【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by Trail Walker »

 先週の台高行は寒かったのと、台高行きが続いたこともあり今回は志向を変えて思考も嗜好も変えてみよう、ついでに歯垢も・・・これは関係ないか。
ということで思い浮かんだのが「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」、これの未踏区間を一気に繋ぎ完了させようとの気になった。
未踏区間は大紀町の大河内山~有地山~錦峠~P525となっている、ここをつなぐ周回ルートとして高速紀勢道の現在の終点である紀勢大内山IC付近起点にしようと以前から考えていた、計画ルートは青線で示した。
かなりのロングコースだけど、低山ということもありスケール感がつかめないのでネットで「有地山」で検索してみると「宮ルネ」のコースが出てきた、
http://miyarune.cool.ne.jp/new/news/news201101.htm
このコースは有地山を回って南尾根を降りて戻っているがそれで7時間のコースとなっている。
私に与えられた時間は8~9時間、これで計画通りには回れそうもないので端折る事にした、ツツジ山からのコースが整備されているとの事なので起点をツツジ山に変更したのだった。
有地山.jpg

【 日 付 】2011年12月18日(日)
【山 域 】 紀勢
【メンバー】単独
【 天 候 】晴れのち曇り
【 ルート 】大平つつじ山P 7:12―大河内山8:30―おろち山9:15―有地山(あろじ山)9:40―P510α11:20―錦峠12:25―P525 14:20―横谷14:50―大平つつじ山P 15:22


 朝起きると車には真っ白に霜が降りている、ワンコの散歩、空を見上げると満天の星、人口衛星が北から南の空へと飛んで行った、今日は良い天気になりそうだ。

大内山へはR42で向かうのだが伊勢からだと南島回りでも近いので今回は後者を選んだ、それには理由が有った、途中でいったん旧道の錦峠に降りるので着地点を見て置きたかったからなのだが、荒れていて入り難くそうだったのでパスして大平ツツジ山の駐車場に車を止めた。
 準備して出発するもどこから登って良いのか判らず浅間さんのある西端から登って行き、浅間さんの後ろから林に入った、植林を登って行くと当初予定していた「崎」集落の神社からの尾根に合流、こちらの尾根に踏み跡はなかったのでここから上がって正解だったかも。

 整備されたというルートは判らず登って行く鉄塔を前に巡視路が大平谷側から上がってくる、こちらが登山のルートになっていた。少しで鉄塔に着いた。木が刈り払われて展望がいい、遠くに雪をかぶっているのが大台ヶ原で有ろう、北部台高方面はガスで見えない。今日の台高はかなり寒そうだ。
 朝日を浴びてしばし休憩。この辺りはコナラが多くシイの木の類も多い、雑木も間伐が入っているので意外にすっきりした林となっている、展望を見ながら見覚えの有る大河内山に到着、赤松を残した林と青空の景色が相まって中々良い感じ。
IMG_6372.jpg
 ここから未踏のルートに入って行く事になる、有地山への導くのは南勢テクテク会と宮ルネ関係の道標だ、なんだか勢力争いの凌ぎ合いの様にも思えるプレートであった。P521が「おろち山」、こちらは古和浦方面の視界が開けている、光る海面と丸く見える水平線を眺め再び休憩。この辺りから林相は変化しウバメガシが多くなり海辺の山で有る事が感じられる。

 ここから有地山はもう近い、三角点のあるピークここも伐採され海が見られる、歩きやすい整備された道はハイキング好きにはお勧めのコースだ、古和からのコースも多くこんなマップもネットで見つけた。
http://www.amigo2.ne.jp/~sarakuwa/yamaaruki/15-16.pdf

竹の谷山からのコースは中々おもしろそうだ。

 有地山西ピークには「南尾根コース」の案内板が有る、西に張り出す尾根なのになぜ?と思っていたのだが大平谷から見て南の尾根の意のようだ。宮ルネはここから下山している、1時間も有れば下れそうな感じで7時間の所要だとかなりゆっくりペースなのだろう、時間はまだ10時前だからけっこう行けるかもしれないなとこの時は思った。
IMG_6389.jpg
 ここから一旦下り棚橋峠に下る事になる、木におびただしいテープマークがしてある、こんなに何で要るの?と思う所だがそこから赤テープは尾根を離れていく、尾根上には山林境のテープが続く、なるほど登山道との迷いを避ける為のものなんだ、私はなるべく稜線を追う、尾根分岐で棚橋峠に向け下る尾根芯には明瞭な溝道、木馬道なので有ろう一直線に下ると別れて山腹をトラバースしてきた登山道と合流、登山道は古道だったようではっきりした道が棚橋峠まで続いた。

 棚橋峠は下に旧R260が超えており車で対抗出来ない狭いトンネルが有ったのを覚えている、国道が出来るまでも南島側から大内山に超える要所であった事がうかがえる、稜線はわずかに切り通しになり荷車や牛馬を通していたのであろう。

 峠を越えると今度は登りとなる、今まであった案内板などは全くなくなるが歩けるだけの切り開きが有るのと、古いテープが続いている、古和の集落を眺めたりいくつか道型が上がって、切り通しをみたりして登り着いたのは510αのピークだ、ここは新桑竃から尾根コースで姫越山に上がったピークに程近い所、後一鞍部超えれば姫越山にも線がつながるのだが今日はここから錦峠に下る。

 この尾根には登山のマーキングは全くないが、境界用杭などは有る。右方向にはいつまでもさっき歩いてきた稜線が離れずついてくる、なんて遠回りなルートなんだろう、ここが大台ヶ原に向かう縦走稜線だと認識してるのはそういないのではと思う、zippさんくらいか?
 下りなのに意外に時間が掛かってしまう、錦峠に12時に着ければ予定通り回れそうだと思っていたがちょっと無理かな?。
 判りにくい小尾根を錦峠にくだる、下に石垣と道が見えた時、目の前にイノシシの暴れた跡が有り、人間の足跡もあった、不思議に思ったのでゆっくり歩くとトラップがしかけて有った暴れた跡は罠に掛かっていたのであろう。罠には掛かった時に知らせる装置みたいなものが付いていた。ふつうはトラップを仕掛けるときには許可証とか注意書きとか有るのだが全くないのだ、気付かなかったら罠に掛かる所だったよ、ここは大台縦走路のど真ん中だよと思いながら峠に降り立ったのは12時半に近かった。

 この先は再び300m程の登り返し、見た目遠いし時間的にも厳しそうだなと弱気が出る、ここから錦に下る旧道でも散策して帰ろうかとも思ったが気を取り直し対向の尾根に取り付いた、途中で石積の有る古道に出合う何のための道だったのか、追ってみたいが今日はそんな余裕はない。
IMG_6416.jpg
 ピークに上がると地形図に有る林道が上がってきている、沿って歩いて行く時間キレになったらこれを降りるのも有りだなと考えながら歩きP525、見覚えなるような無いようなピークやけどやった~14:20分伊勢~大台ヶ原縦走完踏の瞬間で有った。

 登りは予定より早く着いたが当初予定のコースはとても無理が有りそう、それにここからの地形図が一部範囲外になってるではないか、ここはもうエスケ―プの判断だな、横谷集落に降りる尾根を取ることに。

 稜線には地形図に無いる林道が走っており下る尾根まで伸びていたが途中で終点、そこからはヤブに入るとP529(横谷高)のプレートが有った、ここから△点のある尾根にはファインディングが難しい、突然テープが無くなったと思ったらやっぱりルート外してた、まぁいいか横谷に下る尾根に入ってる、植林地を適当に降りて横谷に降り立った。破線道は意外に良い林道で有ったがここにも豪雨の影響が、谷が流れを変え林道の上を走り本流はかなり離れた所を流れていた、ほとんど入口付近から通行止め状態でした、舗装道路に出てツツジ山まで戻ると丁度いい時間でした。


 帰ってGPSのログを見てみる、前回のツヅラト峠からのコースも表示させると???、な~んと僅かの間が離れているではないか、そういえば前回も時間切れで予定通り回れず最短で坂の谷に下山していたのだった。距離にしてわずか500m位が未踏区間として残ってしまいました(^^;、そのくらいもういいよという優しい声も聞こえるけど、認めない!との声も聞こえる気がする、またの楽しみに取っておきましょう。
2有地山.jpg
最後に編集したユーザー Trail Walker [ 2011年12月20日(火) 21:06 ], 累計 1 回
Trail Walker 
グー(伊勢山上住人)
記事: 2227
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20111218-12.jpg
Trail Walker さん、こんばんは~。
先週は、アレコレありましてレスもせずにスンマセン。
あのルートは一度は歩いておかなくてはと思っているのです。

 先週の台高行は寒かったのと、台高行きが続いたこともあり今回は志向を変えて思考も嗜好も変えてみよう

間に鈴鹿を挟んでいますやんか。グーは飽きもせず台高専門です。

「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」

これ、「縦走路」って言いますの? ナンカひん曲がっていませんか?

私に与えられた時間は8~9時間

上手に時間を使いますね。しかも帰着時間をピタッとそろえる読みはミゴト!

今日は良い天気になりそうだ。北部台高方面はガスで見えない。今日の台高はかなり寒そうだ。

はい。ガスの中、ペットボトルの水に氷の結晶が・・・・。

目の前にイノシシの暴れた跡が有り、ゆっくり歩くとトラップがしかけて有った。気付かなかったら罠に掛かる所だったよ、

貴重な経験レポが書けるところだったのに残念でしたね。
(きっとグーならかかっていただろうな~)

ここは大台縦走路のど真ん中だよ

やっぱり「縦走路」ですか。 その認識はTWさんとzippさんだけじゃないの?

 この先は再び300m程の登り返し、見た目遠いし時間的にも厳しそうだなと弱気が出る、

ここがグーとの決定的な違いですね。グーなら迷わず散策ですわ。

P525、見覚えなるような無いようなピークやけどやった~14:20分伊勢~大台ヶ原縦走完踏の瞬間で有った。

お め で と ~ ~ ~ ! !

距離にしてわずか500m位が未踏区間として残ってしまいました(^^;

前言取り消し。次回までお預けです。


                           グー(伊勢山上住人)
アバター
わりばし
記事: 1767
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、TrailWalkerさん。

先週の台高行は寒かったのと、台高行きが続いたこともあり今回は志向を変えて思考も嗜好も変えてみよう、ついでに歯垢も・・・これは関係ないか。
ということで思い浮かんだのが「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」、これの未踏区間を一気に繋ぎ完了させようとの気になった。
未踏区間は大紀町の大河内山~有地山~錦峠~P525となっている、ここをつなぐ周回ルートとして高速紀勢道の現在の終点である紀勢大内山IC付近起点にしようと以前から考えていた、計画ルートは青線で示した。

TrailWalkerさんには紀勢という手がありましたね。

何のために「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」すののかはわからないけど繋ぐの好きですね。


  ここから未踏のルートに入って行く事になる、有地山への導くのは南勢テクテク会と宮ルネ関係の道標だ、なんだか勢力争いの凌ぎ合いの様にも思えるプレートであった。P521が「おろち山」、こちらは古和浦方面の視界が開けている、光る海面と丸く見える水平線を眺め再び休憩。この辺りから林相は変化しウバメガシが多くなり海辺の山で有る事が感じられる。
 ここから有地山はもう近い、三角点のあるピークここも伐採され海が見られる、歩きやすい整備された道はハイキング好きにはお勧めのコースだ、古和からのコースも多くこんなマップもネットで見つけた。
竹の谷山からのコースは中々おもしろそうだ。

けっこう地域ごとで登られているんですね。

それを繋げば縦走路になるんですね。


 ここから一旦下り棚橋峠に下る事になる、木におびただしいテープマークがしてある、こんなに何で要るの?と思う所だがそこから赤テープは尾根を離れていく、尾根上には山林境のテープが続く、なるほど登山道との迷いを避ける為のものなんだ、私はなるべく稜線を追う、尾根分岐で棚橋峠に向け下る尾根芯には明瞭な溝道、木馬道なので有ろう一直線に下ると別れて山腹をトラバースしてきた登山道と合流、登山道は古道だったようではっきりした道が棚橋峠まで続いた。

本当に木馬道?

 棚橋峠は下に旧R260が超えており車で対抗出来ない狭いトンネルが有ったのを覚えている、国道が出来るまでも南島側から大内山に超える要所であった事がうかがえる、稜線はわずかに切り通しになり荷車や牛馬を通していたのであろう。

生活道だからこれはわかるけど。

 判りにくい小尾根を錦峠にくだる、下に石垣と道が見えた時、目の前にイノシシの暴れた跡が有り、人間の足跡もあった、不思議に思ったのでゆっくり歩くとトラップがしかけて有った暴れた跡は罠に掛かっていたのであろう。罠には掛かった時に知らせる装置みたいなものが付いていた。ふつうはトラップを仕掛けるときには許可証とか注意書きとか有るのだが全くないのだ、気付かなかったら罠に掛かる所だったよ、ここは大台縦走路のど真ん中だよと思いながら峠に降り立ったのは12時半に近かった。

クワバラクワバラ・・・ :twisted:

 帰ってGPSのログを見てみる、前回のツヅラト峠からのコースも表示させると???、な~んと僅かの間が離れているではないか、そういえば前回も時間切れで予定通り回れず最短で坂の谷に下山していたのだった。距離にしてわずか500m位が未踏区間として残ってしまいました(^^;、そのくらいもういいよという優しい声も聞こえるけど、認めない!との声も聞こえる気がする、またの楽しみに取っておきましょう。

「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」にこだわるTrailWalkerさんがどう考えるかですね。 :ugeek:

お疲れ様でした。
                                                     わりばし
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by Trail Walker »

グーさんこんばんは。
 あのルートは一度は歩いておかなくてはと思っているのです。
千石林道終点~裏ヒキウスですか、ぐーさんまだ歩いてないですか、距離は短いけど直登りなんで結構きついです、結局早くはならないみたいに思います。
  間に鈴鹿を挟んでいますやんか。グーは飽きもせず台高専門です。
あっちフラフラ、こっちふらふら、スノーシューハイクを待ってるのですが年末は無理そうですね。


  これ、「縦走路」って言いますの? ナンカひん曲がっていませんか?
あっそうか!横走路?そんな訳ないでしょ。水線切らずに分水嶺を追うとこれが正解みたいですよ、初めは網掛山から下り藤ヶ野から大内山側を渡って対岸へと考えてたんだけど、zippさんが違うって :(


 上手に時間を使いますね。しかも帰着時間をピタッとそろえる読みはミゴト!
あと2時間欲しかったですね、これで20KM弱のコースでした。


 はい。ガスの中、ペットボトルの水に氷の結晶が・・・・。
 
やっぱね~ :oops:


貴重な経験レポが書けるところだったのに残念でしたね。
(きっとグーならかかっていただろうな~)
話のネタにかかれって・・・そんな~殺生な。足が何処まで上がるのかな?。ストックで悪さしてやろうかと思ったけど思いとどまりました :lol:



 やっぱり「縦走路」ですか。 その認識はTWさんとzippさんだけじゃないの?
 
なのかな?そのうち看板も付きますよきっと。



 お め で と ~ ~ ~ ! !
やっぱグ~さん優しく認めてくれるんだ :D

  前言取り消し。次回までお預けです。
なんだ!ちゃうのか :twisted: 、人生は甘くないなぁ。でもこの未踏区間地形的には中々良さそうな所だわ、ゆっくり休憩できそうなコバ地だろうか?・・・たのしみ~ :D
そのうちアマゴが泳ぐかな?
そのうちアマゴが泳ぐかな?

               
Trail Walker 
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by Trail Walker »

あちらの尾根が帰りのルート
あちらの尾根が帰りのルート
わりばしさんこんばんは。

  TrailWalkerさんには紀勢という手がありましたね。
はい、冬場の寒いときには陽だまりハイクもいいですよ。
 何のために「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」すののかはわからないけど繋ぐの好きですね。
度会の山歩いてた時に伊勢の会のプレートが有り「伊勢~大台ヶ原縦走」と書いてありました、それ以来稜線伝いに歩いて行く人がいるんだなぁ、自分もやってみたいなぁと思いました。テン泊しながら行ければいいでしょうね、私には無理ですかな切れ切れで繋いでいます。

 
 けっこう地域ごとで登られているんですね。

それを繋げば縦走路になるんですね。
そうなんです、ほとんどが市町村堺の尾根になってますが、今回のコースだけは例外ですね、大紀町になる前は判りませんけど。


  本当に木馬道?
尾根の真ん中に水流で溝道は出来ないだろうし、この辺りの山には木を降ろす為の木馬道は結構あるみたいですよ、雑木林が多いから薪や炭用のものを下してたのかな?
IMG_6403.jpg
  生活道だからこれはわかるけど。
南尾根に古道ルートというのが有ったからそちらへ繋がってたのかな?

 
 クワバラクワバラ・・・ :twisted:
 
ハサミならなら痛いけど、くくり罠だから人間ならはずせるでしょう?

 「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」にこだわるTrailWalkerさんがどう考えるかですね。 :ugeek:  


はい⤵未達成です、不覚でした ;) =TW=
Trail Walker 
Pixy
記事: 32
登録日時: 2011年11月15日(火) 21:03

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by Pixy »

TWさん、こんばんわ。

17日に網掛山で散策していました。
この記事を拝見すると案外と近くを歩いていたのですね。

網掛山に散策しに来た理由は、数年前に姫越山からの帰りに立ち寄った阿曽温泉の駐車場で拾った<木の実>を探しに来たのです。
クリスマスが近づき、家内が突然に「拾いに行こう」と言いだし、たまには家族サービスしようとの理由です。
ところが拾った木は抜かれてもうありませんでした。 バスも停まれる駐車場にするために抜いたとのこと。
お店のおばちゃんにその話をすると、少しだけここにあるからあげるとのこと、遠慮せずいただいてきました。

拾った実は、トウヒという木の実です。 おばちゃんは大台ケ原にあると言っていましたが。
本当は<ヒマラヤスギ>の実を探していたのですが、これが中々見つかりません。
大仏山公園の野球場裏にヒマラヤスギがあるのを聞いて行きましたが実はついていませんでした。

本題とはまったく関係のない話ですいませんでした。
ヒマラヤスギかトウヒの実を探しています。
添付ファイル
市販されているヒマラヤスギの実
市販されているヒマラヤスギの実
P1160836B.jpg (44.89 KiB) 閲覧された回数 3371 回
トウヒの実
トウヒの実
P1160835B.jpg (54.06 KiB) 閲覧された回数 3371 回
zipp
記事: 1165
登録日時: 2011年3月09日(水) 22:49

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by zipp »


 trailwalker さん、こんばんは。

「伊勢の朝熊山から大台ヶ原への縦走路繋ぎ」、これの未踏区間を一気に繋ぎ完了させようとの気になった。
これって、「宮川水系右岸尾根」とは、正確には違うんだね。朝熊山は、宮川右岸じゃなく五十鈴川水系だものね。
で、それをするなら、地図を見ると外宮さんあたりから、高倉山(立入り禁止区域)からやすらぎ公園、そして式部塚亀谷郡川右岸尾根を通って、鼓ヶ岳ー前山の稜線になるんだろうか?
 しかし、よく繋いだよね。こんな稜線を繋いだ人はいるんだろうかしらん?

大内山へはR42で向かうのだが伊勢からだと南島回りでも近いので今回は後者を選んだ
 そうなの?遠い気がするけど。野見坂、タシカラの道が良くなって早くなったと思うけど。

 準備して出発するもどこから登って良いのか判らず浅間さんのある西端から登って行き、浅間さんの後ろから林に入った、植林を登って行くと当初予定していた「崎」集落の神社からの尾根に合流、こちらの尾根に踏み跡はなかったのでここから上がって正解だったかも。
 旧の地形図には鉄塔が載っているのにね。

 遠くに雪をかぶっているのが大台ヶ原で有ろう
 雪かぶって見えました!?
こちら側もよく度会の山々が見えました。国見山の採掘場と南伊勢の高山はほんまよくわかります。


 ここから未踏のルートに入って行く事になる、有地山への導くのは南勢テクテク会と宮ルネ関係の道標だ、なんだか勢力争いの凌ぎ合いの様にも思えるプレートであった。
 二重に付けているの?どうも宮川ルネッサンス絡みのO氏のは・・・。

 ここから有地山はもう近い、三角点のあるピークここも伐採され海が見られる、歩きやすい整備された道はハイキング好きにはお勧めのコースだ、古和からのコースも多くこんなマップもネットで見つけた。
 先日の中日新聞ローカルを読みました?南伊勢町が失業者対策で登山道を整備して、登山マップを配布中です。
シダヤブを刈っていただいたのはありがたいけど、伐りすぎぐらい伐っております(^^;。
一年たてば、シダ地はシダが生え放題!テクテク会が管理できるのだろうかしらん?

尾根分岐で棚橋峠に向け下る尾根芯には明瞭な溝道、木馬道なので有ろう一直線に下ると別れて山腹をトラバースしてきた登山道と合流、登山道は古道だったようではっきりした道が棚橋峠まで続いた。
 棚橋峠は下に旧R260が超えており車で対抗出来ない狭いトンネルが有ったのを覚えている、国道が出来るまでも南島側から大内山に超える要所であった事がうかがえる、稜線はわずかに切り通しになり荷車や牛馬を通していたのであろう。
 炭焼きの木馬道。リュージュみたいな道ですね。木製ソリみたいなので樹を伐採して出しておりました。大がかりな大径木材の木馬道じゃなくね。
昔の峠道が残っているのね。大内山じゃなく、錦もしくは柏崎だよね。

 この尾根には登山のマーキングは全くないが、境界用杭などは有る。右方向にはいつまでもさっき歩いてきた稜線が離れずついてくる、なんて遠回りなルートなんだろう、ここが大台ヶ原に向かう縦走稜線だと認識してるのはそういないのではと思う、zippさんくらいか?
 一般的な「縦走路」とは思えませんが(^^;。
南島トンネルの上を二回通るのだね(^^;。このあたり谷地形が面白そうだと覗きに行ったことあったんだけど…。

 判りにくい小尾根を錦峠にくだる、下に石垣と道が見えた時、目の前にイノシシの暴れた跡が有り、人間の足跡もあった、不思議に思ったのでゆっくり歩くとトラップがしかけて有った暴れた跡は罠に掛かっていたのであろう。罠には掛かった時に知らせる装置みたいなものが付いていた。ふつうはトラップを仕掛けるときには許可証とか注意書きとか有るのだが全くないのだ、気付かなかったら罠に掛かる所だったよ、ここは大台縦走路のど真ん中だよと思いながら峠に降り立ったのは12時半に近かった。
 GPSログを見ると、わかりづらいのにちゃんと辿ってますね。これはまたオモシロクないんじゃないですか?
まぁ、GPS持参で迷っている方も見えるようなので、とれヲさんのGPSの使い方がいいと褒めるべきなのかもしれないけど。
 もう猟期に入っているから無いのでは?猟期外の時、許可証とか明示するんじゃなかったけかなぁ。
わたしは、くくり罠にかかったことがあるよ(^^;。・・・しかしね、戦時中はラインに触れると鉄砲がズドーン!!なんて仕掛けをしてたようで(^^;。

 帰ってGPSのログを見てみる、前回のツヅラト峠からのコースも表示させると???、な~んと僅かの間が離れているではないか、そういえば前回も時間切れで予定通り回れず最短で坂の谷に下山していたのだった。距離にしてわずか500m位が未踏区間として残ってしまいました(^^;、そのくらいもういいよという優しい声も聞こえるけど、認めない!との声も聞こえる気がする、またの楽しみに取っておきましょう。
 面白そうな地形のところを残したね(^^;。谷から登って見るのもいいかも。
このあたりにも、風力発電の計画があるのだけど、すでに風況ポールは建っているんでしょうか?

 次回は宮川水系左岸尾根を繋いでくださいまし。とれヲさんならそんなに歩いてないとこ残っているわけじゃなそうだし。
老後の楽しみにとっておいた方がいいかも知れないけど…。
   zipp
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by Trail Walker »

Pixyさん、こんばんわ。
17日に網掛山で散策していました。
この記事を拝見すると案外と近くを歩いていたのですね。

網掛山でしたか。この縦走計画も当初は網掛山からR42を渡り対岸の稜線に乗る計画だったのですが、水系を切るので変更えらい回り道になりましたよ。対岸からも大台ヶ原につながってますけど。
 網掛山に散策しに来た理由は、数年前に姫越山からの帰りに立ち寄った阿曽温泉の駐車場で拾った<木の実>を探しに来たのです。
クリスマスが近づき、家内が突然に「拾いに行こう」と言いだし、たまには家族サービスしようとの理由です。
パインコーンのリースでも作るのですか?
 ところが拾った木は抜かれてもうありませんでした。 バスも停まれる駐車場にするために抜いたとのこと。
お店のおばちゃんにその話をすると、少しだけここにあるからあげるとのこと、遠慮せずいただいてきました。
抜かれたのはトウヒだったのですね、山を歩いてると巨大なやつや、長いものなど変わった松ぼっくりに出合うことが有りますが種類はわかんねぇ :cry:
ヒマラヤスギは外来だから山には無いのでしょう?見たことないです。
 拾った実は、トウヒという木の実です。 おばちゃんは大台ケ原にあると言っていましたが。
本当は<ヒマラヤスギ>の実を探していたのですが、これが中々見つかりません。
大仏山公園の野球場裏にヒマラヤスギがあるのを聞いて行きましたが実はついていませんでした。
かなり年数が経たないとならないのかな?面白い形の実なんですね初めてみました。バラみたいだな?と調べてみたらシーダーローズというのですね。
 本題とはまったく関係のない話ですいませんでした。
ヒマラヤスギかトウヒの実を探しています。
 
一応気を付けて観てみます、見つかるといいですね。=TW=
IMG_6382.jpg
Trail Walker 
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

Re: 【紀勢】「伊勢朝熊山から大台ヶ原をつなぐ」完踏編???

投稿記事 by Trail Walker »

zippさん、こんばんは。

これって、「宮川水系右岸尾根」とは、正確には違うんだね。朝熊山は、宮川右岸じゃなく五十鈴川水系だものね。

そうですね、朝熊山がスタートだと五十鈴川水系、勢田川水系がからんできますね。
 で、それをするなら、地図を見ると外宮さんあたりから、高倉山(立入り禁止区域)からやすらぎ公園、そして式部塚亀谷郡川右岸尾根を通って、鼓ヶ岳ー前山の稜線になるんだろうか?
伊勢の山のどこからスタートでも良いのだろうけど、伊勢の主峰と言うことで、、鼓ヶ岳ー前山からもつないでありますけど。
 しかし、よく繋いだよね。こんな稜線を繋いだ人はいるんだろうかしらん?
 
伊勢の会のシトがやってるのでは?、県境踏査もしてるんだし。
 そうなの?遠い気がするけど。野見坂、タシカラの道が良くなって早くなったと思うけど。 
かなり早いし車が少ないから走りやすい、1時間少しで付きますね。


 
 旧の地形図には鉄塔が載っているのにね。
 
やっぱり送電線は入れてほしいね。

 雪かぶって見えました!?
こちら側もよく度会の山々が見えました。国見山の採掘場と南伊勢の高山はほんまよくわかります。
樫山辺りから見えるんですね、国見は目立ちますからね。
IMG_6358.jpg
 
 二重に付けているの?どうも宮川ルネッサンス絡みのO氏のは・・・。
大紀、南伊勢両方から上がるのでこうなったのでしょうね、やはりオレンジプレート頼って歩いてきて稜線に無いのはまずいかもしれませんね。


 
 先日の中日新聞ローカルを読みました?南伊勢町が失業者対策で登山道を整備して、登山マップを配布中です。
シダヤブを刈っていただいたのはありがたいけど、伐りすぎぐらい伐っております(^^;。
一年たてば、シダ地はシダが生え放題!テクテク会が管理できるのだろうかしらん?
私も新聞で見ました、これがそうなのですか他のコースが見たいと思うのですがここからは見られないですね。




 
 炭焼きの木馬道。リュージュみたいな道ですね。木製ソリみたいなので樹を伐採して出しておりました。大がかりな大径木材の木馬道じゃなくね。
昔の峠道が残っているのね。大内山じゃなく、錦もしくは柏崎だよね。
やはりキンマですよね、ここのは殆ど曲がらず結構急だったからリュージュというよりスダイダーみたいだった。
柏崎も私には大内山の一部みたいなものですが・・・。

 
 一般的な「縦走路」とは思えませんが(^^;。
はい!zippさんがいいだしっぺです :lol:
 南島トンネルの上を二回通るのだね(^^;。このあたり谷地形が面白そうだと覗きに行ったことあったんだけど…。
そうそう私もそう思いました、この下にトンネルが通ってるんだな、よく谷地で地表に出ないなと思ったらりょうせんから200m位の深さだから谷地でもまだ100mくらいは有りますね、地面が透けてたら面白いだろうな、思ってました。


 
 GPSログを見ると、わかりづらいのにちゃんと辿ってますね。これはまたオモシロクないんじゃないですか?
まぁ、GPS持参で迷っている方も見えるようなので、とれヲさんのGPSの使い方がいいと褒めるべきなのかもしれないけど。
GPSはルートでも入れてあればいいけど判りずらです、とくに広範囲を見ると稜線まで判らなくなりますから、地形図と照らし合わせてますけど確認を怠ると今回の様に違う所へ・・・。
  もう猟期に入っているから無いのでは?猟期外の時、許可証とか明示するんじゃなかったけかなぁ。
わたしは、くくり罠にかかったことがあるよ(^^;。・・・しかしね、戦時中はラインに触れると鉄砲がズドーン!!なんて仕掛けをしてたようで(^^;。
そうなの?猟期外はいらないんだ、でも注意書きはよくしてありますよね、でもまぁこんなところに入るやつはおらんのでしょうね。

 
 
 面白そうな地形のところを残したね(^^;。谷から登って見るのもいいかも。
このあたりにも、風力発電の計画があるのだけど、すでに風況ポールは建っているんでしょうか?
この回り込みが意外に遠く見えて前回は手前で降りてしまったのでした。
ポールは見かけませんでしたがP525辺りの立派な林道はそんな関係かな?
IMG_6426.jpg
 
 次回は宮川水系左岸尾根を繋いでくださいまし。とれヲさんならそんなに歩いてないとこ残っているわけじゃなそうだし。
老後の楽しみにとっておいた方がいいかも知れないけど…。
新たな課題ですね、R42~お熊ヶ池の稜線はまだかなり残ってます、雲出側左岸はあとわずかです。

トロッコレポレスは時間が無くなったのでまた明日です=TW=
Trail Walker 
返信する