検索結果 930 件
- 2025年5月24日(土) 23:45
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
- 返信数: 6
- 閲覧数: 576
Re: 【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
宮指路さん、こんばんは ヒマラヤトレッキングに憧れます。20年くらい前に知人から誘われたことがありましたが、1週間も会社を休めず諦めました。 予備日も見ないといけないので、最低10日は必要でしょう。現役時代では無理ですね。 外国人と一緒だったのですね。 皆ネパールの大学関係者です。英語で会話のできる現地の人たちとの交流は、なかなか他では味わえないもので 非常に有意義でした。 普通のツアーだったら50万円は掛かるでしょうから13万5000円はかなりお値打ちです。 日本のツアーはネパールまでの航空運賃も含まれているから高くなるでしょう。私の場合は飛行機代を含めても30万円ぐらいだから 安かったと思...
- 2025年5月24日(土) 23:00
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
- 返信数: 6
- 閲覧数: 576
Re: 【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
satoさん、こんばんはお久しぶりです。 ネパールの旅について長々と書いてしまいましたが、果たして自分の感じたことが伝わるだろうかと 思っておりましたが、思いもかけずsatoさんから中身の濃い返信をいただき、共感してもらえているようで 書いてよかったと思いました。 ネパールは、人生のひと時、どっぷりはまっていた地です。 高校生の頃からネパールへの旅に憧れていて、大学を卒業して3年ちょっと仕事をしてお金を貯めて夢が実現しました。 私にとって初めての海外ひとり旅でもありました。 若いときにネパールにあこがれて一人で行ったなんてすごい行動力ですね。 トリブヴァン大学でネパール語を学べるので留学しよう...
- 2025年5月24日(土) 11:04
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
- 返信数: 6
- 閲覧数: 576
Re: 【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
シュークリームさん お早うございます 久し振りの海外旅行でもありましたが、ネパールは刺激的なところでした。 トレッキングも含め実質16日間滞在したので、結構ネパールとくに首都であるカトマンズを よく見て回ることができました。滞在場所が観光地から離れていたこともあり 生のネパールの人の生活を垣間見た気がします。 下痢はつらかったですね。体力を奪われます。体重も相当落ちたようでトレッキングが終わって すでに2週間近くなりますが体重が元に戻りません。相当なダメージだったようです。 ヒマラヤトレッキングは確かにきついですが、下痢がなかったらどうだったかなという気がします。 若いころに行けるに越した...
- 2025年5月21日(水) 22:59
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
- 返信数: 6
- 閲覧数: 576
【ネパール】ヒマラヤトレッキング アンナプルナベースキャンプまで
久し振りの投稿です。今回たまたまネパールトレッキングの機会を得てその内容はフェースブックには色々投稿していたのですが、ヤブコギへのレポアップの依頼があり以下に記載します。 書きたいことが多すぎて長文になってしまいました。 【日付】2025年5月2日(金)-8日(木) 【山域】ネパール 【メンバー】I氏、Kasaya、ネパールの大学関係者6名、現地ガイド,ポーター 【天候】朝方は晴れ、昼頃雨の天気が毎日続く 【ルート】 5/2カトマンズ==飛行機==ポカラ==車==Birenthati---Jhinu(170m) 歩行約2時間 5/3 Jhinu to Upper Sinuwa ...
- 2025年1月20日(月) 22:05
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高野龍神】龍神岳スノーシュー(ほとんどレビュー)
- 返信数: 8
- 閲覧数: 6235
Re: 【高野龍神】龍神岳スノーシュー(ほとんどレビュー)
ちーたろーさん こんばんは ちーたろーさんも購入したんですね。 私もMSRのスノーシューが昨シーズンで壊れたので、今シーズンはモンベルのスノーシューを 早々に購入しました。とにかく安いのが魅力的です。 ドアtoドアでモンベルスノーシュー初装着。 ん、何かいつもと感じが違う。 МSRしか履いたことがないので、まぁそんなものかな。 前のベルトが2本。留め金が輪になっているので緩めるだけで外れない。 いつも後のベルトは固定のままなので、履きにくい。 モンベルのスノーシューはベルトが留め金から外れないようになってますね。MSRと取り扱いは全く同じではないですが なれれば大した差ではないと思います。 モ...
- 2025年1月09日(木) 23:25
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
- 返信数: 11
- 閲覧数: 3795
Re: 【鈴鹿】御池の女神が一瞬でガスの中から微笑んでくれた。
宮指路さん、こんばんは 大好きな御池であり私の名前も出てきているのでレスしようと思いつつ遅くなってしまいました。 みなさん、こんばんは 長い正月休みがとうとう明けてしまいました。 あれ?まだ現役でしたか。私は毎日が日曜で正月休みは関係なしになってしまいました。 這う這うの体で登り切ったテーブルランドはこの世のものとは思えぬくらいの一面真っ白な霧氷に覆われていた。今もその時の感動を味わいたくてこの10年毎年のように御池岳に通っている。 最初に見た御池が素晴らしかったのですね。私は友人(確かウリボウさんだったと思う)から見せられた御池の写真に魅せられて 御池通いでした。でもその時の写真のような御池...
- 2024年12月31日(火) 18:46
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】聖地巡礼 御池岳奥の平
- 返信数: 12
- 閲覧数: 5123
Re: 【鈴鹿】聖地巡礼 御池岳奥の平
わりばしさん ご無沙汰です。 懐かしい御池のレポがあったので久しぶりにレスします。 御池岳とヤブコギネットのかかわりは深い。御池杣人さんが御池三部作を出版し、最後の山行に選んだのも御池だった。コグルミ谷には近藤岩があり登山口にはログハウスを建てた。熊笹をかきわけての池探しに緑水さんも参戦していた。今は笹が消え、だれでも歩ける山だが、当時は手ごわい相手だった。ハリマオさん宅に畳大の御池岳のジオラマ、kasayaさんの車のナンバーは御池の標高と御池愛が止まらない。秋狸さんのタヌクラもあった。初めて参加したオフ会も奥の平だった。 まるで今までの回顧録のような表現。杣人さんが本を出された頃の御池岳は...
- 2024年4月17日(水) 04:16
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】名前に惹かれて山毛欅沢山
- 返信数: 2
- 閲覧数: 10922
Re: 【南会津】名前に惹かれて山毛欅沢山
わりばしさん ご無沙汰です。 名前に引かれたとはいえ なかなか渋い所を狙いますね。 ヤブメンらしいや。 近所には会津駒ヶ岳のような有名な山もあり、そこへ行く人が大多数ですが、人気の少ない山に惹かれて仕舞う ところはありますね。 副館長さんよりかは快適なような。 :mrgreen: 副館長は最近ヤブコギに目覚めたのでしょうか? 結構マイナーな山に行ってますね。 おめでとうございます。 目的達成ですね。 やっぱり北だけあって雪が多いなあ。 これが2度目の登頂です。本当はこの山から北に延びる尾根にも行きたいと思いつつ 時間と体力の関係でここでおしまいです。 あらまあ爪の付け根ですか 困りましたね。 ...
- 2024年4月11日(木) 23:38
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】名前に惹かれて山毛欅沢山
- 返信数: 2
- 閲覧数: 10922
【南会津】名前に惹かれて山毛欅沢山
【日付】2024年4月10日(水) 【山域】南会津 【メンバー】橋本 【天候】快晴 【ルート】 鳥井戸橋7:30---8:45CA955雪がつながる---11:08JP+---11:21山毛欅沢山---11:35JP昼飯12:30---14:42駐車地 山毛欅沢山とはなんともいい響きの山だがガイドブックにはほとんど紹介されていない山。もちろん夏道は無い。ただ残雪期なら快適な尾根歩きとそこに広がるブナの林が何とも良かったので今年もやってくることにした。ただ昨年は3月でありひと月ずれている。雪の状況はいかに。 すっかり暖かくなった南会津は道路に雪がまるでない。そして目的の山を見上げるが取り付...
- 2024年2月22日(木) 21:14
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
- 返信数: 6
- 閲覧数: 10128
Re: 【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
Satoさん こんばんは。 レスありがとうございます。 宇都宮はいい所ですね。南会津の山やまも日帰りで楽しめるのですね。舟鼻山は初めて聞きました。 面白い名前のお山ですね。地図を見て、わぁっと興奮してしまいました。 なんて魅惑的な地形なのでしょう。広大な山上台地と湿原。 御前ガ岳にかけての広く緩やかな稜線(線ではないですね)、 会津の山は日帰り圏内とはいえ朝の5時前には自宅を出発です。 しっかりと地図を確認いただいたようで恐縮です。 舟鼻山はガイドブックにはまず出てこない山で、福島の人もあまり知らないのではないでしょうか。 ここは駒止湿原辺りを歩いていた時に気になっていた山です。ほんと平坦な地...
- 2024年2月19日(月) 21:28
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
- 返信数: 6
- 閲覧数: 10128
Re: 【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
シュークリームさん 今晩は レスありがとうございます。 すっかり元気になられたようで何よりです。この前のスノー衆でもkasayaさんの話題が出てましたよ。山でくしゃみしてませんでした? まだ医者通いもしているのですが、とりあえず歩く分にはほとんど問題がなくなりました。私の話題って何でしょう...気になる 福島の山というと,磐梯山の麓(五色沼のあたり)に自分の研究材料の採集に行ったことがあります。あとは,尾瀬ですね。舟鼻山というのは聞いたことがありませんでしたので,マップで調べてみたら,会津の山ですね。尾瀬からもそれほど遠くではなさそうな。 感覚的には尾瀬からは大分離れている気がしますが、三重か...
- 2024年2月19日(月) 21:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
- 返信数: 6
- 閲覧数: 10128
Re: 【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
Tsuboさん こんばんは 会津の山へのレスありがとうございます。 2月17日、ちょうどやぶこぎのスノー衆の日ですね。私は初参加でした。 それほど標高は違わないのにやっぱり雪の量が全然違いますね! この日はスノー衆でしたね。すっかり忘れてました。 うちにある「分県登山ガイド 福島県の山」を見ましたが出ていませんでした。で、検索して地形図を見ました。 駒止湿原の近くですね。 福島のガイドブックでこの山を書いているのは余り見当たりません。忘れられた山です。 駒止湿原は有名です。こちらも平坦な地形です。 去年登った田代山もそうでした。 でも、地形図を見ると、この舟鼻山の方が断然広い! こちらは広いし...
- 2024年2月18日(日) 22:03
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
- 返信数: 6
- 閲覧数: 10128
【南会津】ひと気の少ない南会津のテーブルマウンテンを独り彷徨
皆さま、ご無沙汰です。 以前のオフ会で関東の山の紹介という話もありましたので、ちょっと面白い山のレポをします。 気になりましたらどうぞお越しください。 【日付】2024年2月17日(土) 【山域】南会津 【メンバー】単独 【天候】快晴 【ルート】 林道入口7:45---8:51頂上台地---9:48舟鼻山---10:15P1230 10:58---12:45P1162---13:40湿原--- 14:40頂上台地末端---15:10駐車地 一昨年以来の舟鼻山。ここは会津百名山にもなっているらしいが登る人はまれで前回は誰にも会わなかった。今日も誰もいないだろうと思って登山口となる林道入口に来る...
- 2023年12月19日(火) 19:55
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥武蔵】初めての棒ノ嶺で陽だまりハイク
- 返信数: 2
- 閲覧数: 4659
Re: 【奥武蔵】初めての棒ノ嶺で陽だまりハイク
クロオさん、こんばんは もう完全に足は回復されたようですね。 それがまだ回復途上です。痛みがなかなか抜けません。 これ以上良くならないのではないかと危惧しています。 さっぱり分からない地名ばかりです。 地図で見ると、雲取山や甲武信ヶ岳に繋がっていく山域ですね。 分からないですよね。私も位置関係が頭に入っていません。 福島も近いですね。 磐梯山や安達太良山に、もう一度登ってみたい。 喜多方ラーメンのお店がたくさんあって、どのお店に入るか悩んだ記憶があります。 福島のほうが人が少なくてなじめそうです。磐梯、安達太良に登るなら連絡ください。 一緒に登りましょう。 YAMAPには棒ノ嶺、かっこ書きで棒...
- 2023年12月14日(木) 22:53
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥武蔵】初めての棒ノ嶺で陽だまりハイク
- 返信数: 2
- 閲覧数: 4659
【奥武蔵】初めての棒ノ嶺で陽だまりハイク
【日付】2023年12月13日(水) 【山域】奥武蔵 【メンバー】単独 【天候】快晴 【ルート】 さわらびの湯駐車場8:44---9:11名栗湖登山口---10:27林道---11:01権次入峠---11:15棒ノ嶺12:14--- 12:58白地平---14:01駐車場 今日の関東平野は快晴。福島まで行きたいがそちらの天気は芳しくなく、あまりなじみのない奥武蔵の山に来てみる。宇都宮からだと高速を使う必要もあり結構遠いがたまにはいいか。今回選んだ山はガイドブックには棒の折山となっていたが、現地に着いてみると棒ノ嶺とか棒ノ峰などとなっている。どれが正しいのか。個人的には棒ノ嶺の響きがいいのでこ...
- 2023年11月19日(日) 22:34
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】静かな山でゆったりと避難小屋泊
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6356
Re: 【南会津】静かな山でゆったりと避難小屋泊
satoさん 今晩は。レスありがとうございます。 オフ会でお会い出来てとてもうれしかったです。 私もうれしかったですが、話せたのは帰りの道で少しだけでした。 もうちょっと時間があればなあと思いましたが、また話をする機会もあるでしょう。 感想をお伝えしたかったのですが、ゆっくりと地図で辿らせていただくゆとりがなく今日に至ってしまいました。 そんなにじっくりと見ていただいたのですか。恐縮です。 そう、先日、大学ワンゲル時代の同級生と先輩が脱サラして有明山の麓で営んでいるペンションに同級生4人が集まり、 女子会を楽しんできました。 有明山を調べると対馬になってました。それで正しいですか。大学のワンゲ...
- 2023年11月19日(日) 21:43
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5880
Re: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山
クロオさん こんばんは オフ会では、お久ぶりでした。 久しぶりでしたが、ほとんど話せませんでしたね。クロオさんに限らずですが、 全員と話すわけには行きませんでした。 那須岳、2009年5月4日に登りました。 Kasayaさんと、5月3日に会津駒ヶ岳に登った翌日です。 もう、ずいぶん昔です。 翌日に那須に行くと言ってましたよね。もうずいぶん前になりますね。 日暮滝、地図で確認しました。 大峠まで、かなりの距離に思えました。 林道歩きが多いし、大峠までも標高差は少なく、意外に短時間で行けました。 大倉山から三倉山間は、距離があってアップダウンもあるようですが、時間的には近いのですね。 私もアップダ...
- 2023年11月12日(日) 12:24
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】静かな山でゆったりと避難小屋泊
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6356
Re: 【南会津】静かな山でゆったりと避難小屋泊
tsuboさん お早うございます。レスありがとうございます。 この山は先月会津に行った時に候補に挙がった山です。 へー、この山が候補になっていたのですか。いつ登っても人が少なく、人気はあまりないようなんですが。 水が不安な避難小屋泊りはつい水を多く持って行きますね。 私も小河内岳避難小屋に泊まった時は、4.5リットルの水を担ぎました。、結局半分しか使いませんでしたが。 今回は3リットルほどです。結果的に0.5リットルほど余ったのでちょうど良かったかと。夏場だと絶対足りませんが この時期ならその程度かと。今回は水も何とか使えそうなので煮炊き分ぐらいはセーブできたかもしれませんが 現地に行かないと...
- 2023年11月10日(金) 23:51
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南会津】静かな山でゆったりと避難小屋泊
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6356
【南会津】静かな山でゆったりと避難小屋泊
【日付】2023年11月8,9日(水木) 【山域】南会津 【天候】8日快晴、9日晴れ 【メンバー】単独 【コース】 11/8三岩岳登山口11:38---15:25避難小屋15:45---16:29三岩岳---17:10避難小屋 11/9避難小屋6:01---6:50三岩岳---7:33避難小屋7:47---8:45窓明山---10:47巽沢山---11:21三岩岳登山口 11/8,9はかなり天気がいいようだ。そうなるとじっとしていられない。どこかに出かけようと物色して南会津の三岩岳にする。ここは日帰りでは何度も行っているが、泊りはまだない。小さいながらしっかりしたあの避難小屋に一度は泊ってみ...
- 2023年11月10日(金) 11:07
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山
- 返信数: 4
- 閲覧数: 5880
Re: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山
グーさん、こんにちは オフ会ではお世話になりました。 グーさんの名調子がないとオフ会は始まりませんね。 ドコがドコやら・・・・さっぱり。まず検索。 ふむふむ・・・足跡は辿ることが出来ました。 百名山でもないし知らないですよね。私も今年初めて注目した山です。 いい山があったらどんどんレポを上げて下さい。 遠いところなので遠慮していましたが、ここにアップすることで色々な山を 紹介できたら皆の参考になるかもと思い、たまにはレポします。 笹は衰退していないのですね。台高の笹は全滅状態です。 御池も消えたし、竜ヶ岳もまもなく消えるのじゃないかな。 まだこの辺りは元気ですねえ。鈴鹿は鹿の食害でしょうか。 ...