検索結果 3727 件
- 2025年7月07日(月) 21:59
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中国山地】淀川蛇淵沢右俣から那岐山
- 返信数: 4
- 閲覧数: 322
Re: 【中国山地】淀川蛇淵沢右俣から那岐山
satoさん、どうもです。 土曜日は、那岐山を楽しんでいらっしゃったのですね。夫が仕事で何回か登っていて、山名は知っていました。 分県登山ガイドの「岡山県の山」にも紹介されている展望を楽しめる人気のお山ですね。 中国地方ではメジャーな山のようですね。私も名前だけは知ってましたが。 そう、山名は那岐で、町名は奈義。那岐の方が古いと思いますが、何故町名は、奈義の字になったのでしょうね。 デジタル岡山エンサイクロペディアによると以下のようでした。 「『勝田郡誌』p.166~167によれば、豊田、豊並、北吉野の3村合併による新町の誕生に先立ち、小中学生から新町名を募集した結果、約133種の名称の中で...
- 2025年7月03日(木) 21:02
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中国山地】淀川蛇淵沢右俣から那岐山
- 返信数: 4
- 閲覧数: 322
Re: 【中国山地】淀川蛇淵沢右俣から那岐山
ちーたろーさん、どうもです。 長い登山人生でも岡山は初めてだったんですね。 本当に梅雨は明けてしまったんでしょうか・・・ そうなんですよ。鳥取はあるけど、広島も山口もないです。なかなか西の方へ足が向かないというのが大きいですね。 梅雨は西日本は明けたけど、東の方は平年並みとかいう話です。 P6280006_1.JPG じゃぶちの滝というんですか? 見に行くだけなら私でもできるんですね :D そうです。東屋まではサンダルでも行けるけど、近くで見ようと思えば足を濡らす覚悟が要りますね。 山日和さんには退屈かも知れませんが涼しくていいですね。 それが救いです。 :lol: 那岐山は行ったことが...
- 2025年7月03日(木) 16:10
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】ちいさくなったおおきな背中を追いかけて3 あのお花と大展望を一緒に楽しみたくて高室山へ
- 返信数: 6
- 閲覧数: 415
Re: 【鈴鹿】ちいさくなったおおきな背中を追いかけて3 あのお花と大展望を一緒に楽しみたくて高室山へ
satoさん、こんばんは。 お母さん、80を過ぎて千葉から関西までいつも日帰りの山行とは凄いですね。 泊まってゆっくりして行けばいいのにと思ってしまいます。 1週間の間に3回の高室山も凄いですけど。 ご近所の鍋尻山もそうだけど、高室山はこれまでノーマークで登ったことないんですが、展望が良くて花も楽しめ るなら一度行ってみなくては。 体力が衰えたとはいえ、コースタイムで歩けるなんてたいしたもんです。 その前の霊仙でもたっぷり献血したのに、「ひょっとしたらヒルがいるかもしれない」とは役者ですね。 :mrgreen: 昔のようには歩けなくても心の中ではずっと追憶の山旅を続けてるんでしょうね。 私も...
- 2025年7月02日(水) 22:49
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【若狭】甲森谷から庄部谷山へ
- 返信数: 2
- 閲覧数: 239
Re: 【若狭】甲森谷から庄部谷山へ
わりばしさん、どうもです。 あらまあ、ホームグラウンドも2年間が空きましたか。 しばらく間が空くと微妙に変わりますね。 関電も金掛けますね。 大金を投資している福井でも自然の力には勝てませんか。 ずっと長い間ほったらかしだったのに、突然整備し出しましたね。 まあ、あの程度の整備だと大水が出れば一発でアウトですが。 新しい吊橋だけはスケルトンにして壊れにくくしたようです。 P6210024_1.JPG >点在する炭焼窯跡には例外なく大きなトチの木が添えられているのもいい。 トチのアガリコってことですね。 それがアガリコでもないんですねえ。単に切らずに置いてるだけみたいな。 >何度訪れたかわから...
- 2025年7月01日(火) 22:13
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【中国山地】淀川蛇淵沢右俣から那岐山
- 返信数: 4
- 閲覧数: 322
【中国山地】淀川蛇淵沢右俣から那岐山
【日 付】2025年6月28日(土) 【山 域】中国山地 伯備国境 那岐山周辺 【天 候】晴れ 【コース】蛇淵の滝登山口7:40---7:55再入渓点---9:25二俣---11:25源頭ランチ場12:55---13:15那岐山13:30--- 13:45三角点峰---15:10駐車地 考えてみれば、岡山県の山には登ったことがなかった。初の岡山登山に選んだのは鳥取県境にある那岐山である。 ほとんど雨が降らないうちに早くも梅雨が明けてしまった。まだ6月だというのに連日35度近い猛暑が続いている。 こんな暑い時期に一般登山道から山頂を目指すなんて考えられない。 朝から日がギラギラ照...
- 2025年7月01日(火) 16:41
- フォーラム: 雑談コーナー
- トピック: 森のしずく第5号が出ました
- 返信数: 0
- 閲覧数: 548
森のしずく第5号が出ました
森のしずく第5号が出ました。
山にまつわる多彩な特集記事が満載です。
やぶこぎネットからはわりばしさん、satoさんと私が執筆しています。
購入を希望される方は私宛のPMでお願いします。
送料・消費税込み1500円でお分けします。
数に限りありますのでお早めにどうぞ
山日和
山にまつわる多彩な特集記事が満載です。
やぶこぎネットからはわりばしさん、satoさんと私が執筆しています。
購入を希望される方は私宛のPMでお願いします。
送料・消費税込み1500円でお分けします。
数に限りありますのでお早めにどうぞ
山日和
Re: 【越美山地】銀杏峰
ちーたろーさん、こんにちは。 銀杏峰でオオヤマレンゲが見られるらしいが、 そんな遠くへ行かなくても大峰で見たらいいよね、と思って行ったことはなかった。 どちらもオオヤマレンゲの咲く頃に行ったことはありません。 :lol: 銀杏峰は思い出の山である。 美濃俣丸スノー衆に参加させて頂いた翌日の 沢仲間のバクさん企画。 りんご畑さんにもご一緒頂いた あのロングコースの翌日に連チャンとは、ずいぶん体力あったんですね~ :o あれは8年前の話か。りんごさんも元気でしたね。 閉鎖されているいこいの森の駐車場には1台。 小葉谷登山口までは思ったよりいい道だった。 いこいの森は閉鎖されてるんですか? この林...
- 2025年6月27日(金) 20:55
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高見山地】琵琶越の大日如来と白髪越の大日如来
- 返信数: 4
- 閲覧数: 360
Re: 【高見山地】琵琶越の大日如来と白髪越の大日如来
わりばしさん、こんばんは。 シナノキ平で山の神入口の看板があるので見に行く。堰堤を越え2つの炭窯跡をすぎた所に小屋があり、その奥に大岩に注連縄がかかっている。大岩を包むように古木が根をめぐらせ大岩前には自然石の山の神がいくつか置いてあった。大岩は磐座で、行者が修行をした場所を山の神として使ったようだ。 この山の神は凄いですね。若狭の轆轤山から三十三間山へ行った時、山の神とは違いますが黒龍大明神番衆大神という大岩に根を張り巡らせた 大木があって驚かされました。 峠の直下の水場を上ると新道峠の大日如来が待っている。大日如来を祀るのは修験道の盛んな山域であったことが下地にあるが、大日如来が牛の守り...
- 2025年6月25日(水) 20:15
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【若狭】甲森谷から庄部谷山へ
- 返信数: 2
- 閲覧数: 239
【若狭】甲森谷から庄部谷山へ
【日 付】2025年6月21日(土) 【山 域】若狭 庄部谷山周辺 【天 候】晴れ 【コース】横谷川駐車地8:00---9:05甲森谷出合9:20---10:15ワンダーランド---サルハシ谷尾根取付き12:00--- 13:20稜線---13:45庄部谷山15:05---16:35林道---16:45駐車地 2年振りに訪れた横谷川は少し様子が変わっていた。 いつもの駐車スペースから出発。林道上にはエゴノキの落花が一面に散り敷かれて美しい。 頭上で生きて開花しているエゴノキもいいが、こうやって路面を彩る姿も風情があるのだ。 林道の崩落場所を過ぎて最終堰堤に着いた。巡視路が荒れ放...
- 2025年6月24日(火) 16:50
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】矢原川中俣で2025沢始め
- 返信数: 2
- 閲覧数: 182
Re: 【鈴鹿】矢原川中俣で2025沢始め
skywalkさん、こんばんは。 今年は入梅したと思ったら、すぐまた梅雨明けを思わせる猛暑日が続いて先が読めない。 これで梅雨明けっ!!とはなるはずないですよね。 :lol: 集落を抜けミツマタ尾根に向かう林道を歩いていく。前を歩いていた老婆4人が獣害除けのゲートの前に立ち止まっておしゃべりを始めた。ゲートを開け閉めなおそうとすると手伝ってくれて「山へ行くんかい?ヒルが出るで気ぃ付けて」と御忠告いただいた。 去年、矢原川本谷へ行った時、バス停のベンチにお婆ちゃん達がたむろしてましたが、あの人達かな?ニコニコして挨拶してくれました。 日当りの悪い林道は夏の暑さを避けるには都合がいいが、ジメジメ...
- 2025年6月19日(木) 20:41
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【若狭】復活の沢 観音川から雲谷山へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 607
Re: 【若狭】復活の沢 観音川から雲谷山へ
satoさん、どうもです。今シーズン初沢お疲れさまでした。 急激に暑くなりましたね。暑さには強いと豪語していたのに、なんだかぐったりしています。 こちらはもうだいぶ前から塩をかけられたナメクジみたいになってますよ。 :mrgreen: 金曜日は、思いもかけない沢始めの日となりました。 平日でしたので内緒にしておいた方がいいのかなと思いましたが、復活の沢山旅の日でしたものね。皆さまにご報告ですね。 丈競山もそうでしたよ。別に隠すこともありません。 :lol: 雲谷山の三方石観世音に流れ落ちる観音川とお聞きして、山日和さんが愛する若狭の山の秘めやかな谷(雌滝と雄滝は知られていて、私も訪れましたが...
- 2025年6月17日(火) 21:54
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【若狭】復活の沢 観音川から雲谷山へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 607
Re: 【若狭】復活の沢 観音川から雲谷山へ
シュークリさん、どうもです。 急に水遊びが恋しい季節になりましたね。今年の水遊びシーズンは長くなるかな? 6月だというのに連日35℃越え。水中以外は歩けませんね。 :oops: だれもレスつけないので、ちょっと賑わしにやってきました。 だんだん山日和さんが恐れ多い存在になってきたのか? あるいは単にあまりにマニアックな地域のせいなのかのか? まあ、後者でしょう。 P6130025_1.JPG 社長が平日登山ですかあ?社員は文句言ってない? 社長業務の一環です。 :mrgreen: ふ〜ん、若狭はまだまだ奥が深いということですね。 鈴鹿なんかはもうほとんど探索され尽くして、人がいかないところは...
- 2025年6月17日(火) 17:03
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 比良 】 武奈ヶ岳 ロングの周回
- 返信数: 10
- 閲覧数: 918
Re: 【 比良 】 武奈ヶ岳 ロングの周回
biwa爺さん、どうもです。 同行していないから言えることもあるんですよ。(逆に言えば同行してたら言えないこともあります) 言葉がちょっときつかったのかもしれませんが、決して罵倒や誹謗ではありません。 biwa爺さんとはもう長い付き合いなので、これまでの行動や現状はよくわかっているつもりです。 その上での意見ですので気に障ったのならご勘弁下さい。 何も完璧を求めるわけではないし不可能です。一番の遭難対策は山へ行かないことですけど、それを言ったら身も蓋もありません。 でも自分で避けられるリスクは負わない方がいいというだけの話ですし、そのリスクに人を巻き込む可能性もあります。 今回の件はまた聞き...
- 2025年6月16日(月) 16:37
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 比良 】 武奈ヶ岳 ロングの周回
- 返信数: 10
- 閲覧数: 918
Re: 【 比良 】 武奈ヶ岳 ロングの周回
seiichiさん、biwacoさん satoさんから当日の予定を聞いていましたが、無事下山されてホッとしました。 biwacoさんにはこれまでさんざん言ってきましたが、改めて耳の痛いことを言います。 コースが予想外に長いと言いますが、山頂までより下山ルートの方が長いことは地図を見れば一目瞭然だと 思います。 坊村から山頂まで通常3時間のコースですが、4時間45分もかかっていることを思えば、予定のルートはあき らめて往復に変更するか、コヤマノ岳~中峠からワサビ峠に戻るコースに変更すべきだと思います。 計画時点でどのポイントに何時までに着くという想定はしていたのでしょうか? 体力の衰えを痛感...
- 2025年6月15日(日) 22:39
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【若狭】復活の沢 観音川から雲谷山へ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 607
【若狭】復活の沢 観音川から雲谷山へ
【日 付】2025年6月13日(金) 【山 域】若狭 雲谷山周辺 【天 候】晴れ 【コース】三方石観世音8:00---8:30雄滝---10:00三俣---11:50ランチ場13:30---14:15登山道---14:35雲谷山15:00 ---16:00下降点---16:20林道---16:45駐車地 土日の天気予報は絶望的だ。一週空けて体をなまらせたくないので、好天が約束された金曜日に急遽計画した。 目的地は若狭の観音川から雲谷山。あの事故以来、9ヶ月振りの沢登りである。登山再開から約半年。ほぼ毎週 山に出かけてきたが、沢で思い通りに動くことができるだろうか。 若狭の低山、...
- 2025年6月15日(日) 17:12
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【加越国境】再びの判官堂湿原とミズバショウ群生地に遊ぶ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 737
Re: 【加越国境】再びの判官堂湿原とミズバショウ群生地に遊ぶ
ちーたろーさん、どうもです。 先週末は北陸方面の方がお天気がよかったのかな。 そうですね。常に天気睨みです。 :lol: >山頂まで1時間余りで登ることができる取立山は、みなさんスタートが遅いようで、7時頃に着いても駐車場はまだガラガラだ。 そんなものなんですね~ ヤマップを見ると8時~10時の間にスタートする人が多いようです。昼からの人もいますね。 取立山までは登山道なのでしょうか? 二年前のレポを探して読んでみます。 福井では超メジャーな登山道ですよ。 P6070016_1.JPG >そう言えばヤマップの地図では「立入禁止」のマークが並んでいる。 ホントですね~ 以前は歩かれる方も多かっ...
- 2025年6月15日(日) 16:37
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【加越国境】再びの判官堂湿原とミズバショウ群生地に遊ぶ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 737
Re: 【加越国境】再びの判官堂湿原とミズバショウ群生地に遊ぶ
satoさん、どうもです。1週間経つのは早いですね。 取立山の登山道は、初夏の陽光が降り注ぐ道で朝から暑かったですね。 山頂に着いた時、まだ残雪豊かな白山が目に飛び込み感激しましたが、風が無く暑くて、湿原でゆっくり過ごせないのでは、と早くも心配になりました。 暑さでバテ気味になり、湿原でゆっくり過ごすどころかこんな調子で判官堂湿原まで行けるのかと不安になりました。 :mrgreen: 加越国境稜線周辺はヤブで覆われているので、道がなかったら進むのが大変ですね。 谷峠から大長山の国境稜線は、昭和43年の福井国体を機に整備されたのですね。 整備し維持していくのは、ほんとうに大変だと思います。一年...
- 2025年6月10日(火) 23:05
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【加越国境】再びの判官堂湿原とミズバショウ群生地に遊ぶ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 737
【加越国境】再びの判官堂湿原とミズバショウ群生地に遊ぶ
【日 付】2025年6月7日(土) 【山 域】加越国境 取立山周辺 【天 候】晴れ 【メンバー】sato、山日和 【コース】登山口7:15---8:23取立山---9;43板谷の頭---10:23明谷川尾根取付点---11:45下の湿原---12:12上の湿原13:22 ---14:57板谷の頭---15:35ミズバショウ群生地16:00---17;00大滝---17;30登山口 山頂まで1時間余りで登ることができる取立山は、みなさんスタートが遅いようで、7時頃に着いても駐車場はまだ ガラガラだ。今年は雪が多いせいで、例年なら5月の半ば頃から見頃を迎えるミズバショウの群落もようや...
- 2025年6月05日(木) 17:51
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】 猫谷左岸尾根から羽鳥峰、そして神崎川へ(オフ会までの道)
- 返信数: 4
- 閲覧数: 433
Re: 【鈴鹿】 猫谷左岸尾根から羽鳥峰、そして神崎川へ(オフ会までの道)
おどさん、こんばんは。お疲れさまでした。 早朝7時過ぎ、朝明駐車場に到着すると、やぶこぎメンバーの姿はありますがまだガラガラでした。 何より駐車場がガラガラなのがビックリでした。 :o satoさんと山日和さんが先行されますが、自分もその後ろを追うように出発しました。 と言っても、橋を渡ってすぐの広場で右側の吊橋を渡ります 。 出発して3分で追いつかれましたね。satoさんが寄付金を払うのにサイフを忘れて取りに戻ったのでした。 :mrgreen: 当初は別の尾根(水晶岳東尾根)を登る予定でしたが、こちらも予備案として考えており、橋があったのでこちらのコースで向かいます。 水晶岳東尾根...
- 2025年6月05日(木) 17:24
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【美濃】徳山ダム 磯谷あたり
- 返信数: 6
- 閲覧数: 863
Re: 【美濃】徳山ダム 磯谷あたり
okuちゃん、こんばんは。 岐阜県側に向かうのはかなり久しぶりになります。 やぶこぎにアップするのもかなり久しぶりですね。 :mrgreen: 橋手前のトンネルを出たすぐ左手を入ったところの広場?に車を停めさせてもらって出発します。 トイレのある駐車スペースですね。 橋のわたって向かい側のトンネル入り口、右手は立ち入り禁止になっていましたが、左手はしっかり道になっています。 歩いてる人もそれなりにいるような感じです。 少し登った先には、やぶは全くありません。 寺尾の三角点からの尾根ですね。ここは下りてきたことがあります。 下草を食べつくす御仁(人じゃないですが)がいらっしゃいます。 歩きやす...