検索結果 1292 件

by 落第忍者
2025年6月11日(水) 14:57
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 高見山地 】 紅花山芍薬咲く学能堂山
返信数: 4
閲覧数: 285

Re: 【 高見山地 】 紅花山芍薬咲く学能堂山

seiichiさん、こちらでもこんにちは。

当日はニアミスだったようですね。
私が林道下山時に見た車、多分そうだろうと思っていました。
車種、色、ナンバーが一致していましたから。

6日(金)に山頂は踏んでいたのと、雨も降っていたので、峠から降りてしまいました。
もし、行っていればバッタリがあったかもしれませんね。

https://www.yamareco.com/modules/yamare ... 68086.html

この日の私の主目的は、ジガバチソウでした。
IMGP8589.JPG
by 落第忍者
2025年6月11日(水) 13:46
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 皆伐の恩恵
返信数: 4
閲覧数: 3581

Re: 皆伐の恩恵

seiichiさん、こんにちは。 京都美山や観音峯山はかなり遠いので、私は学能堂山か三峰山の紅玉を見に行くことが多いです。 自宅から1時間で行けるので有り難い山だと思っています。 しかも、紅玉以外にも沢山の花が見られるので、尚更ですね。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-20477-data.html 山頂付近の紅玉が減ったと書いている人が多いのですが、私自身の登山歴18年で考えると、そんなに言われる程には少なくなっていない印象です。 三峰山は全部で100株程度だと思いますが、学能堂山はあちこちの群生を併せると万単位であるだろ...
by 落第忍者
2025年6月03日(火) 18:45
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 皆伐の恩恵
返信数: 4
閲覧数: 3581

Re: 皆伐の恩恵

山日和さん、こんばんは。 短縮バージョンになってしまいましたが、あの雨の中でもう1時間過ごすのも辛いですからね。 司会もグーさんがそろそろ他の誰かを指名してくれるといいのですが・・・ 紅玉はヤマシャクヤクの色違いではなくて、明確な違いがあるので面白いですよ。 私も専門家ではないので、それほど詳しいわけでもありませんけど。 種が落ちてから最初の花が咲くまでの期間も違うようです。 白玉が4〜5年、紅玉は7〜8年だとか。 未踏だとお聞きした富士山もそうですが、紅玉も機会があれば一度くらいは見ておいてもいいかもしれませんね。 まあ、この時期の学能堂山や観音峯山は賑やか過ぎて、山日和さんが最も避けたい山...
by 落第忍者
2025年6月02日(月) 17:45
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 皆伐の恩恵
返信数: 4
閲覧数: 3581

皆伐の恩恵

皆伐跡地の現状を見るにつけ、何だかなあと思わなくもないのだが、自分の持ち物ではない山で遊ばせてもらっている身としては、何も言える立場ではないと思う。 花を愛でる山歩きをしていることに対する恩恵を感じたので書いておこう。 今回の花は今を盛りと咲いている、学能堂山や三峰山の紅玉だ。 伐採されたことにより明るくなって、さらに目的地が見えるので、近付きやすくなった。 日差しをタップリ浴びられるので、花の咲く時期が早くなるようだ。 特に学能堂山のco600近辺、これまでは低標高にもかかわらず遅めに咲いていたのに、今日確認したら既に全て子房になっていた。 今年は機会を逃して今日になってしまったが、おそらく...
by 落第忍者
2025年6月01日(日) 17:53
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 息の長い花
返信数: 0
閲覧数: 200

息の長い花

昨日のオフ会で紹介した花です。 18年の登山歴で、鈴鹿山脈では初見でした。 ヤマシャクヤクの大群生を見に行って、偶然見つけたのが5月13日。 下から順番に咲き上がっていくらしいので、この時は上部には未だ蕾があります。 IMGP7320.JPG そして今日、6月1日はベニバナヤマシャクヤクの白花を確認しに行って、流石にもう終わっているだろうと思いつつその場所に近づくと、未だ十分に見られる状態で咲いていて。 多少は黄色っぽくはなっているものの枯れている風ではないし。 咲いている場所の環境が良いのだろうか、3週間近くも楽しめる花は少ないと思うので嬉しいことです。 IMGP8231.JPG そうそう、...
by 落第忍者
2025年3月06日(木) 19:56
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: [敦賀] 雪の岩籠山
返信数: 6
閲覧数: 1595

Re: [敦賀] 雪の岩籠山

みょんさん、こんばんは。

無事に移動出来たようで何よりです。
写真の貼り付けが独特ですので苦労されたようですが、2回も経験したのでもう完璧でしょう?

しのやん曰く、強力ラッセル車のようですから、スノー衆のラッセル部隊に入れますね。
オフ会参加者という条件は満たしていますので、もう1本レポを上げればスノー衆参加資格が得られます。
先回のオフ会で興味ありありだと言われていたので楽しみですね。

私自身はスノー衆で1回行ったきりの岩籠山、好条件の日に楽しめて良かったですね。
by 落第忍者
2025年2月19日(水) 19:51
フォーラム: 山道具について
トピック: 【モンベル】 アルパインスノーシュー56のリコール
返信数: 4
閲覧数: 7757

Re: 【モンベル】 アルパインスノーシュー56のリコール

おどさん、こんばんは。

該当しそうな購入者には封書の連絡もあったのですね。
モンベルの評価がまた一つ上がる対応のようで。
一度に沢山返品されても困るでしょうから、シーズンオフの適当な時期にバラけた方が良さそうですし。

MSRとほぼ遜色なく使えて、価格が三分の一なら売れますよね。
私は未だお世話になることは無さそうですが、選択肢の一つとして興味を持って見続けたいと思います。
by 落第忍者
2025年2月16日(日) 19:28
フォーラム: 山道具について
トピック: 【モンベル】 アルパインスノーシュー56のリコール
返信数: 4
閲覧数: 7757

Re: 【モンベル】 アルパインスノーシュー56のリコール

ちーたろーさん、こんばんは。

モンベルはアフターケアがしっかりしているのが良いところですね。
リコールはかなりの持ち出しになりますから、会社としては痛いでしょうけど、隠さずに対応してくれるのはポイントが高いです。

今回のリコールは、指が当たって痛いこととは関係のない内容のようですね。
そういう苦情が多くあれば何らかの動きが起こるかもしれませんが。
by 落第忍者
2025年2月09日(日) 06:14
フォーラム: 山道具について
トピック: 【モンベル】 アルパインスノーシュー56のリコール
返信数: 4
閲覧数: 7757

【モンベル】 アルパインスノーシュー56のリコール

私は持っていませんが、購入された方も何人かいると思いますので、確認して該当するようでしたら修理してもらったらいいと思います。

https://support.montbell.jp/common/sp/s ... ?c=7&id=99
by 落第忍者
2025年2月05日(水) 14:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【赤目四十八滝】 滅多に見られない氷瀑
返信数: 3
閲覧数: 2913

【赤目四十八滝】 滅多に見られない氷瀑2

渓谷内で氷結が見られたのは、1月10日(金)に次いで今季2度目。 前回は4日程で消滅してしまったけれど、今回の寒波は居据わってくれるみたいなので、暫くは楽しめるかもしれない。 但し、明日の木曜日は冬季限定定休日で入山禁止になるため、金曜日以降にはなってしまうけど。 標高300メートルから500メートル辺りでは滅多に見られるものではないので、規模としては小さいけれど、比較的簡単に氷瀑が拝めるのでお奨めだと思う。 IMGP1344.JPG 【日付】   2025年2月5日(水) 【山域】   赤目四十八滝 【メンバー】 単独 【天候】   晴れ 【ルート】  赤目滝駐車場 7:30 ー 大日滝 8...
by 落第忍者
2025年2月04日(火) 16:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高山脈】 御船の滝
返信数: 3
閲覧数: 2960

【台高山脈】 御船の滝2

御船の滝から上に続く林道が気になって・・・ 【日付】   2025年2月4日(火) 【山域】   台高山脈・御船の滝からP1102まで林道雪歩き 【メンバー】単独 【天候】   降雪 【ルート】  井氷鹿(いひか)の里 7:30 ー 御船の滝 8:15 ー P1102 ー 駐車地 11:00 かなり前にも少しだけ偵察したことはあるのだが、果たして何処まで伸びているのか? 氷瀑の出来具合が良ければ琵琶の滝か黒滝のどちらかをダブルで、とも考えていたけれど。 水流がバッチリ見えるし、凍り方も今一つ。 此処までの林道脇で見られるツララも小さいものばかり。 となれば、こちらで行けるところまで行ってみよう...
by 落第忍者
2025年1月31日(金) 05:38
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高山脈】 初めての風折滝 これにて打ち止めか???
返信数: 2
閲覧数: 3121

Re: 【台高山脈】 初めての風折滝 これにて打ち止めか???

宮指路さん、おはようございます。 少し前にこのコースで池木屋山へ行かれてましたね。 私はその周回コースは未踏です。 大又から日帰りピストンしたことが1回だけありますので、山頂は踏んでいるんですけどね。 私が歩いた日は、氷瀑の溶け具合からも判ると思いますが、途中のコースには雪も氷もありませんでした。 それでも40分と書かれているコースで70分かかっています。 雪や氷で難易度が上がるのか下がるのか、どうなんでしょうね? 私は常にヘルメットを被っていますので、そこはクリアしていますけど、アイピケ必須とは思っていませんでした。 それよりも残置ロープで自分の身体を引き上げる腕力が肝かなと思いました。 懸...
by 落第忍者
2025年1月29日(水) 05:57
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高山脈】 木梶山
返信数: 4
閲覧数: 5973

Re: 【台高山脈】 木梶山

グーさん、おはようございます。 林道が左岸から右岸へ渡る橋の手前の氷柱は良く目立つので皆さん書かれていますが、ハンシ滝氷瀑に関しては見かけませんね。 風景に同化しているので分かりにくいのかもしれません。 ハンシ山南西の源頭から落ちてくるこの沢は、地形図にも水線が載っていますが短いので、沢屋さんの対象にはならないのかも? 林道の下を流れて木梶川に注ぎ込む沢ですから、本流から見上げれば50メートル以上あるかもしれません。 氷瀑として見えているのはその辺りまでなので、その上がどうなっているか気になるところです。 もう少し雪が積もって、締まってくれたらアイゼンで登れるかもしれませんが、地肌が見えている...
by 落第忍者
2025年1月28日(火) 18:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高山脈】 木梶山
返信数: 4
閲覧数: 5973

【台高山脈】 赤ゾレ山

スタート地点と途中までの目的が同じなので、トピックの乱立にならないように、ここにぶら下げます。 【日付】   2025年1月28日(火) 【山域】   台高山脈・赤ゾレ山 【メンバー】単独 【天候】   曇り 後 晴れ 【ルート】  木梶不動尊駐車場 7:30 ー ハッピのタワ 9:10 ー ハンシ山 9:40 ー 伊勢辻山 10:30 ー 赤ゾレ山 11:00 ー 赤ゾレ山登山口 11:50 ー 駐車場 12:50 やっとこさの1台目。 降りてきても他の車はなく、踏み跡も増えていないので、今日は完全に貸し切りだ。 林道にも薄っすら積雪があるのでスタートからチェーンスパイクで。 林道脇の氷瀑は...
by 落第忍者
2025年1月26日(日) 14:18
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】 三峰山
返信数: 12
閲覧数: 10811

【高見山地】 もう一つの三峰山2

山腹トラバースで恐怖心を抱くのは、高度感もあるだろうけど、此処から落ちたらあそこまで止まらないかも?のポイントが見えるからかもしれないな。 【日付】   2025年1月26日(日) 【山域】   高見山地・三峰山・水尾谷からP1156へ 【メンバー】単独 【天候】   快晴・微風 【ルート】 駐車地 7:20 ー P1156 ー 駐車地 10:20 霧氷祭りの期間中に訪れる山ではないとは思うけど、そろそろ冷え込んできたのでミニ氷瀑も気になるところ。 一般登山道を歩けば挨拶だけで疲れそうなので、何時もの北面探索で。 三日月や星が綺麗に見えていたので、放射冷却を期待したんだけど、ケヤキ谷は前回ほど...
by 落第忍者
2025年1月26日(日) 13:25
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【飛騨】猪臥山(今回はМSR)
返信数: 4
閲覧数: 4243

Re: 【飛騨】猪臥山(今回はМSR)

ちーたろーさん、こんにちは。 猪臥山と言えば、もう随分前になりますが、たんぽぽさん主催のスノー衆が開催された山ですね。 私も参加者の一人だったのに、上石津町辺りで鹿との衝突事故に遭ってしまい、断念せざるを得なくなりました。 そんな訳で未踏の山として残っています。 何時かは行ってみたいなと思いながら果たせていません。 弟から譲られた暖房も効かないボロ車でしたので速攻で廃車にしましたけど、警察を呼んで事故証明の手続きをしてから、その車で何とか自宅まで戻りました。 山の様子は判りませんので書けることは無いのですが、マイナス10度に反応です。 流石に雪の本場の山ですね。 高見山の避難小屋に気温計があり...
by 落第忍者
2025年1月25日(土) 12:14
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高山脈】 高見山
返信数: 7
閲覧数: 7874

【台高山脈】 高見山12

新鮮な情報を求めているROMさんがいるかもしれないので上げておきます。 IMGP0713.JPG 【日付】   2025年1月25日(土) 【山域】   台高山脈・高見山 【メンバー】単独 【天候】   まずまずの晴れ 【ルート】  小峠付近路側駐車地 7:20 - 山頂 8:40 ー大峠 9:10 ー 駐車地 9:30 18日のドピーカン無風の青空霧氷以降、パッとしない日々が続いたようだ。 麓から見上げる山頂付近は微妙な感じだったので、久しぶりに登ってみることに。 杉谷・平野分岐を過ぎても雪もなければ霧氷もない。 それでも暫く歩くと残雪が現れ出して、ごく小さな霧氷も見られるように。 数え切れ...
by 落第忍者
2025年1月24日(金) 15:07
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 【布引山地】 霊山 プチ氷瀑崩れ
返信数: 0
閲覧数: 3750

【布引山地】 霊山 プチ氷瀑崩れ

300回を超えた頃に数えるのを辞めてしまったし、歩く頻度も減ってしまったけど、私の登山歴の中でダントツ一番の地元の山、霊山。 金剛山のように花が多くて、霧氷も氷瀑もそれなりにあれば、毎日でも登りたい山になるのだろうけれど・・・ 片道15キロくらいで近くていいし、800メートルに満たないのにプチ霧氷、プチ氷瀑程度は拝めるので、有り難いことに変わりはない。 【日付】   2025年1月24日(金) 【山域】   布引山地・霊山 【メンバー】単独 【天候】   快晴 【ルート】  霊山寺駐車場 10:40 ー 霊山 12:00 ー 駐車場 12:40 こうも毎日のように暖かい日が続くと駄目だろうなと...
by 落第忍者
2025年1月24日(金) 06:44
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 【台高山脈】 作業道ヌタハラ線散策など
返信数: 2
閲覧数: 3875

Re: 【台高山脈】 作業道ヌタハラ線散策など

グーさん、おはようございます。 山歩きを始めた頃は、高速を使って松阪から向かっていましたが、まあ遠いなあという印象でした。 そんなある日、松阪から行ったのに、高見トンネルを抜けて大又へ回ったことがありました。 針インター経由で奈良県側から行けることを知ってからは、高見トンネルを越えたことは数回しかないと思います。 今季は氷瀑見たさに越えているといったところでしょうか。 私のようなミーハー登山者は出来るだけ安全に絶景を楽しみたいので、危険と判断したら引き返すことも想定しています。 若い頃に比べると随分と怖がりになっていますし、身体能力的にも劣化しているのが解りますので。 『おおだ』は雨ちゃんから...
by 落第忍者
2025年1月23日(木) 19:09
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 【台高山脈】 作業道ヌタハラ線散策など
返信数: 2
閲覧数: 3875

【台高山脈】 作業道ヌタハラ線散策など

地名の読みはやっぱり難しい。 ずっと『かじょうさか』と思っていたのに、正しくは『かつえざか』の加杖坂。 『あおた』ではなくて、『おおだ』の青田。 実は『ぬたわら』と読むらしいヌタハラ。 【日付】   2025年1月23日(木) 【山域】   台高山脈・夫婦滝まで 【メンバー】単独 【天候】   快晴 【ルート】  作業道ヌタハラ線通行止バリケード横路側駐車地 9:30 ー 夫婦滝 ー 駐車地 13:10 18日の快晴・無風後は毎日のように気温が高めで、冬の風物詩に出会いにくくなっている。 それでも朝の冷え込みは氷点下になるので、霧氷が出来るかもと期待してしまう。 麓から霧氷が確認できれば高見山...