記録を見たら、2008年に初めてゲナンポへ登って、2年後の3回目でやっとこさ、ヘコサンまで届きました。でも、山頂を越えた小屋でランチして引き返したので、北尾根からは下っったことがありません。その時はゲナンポまで戻らず、・1294の東隣りのピークから北向きの尾根を下り、林道に出てから小葉谷の下山路に合流しま...
- 2023年3月03日(金) 21:24
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
satoさん、どうも~(^^♪ お助け介護、ありがとうございました。重たいもの持たせてすみません。おかげさまでなんとか完走(いや辿りつくこと)できました。 >大嵐山も野田ケ大和も、昨冬に訪れ感動したお山でした。 >スノー衆でみなさまと感動を分かち合うことが出来うれしかったです。 昨冬のレポ読ませてもらい、松鞍山までは無理でも大嵐までならなんとか?とエントリーしました。 場所は替わりましたが、名前も気になる山域でした。 >スノー衆パート2に、びわ爺さんがご参加と知った時、 >バーチャリさんと三人で歩いた常神半島での楽しかった一日が甦り、また、ご一緒出来る、とワクワクしました。 >朝、お...
- 2023年3月03日(金) 20:34
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
クロオさん、どうも~(^_-) スノー衆、デコポン美味しく頂きました。 >ちなみに、今回で30回も参加させていただいたことになりました。 >とてもありがたいことです。 私は18回らしいのでずいぶん差がついてしまいました。(-_-) 最多出場のレジェンドですね♪ >寡雪だと思います。 >もう3月、まだスノーシュー歩き、それほど回数行っていない。 >春の花も咲きはじめた。 >あせってしまいます。 昨日は18°cまで上がりました。ワンコの散歩でも汗かきます。(ーー;) >大概のスノー衆の企画がそうですが、山日和さんが企画してくださらなかったら生涯行くことのなかった山だったと思います。 ...
- 2023年3月03日(金) 20:29
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
山日和主管、レスありがとうさんでございます。 このたびは大変なお荷物を背負わせてしまい申し訳ありませんでした。 おかげさまで、半分諦めていたスノー衆に参加でき、感謝です。!(^^)! >私は違う人を指名しようとしていたんだけど、グーさんが・・・ :mrgreen: >でも矢問さんなんか喜んで書いてましたよ。 やはり、グーさんでしたか(^_-) でも、レポに書いたように、考えてみればこんな機会を戴いたグーさんに感謝したい気持ちなんです。マジで(^^♪ >結構皆勤に近い時期もありましたよね。遅刻も多かったし。 :lol: 今回は条件が良すぎるくらいでした。路面の降雪も凍結もないし、天気も良か...
- 2023年3月03日(金) 20:23
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
シュークリ先生、お元気で何より~(^^♪ あれから数日後に御池テーブルとは、どんな足回りかと羨ましくなります。 >スノー衆では久しぶりにびわ爺や皆様にお会いできて嬉しかったです。 >最近とみに遠出が億劫になって,近頃は近場の鈴鹿や台高でお茶を濁しています。 いつもシュークリさんの笑顔に癒されております。 なんでも億劫になるのは私もその傾向があります。歳のせいにしないで出かけてみれば気分爽快になれますね。お家アワワで済ませてないで出かけないと(^_-) >一緒に歩くことがまれなやぶこぎ仲間とのめったにない合同山行の機会,懐かしい顔に会いにいつものこのこと出かけています。 >もちろん,び...
- 2023年3月03日(金) 20:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
わりばしさん、山ではすっかりお世話掛けてしまいました。<m(__)m> もう1週間になるのに未だに体力の充電完了ランプが点きません。 >雪の状態が良かったのがラッキーでした。 ホンマ、お天気も雪質もベストで、おまけに介護スタッフまで付けていただき、なんとか辿りつきました。 >白山に平家は存在感ありましたね。 >第1案なら寒かったでしょうね。 間近に眺める滝波~美濃平家~平家と並ぶ稜線が素晴らしい! 天気のせいか、2年前の徳平山の時より印象が大きかったです。 >私の火炎放射はもう大丈夫です。 >ようやく馴染んできました。 >前回がスノー衆の中で一番寒く、今回は最上級の好条件のランチで...
- 2023年3月03日(金) 20:15
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
宮指路さん、どうも~。 第1次レス返を終えて、バタバタしてら今になりました。足も返事も遅れてばかり、お赦しを(-_-)zzz >大嵐山から野田ヶ大和への突然の変更は理由がよく分かりませんでしたがひょっとしてbiwaさんの体調を気遣ってかとも思いました。 Fbでもうおわかりのように、理由はお天気具合ですよ。なんしか「山日和」さんですから大嵐の山は避けるでしょう(^_-) >私は途中で仮眠してしまったので23時くらいに着きましたが、15台くらい停まっていました。 あと1時間ちょっと寝てれば3割引きだったのに(^_-) 車中泊は、ほとんどがスキ-・スノボのみなさんでしょう。 >今回は夜中に積雪...
- 2023年2月28日(火) 14:21
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
ちーたろーさん、レス、ありがとうです。 他の山サイトにも画像アップしてましたね。素早い(^^♪ >レポありがとうございます。 催行レポートと言うより、自分の醜態記録になってしまいました。 >その年は~~私は猫ヶ洞だけでした。4回ともフル参加はすごいですね!! 前年(17年)は一度も参加できず、その反省?からガンバッタのかな。 それにしてもあのルートをよく歩けたもんだと、われながら驚いてます。 >レポを読ませて頂くまで「ノダガヤマト」と思っていました :P ちーたろーさんのオドロキ語彙変換は有名ですからね(^^♪ 「ドクラ」やら、「ミエゴク」やら…。 今回の野田ヶ大和は私も「…ヤマト」と思...
- 2023年2月28日(火) 14:16
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
バーチャリさん、さっそくのお返事、感謝! 今回もまた、健登快速の大活躍でしたね(^^♪ 負けずに足を運ばないと…と励みになります。 >鮭ヶ洞はお兄さんのレポがあがり気になっていましたが、 >山スキーのレポなどを参考に単独でなんとかピストンしましたがとても、いい山ですよ。 山日和さんにも聞いてたんですが、林道を辿れば無雪期でも登れそうですね。野田ヶ大和から見てたら貧相なヤブ山のピークに見えてしまいます。やはり山は下から見上げるもんですね(^^♪ >satoさんとわりばしさんほんとに優しい方ですね。 >お二人に感謝ですね。 ほんと、お二人はもちろん、ペースに合わせていただいた「チーム山日和...
- 2023年2月28日(火) 14:08
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
グーさん、レスありがとうございます。 当日は激励コール、背中押し…とお世話になりました。無事周回できたのも、あの「介護集団」あってのものと感謝しております。<m(__)m> >山日和さんに耳打ちしたのはグーですが、グーが発声することになるとは思っていませんでした。 あれ? やはりチクリがあったのか…(^_-) でも、レポに書いたように、いい機会を与えてもらえたと喜んでます。1回目の猫ヶ洞、今回の野田ヶ大和と、奥越、奥美濃の雪山を徘徊したメイドのお土産です。(^_-) >西を見れば灰色一色の吹雪の様子。一方東には青空も見えている。 「馬の背を分ける」気象状況でした。 やはり関ヶ原合戦と同じで...
- 2023年2月28日(火) 14:04
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
副館長さん、さっそくのレス、ありがとうございます。 好天に恵まれて、楽しい雪山歩きになりましたね!(^^)! >皆に「簡単に書けば皆が書き足すから」と説得され「そうだね」と受けていただいたのに、完ぺきなレポで書き足すこともありません。 トップ集団の様子はまったくわからないままで、自分の回りのことしか書けておりません(@_@;) >同じ大野市で、直線距離はそれほどでもないのに、そんなに天気が違うものかと思いましたが、やっぱり山日和さんの読みは鋭かったですね。 前日の予報でも、大野は曇りと雪マーク、郡上は全日晴れマークでしたね。「白鳥」か「石徹白」のピンポイント予報はないのかな? >ただ、地...
- 2023年2月27日(月) 12:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 567
【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
【日付】2023年2月25日(土) 【山域】両白山地/野田ヶ大和 【ルート】トンネル西口(P)-鮭ヶ洞右岸尾根-野田ヶ大和-県境尾根-R158旧道-駐車地 【天候】晴れ 【メンバー】山日和(主管)、グー、バーチャリ、クロオ、宮指路、わりばし、シュークリーム、おど∔、副館長、ちーたろー、sato、biwaco(計12名、敬称略) 「レポ担はびわ爺!」 「庶務課長」のグーさんの宣告。耳を疑った。なんでやねん(?_?) 無事下山して集合した道の駅。「お疲れさま」「ありがとうございました」 みんなで労をねぎらい奮闘を讃えあう。その直後に「白羽の矢」が飛んできたのだ。 「スノー衆」のレポ命名は2度目の...