検索結果 526 件
- 2023年9月09日(土) 22:12
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】行者還岳から大普賢岳へ~キレンゲショウマに呼ばれて
- 返信数: 8
- 閲覧数: 1135
Re: 【大峰山脈】行者還岳から大普賢岳へ~キレンゲショウマに呼ばれて
こんばんは あの保護柵で囲まれたエリアは、そういう意図だったんですね。 私が見たのも夏の時期でしたが、一面の白い小さな花が咲いているばかりでした。 何だろう、セリ科かな? 登山口は90番でした? タイタン広場を通るルートかな。 あ、あれは、タイタンじゃないという話でしたね E2500ディーゼルでしたっけ 大普賢まで歩いたんですね 私は奥駆道をつなぐために、七曜岳の山頂にタッチして、そそくさと退散してしまいました 根性ないんで(^_^;) 日出ヶ岳や大峰核心部に連なるスカイライン、山上ヶ岳、稲村ヶ岳、バリゴヤの頭 パノラマ展望、今でも目に浮かびます 帰路もゴジュウカラが木々に遊んでたりで、なかな...
- 2023年8月30日(水) 22:25
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【北ア前衛】ざっくざっく? / 鍬崎山(2090m)大辻山(1361m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1086
Re: 【北ア前衛】ざっくざっく? / 鍬崎山(2090m)大辻山(1361m)
Biwa爺さん、お暑うございますね。 固有名詞が覚えられない病は、私も負けてませんよ。 それにしても、赤木沢、なつかしいですね。 あの時はびっくりしました。 まさか、あそこでBiwa爺さんのご尊顔を拝もうなんて 予想だにしませんでしたよ。 帰路は私は、車を折立に取りに行った覚えがあります Biwa爺さんは太郎小屋泊でしたか? あの時は、パーティのみんなは赤木沢を詰めあげ、 神岡新道経由で、飛越トンネル側に降りてくる予定でした。 で、私は、折立に向かい、ゲートが閉まる前に あわてて車を飛越トンネルに回した記憶があります。 遅くになって、みんなのヘッドランプの列が飛越トンネル側に降りて来た時にはホ...
- 2023年8月30日(水) 07:21
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【北ア前衛】ざっくざっく? / 鍬崎山(2090m)大辻山(1361m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1086
Re: 【北ア前衛】ざっくざっく? / 鍬崎山(2090m)大辻山(1361m)
tsuboさん、おはようございます 書き込みありがとうございます。 古い記録ですが、印象深かったし、久しぶりにやぶこぎネットのぞかせて頂いて、「しまったぁ、投稿しなきゃあ」と思いつつつ、すぐに文章の形になっているのが「鍬崎山」ということで、投稿させてもらいました。 立山まで9時間でしたか。 遠いですよね。 私は軟弱なので、長距離での移動がおっくうで、年に何度もリピートできなくって(^_^;) それでも、興味のつきないエリアなので、ちょこちょこ登ってはそれでささやかな満足を感じています。 それでも、まだまだ登尽きなくて尽きなくて、当分の間、気になる場所であり続けそうです。 そうそう、山で頂いた食...
- 2023年8月28日(月) 22:59
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【北ア前衛】ざっくざっく? / 鍬崎山(2090m)大辻山(1361m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1086
【北ア前衛】ざっくざっく? / 鍬崎山(2090m)大辻山(1361m)
【 日 付 】 2023年5月20~21日 【 天 候 】 晴れ 【 ルート 】①長尾峠から大辻山 ②あわすのスキー場から鍬崎山 DSCN6298立山カルデラ.JPG ① 白岩川ルートは緑の洪水。昨日の雨で増水した沢が美しい。沢を右に左に渡り返すと、お花が待ち受けている。 シラネアオイ、キランソウ、エンレイソウ、チゴユリ。スケルトンのサンカヨウは、繊細なガラス細工。自然の神秘。造化の妙だね。 大辻山の山頂には、登山口で出会った2人組さん。NHK『ゆる山へGO!』のディレクターだった。なになに、オンエアは6/10? 下ろう。長靴姿のラジオおじさんに出会う。ススタケ採りだった。 この日は、高校生た...
- 2023年8月28日(月) 21:24
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】久方ぶりの唐谷川遡行
- 返信数: 10
- 閲覧数: 1531
Re: 【台高】久方ぶりの唐谷川遡行
こんにちは
ひさしぶりにヤブコギのぞかせて頂きました
夏はやはり沢旅
一ノ滝は立派ですね
勢いで二ノ滝巻いてしまいましたか(笑)
絵になりますね、三ノ滝
山頂までは詰めなくても十分な満足感でしょう
まだまだ酷暑つづきます
ご自愛ください~
ふ~さん
ひさしぶりにヤブコギのぞかせて頂きました
夏はやはり沢旅
一ノ滝は立派ですね
勢いで二ノ滝巻いてしまいましたか(笑)
絵になりますね、三ノ滝
山頂までは詰めなくても十分な満足感でしょう
まだまだ酷暑つづきます
ご自愛ください~
ふ~さん
- 2023年7月04日(火) 18:23
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【京都北山】佐々里峠から廃村八丁~最短ルートで終活山行
- 返信数: 4
- 閲覧数: 456
Re: 【京都北山】佐々里峠から廃村八丁~最短ルートで終活山行
Biwacoさん、にちは 読ませて頂きましたが、地図上に落とし込めていないので、あいまいなままリプライする失礼をお許しあれ 廃村って言う言葉は、ほんと含蓄ありますね 自分の身に起こった出来事ではないしても、そこにあった暮らし、行き交う人々の織りなす人間模様 当時の住人たちの生き生きとした日常に思いを馳せると、甘酸っぱい感傷に引き込まれます ここを歩いたbiwacoさんの思いは如何ほどだったでしょう 終活してる場合ではありませんよ ここにもあそこにもbiwacoさんを待ってる山や村があるんだから・・・ 私にも気になっている廃村がいくつもあります よろしければ、お誘いしますよ ふ~さん
- 2023年7月03日(月) 22:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
- 返信数: 7
- 閲覧数: 845
Re: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
わりばしさん、こんばんは レス遅くなりました 今回のルート取りは当初の予定とは違って、地図読みの妙と、季節をめぐる雪の状況の推理と、最新のSNSに投稿された写真に「たまたま」写りこんでいたルートからの判断と、いわゆる「たんぽぽ流」がきわだちました。 これはなかなかできないことです。 まったく違うルートで別の山に登った人の写真記録をうまく利用するというのは、新しい切り口ですね 地形がわかってないと出来ない芸当かも 一時期、フォトボム(photobomb)という言葉が流行しましたが、これは全く違った意味で、撮影者が思ってもいなかった利用のされかたをしたって感じで、画期的。 大型連休の頃は、残雪を...
- 2023年6月30日(金) 14:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
- 返信数: 7
- 閲覧数: 845
Re: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
こんちは~、ふ~さま!!! ぽぽちゃん、こんにちはです! 昨年、高松山から偵察したこの尾根はヤブだらけのようで...でも変態師匠には垂涎のルートだったことでしょう。 ヤブだらけだろうが、なんだろうが、ヨダレものコースですね、これは 歩いて発見、あらたな魅力 このあたりを歩き倒しているぽぽたんにしても興味のつきないルートだったことでしょう 同じ山でも、コースが違えば、印象もがらっと違うことはよくありますし 今回は、ぽぽちゃんの予想が的中、雪も十分 しかし、雪がなくて、ヤブまみれだろうが、一度は歩いてみたいコース取りです あ、ヤブで傷だらけになったら、すかさず傷口に塩をすり込んでください٩(๑º﹏...
- 2023年6月27日(火) 20:17
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】れいふ道 かちんぼう 北畠具教の首
- 返信数: 4
- 閲覧数: 405
Re: 【台高】れいふ道 かちんぼう 北畠具教の首
わりばしさん、こんばんは
周遊ルートで古きルートをたどりましたか
いにしえの道というのは、その時代時代の人々の思いを引きうけて、ただただそこにある
その、さりげなさが、私たちの興味をひきつけてやみません
尾放峠のお地蔵さまも、そんな人々の行き交いを、ずっとずっと見守ってきたのでしょうね
お疲れさまでした
ふ~さん
周遊ルートで古きルートをたどりましたか
いにしえの道というのは、その時代時代の人々の思いを引きうけて、ただただそこにある
その、さりげなさが、私たちの興味をひきつけてやみません
尾放峠のお地蔵さまも、そんな人々の行き交いを、ずっとずっと見守ってきたのでしょうね
お疲れさまでした
ふ~さん
- 2023年6月27日(火) 20:08
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
- 返信数: 7
- 閲覧数: 845
Biwacoさま、あらためましてこんばんは! オデン変じて焦げギョーザですか(^_-) ガソリンの火焔放射なら鍋で茹でギョーザにしたらどう? 鍋をかつぐのは、もちろんBiwacoさんでしょうか? あ、名案があります 鍋とヘルメットを兼ねれば、軽量化にもなりますね! 満月よりテントのほうが光彩を放ってますね! 左が火打山、右が焼山でしょうか。 そのあとの記述は意味不明(^_-) ま、「浪漫」とは言い当てて妙。「浮浪放漫徘徊者」ってことかな? そうです。 火打も焼山も、闇の中でさえ、存在感を感じました。 不思議ですね、山はただそこにあるだけで、存在感がある。 私とは、えらい違いじゃございません...
- 2023年6月26日(月) 22:09
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
- 返信数: 7
- 閲覧数: 845
Re: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
Biwacoさん、こんばんは いい週末でしたか? 昼間からなにズリズリしてるんですかいな? と思ったら、なんと遠いお山に遠征でしたか。 ま、遠征と言ってもふ~さんの足ならほんのひとっ飛びでしょうけど。 わー、いま、外は大雨になってきました。さすがに梅雨ですね。 天気の良い日はせいぜい山に入って、「消えた10年」を取り戻さんとね。(^^♪ 消えた十年(笑) 実は消えてはいなくて、ひそかに地下活動をしておりました その折々にしかやれないことを色々と・・・ とりあえず、ミッション・コンプリートでした あ、ただし、公安当局に、にらまれるようなことは決して・。・ その点、私はBiwacoさん同様、法の...
- 2023年6月21日(水) 20:04
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
- 返信数: 7
- 閲覧数: 845
【頸城】ずりずりずりっ / 昼闇山(1841m)
【 日 付 】 5月4日~5日 【 山 域 】 頸城 【メンバー】たんぽぽ・ふ~さん 【 天 候 】 晴れ 【 ルート 】 笹倉温泉~アマナ平~焼山北面台地(BC)~昼闇山(ひるくらやま)往復~北面台地~アマナ平~笹倉温泉 <雪少なく計画みなおし> 予定は高松山からのルートだったけど、雪解けスピードが異常に速くて赤信号。雪渓が口を開け、急流がのぞいているのは確実だった。 いそぎ、ルートを引き直すたんぽぽさん。最短ではないけど、新潟焼山からの最新SNS画像を探ってたたき出した画期的なルート。さすが、クリエーターたんぽぽ。記録サイトにレコのないルートは、わくわく感が半端ない。 DSCN5814登山...
- 2023年6月03日(土) 14:54
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
- 返信数: 12
- 閲覧数: 905
Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
わりばしさん、こんにちは
人と山とが、もっと近かった時代
その痕跡をたどる旅は、私たちの行く末を占う旅でもある
牛道や木馬道
それを辿った先にあるのは
決して儚くも過ぎ去ったノスタルジアだけでなく
きっと私たちが願ってやまない
あるべき自然とのつながりなんでしょう
山歩きのちに
いいたかBOOKJAZZカフェ
・・・いいですね
浸ってみたいですね
好きなマイルス・デイビスやビル・エバンス、ハービー・ハンコック、キース・ジャレット聞きながら
少しでもオジヤンに近づけるよう
聡く、そしてハートの部分も磨きたいな
ふ~さん
人と山とが、もっと近かった時代
その痕跡をたどる旅は、私たちの行く末を占う旅でもある
牛道や木馬道
それを辿った先にあるのは
決して儚くも過ぎ去ったノスタルジアだけでなく
きっと私たちが願ってやまない
あるべき自然とのつながりなんでしょう
山歩きのちに
いいたかBOOKJAZZカフェ
・・・いいですね
浸ってみたいですね
好きなマイルス・デイビスやビル・エバンス、ハービー・ハンコック、キース・ジャレット聞きながら
少しでもオジヤンに近づけるよう
聡く、そしてハートの部分も磨きたいな
ふ~さん
- 2023年6月03日(土) 14:26
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 680
Re: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m)
グーさん、こんにちは。 三条山も台高に入るのだろうか? 確かに、奥伊勢とすべきでしたね。 知多半島の若輩ものには、台高も伊勢もチャンプルー状態のようです。 三条山は田引から登ったことがありますが 尾放峠 石ヶ山は全く知らない名前です。 で検索しました。おどさんも1年前に歩いているのですね。 DSCN5763太陽の光を浴びている.JPG 確かにマイナーな山です。 局ヶ岳など、櫛田川の左岸側に比べて、どうしても地味。 でも、宮川と櫛田川の分水嶺としては、どうしても歩いておきたい山域でした。 田引峠をはじめ、これを越える道があったことも、またおもしろいですね。 こんなマイナーな山...
- 2023年6月03日(土) 12:26
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 680
Re: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m)
わりばしさん、こんにちは。 いきなりオクシモロン来ましたね さすが 「お久しブリーフ」ですか! LONGなのか、SHORTなのか(*^▽^*) 光陰矢のごとしですか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%9E%E7%9D%80%E8%AA%9E%E6%B3%95 高見山地の山越え探索が終わってから探ろうとしていた場所で、情報ありがとうございます。 それにしてもこんな所に目をつけるなんて、なかなかの変態ですね。 この道は粟谷の霊符山太陽寺への参拝の為の「れいふ道」で、 紀伊長島より干魚を運んでいた道でもありました。 そうです。 最近、変態度に磨...
- 2023年6月02日(金) 21:28
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 680
【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m)
【日 付】2023年4月28日 【山 域】台高 【メンバー】単独 【ルート】野々口林道~尾放峠~三条山~尾放峠~石ヶ山~尾放峠~野々口林道 <はじめに> 三条山は、池木屋山から迷岳を経て、東に伸びる尾根上にある。ここは櫛田川と宮川の分水嶺だ。小田や田引ではなく、野々口谷に沿う林道を選び、林道づめから山仕事の道を使って、尾放峠を目指そう。 DSCN5714入山.JPG <野々口川登山口~三条山> 野々口川に沿う林道。車を奥に進めると、ヤブがかぶりだした。落石も目立つ。無駄な抵抗と知りながら、石をよけて前進。この時点で、すでに危険な香りがした。 いきなり、急坂の路面に生えたコケにタイヤがスリッ...
- 2023年5月25日(木) 22:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 662
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
Biwaさま
相変わらず、達者じゃないですか
終活など、させてもらないのでは?
ダブルチャレンジで銚子ヶ峰まで行ってしまうとか
まだまだ叶えたい夢は星の数ですね
誰かと比べて自分を評価するのではなく
今の自分だからこそ出来る登山もある
今の自分だからこそ見えてきた世界もある
またまた次なる挑戦の物語、楽しみにしてますよ
無理なく自分の山を登ってくださいね
ふ~さん
相変わらず、達者じゃないですか
終活など、させてもらないのでは?
ダブルチャレンジで銚子ヶ峰まで行ってしまうとか
まだまだ叶えたい夢は星の数ですね
誰かと比べて自分を評価するのではなく
今の自分だからこそ出来る登山もある
今の自分だからこそ見えてきた世界もある
またまた次なる挑戦の物語、楽しみにしてますよ
無理なく自分の山を登ってくださいね
ふ~さん
- 2023年5月19日(金) 19:59
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 770
Re: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
山日和さん、こんばんは! ふ~さん、こんばんは。 やはり奥三方狙いでしたか。 です。まったく届きませんでしたが こういうのを不届き者というんですね 去年、オンソリ山からここへ来た時も、急に現われた東屋にビックリしました。 オンソリ山からですね。さすが、縦横に歩いてみえますね 瀬波川からのルートの方が一般的で、人気もあります 花もきれいですし 松尾山の名前も松尾谷からついていますし あ、でもオンソリ山はオンソリ谷でしたね、直海谷川側・・・ 間違ってたかなと不安になって、今一度、地図ひらいてました あれれ、オンソリって勝手に「恐れ/畏れ」なのかと、思い込んでました。 よく見ると、下流側が、...
- 2023年5月18日(木) 22:54
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 699
Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
しゅーくりさん、こんばんは 少し早かったとはいえ、この時期の竜は見所いっぱいです 靴はがれは残念でしたが、ものを大切にする、特に山道具を大切にする気持ちは決して失いたくないです 私も修理はよくするのですが、なにぶん不器用なんで、裏目裏目に出てしまいます・・・ 思い出の人に再会して、新たな刺激を得られたのもうれしい出来事 私もドラッグストアで可愛い赤ちゃん抱いた、ヤンママに突然・・・ それと、たまたま立ち寄った紳士服店で、突然・・・ その彼、卒業後、就職したのですが 北海道(旭川近郊)勤務を命じられました 今回、帰省して、成人式用のスーツを買いに ダイレクトにコロナ世代でしたが リアルに成人式に...
- 2023年5月17日(水) 19:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 770
Re: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
BIWA爺さま 夏日をものともせず、元気にお過ごしのびわ爺さま、こんちにちは。 ふ~さん、こんち~ 切れて、滑って、折れちゃった…の三重苦だったんですね(>_<) ま、これで厄災払いもできて、良い年度替わりできたんではないですか(^_-) 三重苦・四重苦よくある話なんですけどね、私の場合。 バカにされ、足蹴にされ、さげすまれ、ディスられ・・・ それでも、このたくましさは、びわ爺さまから学んだものです 口三方に中三方、さらに奥三方と三方山が多いですね。四方八方探せばもっと見つかるかも(^_-) 山日和さんのレポとか見てると行ってみたくなるけれど、こんな遠くまで来て、ぶちっ、つるっ、ぽ...