検索結果 15 件
- 2023年3月21日(火) 14:43
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳
- 返信数: 2
- 閲覧数: 73
Re: 【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳
seiichiさん、こんにちは。 久しぶりの鈴鹿は入道ヶ岳、家内は初の山なので家から近くて好展望の山にした。 私がここを訪れるのも記憶にないほど昔の話、そういえば息子は大みそかに鍋を持って登っていた。 息子さんも山好きだったんですね! しかし、大みそかに鍋を持って登る。宴会でもしたのでしょうか。 私が初めて入道ヶ岳に登ったのは2005年の3月19日、中学生だった息子と登りました。お天気が良くて山頂で寝転んで飛行機雲を眺めた思い出があります。井戸谷なんて知らなくて普通に尾根を登って下りました。 今日の同行者は鈴鹿専門のベテランさんで、特に山の花を撮るのに生きがいを持つ健脚者だ。 ヤマップ見ました...
- 2023年3月19日(日) 06:19
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く
- 返信数: 3
- 閲覧数: 107
Re: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く
山猫さん、おはようございます。 昨日はうまく表現できなかったのですが。 私はまだ文章だけで山の姿を想像するのに慣れていません。ヤマレコのように写真があると分かりやすいです。 やぶこぎネットの文章だけで想像してみて、それをヤマレコの写真で確かめる。 写真を見てからまた文章を読むと、なるほど、こういうことだったのかとわかります。 そのうち文章だけで山の姿が想像できるようになったらと思います。 そんなことを山猫さんの投稿でやってみようかなと思いました。 高倉山からのやせ尾根、写真を見て本当に怖そうだなと思いました。 それにしても素晴らしい写真の数々。 うっとりしました。 ありがとうございました。 t...
- 2023年3月19日(日) 06:02
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
- 返信数: 6
- 閲覧数: 181
Re: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
seiichiさん、おはようございます。 南奥駈に行かれたのですね、ここなら勝浦から近いですね。 はい、車で片道2時間半くらいなので私からしたら近いです。でも、朝早く起きるのは嫌なので車中泊しました。 大峰奥駆道は細切れですべて歩いています。 なかなか一度に歩くのは大変ですね。去年GWに行った時は全部奥駈するという人がけっこういました。 釈迦が岳は津から遠いのですが展望と雰囲気が良いのでお気に入りの山のひとつです。 多分私が今までで一番多く登ったのが釈迦ヶ岳です。毎年前鬼から登っています。 昔にはナイトハイクも数回しています。 旭から入った広い駐車場にテントを張り、釈迦が岳の山頂でご来光と言う...
- 2023年3月18日(土) 21:42
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く
- 返信数: 3
- 閲覧数: 107
Re: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く
yamanekoさん、初めまして。こんにちは。 この日も靭帯損傷を患う娘の移動のために車が使えないので、敦賀駅からNさんの車に乗せて頂き、Mさんとは福井医科大学病院の近くのスーパーが開店する9時に待ち合わせる。この日は春霞がきつい。福井の周辺の山々が朧げに霞んでいる。どうやら空気中には黄砂とPM2.5が多く漂っているらしい。 すみません、へんなところに反応してしまいました。 福井医科大学病院!次男を産んだ病院です。当時両親がすぐ近くに住んでいました。福井生まれの父は結婚後東京で暮らしていましたが、福井が大好きで老後は福井で暮らしていました。 そこで私は上の二人の子供を連れて里帰り出産のために福...
- 2023年3月18日(土) 09:47
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
- 返信数: 6
- 閲覧数: 181
Re: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
グーさん、おはようございます。 そうですよ。 南条SAには(他のSAも同じですが)場外駐車場があります。 場内と出たり入ったりは自由にできます。 ほうっ!初めて知りました。 せっかくグーさんのかっこいい見せ場だったのに、ナズナさんはご自分で登られたんですね。 よくぞここに反応してくれました。そうなんです。 グーは身長が180cmありました。(過去形です) まあ、長身のかっこいい方なんですね。私はてっきりじゃんけんのグーのような方だとばかり思っていました。 では、グーさんというよりもチョキさんなんですね! まだ二人のデートが始まったばかりの頃、 ナズナさんには登るのが困難な段差がありました。 グ...
- 2023年3月17日(金) 17:43
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
- 返信数: 6
- 閲覧数: 181
Re: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
グーさん、こんにちは。 写真圧縮に苦労してみえるようですね。 トップの写真は山日和さんに縮小してもらったのかな? 下の3枚はFBでアップした写真をもう一度パソコンに取り込んでですか? satoさんやバーチャリさんは写真の貼り付けを山日和さんに頼んでいるようです。 tsuboさんも貼りたい写真を山日和さんにお願いすればいいと思いますよ。 写真はどれもヤマレコで縮小したんですが、何故かトップの写真だけ違うみたいですね。というか、なんで1枚だけトップになったのかわかりません。 それから文中に写真を入れるのもよくわかりません。 山日和さんは現役でお仕事されているようでお忙しいと思うので、ヒマのある自分...
- 2023年3月17日(金) 17:17
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】20230304木無山・360°の大展望
- 返信数: 7
- 閲覧数: 246
Re: 【奥越】20230304木無山・360°の大展望
グーさん、こんにちは。 こちらで返信の練習をさせていただきます。 いつもの南条SAで待ち合わせて北上する。 南条SAで待ち合わせ・・・車を1台南条SAに置いて行くということですか?ここのSAは出入り自由なのかしら?と変なところに引っかかってしまいました。 「そんな斜面を歩かなくてもこちらから行った方が歩きやすいですよ」 「ナズナさんはそちらから巻き上がってください。 グーは登りたくないのでトラバースで行きます」 私はトラバースのほうが怖いです。 14時20分に山頂に着いた。雲は多くなったが360°の大展望だ。 荒島岳のてっぺんと白山の他はよく見えている。しばらく眺望を楽しむ。 「あまりゆっく...
- 2023年3月16日(木) 17:27
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【加越国境】横平山 大展望の縦走路を行く
- 返信数: 9
- 閲覧数: 305
Re: 【加越国境】横平山 大展望の縦走路を行く
山日和さん、こんにちは。 横平山、聞いたことがない山なので地理院地図で加越国境を探しました。谷トンネルはわかりましたが横平山が見つからない。検索したらヤマレコにレコがあってわかりました。 よくこんな山を見つけますね。 越前甲と加賀大日は以前satoさんと5月に歩きました。あの山の近くなのですね。越前甲はとても展望のいい山でした。 猿鼻峠、おもしろい名前ですね。 猿の鼻・・・なかなかイメージできません。 小豆山、かわいい名前ですね。この名前の由来も気になります。 この時期、下山が5時を過ぎるとちょっとあせります。でも、まだほかの方の車も残っていたんですね。私は自分が最後でないとわかるとちょっとほ...
- 2023年3月15日(水) 18:04
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス
- 返信数: 6
- 閲覧数: 156
Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス
seiichiさま、こんばんは。
海に近い山歩き、思いがけないことがありますね。
ワカメ拾い。面白そうです。
普通のなんだかわからない海藻はよく見ますが、ワカメは売っているものしか知りません。
灯台は好きです。
私が住んでいる南紀には潮岬灯台、樫野埼灯台、梶取崎灯台があります。どの灯台も好きで時々行きます。
菅島灯台、行ってみたくなりました。
行くならやっぱりワカメが取れる季節がいいでしょうかね。
海に近い山歩き、思いがけないことがありますね。
ワカメ拾い。面白そうです。
普通のなんだかわからない海藻はよく見ますが、ワカメは売っているものしか知りません。
灯台は好きです。
私が住んでいる南紀には潮岬灯台、樫野埼灯台、梶取崎灯台があります。どの灯台も好きで時々行きます。
菅島灯台、行ってみたくなりました。
行くならやっぱりワカメが取れる季節がいいでしょうかね。
- 2023年3月15日(水) 17:37
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
- 返信数: 6
- 閲覧数: 181
【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
tmp_imgresize.jpg 【 日 付 】2023年3月14日 【 山 域 】大峰山脈 【メンバー】tsubo 【 天 候 】快晴 【 ルート 】白谷トンネル東口7:00~8:00行仙岳8:25~10:35笠捨山10:55~12:00地蔵岳~13:12笠捨山13:37~15:30行仙岳~16:15白谷トンネル東口 国道425号線の冬季通行止めが解除になった。それなら大峰南部の行仙岳から笠捨山に行こう。でも、それだけだと物足りないからその先の地蔵岳まで行こう。 行仙岳へはNTTの巡視路から登る、鉄の階段の多い道だ。 登山口近くに路駐して準備をしていると1台の車が上がってきて、私の車の...
- 2023年3月12日(日) 20:32
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
- 返信数: 10
- 閲覧数: 337
Re: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
seiichiさま、こんばんは。 浜からの登り、かなりの急登でしたね。奥様は山歩きを初めてまだ2年くらいとお聞きしたので、初心者にはきついだろうなと思いました。 でも、ちょっと道がずれることもあるからどこかで追い越されたかも知れないなとも思いました。 私は急な下りは苦手で時間がかかりますが、急登は好きです。 私の車を確認していただいたとのことありがとうございました。 ヤマップをされていると聞いたので記録を見せていただきました。駐車場に5時過ぎに戻られていますね。私は4時13分に戻りました。 車中泊は大好きなんです。うちの車は後ろがフラットになり、152センチくらいの私なら足を伸ばして眠れます。...
- 2023年3月11日(土) 13:17
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
- 返信数: 10
- 閲覧数: 337
Re: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
seiichiさん、こんにちは。レスをありがとうございます。 私は友人のsatoさんの投稿を見たくて数年前から見させていただいていました。satoさんからお誘いを受けましたが、私の山歩きは藪漕ぎとは程遠い普通の山歩きなので、この場にはそぐわないのではと思っていました。でも、書くのが好きな人の集まりだからと言われて登録させていただきました。 それで、前からseiichiさんの投稿も読んでいました。特に奥坊主の投稿はおやっと思いました。私も以前花抜峠から行ったことがあります。津に住む友人Yさんとうちの相方との3人でです。 口坊主まで行く予定でしたが時間切れとなり、加茂助谷の頭から花抜峠に戻りました...
- 2023年3月09日(木) 13:45
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
- 返信数: 10
- 閲覧数: 337
Re: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
satoさま、こんにちは。 レスをありがとうございます。そして、やぶこぎネットに誘っていただきありがとうございました。 > お山が雪化粧したとよろこんでいたら、あっという間に3月。 > 寒々としていた我が家の庭も緑色に。草引きの季節の始まりです。 > 押し寄せる春の波を目の前に、頭の中には、まだ白い世界が描かれていて、ちょっと戸惑っているこの頃です。 私も午前中畑の草引きをしました。そうしたら暑くなって喉が渇いたのでうちに戻りました。 今は雪山、残雪の山、春の山、いろいろ楽しめますね。 > > 晴れが期待できるお休みの日、どこに行こうか、あれこれ考える時間は楽しいですね。 登る山が決まらないと...
- 2023年3月09日(木) 12:48
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
- 返信数: 10
- 閲覧数: 337
Re: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
tsuboさん、こんにちは。新人担当のグーです。 グーさま、初めまして。レスをありがとうございます。 新人担当様ですか?お近くだったら直接いろいろとご指導いただきたいところです。 山日和さんに引用付きで返信というのをしてみましたが、皆様のように色分けとかできません。この返信もどうなるかしら。いろいろ試しながら返信させていただきます。 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~ 赤ゾレ山から水無山手前ぐらいまでがグーの遊び場です。 無断でグーさまの遊び場にお邪魔してしまいました。お会いできなくて残念です。 【 日 付 】2023年3月6日(月曜日) 平日登山ですね。 現役で月曜日が休みは図書館...
- 2023年3月07日(火) 22:00
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
- 返信数: 10
- 閲覧数: 337
赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
【 日 付 】2023年3月6日(月曜日) 【 山 域 】台高山脈 【メンバー】tsubo 【 天 候 】快晴 【 ルート 】大又~赤ゾレ山~国見山~明神平~大又 皆様、こんばんは。 初めての投稿なのでドキドキしています。 お天気が間違いなく良いだろうこの日、どこの山に行こう。翌日は仕事があるから1日だけの山歩き。セツブンソウが咲き始めたという藤原岳の孫太尾根も行きたいと思ったが、鈴鹿に行くなら2日続けて登りたい。 散々迷って決めたのは台高山脈の赤ゾレ山。最近大又の駐車場から直接登るレコを見かけるようになった。 赤ゾレ山は去年の6月に登ったが、展望が素晴らしく、レンゲツツジが咲いていて気に入...