検索結果 397 件
Re: お花見
WinRiver さん、こんにちは。 クロオ さん、日曜日は有難う御座いました。 こちらこそ、ありがとうございました。 お疲れ様でした。 ここにアップしたこと、よく分かりましたね? 一度、アップしようとしたらエラーになって、もう一度、アップし直したら、なぜか最初のエラーになったのも表示されました。 ということで、2つになってしまいました。 まぁ、いいか。 祖父江町で買った銀杏、モッチリしていて美味しかったです。 クリーム色の銀杏でした。 ゆでたら、緑色になりました。 後から聞いた話ですが、大徳さんが当日祖父江町で放送していた見たいです。 歌っていた人は、ひょっとしたら有名人だったのかしら? ...
Re: お花見
【 日 付 】 2023年11月26日 【稲沢市】祖父江ぎんなんパーク 【メンバー】 2名 【 天 候 】 晴れ 【イチョウ】 少し早い WinRiver さんと、自転車で西尾張を周回したついでに、祖父江のぎんなんパークに寄ってみた。 イチョウの黄葉は、黄色い木もあったが、全体には、まだ少し早い感じで、緑が混ざる木が多かった。 ぎんなんパークは、とても人が多かったので、足早に通過した。 善行寺の横を通過したが、黄金の鐘が見事だった。 ちなみに、周回したところは、大治---尾張中央道---富浜緑地---鍋田干拓---木曽川大橋---揖斐長良大橋---桑名城跡---伊勢大橋---船頭平閘門---...
Re: お花見
【 日 付 】 2023年11月26日 【稲沢市】祖父江ぎんなんパーク 【メンバー】 2名 【 天 候 】 晴れ 【イチョウ】 少し早い WinRiver さんと、自転車で西尾張を周回したついでに、祖父江のぎんなんパークに寄ってみた。 イチョウの黄葉は、黄色い木もあったが、全体には、まだ少し早い感じで、緑が混ざる木が多かった。 ぎんなんパークは、とても人が多かったので、足早に通過した。 善行寺の横を通過したが、黄金の鐘が見事だった。 ちなみに、周回したところは、大治---尾張中央道---富浜緑地---鍋田干拓---木曽川大橋---揖斐長良大橋---桑名城跡---伊勢大橋---船頭平閘門---...
Re: お花見
【 日 付 】 2023年11月25日 【豊田市】市場城跡 【メンバー】 単独 【 天 候 】 晴れ 【四季桜と紅葉】 どちらもピーク 四等三角点 市場の北の小高いところに、城跡がある。 空堀、二の丸と登っていくと、少し広い本丸。 モミジや、四季桜が植えられている。 反時計回りに周回した最後に、さんざ畑という広い場所があって、四季桜がさくさん植えられていた。 IMG_1792.jpg IMG_1833.jpg IMG_1799.jpg IMG_1805.jpg IMG_1817.jpg IMG_1363.jpg IMG_1352.jpg IMG_1399.jp...
Re: お花見
【 日 付 】 2023年11月25日 【豊田市】西運寺 【メンバー】 単独 【 天 候 】 晴れ 【四季桜と紅葉】 どちらもピーク 四等三角点 市場に登っていく坂道の途中にあるお寺。 坂道沿いにも、境内に上がっていく坂道沿いにもモミジがたくさん植えられている。 モミジの背後に四季桜も植えられている。 境内には立派な枝垂れ桜の大きな木が3本あった。 枝垂れ桜が咲いたときにも来てみたい。 IMG_1841.jpg IMG_1840.jpg IMG_1838.jpg IMG_1332.jpg IMG_1334.jpg IMG_1328.jpg IMG_1788.JPG I...
Re: お花見
先週につづき、今週も、豊田市小原地区を散策。 【 日 付 】 2023年11月25日 【豊田市】小原観音(松月寺) 【メンバー】 単独 【 天 候 】 晴れ 【四季桜と紅葉】 どちらもピーク まずは、駐車地の小原観音(松月寺)を周回した。 天気がよかったこともあるが、四季桜も、紅葉も、先週よりもきれいだった。 IMG_1762.jpg IMG_1767.jpg IMG_1755.jpg IMG_1766.jpg IMG_1270.jpg IMG_1252.jpg IMG_1290.jpg IMG_1278.jpg ...
- 2023年11月21日(火) 22:50
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【南伊勢】姫越山 快晴の空と青い海に癒されて
- 返信数: 4
- 閲覧数: 309
Re: 【南伊勢】姫越山 快晴の空と青い海に癒されて
WinRiver さん、こんにちは。 【日 付】2023年11月19日(日) 【山 域】南伊勢 【メンバー】 Sさん , WinRiver (2名) 【天 候】快晴 【ルート】新桑竈集落空き地 --- 唐人殺し峠 --- 姫越山 --- 芦浜 --- 唐人殺し峠 --- 駐車地 『さらくわがま』っていう集落なんですね。『さら』が読めません。 『唐人殺し峠』、恐ろしい名前です。何かあったのでしょうか? そちらは快晴だったのですね。 こちらも天気はそこそこよかったのですが雲も多かったです。 https://yabukogi.net/viewtopic.php?p=33260#p33260 I...
Re: お花見
【 日 付 】 2023年11月19日 【豊田市】 小原四季桜 【メンバ-】 単独 【 天 候 】 曇り時々晴れ 【四季桜と紅葉】 ほぼピーク 【 コース】 小原稲荷(松月寺)---大洞の四季桜・天王さん公園---大平川砂防ダム---四季桜発祥の記念碑---前洞の四季桜---川見(せんみ)四季桜の里---柿ヶ入遊歩道---廣圓寺---市場城址---西運寺---泥ぶち観音---小原ふれあい 公園---小原稲荷 豊田市小原地区の四季桜と紅葉がピーク時期だと思い出かける。 IMG_0384.jpg 家からロードバイクで行こうか迷ったが、片道70km近くある。 名東区あたりから東側は、アップ...
- 2023年11月19日(日) 23:09
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】紅葉を求めて、林道時山多賀線と林道御池線をめぐる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 578
Re: 【鈴鹿】紅葉を求めて、林道時山多賀線と林道御池線をめぐる
グー さん、こんにちは。 レスありがとうございます。 IMG_0372.jpg IMG_0376.jpg フレイル予防のために週に一度は体を動かそうと意識しているグーです。 ただ、ますます登りがシンドイ年頃になりました。 最近、登りがとてもつらくなってきました。 息は続かないし、足はふくらはぎあたりがすぐに疲れて痛くなってくる。 グー さん、 biwaco さん、 バーチャリ さん、我々昭和30年代組より、世代が上ですが、よく歩けると、最近つくづく思っています。 急な登り坂を漕いでる人を見ますがシンドクないのかな? さほど速くもないし、押して歩いた方がずっと楽なのに。 急坂を漕い...
- 2023年11月17日(金) 23:32
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山
- 返信数: 4
- 閲覧数: 371
Re: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山
Kasaya さん、こんにちは。 皆さま、大変ご無沙汰しています。 オフ会では、お久ぶりでした。 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山 どこか分からなくて地図で確認しました。 那須岳、三本槍岳の西側なのですね。 那須岳、2009年5月4日に登りました。 Kasaya さんと、5月3日に会津駒ヶ岳に登った翌日です。 もう、ずいぶん昔です。 那須ロープウェイの那須岳山麓駅にある登山口から、三本槍岳まで、火山性の丘陵を延々と歩いた記憶です。 188.jpg 249.jpg 383.jpg 470.jpg 【ルート】 日暮れ滝800---9:23大峠---...
- 2023年11月13日(月) 20:51
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】入道ヶ岳 秋の雨は冷たかった
- 返信数: 4
- 閲覧数: 291
Re: 【鈴鹿】入道ヶ岳 秋の雨は冷たかった
WinRiver さん、こんにちは。 日曜日はお疲れさまでした。 この日は ニャル さんのリハビリも兼ねて御池岳のお池巡りを予定したが、まだ様子見で遠慮するとの業務連絡。 ニャル さん、早くよくなって一緒に登山しましょう。 前日に天気を確認したら良くない。快晴なら台高・尾鷲方面も考えたがまた今度にする事に。 近場で雨が降っても諦めが付くと、御池から少し南の入道・鎌ヶ岳辺りに目星を付ける。 私がフォローしているヤマッパーさん(大阪の人)が御池岳のレポをあげられていたのですが、雨は無かったみたい。 予定通り、御池岳に行っていればよかったかも。残念。 クロオ さんと6時に道の駅...
- 2023年11月10日(金) 22:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】紅葉を求めて、林道時山多賀線と林道御池線をめぐる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 578
【鈴鹿】紅葉を求めて、林道時山多賀線と林道御池線をめぐる
【 日 付 】2023年11月4日 【 鈴 鹿 】林道時山多賀線 【メンバ-】単独 【 天 候 】曇り 【 コース】時山===林道時山多賀線===毘沙門谷---五僧峠===アサハギ林道===落岩橋---保月---保月の地蔵杉===高室山林道(往復) ===:主に自転車(ロードバイク)、---:主に歩き 先週は、やぶこぎネットのオフ会がダイラで開かれたので、林道時山多賀線を五僧峠まで歩き、県境稜線をダイラの頭までたどり、ダイラに降りた。 久しぶりに山道を歩いたら、非常に疲れた。 やはり、毎週のように山を歩かなければいけない、と痛感した。 時山はいつきてものどかで落ち着く場所です。 五僧峠の先に...
Re: 11月4日土曜
新美トレーニング さん、こんにちは。 さっそくユーザー登録して、書き込みしてくださったのですね。 ありがとうございます。 肝心の五僧峠にさしかかると、🚲の人と会う、サイクリング系の人かと思ったらこの辺りのベテランさん、パトロールしてる様子 パトロールなんかしていません。 散策したかったのですが、午前中、用事があって時山に着いたのがお昼。 時間を稼ぐためにロードバイクを使ったのです。 IMG_1790.jpg 私が、『YAMAPのコピペでもOK』なんて言ったからいけないのですが、 フォーラムの上のところにも書いてあるのですが、 書き出しだけは、 【 日 付 】 【 山 域 】 【メン...
- 2023年11月05日(日) 22:20
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】県境尾根からヤブオフへ
- 返信数: 2
- 閲覧数: 332
Re: 【鈴鹿】県境尾根からヤブオフへ
兔夢 さん、こんにちは。 県境尾根取付きの五僧に向かう林道は藪谷との出合を少し進んだ所で車止め。 これは下調べをしてあったので予定通り。 五僧峠まで歩きましたが、特に、崩落しているところは無し。 落石も、それほど無かった。 なぜ、閉めているのでしょう。 この道、出来たばかりのころ2、3度、車で通ったが、あとはほとんど閉まったまま。 話しながら林道を歩いているとうっかり旧道の入口を過ぎてしまった。 計画では旧道を辿って五僧に登る予定。 我々も通り過ぎてしまいました。 IMG_1753.JPG 吊り尾根を渡ってヨコネに向かう。 踏み跡は意外に薄く目印が頼りになる。 植林がここまで上がって...
- 2023年10月31日(火) 21:42
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】第29回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
- 返信数: 7
- 閲覧数: 829
Re: 【鈴鹿】第29回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
落第忍者さん、こんにちは
そうだったのですね。
ありがとうございます。
多分、時山には一番乗りだったのですが、アクシデントもあって遅刻してしまいました。
一番は、自分の体力の衰え。ダイラの頭がぜんぜん登れなかったです。
クロオ
そうだったのですね。
ありがとうございます。
多分、時山には一番乗りだったのですが、アクシデントもあって遅刻してしまいました。
一番は、自分の体力の衰え。ダイラの頭がぜんぜん登れなかったです。
クロオ
- 2023年10月30日(月) 13:12
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】第29回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
- 返信数: 7
- 閲覧数: 829
Re: 【鈴鹿】第29回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
グーさん、こんにちは。
昨日は、お疲れ様でした。
集合写真、「秘密のお部屋(会員制保養所)オフ会の記録」にアップしました。
ところで、えるめすさん、こばまゆさんって誰なのですか?
クロオ
昨日は、お疲れ様でした。
集合写真、「秘密のお部屋(会員制保養所)オフ会の記録」にアップしました。
ところで、えるめすさん、こばまゆさんって誰なのですか?
クロオ
- 2023年5月14日(日) 00:02
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【石鎚山脈】笹ヶ峰 と 東赤石山
- 返信数: 2
- 閲覧数: 466
Re: 【石鎚山脈】笹ヶ峰 と 東赤石山
山猫 さん、こんにちは。 レスありがとうございます。 もう何年も前のこと、南アルプスの池口岳から聖岳まで、連日土砂降りの雨に祟られながら長男と共に縦走し、快晴の白樺荘から静鉄バスで静岡駅に向かった時のこと、隣合わせになった男性が最もおすすめの山としてアケボノツツジが咲く東赤石山を挙げられ、その魅了を熱く語ってくれたのがとても印象的でした。それ以来、この季節の東赤石山が非常に気になっておりました。 私はテレビを見て知ったのですが、いいところでした。 東赤石山にもアケボノツツジは咲いていましたが、 群生していたのは、獅子舞の鼻の稜線です。 西赤石山の北面も群生しているようです。 西赤石山のかぶと...
- 2023年5月07日(日) 21:23
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【石鎚山脈】笹ヶ峰 と 東赤石山
- 返信数: 2
- 閲覧数: 466
【石鎚山脈】笹ヶ峰 と 東赤石山
【 日 付 】 2023年5月1日 【 山 域 】石鎚山脈 【石鎚山脈】獅子舞の鼻、笹ヶ峰、ちち山 【メンバー】 単独 【 天 候 】 晴れ 風やや強 【 ルート 】大永山トンネル口7:30---8:15大坂屋敷越---8:50獅子舞の鼻---12:00笹ヶ峰12:30---13:00ちち山---15:10獅子舞の鼻---16:00大坂屋敷越---16:30大永山トンネル口 グレートトラバース3で、田中陽希は、石鎚山脈の東赤石山から石鎚山まで、5座の名山を縦走している。 東赤石山から笹ヶ峰の縦走中に、山全体がピンクに染まる稜線を通過している。 獅子舞の鼻からの稜線。 ピンクはアケボノツツジの...
Re: お花見
【 日 付 】 2023年4月2日 【津市美杉町】 ミツマタ群生地 【メンバー】 単独 【 天 候 】 晴れ 【ミツマタ】やや遅い 三多気の桜に来たついでに寄ってみた。 国道沿いの駐車場から約1km歩く。 緩い登りが続く。 杉の植林の中にミツマタの群生が広がる。 残念ながら、少し遅かった。 ヤマブキ色の丸い花は少なくなっていた。 IMG_4313.jpg IMG_4323.jpg 【 日 付 】 2023年4月2日 【津市美杉町】 大妻池 【メンバー】 単独 【 天 候 】 晴れ 【 サクラ 】枝垂桜は満開、河津桜は葉桜 国道沿いに大きなウサギのモニュメントが2匹。 ...
Re: お花見
【 日 付 】 2023年4月1日 【大台町】 相津峠 【メンバー】 単独 【 天 候 】 晴れ 【 サクラ 】 満開 三重県多気郡大台町と松坂市の境界にある相津峠にヤマザクラを見に行く。 峠の大台町側の山斜面にヤマザクラがたくさん咲く。 IMG_4123.jpg 昨年、教えていただいて知った。 昨年は、第一展望台と呼ばれるところで感動した。 今年は、峠の駐車場にも行ってみた。 駐車場から少し登る「感謝の丘」から展望が見える。 IMG_8665.jpg 県道は、尾根近くを通っていて実際の峠は通っていない。 本当の相津峠にも行ってみた。 山斜面に咲くヤマザクラを見てみたかっ...