検索結果 514 件

by ふ~さん
2023年6月03日(土) 14:54
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 406

Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見

わりばしさん、こんにちは
人と山とが、もっと近かった時代
その痕跡をたどる旅は、私たちの行く末を占う旅でもある
牛道や木馬道
それを辿った先にあるのは
決して儚くも過ぎ去ったノスタルジアだけでなく
きっと私たちが願ってやまない
あるべき自然とのつながりなんでしょう
山歩きのちに
いいたかBOOKJAZZカフェ
・・・いいですね
浸ってみたいですね
好きなマイルス・デイビスやビル・エバンス、ハービー・ハンコック、キース・ジャレット聞きながら
少しでもオジヤンに近づけるよう
聡く、そしてハートの部分も磨きたいな

       ふ~さん
by ふ~さん
2023年6月03日(土) 14:26
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 
返信数: 4
閲覧数: 244

Re: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 

グーさん、こんにちは。   三条山も台高に入るのだろうか? 確かに、奥伊勢とすべきでしたね。 知多半島の若輩ものには、台高も伊勢もチャンプルー状態のようです。   三条山は田引から登ったことがありますが   尾放峠 石ヶ山は全く知らない名前です。   で検索しました。おどさんも1年前に歩いているのですね。 DSCN5763太陽の光を浴びている.JPG 確かにマイナーな山です。 局ヶ岳など、櫛田川の左岸側に比べて、どうしても地味。 でも、宮川と櫛田川の分水嶺としては、どうしても歩いておきたい山域でした。 田引峠をはじめ、これを越える道があったことも、またおもしろいですね。   こんなマイナーな山...
by ふ~さん
2023年6月03日(土) 12:26
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 
返信数: 4
閲覧数: 244

Re: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 

わりばしさん、こんにちは。 いきなりオクシモロン来ましたね さすが 「お久しブリーフ」ですか! LONGなのか、SHORTなのか(*^▽^*) 光陰矢のごとしですか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%9E%E7%9D%80%E8%AA%9E%E6%B3%95   高見山地の山越え探索が終わってから探ろうとしていた場所で、情報ありがとうございます。   それにしてもこんな所に目をつけるなんて、なかなかの変態ですね。   この道は粟谷の霊符山太陽寺への参拝の為の「れいふ道」で、   紀伊長島より干魚を運んでいた道でもありました。 そうです。 最近、変態度に磨...
by ふ~さん
2023年6月02日(金) 21:28
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 
返信数: 4
閲覧数: 244

【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 

【日 付】2023年4月28日 【山 域】台高 【メンバー】単独 【ルート】野々口林道~尾放峠~三条山~尾放峠~石ヶ山~尾放峠~野々口林道 <はじめに> 三条山は、池木屋山から迷岳を経て、東に伸びる尾根上にある。ここは櫛田川と宮川の分水嶺だ。小田や田引ではなく、野々口谷に沿う林道を選び、林道づめから山仕事の道を使って、尾放峠を目指そう。 DSCN5714入山.JPG <野々口川登山口~三条山>   野々口川に沿う林道。車を奥に進めると、ヤブがかぶりだした。落石も目立つ。無駄な抵抗と知りながら、石をよけて前進。この時点で、すでに危険な香りがした。 いきなり、急坂の路面に生えたコケにタイヤがスリッ...
by ふ~さん
2023年5月25日(木) 22:31
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
返信数: 12
閲覧数: 268

Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて

Biwaさま

相変わらず、達者じゃないですか
終活など、させてもらないのでは?

ダブルチャレンジで銚子ヶ峰まで行ってしまうとか
まだまだ叶えたい夢は星の数ですね

誰かと比べて自分を評価するのではなく
今の自分だからこそ出来る登山もある
今の自分だからこそ見えてきた世界もある

またまた次なる挑戦の物語、楽しみにしてますよ
無理なく自分の山を登ってくださいね

  ふ~さん
by ふ~さん
2023年5月19日(金) 19:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
返信数: 4
閲覧数: 543

Re: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)

山日和さん、こんばんは!  ふ~さん、こんばんは。  やはり奥三方狙いでしたか。 です。まったく届きませんでしたが こういうのを不届き者というんですね  去年、オンソリ山からここへ来た時も、急に現われた東屋にビックリしました。 オンソリ山からですね。さすが、縦横に歩いてみえますね 瀬波川からのルートの方が一般的で、人気もあります 花もきれいですし 松尾山の名前も松尾谷からついていますし あ、でもオンソリ山はオンソリ谷でしたね、直海谷川側・・・ 間違ってたかなと不安になって、今一度、地図ひらいてました あれれ、オンソリって勝手に「恐れ/畏れ」なのかと、思い込んでました。 よく見ると、下流側が、...
by ふ~さん
2023年5月18日(木) 22:54
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
返信数: 10
閲覧数: 343

Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳

しゅーくりさん、こんばんは 少し早かったとはいえ、この時期の竜は見所いっぱいです 靴はがれは残念でしたが、ものを大切にする、特に山道具を大切にする気持ちは決して失いたくないです 私も修理はよくするのですが、なにぶん不器用なんで、裏目裏目に出てしまいます・・・ 思い出の人に再会して、新たな刺激を得られたのもうれしい出来事 私もドラッグストアで可愛い赤ちゃん抱いた、ヤンママに突然・・・ それと、たまたま立ち寄った紳士服店で、突然・・・ その彼、卒業後、就職したのですが 北海道(旭川近郊)勤務を命じられました 今回、帰省して、成人式用のスーツを買いに ダイレクトにコロナ世代でしたが リアルに成人式に...
by ふ~さん
2023年5月17日(水) 19:40
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
返信数: 4
閲覧数: 543

Re: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)

BIWA爺さま 夏日をものともせず、元気にお過ごしのびわ爺さま、こんちにちは。  ふ~さん、こんち~  切れて、滑って、折れちゃった…の三重苦だったんですね(>_<)  ま、これで厄災払いもできて、良い年度替わりできたんではないですか(^_-) 三重苦・四重苦よくある話なんですけどね、私の場合。 バカにされ、足蹴にされ、さげすまれ、ディスられ・・・ それでも、このたくましさは、びわ爺さまから学んだものです  口三方に中三方、さらに奥三方と三方山が多いですね。四方八方探せばもっと見つかるかも(^_-)  山日和さんのレポとか見てると行ってみたくなるけれど、こんな遠くまで来て、ぶちっ、つるっ、ぽ...
by ふ~さん
2023年5月16日(火) 20:47
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加賀】続・加賀の山花紀行 鈴ヶ岳から大日山へ
返信数: 10
閲覧数: 391

Re: 【加賀】続・加賀の山花紀行 鈴ヶ岳から大日山へ

こんばんは、山日和さん  滴るようなブナの新緑に包まれた尾根に乗った。まだ浅い緑の森は底抜けに明るく、若いブナ達は雪に閉ざ  された季節を越えて春を謳歌しているようだ。 私の財布は底が抜けてるように軽くて、氷に閉ざされた季節のただ中で貧乏を謳歌しているんですよ。  林床にはイワウチワ(トクワカソウ)が途切れることなく続いている。  たとえ花が無くても、このブナの森を歩くだけでも来た甲斐があるというものだ。 私もたとえお金は無くても人生の冬を生きぬいております。  目の前に大きく聳える大日山への登りにかかる。右手には先週登った小大日山から千石原山への尾根が見えて  いる。先週はまさか一週間後に...
by ふ~さん
2023年5月16日(火) 20:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)
返信数: 4
閲覧数: 543

【白山北方】ぶちっ・つるっ・ぽきっ/ガラ頭 (1333m)

【 日 付 】2023年3月31日(金) 【 山 域 】白山北方 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】センターロッジ5:35~松尾山9:10/16~白山展望台9:46/10:04~ガラ頭12:37/13:00~白山展望台14:47/15:07~松尾山15:21/16:25~センターロッジ17:08 黒沢山でスノーシューが 「ぶちっ」 ときて、昨日は 「つるっ」 とJAF騒ぎ。 で、今日はまさかの・・・ *** めざすは奥三方山  *** 温泉で暖まった身体で、再び臨戦体制。家族に「もう一泊してもOK」という許可を取りつけ、車をふたたびセンターロッジへと上げる。果たせなかった登頂...
by ふ~さん
2023年4月30日(日) 22:13
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加賀】加賀の山 花紀行 シャクナゲ咲き乱れる千束尾根から小大日山、高倉山へ
返信数: 8
閲覧数: 360

Re: 【加賀】加賀の山 花紀行 シャクナゲ咲き乱れる千束尾根から小大日山、高倉山へ

山日和さん、魅力的な山の数々、よくぞご存知ですね 感心します 久谷焼き・滝の水音・シャクナゲの花・・・ 山日和さんらしい、文化と芸術と自然の織りなすファンタジック・ワールド 真骨頂ですね そんなロマンチストだとは思ってもみませんでした  二俣で林道が終点となった。厳密には左俣の方に続いているのだが、河原に下りて左俣を渡渉して尾根に取り 付く。固定ロープが設置された急傾斜の尾根である。手足をフルに使って登る方がダラダラとした登りよりも楽だ。 手足をフルにって・・・ 山日和さん、そりゃまるでケ〇ノじゃないですか! 登ったことのない山域と山は山行レポを読むとイメージが広がります 新緑と花咲き誇る深...
by ふ~さん
2023年4月30日(日) 21:42
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 小ネタレポ2件:新緑の甲森谷、 3段新緑?の縫ヶ原山
返信数: 4
閲覧数: 227

Re: 小ネタレポ2件:新緑の甲森谷、 3段新緑?の縫ヶ原山

okuちゃん、こんばんは

いつもながら自然体で山歩きしているのが感じられる文章がステキですね。

思わず口笛が出そうな、そんな足取りで山中をさまよう姿が目に浮かびます。

新緑の季節を余さず味わいつくす、そんな歩きに憧れます。

ひょんなところで、顔を合わせることもあるような気がします。

また、いつかどこかで(^0^)

         ふ~さん
by ふ~さん
2023年4月29日(土) 18:48
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥美濃】ゼブラ模様の能郷白山 
返信数: 12
閲覧数: 401

Re: 【奥美濃】ゼブラ模様の能郷白山 

バーチャリさん、こんばんは。 レポありがとうです。 どんなレスに仕立てようかと思い悩むうち 皆さんに極悪劣悪脅迫人に祭り上げられてしまいました 山日和さま、biwacoさま、勘弁してください、 まあ、「極悪・非道」は、私にぴったりの形容詞ですので 否定はできませんが・・・(;゜ロ゜) 能郷白山、ステキな山行になりましたね 両白の片方の雄に恥じない佇まいに惹きつけられます みなさんのレスを拝見してみると バーチャリさんの歩きがますます洗練されてきたのを感じます 私など、日々順調に退化しているので うらやましき哉・・・です いい山、いい山行、いい山トモからはいい刺激とエネルギーを受けます おつかれ...
by ふ~さん
2023年4月29日(土) 18:29
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた
返信数: 8
閲覧数: 358

Re: 【鈴鹿北部】今年も白玉ちゃんに逢いにいってきた

biwacoさん、こんにちは。 比婆山と聞いて、一瞬「ヒバゴン」に会いに? と勘違い(^_^;) 広島のそれではなく 比婆ノ山ですね(^0^)/ このあたりの低標高のカルスト台地は 霊仙山に人気をごそっと持っていかれてしまって 不遇にじっと耐えている山域です でも、私は結構、このエリアが好きなんです 理由はいろいろ マイナー趣味とか、地味山こそ「命」とかではなく たとえば 界隈の廃村だったり、準廃村の各集落が興味をひきます そこに生きていた人々の習俗とか生活の痕跡をたどるのが好きです 地図を見てみると、それぞれの集落が神社とお寺マークを抱えているのも(*^▽^*) 白玉もいい感じ まさか食べち...
by ふ~さん
2023年4月24日(月) 22:28
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口
返信数: 12
閲覧数: 702

Re: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口

山日和さん、ご指摘ありがとうございました。 遅レスお許しあれ ふ~さん、またまたこんばんは。 獣臭とか防獣柵とか、私は獣ですか!! 獣道は歩くけど、ふ~さんみたいに「このケダモノ!!」と言われたことはないですよ。 :mrgreen: あ、あれは山日和さんのことではありません。山〇和さんのことですからご容赦を(^0^) それと、山日和さんは、決して「けだもの」なんかじゃありません。 単なる「けもの」ですから、ご安心を ♪ヽ( ´▽)ノ あ、正確には「紳士的なけもの」ですから大丈夫です(意味不明) いやいや、露天風呂がないのが玉にキズって書いてるじゃないですか~ :lol: あっ、確かに (゜゜...
by ふ~さん
2023年4月24日(月) 22:13
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【北アルプス】黒沢山三題 完結編 黒沢山(2051m)
返信数: 16
閲覧数: 778

Re: 【北アルプス】黒沢山三題 完結編 黒沢山(2051m)

山日和さん、これはこれは失礼しました。 レスをうっかりするとは、申し訳ございません。 とんでもないうつけ者でしたね。 貴殿のコメントに対して、特段の配慮をさせていただこうかと思い悩むうち、日銭を稼ぐために馬車馬のように働く日々の中で、うっかり失念しておりました。 ふ~さん、こんばんは。復活おめでとうございます! :D ありがとうございます ;) 闇の彼方から呼ぶ声に、いや、神の国からもれ来る光に導かれて、ここに立っております。 それとも、獣道をたどり、ヤブをくぐり抜けるうち、桃源郷に誘われたということにしておきましょう。 黒沢3兄弟ですか。森三中が全員黒沢になったような感じ?(意味不明) う...
by ふ~さん
2023年4月23日(日) 21:42
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口
返信数: 12
閲覧数: 702

Re: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口

バーチャリさん、お久しぶりです。 ふ〜さん今晩は。 車中泊の道の駅でのレスです。 おやおや、遠征中にコメントいただいたのですね。ありがとうございます。無事に山には行ってきましたか?いい山でしたか?? 朝早いと凍結こわいですよね。 車だけで済んで良かったですね。 ホントですよ、車だけで済んでよかったです。 結果的には、ドアの凹みも雪壁からの圧がなくなったら、元通りに復活してくれました。 JAFの方も、目を丸くしてびっくりしてました。 車のナンバープレートのヤブコギネットが、 カッコいいですね。流石、ふ〜さん☺️ おほめいただいて、恐縮です。 ほめすぎると、有頂天になってすぐに調子に乗るから要注...
by ふ~さん
2023年4月23日(日) 21:26
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口
返信数: 12
閲覧数: 702

Re: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口

kasayaさん、さっそくの回答に感謝です。 ふーさん 質問にお答えします♪ この頃はAUを使っていたと思います。 その後白山の市ノ瀬登山口で友人のdocomoは使えるのにauは使えなかったことにショックを受けdocomoにしました。 なるほどです。 どのキャリアが有利かは、ケースバイケースかもしれませんが、実は私も「docomo信者」だったりします。 もちろん、山域により、docomoでも太刀打ちできないエリアをたくさん経験しました。 それに、docomoよりも他社のほうがつながりやすいエリアも当然あるのでしょう。 ですが、個人的な心情としては、限られた経験ながらも、やはりdocomoから...
by ふ~さん
2023年4月23日(日) 18:13
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口
返信数: 12
閲覧数: 702

Re: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口

kasayaさん、お久しぶりすぎじゃないですか! お元気してましたか? ふーさん こんばんは、本当にお久しぶりです。 このレポを読んですぐに自分の体験を思い出しました。 いつだったかと思ったら2013年のことなので、もう10年が経ちました。 https://yabukogi.net/viewtopic.php?f=11 ... AF+#p10771 もちろん、読ませていただきました。 我が身に起こったことのように、どきどきモノで読みましたよ。 それにしても、kasayaさんの場合、次から次への展開でまったく先が読めませんでしたね。 しかも、予想外のこと、想定外のこと、想像すら及ばないことが、...
by ふ~さん
2023年4月21日(金) 18:13
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口
返信数: 12
閲覧数: 702

Re: 【白山北方】 夢やぶれて花道あり 口三方岳登山口

山日和さん、こんにちは。 ふ~さん、こんばんは。 ここまで突っ込むということは、目的地は松尾山から奥三方山? いくつか計画を練ってきたのですが、奥三方山まで行ければよくできたシナリオだったのですが、そうは問屋は・・・(^_^;) 雪も緩くて、ヤブにも苦しめられて、早々に撤退パターンでしたよ。 路面状況を確認せずに突っ込んだ報いを受けましたね。あの車は四駆じゃなかったですよねえ。 :lol: そうなんですよ。山登りを想定していないファミリーカーです。(´~`*) 二駆とスタッドレスで行ける範囲内かと勝手な希望的観測でした。 たとえ、チェーンを持っていても、突っ込んでしまってからでは、アイスバー...