【石槌】西赤石山アケボノツツジ、大チョンボついにアルツか(18.4.29)

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

【石槌】西赤石山アケボノツツジ、大チョンボついにアルツか(18.4.29)

投稿記事 by kando1945 »

【 日 付 】2018.4.29
【 山 域 】 石槌山系 西赤石山
【メンバー】単独
【 天 候 】快晴
【 ルート 】5:49大永山TNー6:19笹ヶ峰分岐ー7:17綱繰山ー8:23西山-8:37銅山越ー10:05西赤石山ー11:18銅山越ー
      11:46西山ー12:46綱繰山ー13:37笹ヶ峰分岐ー14:17駐車地 

 
今回のルート
今回のルート
   今年はどの花もあたり年のようで、しかも例年よりかなり早いようです。ネットであちこちの花のレポを見るとうずうずしてくるけれどタイミングが合わずあせるばかりです。4月になって11日に丹波の毘沙門山で、14日に八ヶ尾山でヒカゲツツジを見て以来、遠出できず五月山をうろついて少しでも体力の衰えを防ぐためだけのさえない日々でした。
この連休こそ一発逆転と石鎚山系のアケボノツツジに的を絞っていました。以前何回か西赤石山のアケボノツツジを狙いましたが当たりません。昨年西赤石山へ登った時、振り返った南西方向のちち山の北東斜面がピンクに染まっているのが見え、ネットで調べるとやはりちち山から獅子舞の鼻にかけてアケボノツツジがきれいだそうです。しかも、尾根の先の平家平と冠山の素晴らしい笹尾根の稜線歩きと組み合わせて周回もできるのです。そこで29日に大永山TNを起点に中七番、平家平、ちち山、獅子舞の鼻を周回し、30日にそこから西赤石山を往復する計画を立てました。
  しかし、天気予報が30日は午前中曇りで午後から晴れと変とわったので29日と30日の順番を入れ変えることにしました。28日の午後4時出発しますが、GWの下りの宝塚を先頭とする高速道路の渋滞がどうなるかずいぶん心配しました。しかし、結局は普段より空いているくらいで山陽道を順調に走り瀬戸中央道に入りました。家を出るときは25度を越え熱いくらいでシャツ一枚でしたが、陽が落ちてくると涼しいくらいになり、そういえば車の中で羽織るものを持ってこなかったことに気づきましたが、ザックにあるウインドブレーカでしのげばいいさと気楽でした。そろそろ晩御飯を食べようと児島IC手前の鴻の池SAに入り、ウインドブレーカを着ようと後部座席を探すもザックが見当たりません。ん!ないはずがないだろうといくら探してもないものはありません。二日分の食事、飲料や着替え、車中泊用のシュラフ、毛布など入れた後、最後にザックを入れたつもりでしたし、部屋を出るとき忘れ物はないか見渡して確認したはずでした。ないものがないということは入れ忘れたということです。とうとうアルツが出始めたのでしょうか。登山靴はあるし、地図はなくても頭に入っているので適当な袋に食料、飲料を詰めて身軽にいけばいいかとも考えましたが、カメラはザックに付けてあるので写真が撮れません。写真の撮れない登山なんてできるはずもなく途方にくれました。4時に家を出てもう今は6:20ごろです。
  もう今回の登山は諦めて帰り、この連休前半は諦めようかとも思いました。しかし、今年はどの花も当たり年で、しかも短時間で過ぎ去りそうで、このGWを外したらもうチャンスはなくなりそうで諦めきれません。必死で考えました。ここまで2時間半かかりました。引き返せば9時過ぎに家に着き、折り返し出発すれば12時過ぎには車泊予定の入野PAに着き、4時間くらいは寝られそうです。ここまでノンストップで走ってきて座りっぱなしでお尻が痛くなってきているし、更に5時間ぶっとうしで走ると運転時間は8時間近くになり、走行距離も700km近くになり、高速代も1往復代が全く無駄になります。なんという悲惨なことでしょうか。数日前に綱繰山のアケボノツツジがきれいに咲いていたというレポを見たし、明日は100%快晴が約束されています。ほかに選択肢はありません。
  一旦大阪の家まで戻って入野PAに12時過ぎに着き、直ちに寝ました。朝4:15起きのつもりが4:45になり慌てて出発し、大永山TN近くの駐車場へ着くやすぐいつもより多めの朝食をかきこみます。というのは昨日は時間短縮を重視し、晩御飯を取らずノンストップで走り続けたのです。寝不足と前日の晩御飯抜きがこの山歩きにどうでるかという不安の種を抱えて5:49出発します。TNに最も近いほど駐車場所は早めに埋まってしまうそうですが私が最初でした。
 TNに向かって左の林道へ入って行くと3~40mで右手のTNの上の尾根へ急登する登山道の入り口と標識があります。道は左下に明るい谷を見下ろしながら左岸をトラバースしていきますが、ところどころ石垣で補強されたしっかりした古道のようです。途中で支沢を渡渉して急な植林の中を登っていきます。稜線の手前で笹ヶ峰、ちち山方面との分岐につき、右の銅山越のほうへ向かいます。ここまでまだ大して歩いていませんがいつもに比べ明らかにしんどく、寝不足と前日の夕食抜きが相当響いていることがはっきりしてきました。西赤石山までは無理で西山までが精一杯かもしれないという弱気が頭をもたげてきます。地図には尾根沿いの道が書いてありますが、ずっと稜線の南側の少し下をトラバーズしていくので、地図にある下七番谷への道ではないかと不安でした。あるところから道が急になり明瞭な尾根に上りつきそこから左へさらに急な坂を登っていきます。後で地図を見ると、綱繰山の南の小ピークから南東のP1416へ延びる尾根に登りついたのでした。どうやら尾根沿いの道は廃道のようです。この小ピークの南から西の斜面にきれいに咲いたアケボノツツジが木の間にたくさん見えるのですが灌木が邪魔して写真が撮れません。
奥の方に平家平
奥の方に平家平
   南の小ピークと綱繰山、その先の北のピークにかけての西側の斜面にはきれいなアケボノツツジが一杯咲いていますが、近づけないほどの急な斜面に生え灌木が邪魔をして絵になりません。東側の斜面は近づける傾斜で木の背が低く見通しはいいのですが、数がやや少ないのでなかなかいい絵が撮れません。しかし、歩き回って粘って何とか写真を撮りました。
  綱繰山の北の小ピークから鞍部へ降りていく急な坂の西側斜面には特にアケボノツツジが多く、西山の頂上付近から振り返った写真がよく紹介されています。鞍部には西山を巻いて銅山越へいく明瞭なトラバース道と標識があります。綱繰山への登りですっかり疲れたので、帰りにこの急坂を登り返すのはしんどいし、西山への登りも結構急で帰りが心配なのでここから銅山越へトラバースしてもいいかなとも思いました。しかし、往きと帰りでは見え方が違うことがあり、この辺りは手を抜くわけにはいかないので苦しいですが尾根沿いに行きます。
 西山頂上手前の展望地からは綱繰山の西斜面のたくさんのアケボノツツジが見えますが、時刻が早いので陰になっている部分がありもう一つです。もっと時間がたった後の方がいいので西赤石山へ行けるところまで歩くことにします。西山からの下りもかなり急で帰りに登り返すのはしんどいだろうな、でもあの展望地から写真を撮りたいので帰りも稜線沿いに歩くしかないだろうなと思いつつ歩を運びますが、足は重くなる一方です。
  いよいよ銅山越から本格的な登りになります。とにかくゆっくりゆっくり一歩ずつ足を動かすだけです。遠くの上の方を見ると余計しんどくなるので、あまり見ないように一歩ずつ数を数えながらひたすら一歩に集中します。100数えたところで振り返るとあ~結構歩いたなと実感する、これの繰り返しです。人生と同じです。
西赤石山頂上から兜岩方面
西赤石山頂上から兜岩方面
  かなり登ったところで西赤石山の西斜面を見るとアケボノツツジの開花が頂上直下まで進んでいないことが分かりホッとしました。というのは頂上付近まで進んでいると兜岩から振り返った光景が素晴らしいので、頂上から兜岩まで急な坂を下りて写真を撮り、登り返さなければならなくなるからです。こんなに疲れていてはとても兜岩まで往復できそうにないのです。自分への言いわけができたのでホッとするのです。もちろん登る途中でそこそこの写真は撮っています。 
西山の下りで西赤石山方面を見る
西山の下りで西赤石山方面を見る
  頂上から見渡すと兜岩から西へ延びる尾根の途中がピンクに染まっているのが見え、物住の頭から西へ延びる尾根の途中も、八巻山の南の斜面の尾根も一部がピンクに染まり、どうやら1400m辺りまでが満開のようです。兜岩からの眺めがベストなのは数日後のようでした。一応納得できたので下山にかかります。西赤石山からの下りでも登り調子になる度に、途端に歩きが遅くなります。おまけに右足の大腿がしょっちゅう痙攣するようになり、時にはふくらはぎも同時に痙攣するようになり、歩くスピードはさらに落ちます。この頃にはもう明日は平家平、ちち山の周回はとても無理、駐車地から獅子舞の鼻経由の往復しかないなと諦めていました。
西山の展望地から綱繰山を見る
西山の展望地から綱繰山を見る
  銅山越からの始めの緩い登りですらしんどく、最後の急な坂になると喘ぎ喘ぎ、休み休み下を見ながらひたすら歩を運びます。西山頂上に着くとすぐに展望地へ行きとにかく綱繰山の写真を撮ります。日が高くなっているので往きよりはきれいに見えますが、斜めからなので思ったほどではなく、この西斜面を正面から見るスポットがあればなあとないものねだりです。西山からの急な下りの途中で、西山の西斜面のアケボノツツジがきれいに見えるスポットがありますが、やはり斜めからのアングルなので正面から見えたらなと残念です。

  銅山越へのトラバースのある鞍部に着きました。ここで一休みです。ここから最後の関門、一本調子の急な長い坂を登らねばなりません。一休みして腹をくくってゆっくりゆっくり歩を進めます。右側の西斜面のアケボノツツジがきれいなのが見えますので無理してつい見に行きますが、灌木が邪魔して写真にはなりません。余計疲れます。綱繰山の頂上付近の東側の斜面で写真を撮ったらあとは下りだけで楽ちんと思いましたがそうはいきません。やや大きな段差のところで左足を先に下すと右足の腿に負担がかかり痙攣が頻繁に起き、ふくらはぎと同時のけいれんも起きます。大きな段差は右足を先に下さなければなりません。今までは疲れても下りは結構テンポよく歩けたのですがスピードはがた落ちです。おまけに普段と違う歩き方なので両足の疲れが倍加します。明日は獅子舞の鼻経由でちち山を往復するつもりでしたが、こんなに疲れたのでは今日一晩寝たところで回復しそうにありません。明日は諦めて今日のうちに帰って明日は家で静養することにしました。

駐車地
駐車地
  駐車地へは14:17に帰り着き、なんと歩行時間8時間28分と予想外の長時間歩行となりました。後は家まで安全に運転し無事に帰ることです。あ~疲れた。
クマガイソウ
クマガイソウ
  ネットで中七番の住友フォレストピアでクマガイソウとヤマシャクヤクを見たという情報を知り見に行きました。ありました。
アバター
柳川洞吹
記事: 681
登録日時: 2011年2月22日(火) 22:07
お住まい: クルマの中(簡易旅館仕様車)

Re: 【石槌】西赤石山アケボノツツジ、大チョンボついにアルツか(18.4.29)

投稿記事 by 柳川洞吹 »

kando1945さん こんばんは

  そこで29日に大永山TNを起点に中七番、平家平、ちち山、獅子舞の鼻を周回し、
  30日にそこから西赤石山を往復する計画を立てました。


そのあたりの山はよくわからないんですが、
銅山越えのハイキングは一度行ってみたいと思ってました。

  28日の午後4時出発しますが、
  GWの下りの宝塚を先頭とする高速道路の渋滞がどうなるかずいぶん心配しました。
  しかし、結局は普段より空いているくらいで山陽道を順調に走り瀬戸中央道に入りました。


新名神開通の効果は絶大のようで、
上下線とも宝塚前後の渋滞はかなり解消していますね。
午後の西行きなら全く問題なかったでしょう。

  家を出るときは25度を越え熱いくらいでシャツ一枚でしたが、
  陽が落ちてくると涼しいくらいになり、
  そういえば車の中で羽織るものを持ってこなかったことに気づきましたが、
  ザックにあるウインドブレーカでしのげばいいさと気楽でした。


これ、ワシの先日の大谷山のときと同じやがな。
昼間暑かったから上着忘れてやんの、と思っていたら……。 :lol:

  そろそろ晩御飯を食べようと児島IC手前の鴻の池SAに入り、
  ウインドブレーカを着ようと後部座席を探すもザックが見当たりません。
  ん!ないはずがないだろうといくら探してもないものはありません。


あらあらあら、これはアカンやつや。
やってしまいましたね。 :o

  二日分の食事、飲料や着替え、車中泊用のシュラフ、毛布など入れた後、
  最後にザックを入れたつもりでしたし、
  部屋を出るとき忘れ物はないか見渡して確認したはずでした。
  ないものがないということは入れ忘れたということです。
  とうとうアルツが出始めたのでしょうか。


いや、ちゃんと「山へ登りに来たのにザックがない。」
ということが分かっているから、まだ大丈夫ですよ。
あって欲しくはないけれど、うっかりミスの範疇です。

昔、同じ会社にいた人で、取引先へ自動車で行ってコインパーキングに止めて、
それを忘れて電車で帰ってきて、会社に車がないと騒ぎ出し、
指摘されると、こんどはどこのパーキングに止めたのかわからないと言うので、
みんなで手分けして車を探しに行きました。
大騒ぎでしたが、結局、若年性アルツハイマーでした。

  登山靴はあるし、地図はなくても頭に入っているので
  適当な袋に食料、飲料を詰めて身軽にいけばいいかとも考えましたが、
  カメラはザックに付けてあるので写真が撮れません。
  写真の撮れない登山なんてできるはずもなく途方にくれました。
  4時に家を出てもう今は6:20ごろです。
  もう今回の登山は諦めて帰り、この連休前半は諦めようかとも思いました。
  しかし、今年はどの花も当たり年で、しかも短時間で過ぎ去りそうで、
  このGWを外したらもうチャンスはなくなりそうで諦めきれません。
  必死で考えました。
  ここまで2時間半かかりました。
  引き返せば9時過ぎに家に着き、
  折り返し出発すれば12時過ぎには車泊予定の入野PAに着き、
  4時間くらいは寝られそうです。
  ここまでノンストップで走ってきて座りっぱなしでお尻が痛くなってきているし、
  更に5時間ぶっとうしで走ると運転時間は8時間近くになり、
  走行距離も700km近くになり、高速代も1往復代が全く無駄になります。
  なんという悲惨なことでしょうか。


ほんとに悲惨ですね。
ワシだったら、今回はさっさと「物見遊山と林道走行の旅」に切り替えてしまうところですが、
kandoさん的には、そうもいかないのでしょうね。
kandoさんの心の中の葛藤が、ひしひしと伝わってきます。
やっぱり、ザックを取りに戻るしかないですね。
しかし、時間もお金も体力も三倍使って、やっと普通の状態に戻るというのも悔しいものだし、
深くご同情申し上げます。

  一旦大阪の家まで戻って入野PAに12時過ぎに着き、直ちに寝ました。
  朝4:15起きのつもりが4:45になり慌てて出発し、
  大永山TN近くの駐車場へ着くやすぐいつもより多めの朝食をかきこみます。


弾丸登山とはちょっと違うな。
弾丸アプローチですかね。
kandoさん、これ、けっこう得意分野みたいですね。 :mrgreen:

  というのは昨日は時間短縮を重視し、
  晩御飯を取らずノンストップで走り続けたのです。


うわ、これまた、ようやりまんな。 :roll:
走りながらでも菓子パンくらいお腹に入れておけばよかったのに、と思うのはワシだけ?
それに、空腹抱えてよく寝られましたね。
ワシやったら、ポテトチップスつまみながらビール飲んで寝ます。

  寝不足と前日の晩御飯抜きがこの山歩きにどうでるかという不安の種を抱えて
  5:49出発します。
  TNに最も近いほど駐車場所は早めに埋まってしまうそうですが私が最初でした。


一昨年、別子銅山の東平に観光に行ったとき、大永山TNも通りましたが、
こんな駐車場があったとは気がつきませんでした。

  ここまでまだ大して歩いていませんがいつもに比べ明らかにしんどく、
  寝不足と前日の夕食抜きが相当響いていることがはっきりしてきました。
  しかし、歩き回って粘って何とか写真を撮りました。
  しかし、往きと帰りでは見え方が違うことがあり、
  この辺りは手を抜くわけにはいかないので苦しいですが尾根沿いに行きます。
  でもあの展望地から写真を撮りたいので帰りも稜線沿いに
  歩くしかないだろうなと思いつつ歩を運びますが、足は重くなる一方です。
  こんなに疲れていてはとても兜岩まで往復できそうにないのです。
  自分への言いわけができたのでホッとするのです。
  もちろん登る途中でそこそこの写真は撮っています。
  物住の頭から西へ延びる尾根の途中も、八巻山の南の斜面の尾根も一部がピンクに染まり、
  どうやら1400m辺りまでが満開のようです。
  兜岩からの眺めがベストなのは数日後のようでした。
  一応納得できたので下山にかかります。


なかなかこだわりの撮影山行ですね。
苦労されながらも、ある程度の撮影はできたようで、よかったです。

  西赤石山からの下りでも登り調子になる度に、途端に歩きが遅くなります。
  おまけに右足の大腿がしょっちゅう痙攣するようになり、
  時にはふくらはぎも同時に痙攣するようになり、歩くスピードはさらに落ちます。


あちゃ、これは大変。
がきデカじゃないけど、「最悪の状態がやってまいりましたっ。」

  この頃にはもう明日は平家平、ちち山の周回はとても無理、
  駐車地から獅子舞の鼻経由の往復しかないなと諦めていました。
  明日は獅子舞の鼻経由でちち山を往復するつもりでしたが、
  こんなに疲れたのでは今日一晩寝たところで回復しそうにありません。
  明日は諦めて今日のうちに帰って明日は家で静養することにしました。


だんだん計画縮小で、結局、一日だけで終わってしまいましたか。
踏んだり蹴ったりで、残念ですね。

  駐車地へは14:17に帰り着き、
  なんと歩行時間8時間28分と予想外の長時間歩行となりました。
  後は家まで安全に運転し無事に帰ることです。あ~疲れた。


ホント、お疲れさまでした。
気を付けて帰ってくださいね。

よい山旅を!
                洞吹(どうすい)
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【石槌】西赤石山アケボノツツジ、大チョンボついにアルツか(18.4.29)

投稿記事 by 落第忍者 »

kando1945さん、おはようございます。

超大作レポに対して、四国の山は全く知らないので、変なレスですがお許し下さい。
それにしても、忘れたザックを取りに帰るというモチベーションの維持は素晴らしいですね。
私ならすぐに諦めてしまうことでしょう。

私はステップワゴンでも軽トラでも、ザックは助手席に鎮座してもらいます。
(軽トラの場合はそこしか置くところがありませんが・・・)
しかも、急ブレーキに備えてシートベルトも忘れずに、です。
何回か前に転げ落とした経験があるからですね。
足元には靴とカメラを置いておくといいですよ。
まあ、大切な物は目に付くところにあると安心ですから。
落第忍者
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

Re: 【石槌】西赤石山アケボノツツジ、大チョンボついにアルツか(18.4.29)

投稿記事 by kando1945 »

洞吹 さん、おはようございます。コメントありがとうざいます。 

そのあたりの山はよくわからないんですが、銅山越えのハイキングは一度行ってみたいと思ってました。

私もこの辺りはよく知らなったので、西赤石山も東平からばかり登っていました。
しかし、昨年ちち山がよさそうなのでいろいろ調べると、谷を挟んだ南の尾根が意欲をそそりました。
三ツ森山、平家平、冠山、ちち山、笹ヶ峰と連なる尾根は一度は登ってみたい気になります。
そこで登りそこなった周回路の地図をお見せします。

平家平、冠山、ちち山、獅子舞の鼻の周回路
平家平、冠山、ちち山、獅子舞の鼻の周回路
これ、ワシの先日の大谷山のときと同じやがな。昼間暑かったから上着忘れてやんの、と思っていたら……。 :lol:

いつも登山用と平地で着る用と持っていくのに忘れてしまいました。

「山へ登りに来たのにザックがない。」ということが分かっているから、まだ大丈夫ですよ。うっかりミスの範疇です。

さすが和尚様、急所を突かれますね。アルツじゃないかと思える間はアルツではないと思っています。
家内にそういうと「ザックを忘れたことは一度もなかったでしょう。アルツが始まったかも知れないじゃないの、気を付けてよ」

昔、同じ会社にいた人で、取引先へ自動車で行ってコインパーキングに止めて、それを忘れて電車で帰ってきて、会社に車がないと騒ぎ出し、
指摘されると、こんどはどこのパーキングに止めたのかわからないと言うので、みんなで手分けして車を探しに行きました。
大騒ぎでしたが、結局、若年性アルツハイマーでした。

そう言えばだいぶ前に家内も同じようにどこかへ車で買い物に行き、歩いて帰ってきて車が盗まれたとか言っていましたね。
大変じゃないですか。家内とケンカしたとき「お前がぼけたらすぐに施設へ放り込んでやる」と言ったら「お互い様じゃ」とぬかしました。 :mrgreen:


ほんとに悲惨ですね。kandoさんの心の中の葛藤が、ひしひしと伝わってきます。
やっぱり、ザックを取りに戻るしかないですね。

今年のスノー衆に初めて参加させていただき私が最高齢者と改めた認識させられました。残された時間は少ないのです :mrgreen:

しかし、時間もお金も体力も三倍使って、やっと普通の状態に戻るというのも悔しいものだし、
深くご同情申し上げます。

そこなんです。せめて次に向けての何らかのプラスアルファがあれば慰められるのですが。 :oops:

弾丸登山とはちょっと違うな。弾丸アプローチですかね。
kandoさん、これ、けっこう得意分野みたいですね。 :mrgreen:

長距離のノンストップ運転、好きというわけではありませんがそれほど苦になりません。
以前、立山の室堂からノンストップで帰ったこともあります。
:mrgreen:

なかなかこだわりの撮影山行ですね。
苦労されながらも、ある程度の撮影はできたようで、よかったです。

登山と写真は不可分のセットです。そうでなかったら登る苦しさに耐えられません。

だんだん計画縮小で、結局、一日だけで終わってしまいましたか。
踏んだり蹴ったりで、残念ですね。

よく考えてみれば、家内も言うように年の割には欲張りすぎているのかもしれません。 :lol:
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

Re: 【石槌】西赤石山アケボノツツジ、大チョンボついにアルツか(18.4.29)

投稿記事 by kando1945 »

落第忍者 さん、おはようございます。コメントありがとうございます。

超大作レポに対して、四国の山は全く知らないので、変なレスですがお許し下さい。

私も四国の山は不案内です。でもネットで西赤石山のアケボノツツジのレポを見てから気になり
いろいろ調べてみると、石槌山系、剣山系など結構面白そうな山があり、特に花と紅葉のころはいってみたくなります。
また展望のいい長い笹尾根の稜線歩きは近畿よりスケールが大きいと思います。


それにしても、忘れたザックを取りに帰るというモチベーションの維持は素晴らしいですね。
私ならすぐに諦めてしまうことでしょう。

それは残された時間、気力、体力に余裕のある人だから言えることですよ。 :mrgreen:

私はステップワゴンでも軽トラでも、ザックは助手席に鎮座してもらいます。
足元には靴とカメラを置いておくといいですよ。まあ、大切な物は目に付くところにあると安心ですから。

そうですね。たまに助手席に置くこともありますが、一番大事なものは初めに目につくところに置くべきでした。 :mrgreen:
返信する