【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
しのやん
記事: 123
登録日時: 2017年11月28日(火) 21:27
お住まい: 三重県四日市市

【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

投稿記事 by しのやん »

先日のやぶオフ ありがとうございました、そして参加の皆様お疲れ様でした。
全くレポ書いてませんでしたが…書いてみました。

【 日 付 】 5月26日
【 山 域 】 鈴鹿
【メンバー】 みょん、しのやん
【 天 候 】 曇りのち雨 のち晴れ
【 ルート 】 駐車地 5:29 ~JR柏原駅 5:40~谷山 8:35~経塚山 9:10~霊仙山 9:30~最高点 9:40~避難小屋 10:07~ 駐車地 13:52

鈴鹿稜線繋ぎ 五僧峠~柘植駅まで軌跡があるのに、北は霊仙山頂かぁ いやいやなんか駅まで繋げたいなぁ 調べると 柏原駅から霊仙山に行くルートがあるではないか。 でも 舗装路歩きが長い😅 ピストンで約20km としんどそう 肝心のルートは? 特にややこしい所はなさそう
んなら行ってやろうやないか
あまり暑くなると行く気も失せるので今回決行した。
B&G山東の駐車場が解放されているとの情報があり 停めさせて頂いた、 そこから軌跡を繋ぐ為 柏原駅へ向かってから霊仙山へ歩きだす、ちょっぴりひんやりとした朝の空気を感じながら 登山口へ なにせ長丁場なのでペースを上げてバテる訳には行かない なるべく同じペースを保って歩く 登山道は非常に歩きやすく トレランをやられる方には最高なのではないかと思われる。 なにか花があるかと期待したが 名前も知らない小さい花がちょくちょく咲いてるだけだ
6合目を過ぎた辺りで しっかりとガスに巻かれた スタート時に伊吹山が全く見えなかったので… やっぱり霊仙でもそうだったか💦
かといって 引き返す訳もなく レインとザックカバーをして進む
IMG_4346.jpeg
稜線に出ると雨は降ってないが、 風速15mは超えてると思われるほどの爆風😅 これではカレンフェルト大地の素晴らしい景色も台無しだ
しょうがない 景色は諦め とりあえず霊仙山山頂と最高点のピークを目指す
それまで誰にも合わなかったが 避難小屋まで来ると 人が… 山頂に到着すると 10人程 こんな天気でも 物好きは居るものだ 自分達もその一員だが🤣
IMG_4348.jpeg
避難小屋へ戻り 昼食を摂り そろそろ下山するかと 外に出るとガスも切れて眺望が良くなって琵琶湖まで見えるまでに回復していた 勝手なもので 少しでも眺望があるだけで気分が良くなる さぁ後はピストンで戻るだけ
回復した景色を眺めながらのんびりと下山した☺️
IMG_4349.jpeg
稜線繋ぎは 五僧峠~霊仙山を残すのみとなった。
添付ファイル
IMG_4350.jpeg
最後に編集したユーザー しのやん [ 2024年5月27日(月) 07:34 ], 累計 1 回
アバター
わりばし
記事: 1780
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、しのやん。

鈴鹿稜線繋ぎ 五僧峠~柘植駅まで軌跡があるのに、北は霊仙山頂かぁ いやいやなんか駅まで繋げたいなぁ 調べると 柏原駅から霊仙山に行くルートがあるではないか。 でも 舗装路歩きが長い😅 ピストンで約20km としんどそう 肝心のルートは? 特にややこしい所はなさそう
んなら行ってやろうやないか

あらまあ、灯台下暗しで地元が落ちてましたか。

あまり暑くなると行く気も失せるので今回決行した。
B&G山東の駐車場が解放されているとの情報があり 停めさせて頂いた、 そこから軌跡を繋ぐ為 柏原駅へ向かってから霊仙山へ歩きだす、ちょっぴりひんやりとした朝の空気を感じながら 登山口へ なにせ長丁場なのでペースを上げてバテる訳には行かない なるべく同じペースを保って歩く 登山道は非常に歩きやすく トレランをやられる方には最高なのではないかと思われる。 なにか花をあるかと期待したが 名前も知らない小さい花がちょくちょく咲いてるだけだ

学生時代の年越し山行でここ歩いたけど、くわしく覚えていない。 :mrgreen:

稜線に出ると雨は降ってないが、 風速15mは超えてると思われるほどの爆風😅 これではカレンフェルト大地の素晴らしい景色も台無しだ
しょうがない 景色は諦め とりあえず霊仙山山頂と最高点のピークを目指す
それまで誰にも合わなかったが 避難小屋まで来ると 人が… 山頂に到着すると 10人程 こんな天気でも 物好きは居るものだ 自分達もその一員だが🤣

この小屋があるだけで安心感がありますよね。
三重県側からもしっかり見えてます。
この近辺にサイトしたような。


避難小屋へ戻り 昼食を摂り そろそろ下山するかと 外に出るとガスも切れて眺望が良くなって琵琶湖まで見えるまでに回復していた 勝手なもので 少しでも眺望があるだけで気分が良くなる さぁ後はピストンで戻るだけ
回復した景色を眺めながらのんびりと下山した☺️
稜線繋ぎは 五僧峠~霊仙山を残すのみとなった。

最後にご褒美があって良かったですね。
お疲れさまでした。
もう少しです。
私の場合、歩いていないのはどこなんだろう?

                             わりばし

tsubo
記事: 206
登録日時: 2023年3月07日(火) 13:27
お住まい: 和歌山県

Re: 【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

投稿記事 by tsubo »

しのやんさん、こんにちは。
オフ会でお会いしたtsuboです。ほとんどお話しませんでしたが。
みょんさんはあの時の3人の女性のおひとりですね。皆さんとってもお元気な感じの方たちでした。地下足袋のことを聞かれました。

鈴鹿稜線繋ぎ 五僧峠~柘植駅まで軌跡があるのに、北は霊仙山頂かぁ いやいやなんか駅まで繋げたいなぁ 調べると 柏原駅から霊仙山に行くルートがあるではないか。 でも 舗装路歩きが長い😅 ピストンで約20km としんどそう 肝心のルートは? 特にややこしい所はなさそう
んなら行ってやろうやないか

五僧峠、柘植駅を調べました。すごいですね!そんなにつながっているんですね。
霊仙山は大好きな山でいろいろなコースから登りましたが、初めて登ったのが柏原駅からのコースです。
20年前の5月に中1だった息子と行きました。

B&G山東の駐車場が解放されているとの情報があり 停めさせて頂いた、
前夜は駅で車中泊しましたが、夜見回りのパトカーの警察官に何をしているのか聞かれた思い出があります。明日山に行くと言ったらすぐにいなくなりましたが。
それ以来駅での車中泊は避けるようになりました。

そこから軌跡を繋ぐ為 柏原駅へ向かってから霊仙山へ歩きだす、ちょっぴりひんやりとした朝の空気を感じながら 登山口へ なにせ長丁場なのでペースを上げてバテる訳には行かない なるべく同じペースを保って歩く 登山道は非常に歩きやすく トレランをやられる方には最高なのではないかと思われる。 なにか花があるかと期待したが 名前も知らない小さい花がちょくちょく咲いてるだけだ
私も登山道の記憶はほとんどないのですが、林道歩きが長くて息子が飽きました。

6合目を過ぎた辺りで しっかりとガスに巻かれた スタート時に伊吹山が全く見えなかったので… やっぱり霊仙でもそうだったか💦
かといって 引き返す訳もなく レインとザックカバーをして進む

せっかく6合目まで来たのなら登りますね。

稜線に出ると雨は降ってないが、 風速15mは超えてると思われるほどの爆風😅 これではカレンフェルト大地の素晴らしい景色も台無しだ
しょうがない 景色は諦め とりあえず霊仙山山頂と最高点のピークを目指す
それまで誰にも合わなかったが 避難小屋まで来ると 人が… 山頂に到着すると 10人程 こんな天気でも 物好きは居るものだ 自分達もその一員だが🤣

霊仙山の山頂は風が強いことが多いようです。
あの小屋は助かりますね。
以前satoさんと行った時も風が強く、小屋でゆっくりランチにしました。

避難小屋へ戻り 昼食を摂り そろそろ下山するかと 外に出るとガスも切れて眺望が良くなって琵琶湖まで見えるまでに回復していた 勝手なもので 少しでも眺望があるだけで気分が良くなる さぁ後はピストンで戻るだけ
回復した景色を眺めながらのんびりと下山した☺️

よかったですね。
でも、あの道を戻るのは・・・
私たちは醒ヶ井養鱒所に下り、当時あったバスで駅に出てJRで柏原駅に戻りました。
息子からは山は良かったけど、あのコースは嫌だから今度は別のコースで行きたいと言われました。
それで2年後に漆ヶ滝コースから登り、谷山谷コースで下ったような記憶がありますが、今は通行止めになっているようです。
懐かしくて当時の写真を見ましたが、2年間で息子との身長差が大きくなっているのにびっくりしました。

稜線繋ぎは 五僧峠~霊仙山を残すのみとなった。

また、レコを楽しみにしています。

tsubo
むらまさ
記事: 21
登録日時: 2023年4月25日(火) 16:32
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

投稿記事 by むらまさ »

先日のやぶオフ ありがとうございました、そして参加の皆様お疲れ様でした。
全くレポ書いてませんでしたが…書いてみました。


はじめて、やぶオフ会に参加したむらまさです。ありがとうございました。
私も今度はテント担いで参加しようかな。
これからもよろしくお願いします。

鈴鹿稜線繋ぎ 五僧峠~柘植駅まで軌跡があるのに、北は霊仙山頂かぁ いやいやなんか駅まで繋げたいなぁ 調べると 柏原駅から霊仙山に行くルートがあるではないか。 でも 舗装路歩きが長い😅 ピストンで約20km としんどそう 肝心のルートは? 特にややこしい所はなさそう
んなら行ってやろうやないか
あまり暑くなると行く気も失せるので今回決行した。


私は今年の4月28日に会社の山の先輩に誘われて、初めて落合から時計廻りで登りました。
多くの方は反時計廻りで登られていました。
私は今畑の廃村跡で喜んでました。
槍先?が落ちていてびっくり!

B&G山東の駐車場が解放されているとの情報があり 停めさせて頂いた、 そこから軌跡を繋ぐ為 柏原駅へ向かってから霊仙山へ歩きだす、ちょっぴりひんやりとした朝の空気を感じながら 登山口へ なにせ長丁場なのでペースを上げてバテる訳には行かない なるべく同じペースを保って歩く 登山道は非常に歩きやすく トレランをやられる方には最高なのではないかと思われる。 なにか花があるかと期待したが 名前も知らない小さい花がちょくちょく咲いてるだけだ

事前情報で山芍薬が咲いていると有りましたが、場所を特定出来ていなかったので、見ることが出来ませんでした。
後からの情報でテニスコート1面位の群生が有ると聞きました。

稜線に出ると雨は降ってないが、 風速15mは超えてると思われるほどの爆風😅 これではカレンフェルト大地の素晴らしい景色も台無しだ
しょうがない 景色は諦め とりあえず霊仙山山頂と最高点のピークを目指す
それまで誰にも合わなかったが 避難小屋まで来ると 人が… 山頂に到着すると 10人程 こんな天気でも 物好きは居るものだ 自分達もその一員だが🤣


爆風の為に避難小屋が有るんですかね?

避難小屋へ戻り 昼食を摂り そろそろ下山するかと 外に出るとガスも切れて眺望が良くなって琵琶湖まで見えるまでに回復していた 勝手なもので 少しでも眺望があるだけで気分が良くなる さぁ後はピストンで戻るだけ
回復した景色を眺めながらのんびりと下山した☺️


琵琶湖まで見えると、素晴らしい眺望ですね。

稜線繋ぎは 五僧峠~霊仙山を残すのみとなった。

私も挑戦したいですが、いつになるやら。
むらまさ
歴史や物語の有る山が好きです!
しのやん
記事: 123
登録日時: 2017年11月28日(火) 21:27
お住まい: 三重県四日市市

Re: 【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

投稿記事 by しのやん »

わりばしさん、こんばんはレスありがとうございます。

鈴鹿稜線繋ぎ 五僧峠~柘植駅まで軌跡があるのに、北は霊仙山頂かぁ いやいやなんか駅まで繋げたいなぁ 調べると 柏原駅から霊仙山に行くルートがあるではないか。 でも 舗装路歩きが長い😅 ピストンで約20km としんどそう 肝心のルートは? 特にややこしい所はなさそう
んなら行ってやろうやないか

あらまあ、灯台下暗しで地元が落ちてましたか。

そうなんですよ、米原側から登る事は全く考えてませんでした💦

あまり暑くなると行く気も失せるので今回決行した。
B&G山東の駐車場が解放されているとの情報があり 停めさせて頂いた、 そこから軌跡を繋ぐ為 柏原駅へ向かってから霊仙山へ歩きだす、ちょっぴりひんやりとした朝の空気を感じながら 登山口へ なにせ長丁場なのでペースを上げてバテる訳には行かない なるべく同じペースを保って歩く 登山道は非常に歩きやすく トレランをやられる方には最高なのではないかと思われる。 なにか花をあるかと期待したが 名前も知らない小さい花がちょくちょく咲いてるだけだ

学生時代の年越し山行でここ歩いたけど、くわしく覚えていない。 :mrgreen:

わりばしさんの学生の頃って…相当昔ですよね😅

稜線に出ると雨は降ってないが、 風速15mは超えてると思われるほどの爆風😅 これではカレンフェルト大地の素晴らしい景色も台無しだ
しょうがない 景色は諦め とりあえず霊仙山山頂と最高点のピークを目指す
それまで誰にも合わなかったが 避難小屋まで来ると 人が… 山頂に到着すると 10人程 こんな天気でも 物好きは居るものだ 自分達もその一員だが🤣

この小屋があるだけで安心感がありますよね。
三重県側からもしっかり見えてます。
この近辺にサイトしたような。


ホントこの小屋は有難いです ゆっくり休憩出来ますからねぇ でも意外な程 皆さん休憩されてなくて…

避難小屋へ戻り 昼食を摂り そろそろ下山するかと 外に出るとガスも切れて眺望が良くなって琵琶湖まで見えるまでに回復していた 勝手なもので 少しでも眺望があるだけで気分が良くなる さぁ後はピストンで戻るだけ
回復した景色を眺めながらのんびりと下山した☺️
稜線繋ぎは 五僧峠~霊仙山を残すのみとなった。

最後にご褒美があって良かったですね。
お疲れさまでした。
もう少しです。
私の場合、歩いていないのはどこなんだろう?

                             わりばし



ありがとうございます😊
終わり良ければ全て良しです😁
秋には達成したいと思います

しのやん
しのやん
記事: 123
登録日時: 2017年11月28日(火) 21:27
お住まい: 三重県四日市市

Re: 【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

投稿記事 by しのやん »

しのやんさん、こんにちは。
オフ会でお会いしたtsuboです。ほとんどお話しませんでしたが。
みょんさんはあの時の3人の女性のおひとりですね。皆さんとってもお元気な感じの方たちでした。地下足袋のことを聞かれました。

tsuboさん、こんばんは レスありがとうございます。オフ会ではあまりお話出来ませんでしたが、またよろしくお願いします。
はい、あの3人の1人です。
そうですね、地下足袋履かれてましたね💦


鈴鹿稜線繋ぎ 五僧峠~柘植駅まで軌跡があるのに、北は霊仙山頂かぁ いやいやなんか駅まで繋げたいなぁ 調べると 柏原駅から霊仙山に行くルートがあるではないか。 でも 舗装路歩きが長い😅 ピストンで約20km としんどそう 肝心のルートは? 特にややこしい所はなさそう
んなら行ってやろうやないか


五僧峠、柘植駅を調べました。すごいですね!そんなにつながっているんですね。
霊仙山は大好きな山でいろいろなコースから登りましたが、初めて登ったのが柏原駅からのコースです。
20年前の5月に中1だった息子と行きました。

駅と駅を繋ぐ気はなかったのですが、柏原コースで登られてるレポ見て、下から登らないと繋げた事にならんのかなぁと思って 柏原駅から登って見ました。だから 初めてが柏原コースって凄いです。

B&G山東の駐車場が解放されているとの情報があり 停めさせて頂いた、
前夜は駅で車中泊しましたが、夜見回りのパトカーの警察官に何をしているのか聞かれた思い出があります。明日山に行くと言ったらすぐにいなくなりましたが。
それ以来駅での車中泊は避けるようになりました。

駅での車中泊は ヤバいかもですね 職質が面倒くさそう💦 車中泊はほとんど最寄りの道の駅が多いですね トイレ等しっかりしてますし

そこから軌跡を繋ぐ為 柏原駅へ向かってから霊仙山へ歩きだす、ちょっぴりひんやりとした朝の空気を感じながら 登山口へ なにせ長丁場なのでペースを上げてバテる訳には行かない なるべく同じペースを保って歩く 登山道は非常に歩きやすく トレランをやられる方には最高なのではないかと思われる。 なにか花があるかと期待したが 名前も知らない小さい花がちょくちょく咲いてるだけだ
私も登山道の記憶はほとんどないのですが、林道歩きが長くて息子が飽きました。

はい、確かに舗装路と林道歩きが長くて 飽きて来ます。

6合目を過ぎた辺りで しっかりとガスに巻かれた スタート時に伊吹山が全く見えなかったので… やっぱり霊仙でもそうだったか💦
かといって 引き返す訳もなく レインとザックカバーをして進む

せっかく6合目まで来たのなら登りますね。

撤退は全然考えてませんでした またあの林道を歩くこと思うとゾッとします :shock:

稜線に出ると雨は降ってないが、 風速15mは超えてると思われるほどの爆風😅 これではカレンフェルト大地の素晴らしい景色も台無しだ
しょうがない 景色は諦め とりあえず霊仙山山頂と最高点のピークを目指す
それまで誰にも合わなかったが 避難小屋まで来ると 人が… 山頂に到着すると 10人程 こんな天気でも 物好きは居るものだ 自分達もその一員だが🤣

霊仙山の山頂は風が強いことが多いようです。
あの小屋は助かりますね。
以前satoさんと行った時も風が強く、小屋でゆっくりランチにしました。

大体風が強いですね、風がない時に行った事がありません😅 それだけに小屋は助かりますし 少々荒れてても 小屋があるからと頑張れますしね😁

避難小屋へ戻り 昼食を摂り そろそろ下山するかと 外に出るとガスも切れて眺望が良くなって琵琶湖まで見えるまでに回復していた 勝手なもので 少しでも眺望があるだけで気分が良くなる さぁ後はピストンで戻るだけ
回復した景色を眺めながらのんびりと下山した☺️

よかったですね。
でも、あの道を戻るのは・・・
私たちは醒ヶ井養鱒所に下り、当時あったバスで駅に出てJRで柏原駅に戻りました。
息子からは山は良かったけど、あのコースは嫌だから今度は別のコースで行きたいと言われました。
それで2年後に漆ヶ滝コースから登り、谷山谷コースで下ったような記憶がありますが、今は通行止めになっているようです。
懐かしくて当時の写真を見ましたが、2年間で息子との身長差が大きくなっているのにびっくりしました。

天気回復して良かったです。視界がクリアになった分 景色が違うので新鮮でした(笑) 醒ヶ井へ降りたいところでしたが 通行止めなんですよねぇ なんか登山道の半分以上通行止めになってるような…

稜線繋ぎは 五僧峠~霊仙山を残すのみとなった。

また、レコを楽しみにしています。
tsubo

ありがとうございます😊 今後ともよろしくお願いします🙇‍♀️

しのやん
しのやん
記事: 123
登録日時: 2017年11月28日(火) 21:27
お住まい: 三重県四日市市

Re: 【鈴鹿】ガッスガスの霊仙山 鈴鹿稜線繋ぎラス前

投稿記事 by しのやん »

むらまささん、こんばんは😊レスありがとうございます。

はじめて、やぶオフ会に参加したむらまさです。ありがとうございました。
私も今度はテント担いで参加しようかな。
これからもよろしくお願いします。

テント担いで参加しますか? いい訓練になりますよ(笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。


鈴鹿稜線繋ぎ 五僧峠~柘植駅まで軌跡があるのに、北は霊仙山頂かぁ いやいやなんか駅まで繋げたいなぁ 調べると 柏原駅から霊仙山に行くルートがあるではないか。 でも 舗装路歩きが長い😅 ピストンで約20km としんどそう 肝心のルートは? 特にややこしい所はなさそう
んなら行ってやろうやないか
あまり暑くなると行く気も失せるので今回決行した。


私は今年の4月28日に会社の山の先輩に誘われて、初めて落合から時計廻りで登りました。
多くの方は反時計廻りで登られていました。
私は今畑の廃村跡で喜んでました。
槍先?が落ちていてびっくり!

私も最初は落合~今畑の周回でした。 今畑も落合も廃村でありながらきちんと管理されてる感じですね、多賀はそういった集落が多いですね。

B&G山東の駐車場が解放されているとの情報があり 停めさせて頂いた、 そこから軌跡を繋ぐ為 柏原駅へ向かってから霊仙山へ歩きだす、ちょっぴりひんやりとした朝の空気を感じながら 登山口へ なにせ長丁場なのでペースを上げてバテる訳には行かない なるべく同じペースを保って歩く 登山道は非常に歩きやすく トレランをやられる方には最高なのではないかと思われる。 なにか花があるかと期待したが 名前も知らない小さい花がちょくちょく咲いてるだけだ

事前情報で山芍薬が咲いていると有りましたが、場所を特定出来ていなかったので、見ることが出来ませんでした。
後からの情報でテニスコート1面位の群生が有ると聞きました。

残念なと言うか 当たり前ですけど 山芍薬は完全に終わっておりました😅

稜線に出ると雨は降ってないが、 風速15mは超えてると思われるほどの爆風😅 これではカレンフェルト大地の素晴らしい景色も台無しだ
しょうがない 景色は諦め とりあえず霊仙山山頂と最高点のピークを目指す
それまで誰にも合わなかったが 避難小屋まで来ると 人が… 山頂に到着すると 10人程 こんな天気でも 物好きは居るものだ 自分達もその一員だが🤣


爆風の為に避難小屋が有るんですかね?

まぁ そうでしょうね、確かに遮る物も無く風強いですから。

避難小屋へ戻り 昼食を摂り そろそろ下山するかと 外に出るとガスも切れて眺望が良くなって琵琶湖まで見えるまでに回復していた 勝手なもので 少しでも眺望があるだけで気分が良くなる さぁ後はピストンで戻るだけ
回復した景色を眺めながらのんびりと下山した☺️


琵琶湖まで見えると、素晴らしい眺望ですね。

空気が澄んで 晴れた時の景色は絶景ですね😁

稜線繋ぎは 五僧峠~霊仙山を残すのみとなった。

私も挑戦したいですが、いつになるやら。

繋げようなんて思ってなかったのですが、いつの間にか狙えるようになってました😂 ぼちぼちですよ

しのやん
返信する