検索結果 2316 件

by グー(伊勢山上住人)
2025年6月11日(水) 18:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥越】温見から△1281.4(杉谷)へ
返信数: 1
閲覧数: 92

Re: 【奥越】温見から△1281.4(杉谷)へ

20250605-13.jpg okuちゃん、こんにちは。 リタイア後、平日登山、溜まっている家事をせっせとしていましたが、 月曜日に風邪の症状。「気のゆるみかな?」 今日医者に行ったら「コロナです」ビックリ仰天はコロナの薬の高いこと。 来週月曜日までグー部屋に隔離となりました。 コース: 温見~杉谷川 まず「杉谷川」を探すが見つからない。 次に「p1001」を探すとすぐに見つかった。 その時、北西斜面も歩いてみたいなと思いつつ、それっきりになっていました。 「その時」? わかる人には分かるのでしょうね。 徳山ダム側と違って、下草はそれなりに残っています。 okuちゃんにとっては、猛烈やぶこ...
by グー(伊勢山上住人)
2025年6月09日(月) 14:29
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】深野棚田よりあららぎ道
返信数: 3
閲覧数: 405

Re: 【高見山地】深野棚田よりあららぎ道

20250605-10.jpg わりばしさん、こんにちは。 リタイアしたとたんに、家事に忙殺されているグーです。 【高見山地】深野棚田よりあららぎ道 何となくご近所なのでレスしようと読み始めたが・・・・ 深野棚田 神路山 P810には上らず 鞍部  ここまではすんなりと辿れましたが、 柚原が見える分岐 さてドコだろう? 山みちから蘭神社の谷に向け山越えする。 「柏原」の記述がないから手前の破線道だろうな。 しかし谷あいの分岐から柚原が見通せるのだろうか? 破線道は残っているだろうと下るが、道は残っていない。 杣道も使われなくなると斜面に戻ったり、やぶに覆われて突っ込むのをためらいます。 使い...
by グー(伊勢山上住人)
2025年6月06日(金) 14:56
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【美濃】徳山ダム 磯谷あたり
返信数: 6
閲覧数: 617

Re: 【美濃】徳山ダム 磯谷あたり

20250605-12.jpg okuちゃん、こんにちは。 リタイア年金族に新規加入したグーです。 場所:ベロリ橋~△689.3~850m~P578~870m~△773.1~万波峠~橋 さて、今回もokuちゃんルートの脳トレ地図読みをしてみようか。 グーの地形図とは微妙に標高が違うけど、頑張って辿ってみよう。 橋手前のトンネルを出たすぐ左手を入ったところの広場?に車を停めさせてもらって出発します。 誰かのレポでも読んだことがある気がします。 少し登った先には、やぶは全くありません。 下草を食べつくす御仁(人じゃないですが)がいらっしゃいます。 はい。 今、ブナやミズナラ、カエデが発芽して足を...
by グー(伊勢山上住人)
2025年6月01日(日) 16:29
フォーラム: 山道具について
トピック: 「ココヘリ」加入のお勧め。
返信数: 5
閲覧数: 33058

「ココヘリ」キャンペーンのお知らせ

若い台高愛好家とのやり取りを披露します。 ココヘリ入ってない、登山届けも出してない。 無理しないで謙虚に山遊びします。 山で遭難するのは好きなことして死ぬのだから本人はいいよね。 でも人が山に行って帰ってこなかったら警察・消防・山岳会は捜索に入らにゃならない。 自己責任だからと放っておく訳にいかないんだ。 遭難場所は「ココだよ」と知らせることができれば無駄な捜索をしなくても済むよね。 社会への迷惑を最小限に抑える方法が「ココヘリ」だとグーは思う。 緑水さんは中学生のころから60年間も遭難せずに山歩きをしていた。 週1回山に入るとして年に50回。60年で3000回も山で遊んでいた。 2999回...
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月31日(土) 21:36
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】第32回やぶこぎネットオフ会
返信数: 6
閲覧数: 697

【鈴鹿】第32回やぶこぎネットオフ会

20250531-10.jpg

山日和さん全快復帰祝い
やぶこぎネット開設20周年記念
第32回やぶこぎネット公式オフ会
は、

寒かった~
風が強かった~
小雨に降られた~

で、史上最短時間でお開きとなりました。

参加者(到着順)
グー 落第忍者 ふ~さん まったー放るん シュークリーム 通風山 SHIGEKI
むらまさ わりばし しのやん ことり 小川 みよん わしたか ちーたろー
oku クロオ 副館長 sato 山日和 おど+ びわじい (22名)


20250531-11.jpg

               グー(伊勢山上住人)
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月29日(木) 23:21
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【若狭】20250523トチノキ谷から割谷テント泊
返信数: 4
閲覧数: 376

Re: 【若狭】20250523トチノキ谷から割谷テント泊

20250523-21.jpg satoさん、こんばんは。 お住まいから遠い美浜町のお山に通おうと思ったのは何故?と思いました。 『若狭の山 東部編』がきっかけだったのですね。 本は、自分の中の新たな扉が開くのを感じさせてくれますね。 表紙の巨木の横に小さくsatoさんが写っていて「見に行きたい!!」 山日和さんは記述していないとなると尾根芯ではない。 で、Googleマップを眺めて「これかな? あれかな?」 気になる樹冠がアチコチにいっぱい見つかりました。 粟柄越道は、自然と調和した道の造形に魅了されています。 山日和さんも絶賛しているのだからいい道なんだろうと思います。 ナズナさんも気に...
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月28日(水) 22:19
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【若狭】20250523トチノキ谷から割谷テント泊
返信数: 4
閲覧数: 376

Re: 【若狭】20250523トチノキ谷から割谷テント泊

20250523-31.jpg 山日和さん、お出まし頂きありがとうございます。 ようこそ若狭の山へ。 :D いいトコですね~。気に入りました。 木梶界隈よりも標高差のないのがなりよりグー向けです。 「若狭の山・東部編」 内容的には「若狭の谷と山・東部編」とタイトルを変更すべきだと思います。 粟柄越道を登って湯の花谷左岸尾根を下る。 これは楽だけどいいコースですね。湯ノ花谷源流をゆらゆら歩けばなお良しです。 ゆらゆら・ブラブラ。楽しみたいです。 家から5時間弱ですか。そりゃ遠いわ。 休憩をかなり長く取っているかも。 高速を使って敦賀経由だと3時間ぐらいだと思いますが 琵琶湖大橋・道の駅熊川宿経...
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月25日(日) 13:45
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【若狭】20250523トチノキ谷から割谷テント泊
返信数: 4
閲覧数: 376

【若狭】20250523トチノキ谷から割谷テント泊

20250523-26.jpg キョロロロロー キョロロロロー カッコー カッコー 東京特許許可局 東京特許許可局 ツツー ツツー  アーオ アーオ 割谷の目覚まし時計は豊富な音色だ。 【 日 付 】  令和7年5月23日(金)24日(土) 【 山 域 】  若狭 【 天 候 】  晴れ 曇り 小雨 【 ルート】 10:00林道-10:30トチノキ谷11:10-11:20稜線-12:00割谷        -12:15テント場6:30-6:55稜線-8:30駐車地 【メンバー】  グー単独 【標高差】   登り240m 下り125m の往復 グーに理想的な山歩き 50年間の会社勤めもあとわず...
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月10日(土) 11:21
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】春の花咲く明神平から千石山へ
返信数: 2
閲覧数: 210

Re: 【台高】春の花咲く明神平から千石山へ

20250504-35.jpg tsuboさん、おはよう。 明神岳から池木屋山への台高縦走路は歩いたことがないな。 グーは2・3回歩いたと思うけど日帰りじゃなかったと思う? 日帰りピストンする人もいるけど登山道をひたすら歩くだけではモッタイナイ。 奥の平峰辺りがグーのお気に入りです。 千里峰との間の北側斜面を彷徨ったり、ヤドリギ平を散歩したり。 稜線近くに「一休さん水場」もあるのでテン泊にいいですよ。 1380m。支尾根が派生している。帰りは間違いそうだな。 笹ヶ峰3兄弟の次男坊ですね。 支尾根というより伸びやかな台地ですよね。 この辺りはゴロンとお昼寝がしたくなります。 笹ヶ峰に出た。文字...
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月09日(金) 21:41
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】20250504たぶん最後のシャッポ尾根
返信数: 4
閲覧数: 550

Re: 【台高】20250504たぶん最後のシャッポ尾根

20250504-10.jpg tsuboさん、こんばんは。レスありがとうございます。 シャッポ尾根ってどこだろうと思って地図を見ました。 地図を眺めていて、行き先が決まりました。 千石山東峰へ行かれましたか。 グーが行ってから3日後ですがアケボノツツジもシャクナゲも咲き進んでいますね。 おおっ、すごいアマゾネスとのデートですね! 楽しみだったのですがナズナさんの都合が悪くなって秋に延期になっちゃいました。 シカとの衝突、怖いですね。 ちょこっと当たっただけなのにかなりの修理代です。 大丈夫ですか?病院で検査とかしましたか? たぶん「老衰」へ向けての進行過程です。 日没1時間前に着き、余裕で...
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月08日(木) 17:18
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 台高 】大杉谷 滑落事故 謎の通報者 
返信数: 10
閲覧数: 12088

Re: 【 台高 】大杉谷 滑落事故 謎の通報者 

通さん、落第忍者さん、この書き込みの削除をお願いします。

AIによる作文の誘導書き込みであることが見え見えです。

このハンドルを入室禁止に指定してください。

         グー(伊勢山上住人)
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月07日(水) 21:55
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】20250504たぶん最後のシャッポ尾根
返信数: 4
閲覧数: 550

Re: 【台高】20250504たぶん最後のシャッポ尾根

20250504-34.jpg シューさん、こんばんは。 しばらく投稿がなかったのでどうされているのかと思っていました。 同じトコばっかりのマンネリ歩きで書くネタがないのです。 チャチャを入れるレスはかなり書き込んでいるつもりですが。 シャッポ尾根。グーさんにとっては歩き慣れた道だろうから。 今回で11回目の奥の平谷出合からシャッポ尾根登りだと思います。 (摂津林道経由シャッポ尾根下りは別計算) ナズナさんとの縁結びの尾根です。 ナズナさんと一緒に5回も登っています。 シャッポ尾根登りは今回でもう打ち止めになると思います。 緑水さんの時のように捜索隊を出すような羽目にはならないようにお願いし...
by グー(伊勢山上住人)
2025年5月06日(火) 15:55
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】20250504たぶん最後のシャッポ尾根
返信数: 4
閲覧数: 550

【台高】20250504たぶん最後のシャッポ尾根

20250504-12.jpg 「昼過ぎには図根点に登りつけるだろう」 年々山に登る速度が落ちてきている。 しかし今回は自分でもびっくりするほど登れない。 体力に個人差があることは理解しているけれど・・・ 【 日 付 】  令和7年5月4日(日)5日(祝) 【 山 域 】  台高 【 天 候 】  晴れ 風は涼しい 【 ルート】  蓮小学校跡8:05-15:30図根点-17:35テン泊地     テン泊地8:00-10:40千石山-14:35桧塚-17:25駐車地 【メンバー】  グー単独 山へ寝に行きたいが、今月は予定が詰まっている。 18日は地区の出会い清掃。 24or25日はナズナさん...
by グー(伊勢山上住人)
2025年4月29日(火) 10:27
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 松阪 飯福田町 】 伊勢山上 戸開け式~火渡り 
返信数: 4
閲覧数: 677

Re: 【 松阪 飯福田町 】 伊勢山上 戸開け式~火渡り 

20250426-14.jpg seiichiさん、こんにちは。 【 松阪 飯福田町 】 伊勢山上 戸開け式~火渡り  ようこそ伊勢山上へ。 【 ルート 】11:00 飯福田寺駐車場ー12:30 伊勢山上 火渡りー13:30 駐車場 グーがボケていなければ顔を合わすことができたのですが・・・・・ 前日に宮の谷から天井桟敷を登って、この日は戸開け式を予定してました。 朝から前日の写真の整理やブログの更新をしていてすっかり意識の外に。 山の神から「今日は飯福田寺じゃないの?」と声がかかったのが午後1時半。 あわてて後片付けの手伝いをしに車を走らせたのですが・・・・・ほぼ終わっていました。 岩場を...
by グー(伊勢山上住人)
2025年4月16日(水) 22:41
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【南伊勢】廃仏毀釈と国束山・鴨社・大日山
返信数: 3
閲覧数: 846

Re: 【南伊勢】廃仏毀釈と国束山・鴨社・大日山

20250412-20.jpg わりばしさん、こんばんは。 さっと目を通した時点では「分からん。辿れない」 脳活にいっちょ地形図を横に挑戦してみようか。 国束山・鴨社・大日山 地形図に表記されているから時計回りは読める。 国束寺P 本郷とその西にお寺記号がある。どっちか分からんけどマアいいか。 国束寺(くづかじ)は聖徳太子が神勅に従い、鎮護国家の寺、国家安泰を祈願する寺 聖徳太子はこんな辺鄙な地方にも気配りしてくれていたんだ。 山頂を少し戻った鞍部から谷道で弘法石に向かう。谷を下ると破線道に合流 破線道は谷道から尾根をトラバースしているけど、谷通しで下るのですか? 弘法石は玉城側の登山口にな...
by グー(伊勢山上住人)
2025年4月15日(火) 21:43
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【美濃】大ダワ南東尾根の滑降に挑む
返信数: 2
閲覧数: 698

Re: 【美濃】大ダワ南東尾根の滑降に挑む

20250412-27.jpg skywalkさん、こんばんは。 いつまで寒いのでしょうか? 奥美濃はまた新雪にお化粧されているようです。 もう薄汚れた残雪の時期のはずなのに。 横山岳レポにはグーのチャチャを入れるスキがなかった。 大ダワ南東尾根の滑降に挑む あんまり覚えていないけどスキーのできるような尾根だったけ? さてバイクランドの辺りで川を渡渉しようと思って歩いていく 地形図を見ると対岸にくねくねと道みたいなのが書いてあるけど橋はないの? ザックに付けたスキーが藪に引っかかって思う様に登れない。 ピッケルよりはスキー板のほうが厄介だろうな。 葉っぱや枝だけならスキーで踏んでも大丈夫だ。...
by グー(伊勢山上住人)
2025年4月08日(火) 22:29
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】局ヶ岳8の字周回
返信数: 4
閲覧数: 960

Re: 【高見山地】局ヶ岳8の字周回

20240615-11.jpg わりばしさん、こんばんは。 【高見山地】局ヶ岳8の字周回 ここもグーの知っている山だなぁ。 専故の足跡 写真では足跡がよく分からない。 専故さんは偏平足だったのだろうか? 野球帽をかぶった鍾馗さまのように見える。 この物語から局ヶ岳の名がつけられたようだ。 勉強になります。 小峠から旧道を下る。下部で磐座に古木がからんだ大岩が見える。 全く気付かずに歩いていました。 帰りに宮前のはずれの小山にお堂があるので、見に行くと。不動明王が祀られていた。 さっぱりどこなのか分かりません。 興味がないとこんなモンです。                グー(伊勢山上住人)
by グー(伊勢山上住人)
2025年4月07日(月) 21:58
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: Amagamiさんが「やっと」山歩きを「卒業」か?
返信数: 1
閲覧数: 6988

Amagamiさんが山歩きを再開されていました。

Amagamiさんが山歩きを再開されていました。 1934年(昭和9年)11月21日 生まれ 90歳4か月。 鉄人を超越している。 2024年5月 腰部脊柱管狭窄症とは夢にも思わず、神経痛の治療を行ってきました。 2024年9月 病名が腰部脊柱管狭窄症と判明。リハビリ主体に神経痛抑制施薬を行う。 何とか歩けるようになったので、体調と相談して山歩き。 2025年1月14日 高ヶ尾山  半年間の身体を使わない期間と年齢により、少しの坂道や石段でもすぐ息があがるのが悩みです。 2025年1月26日 向谷山 前回の林道歩きで体力に多少の自信がついたので、暖かい冬の日差しに誘われてハイキングだ。 20...
by グー(伊勢山上住人)
2025年4月04日(金) 21:13
フォーラム: オフ会のご案内
トピック: 第32回やぶオフ告知
返信数: 1
閲覧数: 3607

Re: 第32回やぶオフ告知

山日和さん復帰記念・やぶこぎネット開設20周年記念 第32回やぶこぎネット公式オフ会 もう20年もの歳月が過ぎたのか。グーも老けたなぁ~。 国見若水・桧塚若水を飲み足りないのだろうか? 自分の写っている写真を見るのがイヤになってきました。 てなことを言いながら皆さんお待ちかねの 第31回までのオフ会参加回数ランキングの発表です。 1 グー     31回 2 山日和    30 3 クロオ    27 4 通風山    26 5 たんぽぽ   24 6 兔夢     23 7 わりばし   21 7  kasaya    21 9  biwaco     20 9 落第忍者     20 9...
by グー(伊勢山上住人)
2025年4月01日(火) 20:47
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白猪山石尊大権現と六部供養塔
返信数: 5
閲覧数: 1006

Re: 【高見山地】白猪山石尊大権現と六部供養塔

20250329-12.jpg わりばしさん、こんばんは。 闇天ご参加、ありがとうございました。 【高見山地】白猪山坂内道と秋葉山 そう!こうゆうレポは独立トピックじゃなく、関連吊り下げがいいです。 準地元のグーとしてはレスを付けようかな。 登山口より山道に入る。尾根の取りつきには両側が石積みで守られた道があり 大昔に歩いたことがあるけど、すっかり忘却の彼方です。 破線道は谷沿いに付いているけど「尾根の取りつき」はドコなのか? 千年杉。夫婦杉。 「見た」という記憶はなんとなくあるが・・・・? 狼煙場山(790m)に行く。岩が三角点を囲むように グーの見ている地形図に「三角点」が見つからない。...