検索結果 1272 件
- 2025年1月22日(水) 16:49
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 初めての風折滝 これにて打ち止めか???
- 返信数: 0
- 閲覧数: 34
【台高山脈】 初めての風折滝 これにて打ち止めか???
残置ロープのお陰で、どうにかこうにか滝前まで行けて、何とか無事に戻れたけど、無かったら手も足も出ないだろうなあ。 【日付】 2025年1月22日(水) 【山域】 台高山脈・風折滝と高滝 【メンバー】単独 【天候】 快晴 【ルート】 宮の谷渓谷駐車場 8:20 ー 風折谷出合 9:20 ー 風折滝 10:30 ー 風折谷出合 11:20 ー 高滝 11:40 ー 風折谷出合 12:00 ー 駐車場 12:50 風折谷出合の標識には風折滝まで40分、高滝まで20分と書かれている。 帰りに寄った高滝はほぼその時間で歩けたが、風折滝までは70分もかかったし。 台高組の皆さんはこんな危ない...
- 2025年1月21日(火) 15:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 黒滝 翼の氷瀑崩れ
- 返信数: 0
- 閲覧数: 70
【台高山脈】 黒滝 翼の氷瀑崩れ
上には上があるものだと、つくづく思う。 【日付】 2025年1月21日(火) 【山域】 台高山脈・中奥川支流クロタキ谷 【メンバー】単独 【天候】 快晴 【ルート】 中奥林道路側駐車地 8:00 ー 黒滝 ー 駐車地 10:40 グーさんがしばしば話題にされる『峰さんの山あるき』で見付けた翼の氷瀑。 他にもいくつかレポがアップされているけれど、写真だけではスケール感は判らない。 国道169号線を走る度に中奥への標識を見かけるけど、一度も入ったことがなくて。 そう言えば山日和さんが中奥から木ノ実ヤ塚を経て薊岳へ登ったレポをアップしていたような。 今日は氷瀑の偵察が目的なので、まあ他...
- 2025年1月19日(日) 14:53
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 木梶山
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1599
【台高山脈】 木梶林道散策
鳴滝ブルー!!いや、もはやエメラルド? IMGP0437.JPG 【日付】 2025年1月19日(日) 【山域】 台高山脈・木梶林道 【メンバー】単独 【天候】 快晴 【ルート】 木梶不動尊駐車場 8:10 ー 林道終点 10:20 ー 駐車場 11:20 今日も何故か2台目。 先行車は滋賀県ナンバーのワゴンRスティングレーで、既に主の姿はない。 足跡から推察するに、林道終点から木梶山に向かわれたらしい。 駐車場まで戻った時も残っていたので、周回かな? こんなに天気のいい日曜日に2台しか来ないとは。 静かに歩けるので寧ろ歓迎すべきことかもしれないが。 キワラ滝は一部氷結が残ってい...
- 2025年1月18日(土) 15:32
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】 琵琶の滝・中の滝
- 返信数: 3
- 閲覧数: 684
【大峰山脈】 琵琶の滝・中の滝2
前回、12日との違いは中の滝への往路に高巻き道を使ったこと。 【日付】 2025年1月18日(土) 【山域】 大峰山脈・下多古川 【メンバー】 単独 【天候】 快晴 【ルート】 百合ヶ岳登山口駐車場 7:40 - 琵琶の滝 ー 中の滝 ー 琵琶の滝 ー 駐車場 10:40 登山口駐車場に到着すると、大阪ナンバーのランドローバーディフェンダーの単独男性がスタートするところ。 ランクルやパジェロのような香りがするこの車なら、どんなところにも入っていけるんだろうなあ。 とっても高そうだけど・・・ 今日も2番手だと思っていたら、この男性は林道をそのまま歩き出したので、何処か他に目的地があ...
- 2025年1月18日(土) 14:26
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 御船の滝
- 返信数: 2
- 閲覧数: 585
Re: 【台高山脈】 御船の滝
tsuboさん、こんにちは。 私のレポは裏に隠されている写真の枚数がとんでもないので、適当に端折って下さいね。 興味のないレポは無視してもらったらいいですし。 地形図を見れば判ると思いますが、井氷鹿の里の西側に現存する井光集落があって、かなりの軒数がありますので雪が降っても除雪されるはずです。 井氷鹿の里の営業もありますしね。 ですから、FF車にスタッドレスタイヤを履かせていれば問題ないでしょう。 仮に車で進むのが怖いと思っても、国道から井氷鹿の里まで約3キロですから、歩けない距離ではありません。 井氷鹿の里から登山口まで約2.5キロ、登山口から滝まで130メートル、全部往復しても12キロに満...
- 2025年1月17日(金) 17:13
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高見山地】三峰山~八丁平で見た奇跡の赤い霧
- 返信数: 6
- 閲覧数: 376
Re: 【高見山地】三峰山~八丁平で見た奇跡の赤い霧
tsuboさん、こんばんは。 ヤマレコにアップされたレポを見て、同じ日に同じ山にいたのになあと思いました。 私は2時間半で4キロほど、それに対して9時間18キロも歩いたのですね。 しかもスノーシューを履いて新雪を蹴散らしての歩きですから馬力がありますね。 私もヤマレコの写真を一目見て何だこれは!と思いましたよ。 低山でもブロッケン現象に遭うことは結構ありますが、こんな真っ赤に焼けた霧は見たことがありません。 極稀にヘッデン登山をする程度では出会えないのかもしれませんが。 寒い中で青空待ちをするのも苦手な私には、所詮は無理なことかもしれませんね。 今日は高見山でしたが、大峠までの林道はスタッドレ...
- 2025年1月17日(金) 14:55
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 高見山
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2991
【台高山脈】 高見山5〜11
今季の高見山はハズレが無いと言うか、此処に来て巨大歯ブラシの成長度合いが半端なくて。 とは言っても全く無かった日もあるらしいので、賭けのようなものではあるけれど。 片道1時間半くらいと近く、僅かな登りでこれだけ凄い物が見られるので、通ってしまうよなあ。 IMGP0172.JPG 高見山の標高が1248メートル、鈴鹿山脈最高峰の御池岳が1247メートルでほぼ同じなのに、見られる物が全く違うのが面白い。 山容や気象条件がまるで違うのでそんなの当たり前だと言われそうだが、まあどちらも素晴らしいのでこれからも通い続けることだろう。 【日付】 2024年12月11日(水) 高見山5 https://ww...
- 2025年1月16日(木) 16:06
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高見山地】 三峰山
- 返信数: 11
- 閲覧数: 4536
【高見山地】 もう一つの三峰山
【日付】 2025年1月16日(木) 【山域】 高見山地・三峰山・ケヤキ谷大崩落地からP1156へ 【メンバー】単独 【天候】 曇り 【ルート】 神末川支流ケヤキ谷無名滝 駐車地 8:10 ー 氷瀑 ー 大崩落地 ー P1156 ー 登尾尾根 ー 駐車地 10:50 奈良県側から三峰山に近付くと見えてくる大崩落地。 雪の季節には真っ白になるので良く目立つ。 IMGP0121.JPG 以前にも何回か歩いているが、今の状況を知りたくてケヤキ谷の氷瀑とセットで歩くことに。 IMGP0004.JPG 確か2011年(平成23年)8月の台風12号の水害でこうなったと思う。 あの時は奈良県内...
- 2025年1月16日(木) 14:56
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高野龍神】龍神岳スノーシュー(ほとんどレビュー)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 878
Re: 【高野龍神】龍神岳スノーシュー(ほとんどレビュー)
ちーたろーさん、こちらでもこんにちは。 高野龍神スカイラインはバイクも含めて何回か行ってますが、いいところですね。 勿論、雪のある時は車限定になりますけど。 道路の標高が高いので、車を降りたらすぐに雪や霧氷があるのは嬉しいですね。 そしてやっぱり一番問題なのは駐車場までの運転になってしまいます。 4WDでスタッドレスタイヤならゆっくり走れば大丈夫でしょうけど、なかなか慣れるものではありません。 モンベルのアルパインスノーシュー56は2シーズン目になりますかね。 MSRの三分の一の価格ですから沢山売れているみたいで、欠品になるのが早いことが難点でしょうか。 レビューの数も増えてきているので楽しみ...
- 2025年1月16日(木) 14:37
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【赤目四十八滝】 滅多に見られない氷瀑
- 返信数: 2
- 閲覧数: 724
Re: 【赤目四十八滝】 滅多に見られない氷瀑
ちーたろー さん、こんにちは。 赤目四十八滝の標高は長坂山へのルートを除くと300〜500メートルですからね。 こんな低標高で氷瀑が見られるなんて普通は思わないでしょう。 私のように年間パスでも持っていない限り、短スパンでの再訪は考えられませんよね。 駐車場が無料になった代わりに大人の入山料が1000円になりましたので。 3回行けば元が取れますので、花目的で何回も行く私には願ったり叶ったりですけどね。 テレビニュースでもインフルエンザAの爆発的な流行を伝えていますね。 タミフルを5日間真面目に飲むと他人にうつすことはなくなるそうですので。 風邪の症状が全く無くなるまでに回復したかと聞かれれば疑...
- 2025年1月16日(木) 06:05
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【北アルプス】 「十石峠の麓から」を胸に、深雪の十石山へ分け入って
- 返信数: 6
- 閲覧数: 716
Re: 【北アルプス】 「十石峠の麓から」を胸に、深雪の十石山へ分け入って
satoさん、はじめまして。 超大作レポに対して、書けることは少ないのですが・・・ 十石山とか十石峠って、何処かで見たことがあるような? と思って調べてみると、平湯から乗鞍岳へ歩いた時に途中で十石山への標識があったことを思い出しました。 https://old.yabukogi.net/forum/23712.html#23712 もう15年以上前のことですし、山歩きを初めて未だ3年目に入ったばかりのことですので、怖い物知らずで歩けたのかもしれません。 まあ、下山にバスが使えるので出来たとも言えるのでしょう。 方向の違う白骨温泉からのフルラッセルなんて、今の私には思いつきもしないことですが、レ...
- 2025年1月14日(火) 14:22
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 御船の滝
- 返信数: 2
- 閲覧数: 585
【台高山脈】 御船の滝
青空との相性が抜群にいいのは、霧氷だけでは無さそう。 IMGP5632.JPG 【日付】 2025年1月14日(火) 【山域】 台高山脈・井光(いかり)川 【メンバー】単独 【天候】 晴れ 【ルート】 井氷鹿(いひか)の里 7:40 ー 御船の滝 8:30〜9:30 ー 駐車場 10:10 昨日の高見山では、過去最大と言っても差し支えない霧氷を愛でることは出来たが、周囲は真っ白な世界だった。 一転して今日は、気温が上がるけど天気は良さそう。 ここ数日の昼間の暖かさから、氷瀑にとっては厳しい条件になるけど、西に沈む丸い月が綺麗に見えたので、放射冷却だけは期待出来そうだ。 完全氷結し...
- 2025年1月13日(月) 13:46
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】 琵琶の滝・中の滝
- 返信数: 3
- 閲覧数: 684
Re: 【大峰山脈】 琵琶の滝・中の滝
skywalkさん、こんにちは。 未だ若いと言われながら、思い切ってリタイアしたものですから、時間だけはたっぷりあるのです。 毎日登山で有名な山、例えば大阪府と奈良県境の金剛山がもっと近いといいのですが。 鈴鹿、台高、大峰がそれなりに近いのは有り難いことかもしれません。 鈴鹿にも藤内沢という素晴らしいところがあるのでは? 私は1度だけしか行ったことがないので、あれこれ語ることは出来ませんけど。 大峰にはシェークスピア氷柱群という、とんでもないところがあったりします。 検索すれば過去レポがいっぱいあると思いますので、ビックリしてみて下さい。 昔は関西のアイスクライマーさん達が細々と楽しんでいたの...
- 2025年1月12日(日) 17:33
- フォーラム: 山道具について
- トピック: 【ブラックダイヤモンド】 冬用グローブ 【BD】
- 返信数: 0
- 閲覧数: 787
【ブラックダイヤモンド】 冬用グローブ 【BD】
これまで冬用グローブとしてメインで使ってきた、ブラックダイヤモンドのソロイストフィンガー。 使用温度域がマイナス9度〜マイナス31度なので、私が行ける低山雪山なら十分だろうと思っていた。 ところが最近のレポでも書いているように指先の冷えで悩まされている。 薄手のメリノウールのインナーグローブをいくつか試してみたものの、結果は思わしくない。 上着やズボン、靴下も結構薄着でも全然平気なのに、手指だけ末端冷え性が酷くなったのだろうか? グローブに2万円超えは流石に無いだろうと思いつつ、並行輸入品が少しだけ安くなっていたので、今回新たにブラックダイヤモンドのガイドフィンガーを導入することに。 マイナス...
- 2025年1月12日(日) 15:27
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】 琵琶の滝・中の滝
- 返信数: 3
- 閲覧数: 684
【大峰山脈】 琵琶の滝・中の滝
琵琶の滝が素晴らしいことは言うまでもないが、初めて行けた中の滝が想像以上で。 IMGP5312.JPG 【日付】 2025年1月12日(日) 【山域】 大峰山脈・下多古川 【メンバー】 単独 【天候】 曇り 【ルート】 百合ヶ岳登山口駐車場 8:00 - 琵琶の滝 ー 中の滝 ー 琵琶の滝 ー 駐車場 10:40 これまでに何度か行った琵琶の滝、滝壺に降りたり、落ち口まで登ったりはあるけれど。 情報によると更に上流に中の滝があるそうだ。 体力も気力もあるうちに見ておきたいと、風の弱そうな今日を選んで出かけることに。 IMGP5363.JPG 百合ヶ岳登山口のある広場は、詰めれば1...
- 2025年1月11日(土) 18:23
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】令和7年初滑りは綿向山で
- 返信数: 2
- 閲覧数: 626
Re: 【鈴鹿】令和7年初滑りは綿向山で
skywalkさん、こんばんは。 鈴専のベテランさんが綿向山の入山禁止を知らなかったなんて? クロオさんが雑談コーナーに書かれていますし、ネット上でも相当騒がれたんですけどね。 しかも期間が長くて2年9ヶ月間ですから、令和8年末まで未だ丸っと2年間残っています。 今は殆どの人が竜王山経由で登るようですが、下部のドロドロが嫌で避けてしまいがちです。 登山口からスノーシューが履けるほど雪があれば、そんな心配もないんですけどね。 静かなのは熊野神社から綿向山南尾根を辿るか、水無山南尾根若しくは文三ハゲへの林道を歩くことですね。 体力や時間に余裕があれば周回もありですけど。 イハイガ岳への稜線は広々と...
- 2025年1月11日(土) 12:32
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高見山地】 三峰山
- 返信数: 11
- 閲覧数: 4536
【高見山地】 三峰山・ケヤキ谷・氷瀑
此処も旬は昨日だったみたい。 IMGP5186.JPG 【日付】 2025年1月11日(土) 【山域】 高見山地・三峰山 【メンバー】単独 【天候】 曇り、寒くない 【ルート】 神末川支流ケヤキ谷無名滝 駐車地 8:00 ー 氷瀑 ー 駐車地 9:30 5日間のインフルエンザ隔離期間が終わり、体温も平熱に戻ったとは言うものの、体調が元に戻ったかと聞かれれば、Noと言わざるを得ないだろう。 今日も簡単な氷瀑でお茶を濁すことに。 林道の雪はこれ迄で最大っぽいけど、薄っすら程度なのでスタッドレスタイヤなら何ら問題なし。 今までは避難小屋下の路側に駐めることが多かったのだが、今日は未舗装...
- 2025年1月10日(金) 16:01
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【赤目四十八滝】 滅多に見られない氷瀑
- 返信数: 2
- 閲覧数: 724
【赤目四十八滝】 滅多に見られない氷瀑
数年に一度、凍ることもあると言われる、赤目の大日滝。 写真では見たことがあるが実物を見たことが無い。 昨シーズンのように雪も少なかった時は望むべくもないことだったろう。 今シーズンは夏の異常な暑さの反動だろうか、寒気の流入も雪も冬らしい冬になっていると思う。 そして今日は、今季最強寒波の寒さの底になるのだとか。 インフルエンザ隔離期間としてはギリギリOKかな? 体温も平熱に戻っているので軽目の歩きなら大丈夫だろうと決行することに。 IMGP5093.JPG 【日付】 2025年1月10日(金) 【山域】 赤目四十八滝 【メンバー】 単独 【天候】 曇り 【ルート】 赤目滝駐車場 ...
- 2025年1月09日(木) 10:29
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【比良/小椋栖山】干支の山手前で”逃げ恥”の初登山
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1088
Re: 【比良/小椋栖山】干支の山手前で”逃げ恥”の初登山
biwacoさん、こんにちは。 私が午後から発熱した日に、そこそこ厳しいことをしていたのですね。 桑野橋からですと単純標高差で700メートルありますから。 今回の周回ルートはヤマレコにもしっかり足跡がありますので、喩え未踏であっても雪の状態が良ければ問題無いとは思いますが。 まあ、ラッセル地獄になれば単独ではしんどいでしょうね。 途中撤退することもなく周回完遂出来て良かったです。 ちーたろーさんへのレスでも書きましたが、一度だけ今回の往路をピストンした記憶があります。 詳細は憶えていませんが、多分未だスノーシューに出会っていない頃で、雪の多さに驚いたものです。 グリーンパークやスキー場からのル...
- 2025年1月07日(火) 09:10
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿山脈】 鈴北岳でスノーシュー三昧
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1828
Re: 【鈴鹿山脈】 鈴北岳でスノーシュー三昧
山日和さん、こんにちは。 天女の頂の翌日から熱が出て、病院で検査してもらったらインフルエンザAでした。 殆ど人と接する機会が無い山ばかり行ってるのに、何処で貰ったのだろうという感じです。 そろそろウズウズしてきそうですが、やっぱりしんどいので無理ですね。 11日くらいから復活出来るといいのですが。 鞍掛橋まで入れるかどうかで随分と違ってきますね。 大君ヶ畑から鞍掛橋まで歩くと1時間弱かかりますから。 若しくは茶野経由で行くかですね。 登山者の為に除雪してくれるなんてありえませんから、工事のためだったのかなと思います。 ライトニングエクスプローラは簡単に着脱可能なので、雪が切れたら脱げばいいので...