検索結果 3569 件

by 山日和
2024年7月23日(火) 18:00
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【三峰山地】遅ればせながらの沢初め ワサビ谷
返信数: 4
閲覧数: 312

Re: 【三峰山地】遅ればせながらの沢初め ワサビ谷

シュークリームさん、こんばんは。うだるような暑さが続きますね。 ところが,登山口についた途端,左後輪がパンクしているのを発見。そのあとはJAFを呼んだりしてバタバタし,結局沢に入らずに帰宅してしまった。 最近の車はスペアタイヤがないので困りますね。私もこの2年で2回JAFを呼んでしまいました。 :oops: 月出登山口の駐車場に無事到着。橋のところから見るワサビ谷は1,2日前までの雨で水量が多い。新道峠へ至る登山道を少し登り,堰堤を越えたところで沢に降りる。足を水につけると体の火照りがすうっと消えていくのがわかる。1年ぶりの懐かしい沢の感触である。 実はこの前の土曜日、ここへ行こうかなと思っ...
by 山日和
2024年7月22日(月) 22:08
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加越国境】大長山と赤兎山をめぐる沢2題 滝波川と中の俣谷
返信数: 2
閲覧数: 227

Re: 【加越国境】大長山と赤兎山をめぐる沢2題 滝波川と中の俣谷

satoさん、こんばんは。   九頭竜川に注ぐ滝波川流域の最奥の村小原は、ずっと気になりつつそのままになっていたので楽しみでした。 白峰から移り住んだ人たちによって作られた村と言われ、平家落人伝説もあり、越前禅定道の道筋にあることから多くの参詣者でにぎわった村。 長い長い歴史のある村ですが、明治期に92戸400人余りだった人口は、時代の流れと共に減っていき、昭和30年代には60戸になり、昨年2023年の住民は1戸1人ということです。 いくつかの家屋が立つ斜面は、整地され丁寧に石垣が築かれ区画され、草むらとなっている地にも、かつて人の営みがあったことが感じ取れました。 いつもよく調べてますね。...
by 山日和
2024年7月17日(水) 23:22
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加越国境】大長山と赤兎山をめぐる沢2題 滝波川と中の俣谷
返信数: 2
閲覧数: 227

【加越国境】大長山と赤兎山をめぐる沢2題 滝波川と中の俣谷

【日 付】2024年6月29日(土) 【山 域】加越国境 大長山周辺 【天 候】晴れ時々曇り 【メンバー】sato、山日和 【コース】林道駐車地7:35---7:50入渓点---10:20二俣---12:35加越国境稜線---13:35小原峠15:00---15:45登山口      ---16:20駐車地  オープン前の小原の林道ゲート前には10台ほどの車が待機していた。午前7時のオーブンと同時に料金を払って 動き出す。この林道を走るためには500円×人数分の料金が必要だ。 林道を奥へ進んで行く車は100%、終点の登山口から小原峠へ向かう。そして、赤兎山や大長山を目指すのである。 終点の手...
by 山日和
2024年7月15日(月) 17:46
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】松ノ木谷からイワクラ尾根、大岩谷を下降
返信数: 4
閲覧数: 670

Re: 【鈴鹿】松ノ木谷からイワクラ尾根、大岩谷を下降

skywalkさん、どうもです。 松の木谷の遡行も試みたことはありますが、やはり普通は大岩谷を遡行して松の木谷から下ることがほとんどです。その際も下流の直瀑5mは巻き降りるのも面倒なので右岸の小尾根についた登山道を下って松の木谷出会いに出ます。 道があるとその方が手っ取り早いから、つい楽をしてしまいますよね。 6日土曜日は天気が悪そうだったので前日5日に池ヶ谷を遡行しました。入道ヶ岳からの眺めも梅雨とは思えない好天でした。 今年もあと少しで梅雨も明けそうですね。そうなるともっと殺人的な暑さがやってきそうです。暑さ苦手そうな山日和さんには厳しそうです。 前日まで悩んでましたが、意外にいい天気に...
by 山日和
2024年7月15日(月) 12:43
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】松ノ木谷からイワクラ尾根、大岩谷を下降
返信数: 4
閲覧数: 670

Re: 【鈴鹿】松ノ木谷からイワクラ尾根、大岩谷を下降

シュークリさん、どうもです。ご無沙汰ですね。 あの辺りの谷は花崗岩でフリクションがよく,花崗岩特有の美しい谷が多くていいですよね。 大岩谷,松の木谷,ヤケギ谷など何度か歩きましたが,記録を見るといずれも10年ほど前のことで,細かいことをすっかり忘れてしまいました。 大岩谷、松ノ木谷、紺屋谷、ヤケギ谷と、楽しく遊べる明るい谷が多いのでいいですね。 :D 私もいつも大石橋脇のスペースに車を止めています。 キャンプ場からの林道はちゃんと通れる程度に整備されていましたか?時々崩れて通行止になっているので。 落石もなくキレイに整備されていましたよ。 2年前にヤケギ谷へ行った時には屏風岩のところで通せん...
by 山日和
2024年7月11日(木) 23:12
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】梅雨の晴れ間に池ヶ谷から入道ヶ岳へ
返信数: 2
閲覧数: 641

Re: 【鈴鹿】梅雨の晴れ間に池ヶ谷から入道ヶ岳へ

skywalkさん、こんばんは。 沢シリーズ第3弾は入道ヶ岳の池ヶ谷に行きました。 池ヶ谷は私も大好きな谷です。去年久し振りに歩きましたが、5回目だったかな。 ヒルが多い所ですから、この乗り越しは要注意。堰堤の上に出たら早速ヒルチェック。足元には付いていないようです。 この谷はヒルの巣窟ですよね。翌日の大岩谷はあまりいませんでしたよ。 沢を歩いていくと6m滝が激しい勢いで落ちていた。少な目の水量を予想していたが、目論見が外れた。滝の本体側を登るのは諦め増水で左側に出来た斜滝の方を登った。 左側にも水が流れてましたか。結構水量多かったんですねえ。 この辺りから細く暗いゴルジュ帯に入っていく。 ...
by 山日和
2024年7月10日(水) 23:03
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【飛騨】籾糠山
返信数: 2
閲覧数: 722

Re: 【飛騨】籾糠山

ちーたろーさん、こんばんは。 スノー衆で初めて籾糠山というのを聞く。調べたら無雪期は楽に行けるのがわかって初めて行ったのが8年前。 スノー衆も8年前だったので、その年に行ったんですね。 オフ会で夢兎さんがお話されていたけれど、どうしても同じところに行くと思い出す。 まぁ嫌な思い出でもないし、まだみんな健在なので・・・ :lol: 夢と兎が逆ですよ。ホントは兔夢さんだけど。 思い出ってのは初スノー衆の苦い思い出のこと? :mrgreen: 駐車場は思ったより空いていた。協力金500円をお支払いして出発。 のんびり気持ちの良い夏の朝だ。 天生峠からだと気楽ですね。標高差も無いし。 8年前は6月だ...
by 山日和
2024年7月10日(水) 22:20
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】松ノ木谷からイワクラ尾根、大岩谷を下降
返信数: 4
閲覧数: 670

【鈴鹿】松ノ木谷からイワクラ尾根、大岩谷を下降

【日 付】2024年7月6日(土) 【山 域】鈴鹿南部 入道ヶ岳周辺 【天 候】晴れ 【コース】大石橋8:15---8:30入渓点--8:55-松ノ木谷出合---11:00イワクラ尾根---11:45大岩谷ランチ場12:30      ---13:15白滝下---14:00大石橋  今日は一日曇り空の予報だったが、早朝から強い陽射しが照り付けている。下界では体温を超えるような猛暑 になるらしい。 小岐須キャンプ場から狭い林道を進み、大石橋脇の定位置に車を止めた。先客はバイクが一台。山登りだろうか。  大岩谷沿いの林道に入る。大きなガケ崩れの場所はもう直すつもりもないだろう。 P7060006...
by 山日和
2024年6月17日(月) 20:40
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加賀】千束川奥の中俣から陶石山へ
返信数: 2
閲覧数: 599

Re: 【加賀】千束川奥の中俣から陶石山へ

satoさん、どうもです。 千束川を始めて見たのは、そう、昨年の春、小大日山高倉山花山旅に出かけた日でした。 緑の海に、ピンク色のシャクナゲ、赤紫色のアカヤシオが色鮮やかに浮かぶうつくしい尾根を登りながら、 この下を流れる谷にはどんな風景が繰り広げられているのだろうと思いました。 あまりにもシャクナゲが素晴らしかったので、今度は谷から訪れようとお話していましたね。 去年、千束尾根を訪れるまではノーマークの谷でした。 あの近辺の谷では有名なのは大日沢だけですが、それ以外にも味わい深い谷がありますね。 P6080067_1_1.JPG 地図を見ると、千束川は標高550mあたりまで穏やか。実際やさ...
by 山日和
2024年6月13日(木) 20:22
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加賀】千束川奥の中俣から陶石山へ
返信数: 2
閲覧数: 599

【加賀】千束川奥の中俣から陶石山へ

【日 付】2024年6月8日(土) 【山 域】加賀 大日山周辺 【天 候】晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】高倉山登山口7:05---7:50二俣入渓点--10:35-三俣---12:10稜線---12:40ランチ場14:00---14:25陶石山      ---15:45支尾根分岐---17:05駐車地  昨年の4月、千束尾根から小大日山、高倉山への周回で満開のシャクナゲを楽しむことができた。その時に、 次は同じ時期に千束川を遡行して沢と花を両方楽しみたいと思っていたのだが、まだ寒いということで大日山 の尾根歩きに切り替えたのだ。結果的にはこれが正解で、今年は完全にシャクナゲ...
by 山日和
2024年6月06日(木) 23:53
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 森のしずく第3号が出ました
返信数: 0
閲覧数: 3949

森のしずく第3号が出ました

「森のしずく」第3号が発行されました。 今回は山にまつわる話、まつわらない話を取り混ぜバラエティに富んだ内容になっています。 オールカラー112ページに興味深いトピックが詰まった、読み応えのあるリトルプレスマガジンになりました。 やぶこぎメンバーでは私とふ~さん、satoさんが寄稿しています。 定価は税別1500円ですが、送料・消費税サービスの1500円にてお分けします。 購入を希望される方はプライベートメッセージにて。 部数に限りがありますのでお早めにどうぞ :D                 山日和 森のしずく3号表紙_00.jpg 森のしずく3号見開き1〜49_01.jpg 山書との...
by 山日和
2024年6月03日(月) 23:11
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山前衛】加賀の山花紀行 瀬波川から大瓢箪山へ
返信数: 2
閲覧数: 1470

Re: 【白山前衛】加賀の山花紀行 瀬波川から大瓢箪山へ

satoさん、どうもです。 そう、瀬波川は、奈良岳と大笠山を源頭に持つ川。 松尾山に立った時、この稜線を東に進んでいくと白山北方稜線に出るのだとドキドキしました。 大瓢箪山は大笠山の前衛のお山ですね。 大瓢箪山から見る大笠山はそんなに遠くないように見えるけど、今の自分には遥かな山ですね。 この時期の北陸のお花で先ず浮かぶのが、サンカヨウとツバメオモト。 去年の判官堂湿原でも味わうことができましたね。 出会えるかな、とワクワクしながら登山口に行くと「閉鎖」の札が。 どういう意味なのだろうと思いましたが「立ち入り禁止」ではないので、入っても大丈夫だろうと歩き始めました。 今年の4月に歩いた人の記...
by 山日和
2024年5月29日(水) 22:54
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山前衛】加賀の山花紀行 瀬波川から大瓢箪山へ
返信数: 2
閲覧数: 1470

【白山前衛】加賀の山花紀行 瀬波川から大瓢箪山へ

【日 付】2024年5月25日(土) 【山 域】加賀 白山前衛 大瓢箪山 【天 候】晴れのち曇りのち晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】登山口7:45---10:00サンカヨウ群生地10:30---10:40やどみ尾展望台---11:00中宮山11:15---      12:40大瓢箪山13:55---15:30中宮山15:40---17:20登山口  瀬波川沿いの林道を走り、ナメリ谷の出合に車を止めた。瀬波川は大笠山と奈良岳を源頭に持つ奥深い川である。 ナメリ谷右岸尾根の取付きには「中宮山登山口3.5K 大瓢箪山登山口6K」の標識があるが、何故かその上から 「閉鎖」と書かれた板...
by 山日和
2024年5月22日(水) 18:23
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: ヤブオフ遠足は今年も遅刻となりました(>_<)
返信数: 4
閲覧数: 1313

Re: ヤブオフ遠足は今年も遅刻となりました(>_<)

biwa爺さん、こんばんは。お疲れさまでした。 ヤブコギネットのオフ会が30回を迎えた。数えてないけどその半分くらいは参加したと思う。その大半が開会に間に合わず、酷い時は会場にも辿りつけないときもあった。今回は余裕を持ったコースで一番乗りも!と意気揚々で臨んだ……ものの、やはり遅刻だ(>_<)  何かと話題を提供してくれるので、ネタには事欠かないのはいいけど、心配のタネも尽きません・・・・ :mrgreen: 仕度しながら(峠の駐車場は満杯だろうな?)と要らぬ心配をしていたら、隣りのスペースに車が割り込んできた。 「おや、わりばしさん!」 あえなく15分ほどで追いつかれ、「後から落忍さんが来...
by 山日和
2024年5月22日(水) 18:03
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】第30回やぶこぎネットオフ会・鈴鹿の上高地
返信数: 10
閲覧数: 3172

Re: 【鈴鹿】第30回やぶこぎネットオフ会・鈴鹿の上高地

グーさん、こんばんは。お疲れさまでした

2005年3月に通風山さんの自宅サーバーで「やぶこぎネット」が開設され
2006年9月に第1回オフ会が竜ヶ岳で開催されて30回となりました。
第1回参加者で今回も参加は7名。皆等しく18年歳を重ねました。

あれからもう18年。
私はまだ50ジャスト、グーさんも50代半ばでしたね。
みんな元気だったなあ。
第1回参加者で鬼籍に入られた人もおられます。
時の流れを感じますね。
あと何年できることやら・・・ :mrgreen:

          山日和
by 山日和
2024年5月21日(火) 21:31
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥美濃】緑うずまく金ヶ丸谷
返信数: 2
閲覧数: 1060

Re: 【奥美濃】緑うずまく金ヶ丸谷

klaus99さん、こんばんは。 岐阜県側夜叉ヶ池登山口までの林道はまだ開いておらず、車は神又谷出合止まりとなった。7キロの林道歩きを強いられる。 神又谷出合から歩きですか!! 長いですね~。帰りもしんどいので嫌になりそう。 ここのゲートは6月の山開きまで開かないでしょうね。 金ヶ丸はまだ門入まで車で入れた頃に一度、klausさんと同じルートでもう一度歩いています。 三周ヶ岳・黒壁山(高丸)間の鞍部を乗り越えた。下りには若干の残雪があった。 鞍部からまともな谷になるまでの間ではテープを見たが、その後は全くテープを見なかった。 根洞谷は、あくまで穏やかに流れる。 この乗越の両側とも、何もなくて...
by 山日和
2024年5月09日(木) 20:04
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加越国境】加賀と越前の大日山花紀行 雪国の巡る春の歓びの歌声を聴いて 
返信数: 4
閲覧数: 1200

Re: 【加越国境】加賀と越前の大日山花紀行 雪国の巡る春の歓びの歌声を聴いて 

satoさん、こんばんは。 一年前、この川の上流から鈴ケ岳と加賀大日山を訪れた。 可憐で凛々しい花ばな、新緑の透明なブナの森、山に生きた人々の歴史、素晴らしい眺望・・・。 両手に抱えきれないほどの輝きを掬い上げた山旅だった。 加賀大日は花の山。それほど人も多くなく、静かでいい山ですね。 私もお気に入りで、今回で6回目になりました。   新保は気になっていた地でもあった。昨春、鈴ケ岳への登りの途中でひと休みしたヌギ谷原周辺は、大杉ではなく新保の人々の出作り地であったことを「出作り小屋」の由来が書かれた案内板を読んで知った。 そうだったんですね。ちゃんと読んでなかったなあ。 IMG_202305...
by 山日和
2024年5月09日(木) 17:48
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】矢原川から定穴・法印古場・滝谷不動明王
返信数: 4
閲覧数: 895

Re: 【鈴鹿】矢原川から定穴・法印古場・滝谷不動明王

むらまささん、こんばんは。 オフ会にはぜひお越しくださいね。 :D 昨年の4月に亀山7の仙ケ岳を南尾根から初めて登った時に、右に滝谷不動明王の標識が在ったのに寄らずに休憩してから南尾根に取付いて仙ケ岳に登りました。 帰ってから皆さんの日記をみると岩がくりぬかれて滝谷不動明王が祀られていると。 それは残念でしたね。ここは必ず立ち寄るところ。岩をくり抜いて安置された不動明王も見事ですし、その上の岩峰に祀られた石仏と展望も素晴らしいです。 積雪期は上がるのに少々難儀しますが、ちょっとした緊張感があっていいですよ。 とても気になったので、奥村さんの絵地図の不動滝道をみると(ベテランコース) となって...
by 山日和
2024年5月06日(月) 16:42
フォーラム: オフ会のご案内
トピック: 第30回やぶオフのお知らせ
返信数: 2
閲覧数: 2640

第30回やぶオフのお知らせ

やぶこぎファンのみなさん、こんにちは。 第30回やぶこぎネット公式オフ会のご案内です。 【日 時】2024年5月18日(土) 11時30分開始、13時30分頃終了予定 【場 所】鈴鹿 神崎川本流 通称「鈴鹿の上高地」 鈴鹿の上高地.jpg 普段はネット上で交流しているメンバーが顔を合わせて親睦を深めるための催しです。 ROMの方も遠慮なくご参加下さい。 前日の17:00発表の天気予報で、三重県北中部と滋賀県南部06:00~12:00の降水確率がいずれも50%を超えた場合は翌日(5月19日)に延期します。 集中登山形式のオフ会です。主催者は現地までの到達手段については関知しませんので、 参加者...
by 山日和
2024年5月01日(水) 23:48
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥美濃】新緑の根尾を歩く 八谷からツルベ岳・雷倉へ
返信数: 4
閲覧数: 8117

Re: 【奥美濃】新緑の根尾を歩く 八谷からツルベ岳・雷倉へ

satoさん、こんばんは。 雷倉は、花房山に雪の季節に初めて登った時に目に留まりました。 足元から北に続いていく稜線を眺めながら、いつかこの白い道を辿りたいなぁ、と思いました。 雪が無いともっさりした山だけど、積雪期に花房山から眺める雷倉への稜線は心惹かれますね。 山日和さんは、7回も訪れているのですね。 まあ、その内3回は山頂に届いてませんが。 :lol: 雪の山を想い描いていましたが、登山道も整備され無積雪期も楽しめるお山と知り、 新緑か紅葉の季節に訪れるのもいいなぁ、と思ったりもしていました。 本巣七山に選定されたりして、あの近辺ではメジャーな山になってしまったようです。 山頂で標識を...