検索結果 139 件

by seiichi
2023年9月22日(金) 08:52
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【布引山地】田代池から時計回りで霊山周回
返信数: 2
閲覧数: 147

Re: 【布引山地】田代池から時計回りで霊山周回

シュークリームさん、おはようございます。 今年の春から年金族の仲間入りして、今は週3日の気楽なパートで山へ行く資金を稼いでいます。 仕事の無い日は夕方に1時間以上の家の周りのウオーキングで脚力維持に努めています。 沢登りでたくさんの知り合いの方が亡くなったのですね、 私は沢登りははまったこともないしやろうとも思っていませんし、 山の友達や仲間が山で亡くなったこともありません。 やはり沢登りの危険度は相当高いのですね、 中途半端な技量や経験値では行けないし、常時緊張感と危険が付きまとうみたいで。 その分達成感は本人にしか分からない感動なのでしょう。 低山もいいと思いますよ、 地元に伝わる話やら歴...
by seiichi
2023年9月22日(金) 08:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 北アルプス南部 】独標 西穂高駅からピストン
返信数: 4
閲覧数: 116

Re: 【 北アルプス南部 】独標 西穂高駅からピストン

tsuboさん、おはようございます。 高山病はある程度は慣れが必要かもしれませんが、その時の体調なども影響あるみたいですね。 ゆっくり高所に慣らして、登りもペースが上がるまではマイペースがいいかと思います。 新穂高の駐車場は最初から使わないで、第2ロープーウエーのしらかば平にしました、 従って駐車場は鍋平ですが、我々が到着した6時頃にはほぼ満車状態、滑り込みセーフで停められました。 登山者用の駐車場なので300円です、 ロープーウエー近くの駐車場は観光客用なので6時はガラガラです、 8:45が始発なので観光客は早く来る必要なしですね。 我々が行った時は特別に7時からロープーウエーが走っていまし...
by seiichi
2023年9月21日(木) 07:52
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 北アルプス南部 】独標 西穂高駅からピストン
返信数: 4
閲覧数: 116

Re: 【 北アルプス南部 】独標 西穂高駅からピストン

びわ爺さん、おはようございます。 ロープーウエー利用なら楽して穂高の稜線歩きが楽しめますね。 夏に終わりに予定していたとのことですが残念ですね。 やはり山行は最終的には天気と決断力で決まると思います、 あれこれ心配していると結局おとなしくしているのが無難となります。 今回の西穂も決行の1週間は天気予報ばかり心配していました。 秋雨前線の動きをみていたのですが、ラッキーなことに前日の天気は「高山は晴れ曇り」 これで深夜発の弾丸日帰りを決断しました。 ロープーウエーは2階建てで一度に100人を運べます。 一気に高所なので到着後は30分程度は展望台でぶらぶらして身体を慣らしました。 午前中の快晴は皆...
by seiichi
2023年9月19日(火) 22:45
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 北アルプス南部 】独標 西穂高駅からピストン
返信数: 4
閲覧数: 116

【 北アルプス南部 】独標 西穂高駅からピストン

【 日 付 】2023年9月17日 【 山 域 】北アルプス南部 西穂高独標 【メンバー】k氏 m氏 keiko 私の4人 【 天 候 】晴れのち曇り 【 ルート 】7:15新穂高第2ロープウエー西穂高駅ー9:05西穂山荘ー9:55丸山ー11:15独標ー13:15西穂山荘ー15:20西穂高駅 西穂高にロープーウエーを利用して日帰り登山。 北アルプス未体験の山友二人と家内の4人で絶景を見てきた。 3連休の真ん中で天気も快晴、大勢の山登りする人と観光客でロープーウエーは賑わっていた。 混雑するのは始めから承知の上の山行なので慌てることもなく風景を楽しみながら歩いてきた。 ロープーウエーは8時45分...
by seiichi
2023年9月19日(火) 21:53
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 伊勢 】チャボを求めて猛暑の朝熊ヶ岳
返信数: 2
閲覧数: 138

Re: 【 伊勢 】チャボを求めて猛暑の朝熊ヶ岳

satoさん、こんばんわ。 本当にいつまでも暑い夏が続いている毎日ですね。 元気に過ごされていることと思います。 チャボホトトギスは、今の時期(9月19日)なら多分群生で咲いていると思います。 が、確認はしていないのでなんとも言えません。 我々が行った時(9月5日)には3輪しか花を見つけられなかったけど、 つぼみをつけたチャボはたくさんありました。 朝熊ヶ岳は伊勢神宮同様に歴史もあり、大正時代にはケーブルカーも走っていました。 今でも当時のケーブルカーの残骸を見ることが出来ます。 山頂に建つ金剛證寺も一度は訪れる価値はあるかと思います。 歴史探訪や花好きな人には楽しい山かと思いますので機会あれ...
by seiichi
2023年9月19日(火) 21:08
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 高見山地 】ホソバノヤマハハコ見に三峰山
返信数: 2
閲覧数: 136

Re: 【 高見山地 】ホソバノヤマハハコ見に三峰山

わりばしさん、こんばんわ。 9月も彼岸の入りというのに毎日暑い日が続きますね。 タマゴタケ、食べたことありそうですね。 今月号の岳人には、   「見た目がどぎついが、毒はなく。とても美味しい。夏のキノコで、くずれやすいのが欠点。   毒キノコのベニテングタケとにているとされているが容易に区別できる。」   毒キノコを見分ける法則は存在しない。   よく言われる「きれいに裂けるキノコは大丈夫」   「倒木に生えているキノコは大丈夫」   「ヌルヌルしているキノコは大丈夫」   「虫が食べているキノコは大丈夫」   「ケモノが食べているキノコは大丈夫」   などの言い回しは必ず例外があり、これらを...
by seiichi
2023年9月10日(日) 19:25
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 高見山地 】ホソバノヤマハハコ見に三峰山
返信数: 2
閲覧数: 136

【 高見山地 】ホソバノヤマハハコ見に三峰山

【 日 付 】2023年9月9日 【 山 域 】 高見山地 三峰山 【メンバー】k子 m氏 私の3人 【 天 候 】晴れ曇り 【 ルート 】10:00 ゆりわれ登山口ー12:00八丁平(昼食)ー12:30三峰山頂ー15:00ゆりわれ登山口 三峰山に咲くホソバナヤマハハコを求めてゆりわれ登山口から三峰山のピストン。 開花に合わせてスタートは遅目、太陽の日差しを受けて花はキレイに咲くらしい。 ゆりわれ駐車場は広くて明るくて便利だ、なによりもここから眺める高見山がカッコいい。 最近設置されたトイレもキレイで嬉しい。 駐車場にはヤマハハコを目的に来ている人達の車がすでに10台も停まっている。 御杖村の...
by seiichi
2023年9月07日(木) 09:02
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 伊勢 】チャボを求めて猛暑の朝熊ヶ岳
返信数: 2
閲覧数: 138

【 伊勢 】チャボを求めて猛暑の朝熊ヶ岳

【 日 付 】2023年9月6日 【 山 域 】 伊勢 朝熊ヶ岳 555m 【メンバー】k氏 k子 私の3名 【 天 候 】曇りのち晴れ 【 ルート 】10:00であいの広場ー11:50朝熊峠ー12:30朝熊ヶ岳(昼ご飯)ー14:30西登山口分岐ー15:40であいの広場 朝熊山に黄色の小さい花が咲くと言うので見に行ってきた。 チャボホトトギス、小さいのでチャボと言う名前が付いたらしい。 (にわとりの小さいのを「チャボ」というのと同じ意味) 花は日差しを受けて開花するのでのんびりした出発、9時に家を出て10時出会いの広場登山口。 ここは地元の人達に愛されている山なので駐車場は平日なのにほぼ満車だ...
by seiichi
2023年9月06日(水) 07:47
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 尾鷲 】真夏のオハイは苦行
返信数: 2
閲覧数: 142

Re: 【 尾鷲 】真夏のオハイは苦行

tsuboさん、おはようございます。

今年の夏は過去で一番暑い夏の記録ですね、
早く彼岸が過ぎて過ごしやすい気温が待ち遠しいです。

残暑の今は鈴鹿も台高も進んで行こうと言うには少し考えてしまいますね。
そうは言いながらも昨日は伊勢の朝熊ヶ岳にチャボホトトギスの小さな黄色の花を探しに行きましたが。
あとで記事にしたいと思います。
夏の低山は登る時間帯と目的をはっきりしてメリハリつけて行かないとだめですね。
三峰のヤマハハコはもうすぐ見頃みたいですよ。
白い絨毯は花が咲かなくてもきれいですね。

  seiichi
by seiichi
2023年9月04日(月) 20:25
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰山脈】行者還岳から大普賢岳へ~キレンゲショウマに呼ばれて
返信数: 8
閲覧数: 291

Re: 【大峰山脈】行者還岳から大普賢岳へ~キレンゲショウマに呼ばれて

tsuboさん、こんばんわ。

久しぶりの山行ですね、稲刈りは無事終わりましたか?
花情報を得ると皆さん山に行く理由が出来るのですね。
花の見事な開花タイミングで行くのは難しいでしょう。
晴れた絶好の天気でも、山頂に着くと曇ってきたりガスがわいたりする時が多いです。

大普賢特徴ある3つのこぶは大台ケ原ドライブウエーからよく見えます。
昔に大普賢に沈む夕日の写真を撮りに行ったこともあります。
三峰のホソバノヤマハハコの白い絨毯もそろそろ見頃になるタイミングです。
こちらに来る機会ありましたら一緒に行けると良いですね。
いいたかJazzBookカフェも近くですよ。

  seiichi
by seiichi
2023年9月04日(月) 20:01
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 尾鷲 】真夏のオハイは苦行
返信数: 2
閲覧数: 142

【 尾鷲 】真夏のオハイは苦行

【 日 付 】2023年9月2日 【 山 域 】 尾鷲九鬼 頂山 オハイ 【メンバー】k氏 k子 e子 私の4人 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】8:50廃校跡駐車地ー10:10頂山ー10:40ハカリカケ岩ー11:24頂山東峰ー12:10古田山ー12:45オハイー15:50九鬼漁港ー16:00駐車地 残暑厳しい猛暑の中、低山の頂山(398m)からオハイを周回してきた。 いつも一緒に行く山友さんの友達のリクエストの山行に乗っかって4人で行ってきた。 オハイはこれで4回目だが、いずれも冬にオハイをピンポイントで訪れている。 夏の時期は行くものではないと分かっているが、たまには夏の海を見るのもいい...
by seiichi
2023年8月20日(日) 08:03
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 豊田市稲武 】オオキツネノカミソリを求めて夏焼城ヶ山と大栗山のケヤキの森
返信数: 0
閲覧数: 274

【 豊田市稲武 】オオキツネノカミソリを求めて夏焼城ヶ山と大栗山のケヤキの森

【 日 付 】2023年8月18日 【 山 域 】豊田市稲武 夏焼城ヶ山(889m) 大栗山 (915m) 【メンバー】k子、k氏 私の3名 【 天 候 】曇り 【 ルート 】7:15馬野登山口ー夏焼城ヶ山ー大栗山けやきの森ー林道歩きー12:00馬野登山口 山友さんから「少し遠いけど稲武にオオキツネノカミソリの群生地があるので見に行きましょう」との連絡。 聞いたことも見たこともない面白い名前の花。 夕方に用があるのでそれまでに帰れることが出来るなら早目の出発で行きましょう。 そういえば愛知は隣だけど、愛知の山はどこにも行ったことはない、 今日が初の愛知県の山登りとなった。 今日のルートは眺望の...
by seiichi
2023年8月17日(木) 20:22
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 台高 】三峰のホソバノヤマハハコ
返信数: 4
閲覧数: 409

Re: 【 台高 】三峰のホソバノヤマハハコ

tsuboさん、こんにちわ。

台風被害もなく無事でなによりです。
三峰のホソバノヤマハココは8月下旬が見頃と予想されます。
お子さんやお孫さんが帰って時間の余裕が出来たら一緒に見に行きましょう、
と言っても今度は稲刈りで忙しいそうですね。
いいたかbookJAZZカフェも一度は行ってみることをおすすめします。
三峰と飯高カフェなら近いので一日で両方行くことは可能ですよ。
都合付けば連絡ください、お付き合いしますよ。

  seiichi
by seiichi
2023年8月16日(水) 07:54
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 台高 】三峰のホソバノヤマハハコ
返信数: 4
閲覧数: 409

Re: 【 台高 】三峰のホソバノヤマハハコ

わりばしさん、おはようございます。  >前日にワサビ谷を遡行しようとしたんですが  >水量が半端なく  >ずぶ濡れ必至なので引き返して新道を使って八丁平まで行きました・ 前日にワサビ谷行かれたのですね、 たしかにすごい水量、さすがに沢登りは控えたのですね、正解だと思います。 滑って転んで身体を痛めたら帰れなくなるかもです。  >白髪峠じゃなくて新道峠ですね。  >新道峠道は昔の峠道をそのまま使っていていい感じです。 その通りです、 新道峠で昼食、その後月出に降りました。 新道峠から御杖村青少年旅行村に降りることも出来ますが、 この道は請取峠と同じく飯高と御杖村の交流があったのでしょうか?  >...
by seiichi
2023年8月14日(月) 16:58
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 台高 】三峰のホソバノヤマハハコ
返信数: 4
閲覧数: 409

【 台高 】三峰のホソバノヤマハハコ

【 日 付 】2023年8月12日 【メンバー】k子と二人 【 天 候 】曇り 【 ルート 】8:15 ゆりわれ登山口ー10:00 八丁平ー10:10 三峰山頂ー新道峠ー11:00 白髪峠ー12:00 月出登山口ー12:25 ゆりわれ登山口  (13:30 いいたかbookJAZZカフェー15:00 飯高道の駅) そろそろ三峰のホソバノヤマハハコが咲き出す頃だろうと開花状況を確認してきた。 今日の主目的は体力維持が一番で花の様子確認はついでにと言う感じ。 丁度先週の仙丈ヶ岳から一週間経過、猛暑で外へ出るのは控えましょうと言っているが、 午前中の早い時間で天気も曇りなら歩いてこよう。 ゆりわれ登...
by seiichi
2023年8月14日(月) 11:39
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳
返信数: 12
閲覧数: 649

Re: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳

おど+さん、
こんにちわ、回答ありがとうございます。
ほとんど同じ場所からの写真ですね、
富士山は遠くから眺める山、キレイな山容です、
仕事の関係で駿河湾の海上から富士山の姿はよく見ては写真を撮っていました。

9月に仙丈ヶ岳行くそうですが、どんなルートでしょうか?
雷鳥にで出会えるといいですね、記事を楽しみに待っています。

  seiichi
by seiichi
2023年8月11日(金) 20:21
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳
返信数: 12
閲覧数: 649

Re: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳

麻鈴音さん、 こんにちわ、コメントありがとうございます。  >山の日なので特別、山の神様からお許しいただけると投稿させていただきました。 今日は8月11日山の日、それを理由にコメントしてくれたみたいですが、 普通にコメントしてもらっていいでですよ。 御在所ではイベントがあり缶バッチをもらえたみたいですね。 私は法事やら家の用事があって山には行けなかったですが、天気が思いのほか良かったので残念でした。 住所が津市とのことですが、私も津市です。 わりばしさんやシュークリームさんも津市ですね、奇遇です。  >駒津峰までいきましたが、雨がひどくなり、視界も真っ白ぽい、無理したら、登ることはできても、 ...
by seiichi
2023年8月11日(金) 08:21
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳
返信数: 12
閲覧数: 649

Re: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳

tsuboさん、おはようございます。  >仙丈ヶ岳に初めて登ったのは20代の時ですが、塩見岳から仙丈ヶ岳まで縦走したのは2015年、59歳の年です。  >と、ここだけはこだわりたくて返信しました。(笑) 文章読解力が悪くてすいません、 59才でのテン泊縦走だったのですね、これはこれでまたビックリ。 tsuboさんのこだわり、よ~く分かりますよ。 多分単独での縦走だったと思いますが、本当に山好きで体力有ったのですね。 見習わないといけないと思うと同時に、行くなら今がチャンスかな、とも思っています、 ただ、ワンちゃんだけが。。、 昔に白峰三山縦走した時の写真付けておきます。 撮影場所がどの辺りか分...
by seiichi
2023年8月11日(金) 07:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳
返信数: 12
閲覧数: 649

Re: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳

山日和さん、 おはようございます、コメントありがとうございます。  >「鹿窓」は大昔からありますが、「鹿の目」なんて新しくできたんですか?  >甲斐駒から鋸へ縦走したのが懐かしいです。今はもう無理かも。 私たちがバスの中で聞いた話では「鹿の目」だったので、 山日和さんの言う「鹿窓」とは別かな??と思い、ググってみました。 昔は「鹿の穴」、(1997年)という記事を見つけました。 「鹿穴」、「鹿窓」、「鹿の目」と色々呼び方が変わってきたけど、正体は同じ個所を指す1つみたいです。 鋸岳はこの鹿穴を歩くルートが人気みたいで面白いですね。 「鹿の目」の左側の急斜面のまっすぐの足あとが。カモシカの通り道...
by seiichi
2023年8月10日(木) 20:20
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳
返信数: 12
閲覧数: 649

Re: 【 南アルプス 】雷鳥と遊ぶ 仙丈ヶ岳

tsuboさん、こんばんわ。 塩見岳から仙丈ヶ岳まで縦走したのですね、さすが20代の若さの成せる技です。 塩見は南でも深い山でアクセスも悪いのでまだ未踏です。 南アルプスは人も少なくて静かで雄大なところが気に入っています、 光岳、聖岳、赤石岳、荒川三山、塩見と縦走コースは魅力ありますね。 広河原から北岳~間ノ岳~農鳥の白根三山の縦走は15年くらい前に男性3名で制覇しました。 縦走最終日に大門沢小屋に日が暮れて着いた時には達成感もありましたが、 出された食事と寝床にびっくりした記憶が鮮明に残っています。 これから米作りも稲刈りが始まりますが、台風被害のないように祈っています。 実り多くたくさんの...