【 日 付 】2024年5月30日
【 山 域 】 金剛山地 金剛山
【メンバー】k氏、a氏、k子 私の4名
【 天 候 】晴れ午後から曇り
【 ルート 】9:45まつまさ駐車場ー千早本道登山口ー11:30金剛山山頂(茶店でうどん)ー転法輪寺ー餌付けーピストンー14:40駐車場
金剛山でオオヤマレンゲが咲いているとの情報を得て4人で見に行ってきた。
目的はオオヤマレンゲと野鳥の餌付け。
オオヤマレンゲは花の開花状況と花の数や咲いている場所など色々あって期待半分と言ったところ。
野鳥の餌付けも冬の季節も終わったので難しいかも。
オオヤマレンゲは昔に大峰の八経に見に行くが、フェンスで保護されていてほとんど見ることが出来なかった。
残念に思いながらふもとの洞川温泉に行くと、なんと温泉の玄関に咲いていた。
今回の金剛山のオオヤマレンゲも人によっては咲いている場所を秘密にしている。
千早本道は丸太の階段が登山口から山頂まで延々と続く。
階段の高さは低いのでそれほど歩きずらいことはないが展望がないので単調そのもの歩きとなる。
山頂に到着後すぐに茶店で昼ご飯、うどんを注文するが11時30分で2つ注文したらもう売り切れ。
同行者のa氏はうどんなしで代わりにぜんざいとおにぎり注文。k子はおでんのみ。
さすが人気のやまで山頂は平日なのに大勢の登山客でにぎわっていた。
さて、目的のオオヤマレンゲは残念ながら花を開いているのは池の横に咲く2輪だけ。
柵の向こう側なので赤いおしべを見ることは出来ない。手を一杯に伸ばしてもまともな写真に収めることは不可能。
枝垂れ桜横のオオヤマレンゲは少し前に開花して、今はすべて散っていた。
まだまだつぼみはたくさんついてるのでこれから楽しめるが今日は無理。

- 池の横に咲くオオヤマレンゲ
- 金剛山のオオヤマレンゲs.jpg (42.35 KiB) 閲覧された回数 9002 回
では、次の目的の野鳥の餌付け。
場所は詳しく書かないが転法輪寺を少し下ったところ。
写真で良く見る餌台があり、野鳥の鳴き声がたくさん聞こえる。
持参してきた砕いたアーモンドやナッツを手の平にとって手を高く上げる。
ほんの少しの時間で早速野鳥さんが出てきてくれた。
じっとしているとコゲラが手に乗りアーモンドを食べてくれた。
楽しい~、こんな経験初めて。
自然界の野鳥が手にのせたアーモンドを食べに来てくれる。
これはやみつきになりそう、k子も楽しそうにはしゃいでいる。
同行者のk氏とa氏は餌をやることはせず写真を撮ってくれた。

- コガラ
- コガラs.jpg (40.89 KiB) 閲覧された回数 9002 回

- 餌付けは楽しい
下山前に金剛山ライブカメラを見に行く。
近くにいた人がもうすぐ撮影されますよ、と言うので全員集合した。
ネットで「金剛山ライブカメラ」検索すると写真を見ることが出来る。
24時間経過すると自動的に上書きされる。
曇り空なので展望はほとんど得られなかったがなにかと楽しい山だった。
金剛山は日本で2番目に登山客が多いとか、なるほどと納得した一日だった。

- 金剛山ライブカメラ
- 金剛山ライブカメラs.jpg (39.26 KiB) 閲覧された回数 9002 回
帰り道でオオヤマレンゲについて色々調べてたら、なんと家から車で10分のお寺にオオヤマレンゲが咲いているとか。
早速今日の朝に見に行くとキレイに咲いていた。
津市久居戸木の蓮蔵寺の境内に咲いています、まだまだ楽しめそう~

- お寺に咲くオオヤマレンゲ
seichi