検索結果 2015 件
- 2023年5月22日(月) 12:04
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【高見山地】酒米を運んだ請取峠をたどる
- 返信数: 4
- 閲覧数: 160
Re: 【高見山地】酒米を運んだ請取峠をたどる
わりばしさん,こんにちは。 久しぶりの投稿ですね。 斜面をトラバースしながら進むと突然峠に出た。ゆるやかに大きく開けたV字が高見山地の稜線を乗越している。峠の先は奈良県側になだらかに下り、峠の目印のスギの大木が並んでいる。この付近は自然林が残されており新緑が美しい明るい峠で、直下に林道が来ている。すばらしい峠道に美しい峠といいものを見つけた。 2010年の同時期に三峰山から高見山へ縦走した時に請取峠でテント泊したことがあります。峠のすぐ近くまで林道がきていて,ほとんど人が歩くことがない静かな峠でした。 ただ気になるのはたくさんの請取峠のプレートがあるものの地図の請取峠の場所とは違う。地図...
- 2023年5月22日(月) 11:39
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
- 返信数: 12
- 閲覧数: 223
Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
びわ爺,こんにちは。 5月の山遊び報告です。どの程度気力、体力が持つか、探りながらの「終活」ノロノロ山行です。(^_-) 山へ行こうと思う気力があるだけだけまだまだ大丈夫ですよ。 頑張ってください。私もびわ爺を目標にがんばりますんで。 マズマズのお天気になった今年のGW、1回くらい山に行っておかないと…と、衝動に駆られて車を走らせた。行先は九頭竜川ダム近くの奥越林道(正しくは「広域基幹林道奥越線」と言うらしい)。 何年か前、木無山に行ったころ、この林道を初めて知った。福井和泉スキー場近くの蛇鏡橋を起点に松鞍山南麓の池ヶ原を回り込み、西側の起点の下打波までの20数Kmもの長尺林道だ。 なるほど...
- 2023年5月22日(月) 07:21
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】シュークリームのような白い羊に招かれて~竜ヶ岳~静ヶ岳~銚子岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 140
Re: 【鈴鹿】シュークリームのような白い羊に招かれて~竜ヶ岳~静ヶ岳~銚子岳
tsuboさん,おはようございます。 鈴鹿北部までようこそ。・・・といってもtsuboさんにとってはいつもの行程かな? 宇賀渓の駐車場に5時10分くらいに着くと、すでに5、6台の車が止まっていた。 やはり平日とはいえこの時期人気の山なんだなあと実感する。 大峰や台高では考えられない。 今回も前夜車中泊ですか? この時期と積雪期は登山客で賑わう山ですね。私にとって積雪期は一度は登る山です。 夏の縦走のために、これからは日帰りでももっと重い荷物を背負って体を慣らしておこう。(でも、軽くしたい。) テント泊縦走ですか? どの辺りを歩きますか? 遠足尾根の稜線に上がると、途端に傾斜が緩くなる。この尾...
- 2023年5月19日(金) 10:53
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 312
Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
ふーさん,おはようございます。
レスありがとうございます。
お互い,教え子が社会に出てから頑張っているのを見るのはうれしいもんですね。
私はずっと研究者であることを目指していて,自分がいい教員であるとは一度も思えなかったですが,それでも先生と呼んでくれる若者がいることをありがたいことに思っています。
レスありがとうございます。
お互い,教え子が社会に出てから頑張っているのを見るのはうれしいもんですね。
私はずっと研究者であることを目指していて,自分がいい教員であるとは一度も思えなかったですが,それでも先生と呼んでくれる若者がいることをありがたいことに思っています。
- 2023年5月19日(金) 10:47
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 312
Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
わりばしさん,おはようございます。 レスありがとうございます。 一昔前は無料駐車場に停めて、お金なんか払ったこと無かったのに。 ほんとにね。今は無料駐車場は完全に閉めてしまいましたね。利用できないって,一体何のためのスペースなのだ? 皆さん羊さん狙いなんでしょうかね。 みたいですね。平日でも駐車場は満車だって。 私はしのやんに教えてもらった「ロックタイト 靴用(ゼリー状)」でビブラムを直してます。 貼りなおしてはがれたことないのでいいですよ。 今年のスノー衆に履いていった革靴も数年前にはがれて 修理したやつです。 その後、問題なく履けています。 この商品はコメリで売っています。 ありがとうご...
- 2023年5月19日(金) 10:06
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 312
Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
tsuboさん,はじめまして。レスありがとうございまして。 所用で留守にしていましたので,お返事が遅れてすみません。 車中泊をしながら結構遠い山にもお出かけのようで,すごいですね。この前の大峰のレポは,昔,大峰の縦走をした時のことを思い出して懐かしく読ませていただきました。レスしようかとも思ったんですけど,昔の思い出を強要するのもどうかと思って思いとどまりました。 私より少しお若いようですが,よく似た年代ですので刺激になります。 もしよかったら今度のオフ会に来てくださいね。 竜ヶ岳、鈴鹿の山の中では行きやすいし、好きな山です。 竜ヶ岳はいつも積雪期に行ったり,昔は蛇谷を遡行して到達したりして...
- 2023年5月19日(金) 09:39
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 312
Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
びわ爺,おはようございます。 レスありがとうございます。 留守にしていましたので,返事が遅れてすみません。 シュークリ先生、こんにちは。ご無沙汰してます。 冬靴のソールチェックとシロヤシオ見物ですか。なかなかのコラボ山行ですね(^^♪ 今年は春の花見物山行にまったく行ってなかったので,せめてシロヤシオくらいはと思って出かけてきました。 せっかくのツツジ類の当たり年でもったいないですからね。 平日山行はリタイア組の特権でしょうが、ま、登山者の7割以上がリタイア世代でしょうから、駐車場のさもありなんってトコでしょう。(^_-) それが平日でも意外と現役世代の若者が多いんですよ。テレワークが発達し...
- 2023年5月16日(火) 11:58
- フォーラム: オフ会のご案内
- トピック: 第28回やぶオフのお知らせ
- 返信数: 2
- 閲覧数: 489
Re: 第28回やぶオフのお知らせ
山日和さん,こんにちは。
やぶオフのお知らせありがとうございます。突発的な用事が出現しない限り参加予定です。
新しいメンバーも増えているようですので,それらの新メンバーも含めなるべく多くの方が参加されるといいですね。
当日,皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
やぶオフのお知らせありがとうございます。突発的な用事が出現しない限り参加予定です。
新しいメンバーも増えているようですので,それらの新メンバーも含めなるべく多くの方が参加されるといいですね。
当日,皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
- 2023年5月16日(火) 10:29
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 312
Re: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
グーさん,おはようございます。 早速のレスありがとうございます。このところレポするような山行をしていなくて失礼しています。 多趣味のシューさん、こんばんは。 テニスにボルダリング,街道歩きに山歩きとほぼ毎日何かしら運動しています。最近,ちょっと疲れています。 こりゃ、13・14の土日が雨で良かった。 山の神と鈴鹿のシロヤシオを見に行く計画でしたが遅い時間では車が停められなかったですね。 人気の山だと土日はかなり早い時間に行かないと駐車場が空いていないかもですね。あるいは人が行かないようなところから入山するとか。 こりゃ20日が楽しみだ。車が停められるだろうか?(台高です) 台高なら,大又や大...
- 2023年5月15日(月) 11:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
- 返信数: 10
- 閲覧数: 312
【鈴鹿】修理した冬靴のチェックを兼ね羊の群れを愛でに竜ヶ岳
P5100019.jpg 【 日 付 】2023年5月10日(水) 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート】宇賀渓駐車場 7:42 --- 8:00 遠足尾根コース入口 --- 8:57 遠足尾根 --- 10:41 竜ヶ岳 12:00 --- 中道 --- 12:42 横谷出会い --- 13:31 五階滝 --- 14:34 駐車地 今年はシャクナゲなどツツジ類の何年か一度の当たり年らしい。ゴールデンウイークはテニス三昧で山へ行く時間も取れなかったが,せめてシロヤシオくらいは見に行こうと思い,竜ヶ岳に行ってみることにした。ついでにこの前自分で修理した冬靴のソールチェックもしてこ...
登山靴のソール修理
P3020002.jpg 今年2月御池岳に登った時に,愛用していた冬革靴(スカルパ・アイガー)の左足のソールが丸ごと剥がれた。この冬靴は2011年に通販サイトのオークションで新品を50%OFFで買ったものである。左右どちらだったか忘れたが,買ってすぐに靴底から水漏れが見つかった。販売店に初期不良ということで送り返したところ,ソールの接着不良によるものということだった。無償修理してもらい,使うことにした。以後,水漏れすることはなくなった。最初の頃はひどい靴擦れを起こしたりしたが,使い続けるうちに足によく馴染むようになり,以後12年にわたって冬山登山の良き相棒として冬山を共にしてきた。 ソールが...
- 2023年4月15日(土) 10:29
- フォーラム: 雑談コーナー
- トピック: 【鈴鹿】サクラグチから高円山へロング林道行軍
- 返信数: 2
- 閲覧数: 128
Re: 【鈴鹿】サクラグチから高円山へロング林道行軍
びわ爺,おはようございます。 山レポじゃなくて雑談コーナーへの投稿ですか?そんなに遠慮しなくても,オリジナルルートを開発しているし,やぶの山レポとして十分な内容だと思いますけど。 小生,昨日中山道歩きから帰ってきました。こんなど田舎には外国人は現れないだろうと思いきや,オーストラリアから来たという妙齢のご婦人二人のハイカーと遭遇。その翌日には明知鉄道沿線の岩村城址近くで外国人の団体旅行客にも遭遇。コロナ後の外国人旅行客の急増を実感しました。地元の人に聞くと,最近外国人ハイカーが多いのだとか。外国人の予約がいっぱいで馬籠や妻籠の宿の宿が取れないらしいです。そういえば数年前の熊野古道が外国人ばっ...
- 2023年4月10日(月) 15:25
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【曽爾】屛風岩公苑で桜吹雪
- 返信数: 2
- 閲覧数: 177
Re: 【曽爾】屛風岩公苑で桜吹雪
ちーたろーさん,こんにちは。 屛風岩公苑ですか。いいですねえ。何度か行ったことがありますが,残念ながら桜の時期には行ったことがありません。来年の楽しみが一つできました。 昨年の春に公共交通機関を使って曽爾から室生に抜けたんですが,途中で思いがけず綺麗なナメとナメ滝を見つけてしまって,それをきっかけに室生の谷を何度か彷徨することになりました。残念なことに室生の山のほとんどは植林ですので,沢歩きとしてはあまり面白い場所ではありませんでした。それでも植林の中に美しいナメ滝やナメが忘れ去られたように残されているのを見て自分なりに感動しました。 柱状節理やナメ滝で代表されるここらあたりの地形は南紀の地...
- 2023年4月03日(月) 18:35
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【北アルプス】黒沢山三題 完結編 黒沢山(2051m)
- 返信数: 16
- 閲覧数: 723
Re: 【北アルプス】黒沢山三題 完結編 黒沢山(2051m)
おやおや,ふ〜さん,おかえりなさい
どうしているのかと,長いこと心配していました。
やぶへの復帰,おめでとうございます。とってもうれしいです。
不肖シューは相変わらずしぶとく生き延びています。
またオフ会ででもお会いできますかな?
再会できる機会を楽しみにしています。
私がレスできる山域ではないので,レポ返は勘弁。



どうしているのかと,長いこと心配していました。
やぶへの復帰,おめでとうございます。とってもうれしいです。
不肖シューは相変わらずしぶとく生き延びています。
またオフ会ででもお会いできますかな?
再会できる機会を楽しみにしています。
私がレスできる山域ではないので,レポ返は勘弁。
- 2023年3月04日(土) 16:04
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】早春の山を感じに 御池林道からノタノ坂〜土倉岳〜御池〜丁字尾根周回
- 返信数: 2
- 閲覧数: 221
Re: 【鈴鹿】早春の山を感じに 御池林道からノタノ坂〜土倉岳〜御池〜丁字尾根周回
バーチャリさん,こんにちは。 レスありがとうございます。 〉このコースはいいですよね。 お花の時期に考えてます。 そうですね。イワカガミとかいっぱい咲きそうですね。 〉306号もその頃でしようか? 306号は3月下旬までとなっていますが,雪が少ないので早めに解除されるかもですね。 〉のんびり出来る山頂ですよね。 はい,雪のあるときにしか来たことがないですけど,御池のいい展望台ですね。ゆっくりできそう。 御池まだそんなに雪が残っているのですね。 あと1,2週間といったところじゃないですか。 〉前はシヤクナゲのジャングルでしたが、 最近はシヤクナゲは切られていますよね。 そうですか。丁字尾根も今...
- 2023年3月02日(木) 14:36
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】早春の山を感じに 御池林道からノタノ坂〜土倉岳〜御池〜丁字尾根周回
- 返信数: 2
- 閲覧数: 221
【鈴鹿】早春の山を感じに 御池林道からノタノ坂〜土倉岳〜御池〜丁字尾根周回
P2280062.jpg 【 日 付 】2023年2月28日(火) 【メンバー】単独 【 天 候 】快晴 【 ルート】君ヶ畑・御池林道ゲート前 8:00 ---🚴--- 8:25 小又谷駐車場 --- 9:18 ノタノ坂峠 --- 10:44 土倉岳 11:16 --- 11:40 御池岳テーブルランド 12:55 --- 丁字尾根 --- 13:58 P918 14:21 --- 15:02 丁字尾根登山口 --- 15:15 小又谷駐車場 15:20 ---🚴--- 15:31 君ヶ畑・御池林道ゲート前 快晴が約束された火曜日。1月に降った雪もほとんど融け,山は早春の気配だろう。春の日差...
- 2023年3月01日(水) 11:40
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
- 返信数: 20
- 閲覧数: 863
Re: 【両白山地】野田ヶ大和/スノー衆part2 冬晴れのたおやかな尾根は徐行で周回
びわ爺,こんにちは。レポ担ご苦労様です。 スノー衆では久しぶりにびわ爺や皆様にお会いできて嬉しかったです。 最近とみに遠出が億劫になって,近頃は近場の鈴鹿や台高でお茶を濁しています。 スノー衆のお誘いがなければ奥越までわざわざ日帰り山行のために出かけてくることはなかったでしょう。 と言いながら,さすがは山日和さんオススメのルートだけあって,いつも一人では来ることのない絶品スノー衆ツアーを楽しませてもらっています。 さらには,一緒に歩くことがまれなやぶこぎ仲間とのめったにない合同山行の機会,懐かしい顔に会いにいつものこのこと出かけています。 もちろん,びわ爺のご尊顔を拝することも大きな楽しみの...
- 2023年2月27日(月) 11:06
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【江美国境】金糞岳北尾根 展望はお預け
- 返信数: 4
- 閲覧数: 241
Re: 【江美国境】金糞岳北尾根 展望はお預け
klaus99さん,こんにちは。 数年前に同じコースを歩いたなと思いながら懐かしく読ませていただきました。 調べてみると2018年2月24日でした。 https://yabukogi.net/viewtopic.php?f=4&t=3877&p=24552 klaus99さんが前回行かれた時の1週間ほど前になりますね。 その時は1日中曇りで,午後からは雪とガスでちょっと残念でした。 主稜線に乗るまでは急登でしたが,稜線は広くて気持ちが良くて,快晴の時にもう一度来たいと思いながらもう5年も経ってしまいました。 その時の写真をみると。山頂名板がほとんど隠れてしまうほど雪があったようですね。今年は...
- 2023年2月14日(火) 18:21
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】ゴージャスな展望を独り占め 鞍掛橋から鞍掛峠,鈴北岳,御池岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 190
Re: 【鈴鹿】ゴージャスな展望を独り占め 鞍掛橋から鞍掛峠,鈴北岳,御池岳
バーチャリさん,こんばんは。 レスありがとうございます。 シュークリーム さん 今日は 今日は冷たい雨で芽出しの雨でしょうか? 我が家では花友から頂いたセツブソウが満開に咲いてます。 もうそんな季節なんですね。 もう梅が咲いているそうな。 ★そうですよ 雪の供給は無く昨日、霊仙に行きましたが、 雪が無くて登山道は泥んこで滑りやすく苦労しました。 かなりのスピードで雪解けが進んでいるみたいですね。 霊仙,残念でした。あの登山道は雪解けの時期は泥んこになるんで行きたくないところです。 時期の見極めが難しいですね。 ★鈴鹿が近くでいいですね。 羨ましい限りです。 でも,岡崎から近い山があるでしょ。...
- 2023年2月13日(月) 16:33
- フォーラム: 山のフォーラム
- トピック: 【鈴鹿】ゴージャスな展望を独り占め 鞍掛橋から鞍掛峠,鈴北岳,御池岳
- 返信数: 4
- 閲覧数: 190
Re: 【鈴鹿】ゴージャスな展望を独り占め 鞍掛橋から鞍掛峠,鈴北岳,御池岳
おやおや,今日のヤブ板はびわ爺のてんこ盛りですね。 私の拙稿にもレスいただいてありがとうございます。 シュークリ先生、こんにちは~ お元気で雪山独り散歩、何よりです(^^♪ 御池岳ですか~! 長いこと行ってないなあ…。鞍掛橋まで車が入るなら爺にも行けるかも? 鞍掛橋まで車で行けるかどうかが鍵ですよね。去年は長い国道歩きで疲れましたが,今年は大丈夫でした。でも,すぐに雪の賞味期限が切れちゃうんで,タイミングが難しいです。 以前無雪期に鞍掛峠へ向かう林道を歩いていたら破線路の分岐を通り越して堰堤の所で道が無くなってしまい引き返しました。 以後はco970辺りにでる巡視路か、御池谷の途中の三股から...