【奥美濃】春を感じた沢初め…殿又谷支流滝谷から打谷

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
兔夢
記事: 625
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

【奥美濃】春を感じた沢初め…殿又谷支流滝谷から打谷

投稿記事 by 兔夢 »

2024年4月20日(土)晴れ 
揖斐坂内・殿又谷支流滝谷から打谷
DSCN4644.jpeg
殿又谷林道駐車地8:25ー620m二俣9:35ー稜線10:30ー
打谷10:40〜11:40ー殿又谷本流13:00ー駐車地13:10

沢はじめに坂内の殿又谷へ行ってきた。
登るのは支流の滝谷。

たまたま数年前に登った記録を見ていたら
620m二俣の右へ行ったことがないことがわかった。
記録にも「いつか行ってみたい」旨が書いてあった。

この二俣は左へ入るといきなり迫力のある大滝がある。
そちらへはこの時と合わせて2回行っている。
それでは今回ははじめての右に入ってみるか、と出かけた。

滝谷出合近くに駐車して準備していると
隣に京都ナンバーの車が停まった。
男女3人、出で立ちからして沢であろうと思われて
聞いてみるとやはりそうだった。
話から石むし谷へ行くようだ。
今回が3回目ということで熱心だ。
そういえばネットで殿又谷と検索したら意外と記録が多かった。
地味な山域だがそこそこ人気があるのだ。
知らなかった。

林道から降りたところが滝谷の出合い。
そこから一歩中に入ると
小さい沢ながら春先の芽吹いた緑が迎えてくれていい雰囲気だ。

沢を進んで500mのところで最初の滝らしい滝に出会う。
あまり水の冷たさを感じなかったので直登した。
DSCN4597.jpeg
滑があったりして小粒ながらいい雰囲気の沢だと改めて感じた。
程よい感じで滝が現れるのもいい。
水量、規模とも沢初めにはもってこい。
濡れて登るのが楽しい。

樹林の様子もいい感じ。
まだ濁りのない若葉が爽やかだ。

水量はほどほどと思うが登るのを躊躇った滝も。
水圧がすごい。

前回と同じく沢中にビール缶が吊るされていた。
今回はそれを2箇所で確認。
何のためかな?

美しい4m滑滝が現れるが登れないので巻き。
620m二俣直前には幅広滑滝3m。
中央を登る。
DSCN4643.jpeg
620m二俣、左俣奥には迫力ある大滝がかかる。
だが今回は右俣へ。
右俣はスー、っと奥に延びV字谷を作って美しい。
その中に現れる小さな滝が楽しい。

両岸に大木はないが清々しい樹林が続く。
時折現れる栃木も大木はない。
DSCN4657.jpeg
650m屈曲点に現れた美しい滑滝7m(写真ではしょぼく見えますが)
登れないかもと取り付いてみたら水流左が意外と登れた。
DSCN4660.jpeg
670m二俣を右に進んでいくと難しそうな滝。
高さはないけどどうかな、と取り付いた。
思ったより上手く登れた。

その後もいくつか現れる滝。
流木などが少なくすっきりしたイメージ。

振り返ればどことなく春の風情を感じる。
いい沢初めだ。
DSCN4677.jpeg
詰めも素直な沢だった。
最後に登りやすい小尾根を使って稜線上のポコに出る。
ちょっとすっきりしない尾根を進んで三角点、打谷へ。
ここで大休止。
何でもないピークだけど気持ちいい時間が過ごせた。

下降は三角点より南側の沢へ。
入りは感じのいい杉林。
すぐに狭い沢すじに。
狭いが真っ直ぐに落ちていて気持ちいい。

やがて滝らしいものが現れた。
下からみると何でもないけど上から見るとやや怖い。
DSCN4722.jpeg
いくつかの滝を何とかやり過ごして下降した。
しかしついに降りられない滝が現れた。
懸垂下降なら容易いが今更ロープを出したくなく
左岸下部に見えた杉林まで立木を伝ってトラバースした。

地形図で怪しい、と思っていた500mの屈曲点。
やはりあった、多段30m。
DSCN4738.jpeg
大滝からわずかに下った右岸には広々とした人工の平。
耕作地だったのか、屋敷だったのか。
ここからわずかで殿又谷の本流に出た。
短い沢だったが穏やかな天候に恵まれたこともあり
良い沢初めとなった。
アバター
山日和
記事: 3586
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥美濃】春を感じた沢初め…殿又谷支流滝谷から打谷

投稿記事 by 山日和 »

兔夢ちゃん、こんばんは。
またまたオフ会前に動き出しましたね。 :mrgreen:

たまたま数年前に登った記録を見ていたら
620m二俣の右へ行ったことがないことがわかった。
記録にも「いつか行ってみたい」旨が書いてあった。


この二俣は左へ入るといきなり迫力のある大滝がある。
そちらへはこの時と合わせて2回行っている。
それでは今回ははじめての右に入ってみるか、と出かけた。

あの大滝の下の二俣ですか。さて、どんな谷なんでしょう。

滝谷出合近くに駐車して準備していると
隣に京都ナンバーの車が停まった。
男女3人、出で立ちからして沢であろうと思われて
聞いてみるとやはりそうだった。
話から石むし谷へ行くようだ。


このあたり、意外に人気があるのかな?
前に石むし谷へ行った時も神戸ナンバーが止まってました。滝谷へ入っていたようです。

そういえばネットで殿又谷と検索したら意外と記録が多かった。
地味な山域だがそこそこ人気があるのだ。
知らなかった。

そうなのね。私も知らなかったわ。 :mrgreen:

沢を進んで500mのところで最初の滝らしい滝に出会う。
あまり水の冷たさを感じなかったので直登した。


最近結構気温が高いけど、まだ沢の気分にはならないなあ。

前回と同じく沢中にビール缶が吊るされていた。
今回はそれを2箇所で確認。
何のためかな?


これ、私も見ました。釣り師でしょうねえ。
エサの空き箱のゴミが捨ててありました。釣り師も多そう。

620m二俣、左俣奥には迫力ある大滝がかかる。
だが今回は右俣へ。
右俣はスー、っと奥に延びV字谷を作って美しい。
その中に現れる小さな滝が楽しい。


この大滝は上から下りてきて驚きましたよ。落ち口まではキレイなナメが続いていたので、唐突に落ち込んでいてびっくり。
右俣も良さげですねえ。

その後もいくつか現れる滝。
流木などが少なくすっきりしたイメージ。


いい感じ。このあたりの沢はハズレがなさそうですね。 :D

やがて滝らしいものが現れた。
下からみると何でもないけど上から見るとやや怖い。
いくつかの滝を何とかやり過ごして下降した。
しかしついに降りられない滝が現れた。
懸垂下降なら容易いが今更ロープを出したくなく
左岸下部に見えた杉林まで立木を伝ってトラバースした。


下りもやっぱり尾根を使わないのね。 :mrgreen:

地形図で怪しい、と思っていた500mの屈曲点。
やはりあった、多段30m。

出ましたか。大滝!! :roll:

短い沢だったが穏やかな天候に恵まれたこともあり
良い沢初めとなった。


いい沢初めでしたね。
読んでたら沢に行きたくなってきましたよ。 :lol:

          山日和

兔夢
記事: 625
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

Re: 【奥美濃】春を感じた沢初め…殿又谷支流滝谷から打谷

投稿記事 by 兔夢 »

山日和さん、今日は
兔夢ちゃん、こんばんは。
またまたオフ会前に動き出しましたね。 :mrgreen:
いえいえ、たまたま投稿しようかなあ、っていうサイクルとオフ会のサイクルが近いだけですよ :mrgreen:
あの大滝の下の二俣ですか。さて、どんな谷なんでしょう。
ゆるい谷が望みです :lol:
このあたり、意外に人気があるのかな?
前に石むし谷へ行った時も神戸ナンバーが止まってました。滝谷へ入っていたようです。
百山百渓の影響ですかね。
釣り人も意外と遠くからきているみたい。
最近結構気温が高いけど、まだ沢の気分にはならないなあ。
今年の4月は以上に暑かったらしいから沢に行きたくなったのだと思います。
これ、私も見ました。釣り師でしょうねえ。
エサの空き箱のゴミが捨ててありました。釣り師も多そう。
釣り師でしょうね。
釣れたところに印してんのかな?
この大滝は上から下りてきて驚きましたよ。落ち口まではキレイなナメが続いていたので、唐突に落ち込んでいてびっくり。
右俣も良さげですねえ。
ちょっと険悪な感じのする滝ですよね。
よく登ったと思いますわ :lol:
いい感じ。このあたりの沢はハズレがなさそうですね。 :D
花崗岩のすっきりした沢が多いですよね。
遠くからも来るはずだわ。
今回の沢はその中でも穏やかで好きになりました。
下りもやっぱり尾根を使わないのね。 :mrgreen:
尾根使ってもあまり面白くなさそうだったので。
地形図の沢の形も気になったし。
出ましたか。大滝!! :roll:
そんなに驚くほどのものじゃないのですが。
でも、大きいのに違いないです。
いい沢初めでしたね。
読んでたら沢に行きたくなってきましたよ。 :lol:
行っちゃいましょう :mrgreen:

     兔夢
添付ファイル
DSCN4739.jpeg
返信する