検索結果 2121 件
- 2025年1月19日(日) 19:22
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大和街道・伊賀街道】伊賀越道中双六の終焉 笠置から奈良へ
- 返信数: 2
- 閲覧数: 630
Re: 【大和街道・伊賀街道】伊賀越道中双六の終焉 笠置から奈良へ
わりばしさん,こんにちは。レスありがとうございます。 わりばしさんの影響で中上健次のことを知ることができ,熊野古道大辺路や伊勢路の歩きがより興味深くなりました。街道歩きを始めたのもわりばしさんの影響が多少あるのかもしれませんね。 今,これまでに歩いた行程を思い出しながら,自分なりに街道歩きの意味を問いかけ直しています。わりばしさんのようなマニアックな歩きはできませんが,自分なりに紀伊半島という土地の成り立ちについて歩きながら考えてみたいと思っています。 山にもいろんな楽しみ方があるので面白いと思いますが。 そうですね。グーさんみたいに山に寝に行くことはしたいと思っています。昔よくやってました...
- 2025年1月17日(金) 12:59
- フォーラム: 雑談コーナー
- トピック: 中山道踏破全記録(総歩行距離 553 km)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 843
Re: 中山道踏破全記録(総歩行距離 553 km)
山日和さん,レスありがとうございます。
沢シーズン終了後から山に雪が降り積もる雪山シーズン開始までの空白期間を埋めようと思って始めた街道歩き,肌があったのかもうずいぶん続いてしまいました。
山ではマニアックなところばかり歩いているので,人に会うことがあまりないのですが,街道歩きでは人との交流が結構あり,また昔からの人の営みの痕跡が残っていて,そんなことが刺激になっています。
中山道も含めて街道旅のまとめを「森のしずく」に書いてみてはどうでしょう。
草川さんも歓迎してくれると思いますよ。
ありがとうございます。機会がありましたらよろしくお願いします。
沢シーズン終了後から山に雪が降り積もる雪山シーズン開始までの空白期間を埋めようと思って始めた街道歩き,肌があったのかもうずいぶん続いてしまいました。
山ではマニアックなところばかり歩いているので,人に会うことがあまりないのですが,街道歩きでは人との交流が結構あり,また昔からの人の営みの痕跡が残っていて,そんなことが刺激になっています。
中山道も含めて街道旅のまとめを「森のしずく」に書いてみてはどうでしょう。
草川さんも歓迎してくれると思いますよ。
ありがとうございます。機会がありましたらよろしくお願いします。
- 2025年1月14日(火) 11:14
- フォーラム: 雑談コーナー
- トピック: 中山道踏破全記録(総歩行距離 553 km)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 843
中山道踏破全記録(総歩行距離 553 km)
sP6120086浅間山.jpg 先日の笠置〜奈良で自宅から日帰りで歩くことができる街道を歩き終わった。歩きながら,これまでの街道歩きを総括してみるのも悪くないと思った。所詮は自己満足であるが,山レポも自己満足以外の何物でもないので,興味がない人には無視して貰えば良いだけの話である。 その第一弾として,今回は中山道全踏破の記録を載せる。草津〜京都間は東海道になるので,中山道単独区間である草津〜江戸日本橋間の歩行記録である。2021年から2024年までの4年間,のべ24日間にわたって553 kmを歩いた。東海道と比べると山間部が多く,楽しい歩きが多かった。とくに,ヤマビルの産地とは知らず,献血...
- 2025年1月14日(火) 09:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】20250111ヌタハラ谷不動滝のツララ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 692
Re: 【台高】20250111ヌタハラ谷不動滝のツララ
グーさん,おはようございます。 今日はナズナさんと初デートの予定日だった。 冬型気圧配置で日本海側は吹雪。 代案で南国陽だまり山行に変更したが・・・・ 高見峠まで雪が降って初デートは延期になってしまった。 ならば新調した冬靴の足慣らしに出かけた。 なるほど,それでこっちへ来たのね。 土曜日は私はテニスの練習日だったけど,確かに鈴鹿方面から強風が吹いていましたね。 蓮手前の崩落地の工事はまだ始まっていない。 ヌタハラ林道最初のカーブに1台停まっている。 落石除去で車を降りたのは1回だけ。 夫婦滝展望広場まで車を乗り入れた。積雪は10cm強。 叶林業の山仕事はまだ始まっていないようだ。 ふ〜ん,...
- 2025年1月11日(土) 17:48
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大和街道・伊賀街道】伊賀越道中双六の終焉 笠置から奈良へ
- 返信数: 2
- 閲覧数: 630
【大和街道・伊賀街道】伊賀越道中双六の終焉 笠置から奈良へ
昨年10月以来,奈良と東国を結ぶ大和街道を歩いている。大和街道は古い街道で,奈良に都があった頃には奈良と東国を結ぶ東海道であったらしい。7世紀の壬申の乱の時に,大海人皇子(後の天武天皇)が吉野から美濃へ移動するためのルートとして使われたという。都が京都に移ると東海道は今の鈴鹿峠越えのルートになったらしい。 奈良から伊賀に抜ける道は一つではなく,幾つかのルートがあったらしい。例えば,柳生を抜けるルート(柳生街道),笠置に直接抜けるルート(笠置街道),加茂に抜けるルートなどである。伊賀から東に抜けるルートも一つではなく,伊賀から東海道関宿に抜けるルート(加太越奈良道)や伊勢の津に抜けるルート(伊賀...
- 2025年1月10日(金) 11:29
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 多気 】女鬼峠 熊野古道 伊勢路
- 返信数: 2
- 閲覧数: 672
Re: 【 多気 】女鬼峠 熊野古道 伊勢路
seiichiさん,こんにちは。
熊野古道伊勢路を歩いているんですね。女鬼峠,いつ頃歩いたのかと調べてみたら2021年6月30日に歩いていました。世界遺産に登録されてから20年ということで,三重県も観光に力を入れているようです。それでも,和歌山県に比べるとまだまだ歩く人が少なく,のんびりしたハイクが楽しめますよね。
紀伊長島から新宮までの海岸沿いの道は,国道や鉄道が開通するまでは浦々の集落をつなぐ生活道路として使われていた道なのだろうと思います。いくつもの峠を越え,熊野灘を眺めながら歩く道,楽しんでください。レポ,楽しみに読ませていただきます。
熊野古道伊勢路を歩いているんですね。女鬼峠,いつ頃歩いたのかと調べてみたら2021年6月30日に歩いていました。世界遺産に登録されてから20年ということで,三重県も観光に力を入れているようです。それでも,和歌山県に比べるとまだまだ歩く人が少なく,のんびりしたハイクが楽しめますよね。
紀伊長島から新宮までの海岸沿いの道は,国道や鉄道が開通するまでは浦々の集落をつなぐ生活道路として使われていた道なのだろうと思います。いくつもの峠を越え,熊野灘を眺めながら歩く道,楽しんでください。レポ,楽しみに読ませていただきます。
- 2025年1月05日(日) 11:07
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【伊勢】朝熊かけねば片詣り 朝熊ヶ岳から伊勢神宮へ新春初詣登山
- 返信数: 2
- 閲覧数: 695
Re: 【伊勢】朝熊かけねば片詣り 朝熊ヶ岳から伊勢神宮へ新春初詣登山
わりばしさん,おはようございます。レスありがとうございます。 なんで元日から山に登るんだろうと思ってました 落忍さんじゃあるまいし。 :mrgreen: お孫さん家族の間隙をぬっててことですか。 31日と1日だけ孫がいなかったので,ちょうどエアポケットのようになっていました。この日を逃すとまたしばらく行けそうにないので。 この気持ちわかります。 うちの嫁は毎年初日の出を見に近くの海岸に行くのですが 最初は付き合いましたが、行く気にならないです。 初日の出って,いつもの日の出とどうちがうの?と思ってしまいます。 山で見る日の出はまた違うけど。 舗装路を右に入って金剛證寺に向かう。斜面が南向きに...
- 2025年1月04日(土) 12:03
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【伊勢】朝熊かけねば片詣り 朝熊ヶ岳から伊勢神宮へ新春初詣登山
- 返信数: 2
- 閲覧数: 695
【伊勢】朝熊かけねば片詣り 朝熊ヶ岳から伊勢神宮へ新春初詣登山
P1010034.jpg 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げますm(__)m 【 日 付 】2025年1月1日(水) 【メンバー】単独 【 天 候 】快晴 【 ルート】近鉄津新町駅 7:15 ---🚃--- 7:59 近鉄朝熊駅 8:07 --- 8:18 朝熊岳道登山口 --- 8:43 ケーブルカー跡 --- 9:27 とうふや旅館跡 --- 9:52 金剛證寺 10:35 --- 10:40 伊勢志摩スカイライン展望台 11:00 --- 11:20 朝熊ヶ岳 11:55 --- 12:05 とうふや旅館跡 --- 宇治岳道 --- 14:30 伊勢神宮(...
- 2024年12月30日(月) 15:32
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 南伊勢 】田曽浦 浅間神社から三崎さん周回
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2860
Re: 【 南伊勢 】田曽浦 浅間神社から三崎さん周回
satoさん,私のついでのレポにもレスいただいてありがとうございます。 26日から孫たちがやってきて,そのお相手でやぶ板を覗く時間がありませんでした。さっき気がつきました。 レポをありがとうございます。おふたりのレポを味わわせていただきながら、ほんとうにゆたかな山旅だったなぁと振り返っています。 朝、とっちゃんさんのお家を出ると薄っすら雪景色。 でも、三重県に入り南下するにつれて雪は少なくなり冬枯れの景色となり、青空も広がってきました。 滑らぬよう安全運転で(雪景色に見とれて?おしゃべりに夢中になり?)約束の時間に少し遅れてしまい申し訳ありませんでした。 いや,全然大丈夫だったですよ。 とっ...
- 2024年12月30日(月) 15:01
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 南伊勢 】田曽浦 浅間神社から三崎さん周回
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2860
Re: 【 南伊勢 】田曽浦 浅間神社から三崎さん周回
びわ爺,こんにちは。 seiichiさんのレポに相乗りさせていただいた私のレポにもレスいただいて,ありがとうございます。 26日に孫たちがやってきて,そのお相手でやぶ板を覗く時間もとれずに失礼しました。今日と明日は中休みで,ちょっとやぶ板を覗いたら,びわ爺とsatoさんのレスに気がつきました。 シュークリさん、レポ有難うございます。 まずは南伊勢田曽浦界隈のガイド(老体の私をを引きずって)、ほんとにお疲れさまでした。トッピングの特製焼肉が鍋焼きうどんの主役になって周回のエネルギーになりました(笑) seiichiさんとのWレポの合わせ読みも、特徴や変化があって面白いもんですね。 スノー衆やオ...
- 2024年12月25日(水) 14:02
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 南伊勢 】田曽浦 浅間神社から三崎さん周回
- 返信数: 10
- 閲覧数: 2860
Re: 【 南伊勢 】田曽浦 浅間神社から三崎さん周回
seiichiさん,レポアップありがとうございます。 寒波襲来にもかかわらず,南国らしい陽光たっぷりのトロピカルな山歩き,楽しかったですね。 私も駄文を書いてみましたので,すみませんが相乗りさせてください。 今期一番の寒波襲来ということで経ヶ峰も白く雪化粧している。心配していた滋賀県組も久居インター近くの集合地点に無事に到着して,2台に分乗して出発。宿浦の八柱神社横の駐車地には,さっきまでの雪模様が嘘のように南国の陽光が降り注いでいる。まるで南国にワープしたような気分だ。風もなく,まったりとした山行が楽しめそうだ。 国道260号線を横切って,カマ池へ。潮の加減か,海からカマ池に海水が流れ込ん...
- 2024年12月10日(火) 11:17
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高】小春日和は八知林道からクネクネと迷岳へ
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3269
Re: 【台高】小春日和は八知林道からクネクネと迷岳へ
びわ爺,こんにちは。 はるばる台高まで来られたんですね。ようこそ。 なんでまた、そんな遠いところまで…と自分でも思う。紅葉も終わりかけ、まだ新雪も拝めない中途半端なこの時期。それでも「八知林道からなら3,4時間で山頂往復できる」という美味しい情報が頭から離れない。大台ヶ原の山々や輝く熊野灘を眺めながら稜線でランチタイムもいいな~♪ 天気は上々だ、今しかない――いつも想定はポジティブに。疲弊した身体に“喝“を入れ、その気にさせる。 それがびわ爺のびわ爺たる所以ですね。気分はいつもポジティブに。私もいつまでもそうありたいもんです。 八知林道からのらくらくコースは私も10年ほど前に行ったことがあ...
- 2024年12月10日(火) 10:58
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高見山地】三多気と太郎生をつなぐ蔵王堂
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3134
Re: 【高見山地】三多気と太郎生をつなぐ蔵王堂
わりばしさん,こんにちは。 しばらく書き込みがなかったのでどうしているのかなと思っていたのですが,相変わらず古道の探索をしているんですね。ナメコの季節が終わったので,久しぶりの探索なのかな? このあたり,この前,伊勢本街道歩きで歩いた場所に近いので,懐かしく思いレスさせていただきました。御杖村の敷津からは大洞山と尼が岳が綺麗に見えていて,こんなところに住めるといいなと思いながら歩いてきました。まあ,実際に住むと買い物や医者通いに不便で大変だろうとは思いますが,通りがかりの人間の勝手な思い込みですよね。 別荘地内を県境稜線越えの破線道に向けて進み山道に入る。ここも植林の杣道として使われており...
- 2024年12月03日(火) 17:07
- フォーラム: 雑談コーナー
- トピック: 読後雑感 「ひと日」を読んで
- 返信数: 1
- 閲覧数: 3281
読後雑感 「ひと日」を読んで
satoさんにもらった「ひと日」の表紙をめくると,お父さんの「波太」さんと1歳のsatoさんの写真が。お父さんの顔が今のsatoさんの顔にそっくりなんである。物理的に50%の遺伝子が子に受け継がれるが,そんなことを実感して思わず微笑んでしまった。 「人の死というのは,その人のことを覚えている人がいなくなって初めて起こるものである」ということをどこかで読んだことがある。私ももう70年以上生きてきて,ずいぶん多くの人を見送ってきた。それらの人々は私がその人たちのことを覚えている限り,生き続けているのである。 satoさんがこの本を自費出版した理由は想像するしかないが,この本によって少なくともこの本...
- 2024年12月02日(月) 11:31
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【養老山地】有難~い滝の聖酒を飲み忘れ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2680
Re: 【養老山地】有難~い滝の聖酒を飲み忘れ
びわ爺,こんにちは。 「びわ爺から二つもレポが上がってる」と思ったらほぼ同じ内容でした :mrgreen: 。とりあえず後でアップした方にレスしときますね。 ダイラ(ヤブオフ会場)はシロモジの黄葉が素晴らしかった。さすがに冷え込みも増してきて、低山の紅葉見物も終盤にかかっている。時山往復のイージーコースのはずだが、帰りの下り道は膝がガクガクで、連れ添っていただいたみなさんのおかげで何とか下山できた 。 久しぶりに遅刻なしのオフ会参戦,おめでとうございました。 びわ爺のこだわりを捨てての時山からの出発,正解でしたね。たとえダイラに到達できなくても,帰りに拾って帰ればいいと割り切れましたので,こ...
- 2024年11月30日(土) 16:11
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【台高山脈】 高見山
- 返信数: 6
- 閲覧数: 2989
Re: 【台高山脈】 高見山
落忍さん,こんにちは。
今日の歩きをもうレポアップですか。さすが落忍さんですね。まあ,こういう話題は鮮度命なので,早めにアップしていただくのはいいことかも。
私の頭の中はまだ紅葉狩りが始まったばかりなんですが,もう霧氷の話題なんですね。なかなか頭がついていきません。
これからもどんどん季節の話題を上げていってくださいね。
今日の歩きをもうレポアップですか。さすが落忍さんですね。まあ,こういう話題は鮮度命なので,早めにアップしていただくのはいいことかも。
私の頭の中はまだ紅葉狩りが始まったばかりなんですが,もう霧氷の話題なんですね。なかなか頭がついていきません。
これからもどんどん季節の話題を上げていってくださいね。
- 2024年11月30日(土) 16:07
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【 尾鷲 】熊野古道 始神峠周回
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3071
Re: 【 尾鷲 】熊野古道 始神峠周回
seiichiさん,こんにちは。
熊野古道も,中辺路などは外国人ハイカーがいっぱいで,湯ノ峰温泉も外国人ハイカー目当てのゲストハウスがどんどん増えてきて,宿が取れない状態になっています。まあ,地元の振興のためにはいいことなんでしょうが。
その点,伊勢路はまだまだ人が少なくて,のんびりしたハイキングが楽しめそうですね。始神峠は3年前に歩きました。写真を見て思い出しました。
熊野古道も,中辺路などは外国人ハイカーがいっぱいで,湯ノ峰温泉も外国人ハイカー目当てのゲストハウスがどんどん増えてきて,宿が取れない状態になっています。まあ,地元の振興のためにはいいことなんでしょうが。
その点,伊勢路はまだまだ人が少なくて,のんびりしたハイキングが楽しめそうですね。始神峠は3年前に歩きました。写真を見て思い出しました。
- 2024年11月18日(月) 19:12
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】第31回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
- 返信数: 6
- 閲覧数: 5100
Re: 【鈴鹿】第31回やぶこぎネットオフ会・ダイラ
sPB160150.jpg グーさん,オフ会では先乗り等々お疲れ様でした。 また,早速のレポアップありがとうございます。 山日和さんを欠く中での参加者30名は嬉しい誤算だったですね。 私個人としては,山日和さんに会いたいということはもちろん,半年に1回しか会えない山の仲間たちと会いたい,一緒に過ごしたいという気持ちが強かったです。オフ会はそんな唯一の機会ですので,山日和さんがいなくても参加しようと思っていました。 下山後の駐車地の各自の車には「警告の置手紙」がワイパーにはさんでありましたが次回の課題となりましたね。 ふーさんが気を利かせて駐車地のすぐ上の家の方に許可を得ていましたが,どの範囲...
- 2024年11月15日(金) 14:54
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大和街道(奈良街道)】ローカル鉄道と街道歩きの合わせ旅 島ヶ原宿〜佐那具宿
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2511
Re: 【大和街道(奈良街道)】ローカル鉄道と街道歩きの合わせ旅 島ヶ原宿〜佐那具宿
わりばしさん,ご無沙汰しています。 このあたりは明治には国有化されていて古いですね。 加太の鉄道遺産も有名です。 煉瓦造りの橋脚ですね。この前見てきました。 この当時の亀山駅の汽車土瓶をこの秋に飯高の山中で見つけました。 へえ,汽車土瓶てなんに使ったの? このあたりの光景は、私にとっては 西岡たかしの「上野市(うえのまち)」が原点で高校時代よく聞きました。 へえ,こんな歌があったんですねえ。 私にとっては仕事と子育てに懸命の頃で,歌とは全く縁がありませんでした。 薬剤師上がりの豪快な森喜ルミ子さん、今も元気かな。 東洋軒で一緒に飲んだなあ。 こだわりの酒造りをしていますね。たしか杜氏さんも女...
- 2024年11月09日(土) 11:14
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【大和街道(奈良街道)】ローカル鉄道と街道歩きの合わせ旅 島ヶ原宿〜佐那具宿
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2511
【大和街道(奈良街道)】ローカル鉄道と街道歩きの合わせ旅 島ヶ原宿〜佐那具宿
PB060008.jpg 【 日 付 】2024年11月6日(水) 歩行距離 17.6 km 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ一時雨 【 ルート】JR佐那具駅7:23 ---🚃--- 7:38 JR島ヶ原駅 7:50 --- 10:26 鍵屋の辻 --- 11:05 伊賀上野城 11:59 --- 昼食 13:00 --- 14:38 JR佐那具駅 早朝の伊賀盆地は濃い霧に包まれている。私の住む街から名阪国道を通って車で約1時間。JR関西本線の佐那具駅に車を置かせてもらう。今年12月末まで駅駐車場の利用料金が無料になっているのだ。 亀山発加茂行きの1両だけのマッチ箱ディーゼル機関車に乗り...