検索結果 482 件
- 2023年3月26日(日) 14:42
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く
- 返信数: 4
- 閲覧数: 215
Re: 【越美国境】美濃俣丸 10年振りの再会を祝福してくれた霧氷の稜線を行く
山日和さん、どうもです。 山行に先立つ一週間前の登山で、長年つれそったスノーシューに愛想をつかされました。ヒール側のビンディングが、ぶち切れたからです。以来、世をはかなんで、さめざめと泣く日々でした。 このたびは路頭に迷う子羊を、お救い頂き、まことに感謝に堪えません。いいアドバイスを得て、ジャスト・イン・タイムでスノーシューをゲットできました。 そうそう、帰路に見かけたスノーシューのビンディングの破片は、ビワ爺さんが履いたアオバトさんのシューだったんですね。私のも、アオバトさんのも同様に、十年もののビンテージだったという偶然。 十年選手の悲哀と申しますか、経年劣化の現実を冷酷に突きつけられまし...
- 2013年10月03日(木) 22:47
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】念願叶うか前尾根のヤグラ踊り (アルパイン)
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1885
Re: 【鈴鹿】念願叶うか前尾根のヤグラ踊り (アルパイン)
ども。お世話になりました! 次なる楽しみができた恰好でしょうか(笑) でも、つうさんも完全復活でよかったね! ではつうさんに習って私の側からもレポを・・・ IMGP0416.JPG P7の基部には順番待ちのパーティー。一時間待ちとも漏れ聞こえる。 やむなくP7を北側から巻きP6へ。カンテに取り付いてピークを目指すがロープが3本交錯する異例の事態。それにしてもマナーの悪いパーティーには参る。 つうさんが異変を訴える。頭痛と息切れ。やむなく様子を見ながらの登攀に切り変える。バックアンドフットでチムニーを抜けると、つうさんが続く。荒い息がチムニーに響いて心配がつのる。以後、無理をせず、彼の体調を第一...
- 2013年9月19日(木) 07:28
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥美濃】前谷川遡行…激薮を越え大日ケ岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2642
Re: 【奥美濃】前谷川遡行…激薮を越え大日ケ岳
兎夢さん、おはようさん。 前谷川は、楽しい遡行となりました。 入渓してからの大ナメと立ちはだかる10m規模の滝群。 それらをどうクリアするかで、みなさんの総合力が問われましたね。 ある時は直登で、ある時は岩壁の登攀、ある時は巻きのルート選び。そしてやぶこぎ。 最後は時間との闘いになりましたが、源流の大ヤブを越えて山頂に立った喜びは最高!! 大日ヶ岳は山スキーで登った以来だったので、沢の遡行で、山頂に立てた喜びはひとしおです。 それぞれのメンバーの遡行のスタイルをどうまとめて行くかもリーダーの力の見せ所だったのかもしれません。 暖かい温泉にのんびりとつかりながら、仰いだ夜空。 おぼろ月をながめな...
- 2013年9月11日(水) 06:43
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良】シャワー天国!! 八幡谷から武奈ヶ岳
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1512
Re: 【比良】シャワー天国!! 八幡谷から武奈ヶ岳
おはようございます、山日和さん。 花折トンネルを抜けた頃から雨が降り始めた。登山口の細川には休憩所と称する建物があり、こういう天気の時にはありがたい。雨の勢いは強くはないが、まったく気にならないというレベルでもない微妙な感じだ。 ふ~さんが妙に準備にもたついていると思ったら、雨の様子を見るために引き延ばしていたらしい。 とりあえず雨具を着て出発。右岸沿いの小道を上がれば大きな堰堤が現われ、左から越えたところで入渓する。 八幡谷を訪れるのは22年振りである。その時にはこの堰堤はなかった。 堰堤を越えてしばらくは植林の中の平流が続き、変化はない。空を見上げても雨が止む気配はなく、先週のようにはい...
- 2013年9月04日(水) 06:45
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【若狭】神経消耗戦の高巻き地獄 門近谷から雲谷山
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2331
Re: 【若狭】神経消耗戦の高巻き地獄 門近谷から雲谷山
おはようございます、山日和さん。 絶望的な週末の天気予報である。「大雨の恐れ」という文字があちこちで躍っている。 そんな中、ひと筋の光明を見出した。福井県嶺南地方だけが午前・午後とも降水確率20%。これに賭けてみるか。 ふ~さんと美浜のコンビニで待ち合わせる。頭上に広がる青空に、してやったりと顔を見合わせた。 晴れが約束されそうな場所をぴたりと見つけ出す才能ですね。 気象予報士の資格、十分というか。 本日の目的地は耳川左岸支流の門近(かどち)谷である。京都山の会のHPと瓜生氏の「嶺南の谷」以外にはまったく記録を見ない谷だ。 こういうのを見つけ出すのも蛇の道は蛇という感じ(笑) 巨大な鳥籠のよ...
- 2013年9月02日(月) 06:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5777
Re: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653
ふ~さま、おはようございます、豪雨より日照りが好いのかな?? どっちゃもイヤだね。 緑水さん、おはようございます。すっきりしない朝ですね。 IMGP9501.jpg ハイ、毎日退屈しております。 けふも秋野菜の準備で原野を耕してたら、雨でビタビタ帰ってチューです。 いつもと違うヘンレスにお礼おと、パソポチポチしてますワン。 退屈と言いながら、毎日充実のご様子。 今年は野菜の値段も高いので、家の方々も大喜びではないでしょうか? それでも、うちの野菜はこの夏の高温と雨の少なさで出来は最悪だったりします。 お百姓さんも災難な夏ですね。 IMGP9543.jpg ●駒姐さん、このコースは冬季用だね ...
- 2013年9月01日(日) 06:56
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5777
Re: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653
ふ~しゃま ご無沙汰御免くさい。 今朝はチョイ暇ができて、どこかないかなあって見てたら、ココが好いっとお邪魔した次第ですワン。 緑さん、おはようございます。小雨ぱらつく静かな朝になりました。いかがお過ごしでしょうか。 将棋頭山に行きたかったのははるか昔のコト、ヨメイ幾ばくかとなった今、駒北の峰が想い返されたのですワン。 で!もって、先ずは下調べからと福島Bコース(無粋な名付けやナア)から駒姐さんへと登りました。 くたぶれて、7合目から麦草岳に登り偵察しました。 西駒の衛星峰には魅力的な峰々がたくさんあります。 それぞれの山頂からは、そこだけに約束された素晴らしい展望があるから楽しいなぁ。 麦...
- 2013年8月30日(金) 06:49
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5777
Re: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653
SHIGEKIさん、おはようございます。 ふ~さん こんばんは。 権現 はようある名称やけど 「づるね」って何ね? SHIGEKIさんも後から書いてますけど、「尾根」の意味のらしいです。 ルートなぞって野郎で、1990 エアリア を引っ張り出した。 大づるね があった。 づるね って尾根かな? 私のエアリアも古いと思ってましたが、思いのほか、新しくて(?)2000年版でした。権現づるねは点線路になってます。 IMGP9548.jpg なるほど、由緒深い道なんですな あった~ 権現づるね グレーの点線で示されていますわ。 私のように由緒正しい人は由緒正しい道を歩かないとね~^^; しかし、長か...
- 2013年8月29日(木) 07:11
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5777
Re: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653
ふ~さん こんばんは 洞吹さん、おはようございます。 そうなんですねえ。 ウエストンが歩いた道だというので、権現づるね、ワシもちょっとだけ行ってみたことがあるのです。 7年前の夏でした。 おお、そうでしたか! さすが、よくご存知でしたね。 ウォルター・ウエストンは午前7時に上松を出発、午後7時に伊那着という健脚だったようです。 宣教師でありながら、登山家であり、冒険家。 洞吹さまと何か通じるものはございませんか? IMGP9496.jpg ワシはスキー場のボトムの横あたりから歩きました。 暑いのでチンタラ歩きです。 ゆっくり歩いて権現山に着きました。 楠雀山此処迄寺の住職さんは、ここまでで終...
- 2013年8月26日(月) 20:18
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5777
Re: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653
ふ~しゃま、こんばんは。 今日は突然秋が訪れてしまいましたね、山は寒いだろうなあ~ こんばんは、たんぽぽさん。 久しぶりじゃないですか。 国外追放になったとか、留置所にいるとか、いろんな説がありましたよ。 ほよよ~、ラルゴやね~ 連日の灼熱地獄にもへこたれず、さすがはふ~しゃまや! コルトとは言いませんが、これくらいはラルゴでも何でもなかったんですがね。 さすがに行動が12時間を越えるとこたえます。 経年劣化は脳みそだけではすまないようです。 IMGP9560.jpg ベニテングタケ カワイきのこちゃ~ん。 ひとかじりすればふ~しゃんパワー炸裂! あっという間に将棋頭まで行っちゃうでしょうに...
- 2013年8月26日(月) 06:44
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5777
Re: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653
山日和さん、おはようございます。 元気で悪事をはたらいてみえのことと思います。 ふ~さん、こんにちは。 どこから行ったのかと思ったら、権現づるねでしここは小黒川遡行の下山路として考えましたが、当時はまだ状況がよくわからなかったので、結局桂小場へ下りました。 小黒川遡行ですか。意欲的ですね。同じくらい意欲的に健全な社会生活を送って頂けると、世のためなんですが^^; まあ、ふ~さんらしいわ。 :lol: 効率性をよそに「えいやっ」って決めるとこですか?(/_;) IMGP9549.jpg ホントの歌声じゃなかったの? ローレライの歌声のような怪しさはなかったですよ。 子供の頃「花弁が濡れる時」とい...
- 2013年8月25日(日) 07:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5777
【中ア】 権現づるねを歩く/八丁立(2468m)・将棊頭山(2730m)・行者岩(2658m)・茶臼山(2653m)
【日 時】 8月17日(土) 【地 図】 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=137.82767662835&latitude=35.806613389737 【同行者】 単独 【天 候】 晴れ 【ルート】 P(6:19)~権現山(7:39)~五合目(9:14)~八丁立(10:46)~西駒山荘(12:00)~将棊頭山(12:15/27)~茶臼山(13:16/52)~西駒山荘(14:42)~八丁立(15:36)~五合目(16:34)~権現山(17:35)~P(18:31) 将棊頭山と茶臼山に登るのなら、桂小場から登れば話...
- 2013年8月24日(土) 07:01
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】元越谷左俣の右俣から仙ノ谷下降
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5165
Re: 【鈴鹿】元越谷左俣の右俣から仙ノ谷下降
山日和さん、おはようございます。 いろいろと考えさせられた沢旅ですね。 大滝の落口のフィックスについては私も疑問に思っていたクチですが、画像の新しいフィックスについては初めて見ました。 沢屋や渓流釣りの方が残置したフィックス類はもともと命を預けるようなものではありませんね。 しかし、この大滝のものはまた違った意思が働いたようにも思えます。 昔と違って大挙して沢屋が訪れる沢になってしまった元越谷は、初心者を含めて大人数のグループが訪れます。 そのグループを通すためにトップが築いた支点を回収しないままに通過していった・・・というのが憶測ですね。 登山道のルートを示す目印以上に、命を預けるという意味...
- 2013年8月18日(日) 08:07
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】 あわや1230番&1231番目の?/中ノ谷~カズラ谷遡行
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3014
Re: 【鈴鹿】 あわや1230番&1231番目の?/中ノ谷~カズラ谷遡行
ふ~さん、こにちは。 はちにこ、んさオマリハ。 中の谷って、いつやら登った気がするなあと調べたらちょうど10年前の9月でありました。 相棒はとっちゃんどした。私は9月の声を聞いたら水の中など歩きとうないし、目的は「三重県の山」の写真撮影だったのです。沢なんか関係あらへんのですが、たぶんとっちゃんに押し切られたのだと思います(人のせいにすな ^^) 押し切れられ、寄り切られ人生、それもよろしおますな。言い含められ、召し捕られ、さらし首の人生・・・人生そん(損)なもの? IMGP9161.jpg これは過去のニュースになりましたね。多治見の日本一看板は撤収ということになりましょうか。四万十うらめ...
- 2013年8月16日(金) 07:07
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】 あわや1230番&1231番目の?/中ノ谷~カズラ谷遡行
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3014
Re: 【鈴鹿】 あわや1230番&1231番目の?/中ノ谷~カズラ谷遡行
ふ~さん、どうもです。 山日和さん、おはようございます。 狂気。まさに「The Dark Side of the Moon」ですね。(^^)/ 「The Madcaps Laughs」ってのもありました。 3年前はさほど苦労もなく渡れたはずですが、ホールドが・・・ない・・・(T_T) 虎の子のホールドでしたか。ひょっとしてどなたかお持ち帰りしましたかね。(意味不明) IMGP9140.jpg 前回の写真を見ると腰まで浸からなかったと思いますが、今回は足が届きませんでしたね。 ここの突破は面白いです。 新しい崩落で川がせき止められて、水深が増したようです。ハードルが高いほど燃えるでしょ? ふ~...
- 2013年8月16日(金) 06:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【笠置山地・雑談・その他】~高香山からペルセウス座流星群~
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2507
Re: 【笠置山地・雑談・その他】~高香山からペルセウス座流星群~
SHIGEKIさん、おはようございます。
「子供の自由研究にかこつけて始めたのはいいが、そこで成長が止まっている」・・・とは言いつつも、なかなかの腕前!?
最もロマンにほど遠い人がロマンを語ることほど説得力のあることはございません。あ、これはSHIGEKIさんのことではございませんよ(^^;)
そろそろ個展の案内はがきが届くだろうか?
ふ~さん
「子供の自由研究にかこつけて始めたのはいいが、そこで成長が止まっている」・・・とは言いつつも、なかなかの腕前!?
最もロマンにほど遠い人がロマンを語ることほど説得力のあることはございません。あ、これはSHIGEKIさんのことではございませんよ(^^;)
そろそろ個展の案内はがきが届くだろうか?
ふ~さん
- 2013年8月15日(木) 06:35
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】 あわや1230番&1231番目の?/中ノ谷~カズラ谷遡行
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3014
Re: 【鈴鹿】 あわや1230番&1231番目の?/中ノ谷~カズラ谷遡行
ふ~さん、おはようさんです。今日も暑い一日になりそうですね。 シュークリームさん、おはようございます。 いい調子にゆであがってますか? お互い物好きですなあ :lol: もしかしてMMコンビ? 私らもあと少しで熱中症でダウンだったので、1232~1234番目の熱中症患者になっていたかも :shock: しかし、こんな気象条件のもとじゃ、どう考えても自殺願望ですね。 歩きは最小限にして釜遊びでもしたい気分です。 ゴーグルして釜にもぐるとアブラハヤが寄ってきたりします。 奴らはなかなか大胆で、私の沢靴をつついてきたりするんです。 IMGP9215.jpg 久しぶりの鈴鹿の沢へようこそ。中の谷はこ...
- 2013年8月15日(木) 06:00
- フォーラム: やぶこぎネットの運営について
- トピック: 【重要】レンタルサーバ ロリポップについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 16297
Re: 【重要】レンタルサーバ ロリポップについて
つうさん、おはようございます。
なるほどです。レポをアップしようとして、うまく行かず、あやうくPCを蹴り倒す寸前でした(^^;)
辛抱強くアップロードの作業を繰り返しましたが、写真のアップロードに延々と時間を食いました。
しかも、アップにようやく成功して、いざプレビューしてみると、写真の部分が白四角に表示されるばかりで写真が表示されないなど、あやうくPCをハンマーで叩き壊す寸前でした(^^;)
その後、改善したのでしょうか。少なくとも、同じ症状が現れたら、数時間そのままに・・・のアドバイスですね。放置している間にレポも完熟するかもですね。
いつも、お疲れさんです!
ふ~さん
なるほどです。レポをアップしようとして、うまく行かず、あやうくPCを蹴り倒す寸前でした(^^;)
辛抱強くアップロードの作業を繰り返しましたが、写真のアップロードに延々と時間を食いました。
しかも、アップにようやく成功して、いざプレビューしてみると、写真の部分が白四角に表示されるばかりで写真が表示されないなど、あやうくPCをハンマーで叩き壊す寸前でした(^^;)
その後、改善したのでしょうか。少なくとも、同じ症状が現れたら、数時間そのままに・・・のアドバイスですね。放置している間にレポも完熟するかもですね。
いつも、お疲れさんです!
ふ~さん
- 2013年8月14日(水) 07:34
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥秩父/百名山】大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3009
Re: 【奥秩父/百名山】大菩薩嶺-小説「大菩薩峠」で知られる百名山
kitayamaさん、おはようございます。関東圏の百名山系は、結構登り残してしまってますが、これもその一つです。なかなか機会がないままなんです。そうは言っても、kitayamaさんの下の記述を見ると、雲取山、瑞牆山、金峰山だけは登ってることに今更ながら気がつきました。 奥秩父の百名山は、これまで雲取山、両神山、瑞牆山、金峰山と登ってきたが、あと残るは甲武信ヶ岳と大菩薩嶺の2つだ。 このうち大菩薩嶺は、首都圏からの日帰り登山のできる山として、山梨県内では三ツ峠山(二百名山)と人気を二分している。 残念ながら、私が三ツ峠山に登った時には、ガスって何も見えず・・・ 大菩薩と聞いて思い浮かべるのは、中...
- 2013年8月14日(水) 07:21
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿・沢登り】猛暑知らずの愛知川(神崎川)をプカプカ下降する
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3471
Re: 【鈴鹿・沢登り】猛暑知らずの愛知川(神崎川)をプカプカ下降する
おはようございます、シュークリさん。 「山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」(夏目漱石 「草枕」より) 「愛知川を遡行しながら,こう考えた。流れに逆らって泳げば角が立つ。それじゃプカプカ流されようか。」ってなわけで,愛知川(神崎川)をプカプカ浮かびながら下降するらくちんプランを考えた。行くのは今まさに人生を謳歌しているおじさん3人組。これにピッケル君も加えたかったが,ピッケル君はお盆の家族サービスの真っ最中でパスだと。 人生を謳歌している素敵なおじさま三人組ですね。私のように人生を放棄しないでね~ 大瀞の廊下で...