【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山

投稿記事 by Kasaya »

皆さま、大変ご無沙汰しています。
先日オフ会に参加した折に関東の山のレポもアップするといってしまいましたので、その第一弾として
この山をレポします。近畿からは遠いですが何かの折においでください。
【日付】2023年11月04日(土) 
【メンバー】単独
【天候】 晴れのち曇り
【ルート】
日暮れ滝800---9:23大峠---10:22流石山---11:11大倉山---11:43三倉山12:20—12:47大倉山---
13:35流石山---14:16大峠---15:26日暮滝
ガイドブックを見ていると裏那須の流石山から三倉山に至る稜線は緩かな笹尾根が広がっているという。写真で見ても自分好みだ。夏には高山植物もいろいろ咲くらしい。この時期では望むべくもないが一度見てみたいと思い山行を計画する。ただ初めてのところはいつもアプローチが心配だ。日暮れ滝までは道が通じているらしいが、工事中との情報もある。調べていくと登山道につながる林道は工事中だが週末に限って登山者は歩けるとのこと。良かった。林道も酷くないかと心配するが舗装されていて何の問題もない道だった。其れよりもここに至るまでの紅葉が素晴らしい。もう紅葉のピークは標高1000mを下回っている。
駐車場近くの紅葉
駐車場近くの紅葉
着いた日暮れ滝の駐車地には先行車が4台ある。皆既に出発したようだ。
さあ出発。最初は緩やかな林道歩きが続く。ガイドブックでは結構奥まで車が入れたらしいが今は無理。ただ緩やかなので結構快調に歩くことができる。途中から今日の最終目的地である三倉山が見えるが、やはり遠い。あそこ迄行けるのだろうか。ダメなら行けるところまでかななどと思いながら歩いて行く。途中で男女4名のパーティを追い越し大峠に到着する。ここは那須の三本槍から降りてくるところでもありランプの小屋として有名な三斗小屋温泉への分岐でもある。そう思ったらこの峠は一度通ったことを思い出す。
大峠から見た流石山
大峠から見た流石山
ちょっと休憩して流石山に向かう。標高差は370mあるが、なんだか調子がよく50分少々で到着。着いてみると前方に広がる平坦な尾根に感激。まるでアルプスの稜線歩きではないかと思うほど。また高い木がなく周囲が一望にできるのもいい。
起伏の緩やかな稜線
起伏の緩やかな稜線
那須の茶臼岳や先日4人も亡くなった朝日岳、3本槍などは間近だ。あちらは百名山でもあるし人は多いが、こちらはほとんど人がいなくて静かでいい。
右から茶臼岳、朝日岳、三本槍が岳
右から茶臼岳、朝日岳、三本槍が岳
遠くの山は霞んではいるものの男体山や日光白根山なども見えている。もうこれだけでわくわく。これから歩く稜線歩きが期待できる。そう思って歩いて行くと道の途中でランチをしている2人組に遭遇。ビールも飲んでいるのでここでおしまいかと思ったら三倉まで行きますよとの返事。いいい山ですねえと感想をいうと、いい山でしょう。これから先の稜線歩きを楽しんでくださいと言われる。こんなことを言わrたら最後まで頑張らねば。
稜線上に水をたっぷりと蓄えた五葉の泉
稜線上に水をたっぷりと蓄えた五葉の泉
 遠いかなと思っていたが大倉山について、改めて地図を広げると三倉山までは30分の距離。時間はまだ11時を回ったところ。これでは行かねばならぬ。実際登り返しも大したことがない山だ。そして三倉山へ到着。誰もいない頂上。途中ですれ違った人たちを思い起こすと丁度車の台数分の人と会っている。やっぱり人が少ない。林道歩きが大変だから敬遠されるのだろう。
  眺望は流石山とさほど変わるわけではないが一応ここがこの山々の最高点だ。夏のように霞んでおり遠くが見渡せないが風もなくいい気分。そこでラーメンのランチをしていると先ほど話をした二人組がやってきた。神奈川の人で今回が3回目だとか。ちょっと遠いところから3回も来るのは気に入っている証拠。那須の山は観光地の様で敬遠されるがこちらまで足を延ばせばこんなに静かでいい山があることを知って通ってくるようだ。自分も全く同感。そしてこうした人の少ない山では自然と山の話ができる。利尻岳、朝日連峰の以東岳に祝瓶岳、果ては屋久島の縄文杉など短時間ながら山の話でずいぶん盛り上がった。
  既に食事を済ませている彼、彼女らは先に下山しその後、途中で追い抜いた4人組がやってきた。ここまでは長いので途中でお終いにするのかなと思っていたがそうではない。結局皆この三倉山まで往復するのが当たり前らしい。こちらは地元の方で何回も登っている様子。5月ごろの状況を聞くとこの辺りはまだ残雪期の山とのこと。ただ林道終点までは入れるらしい。こんな情報交換ができるのも人の少ない山ゆえのこと。
 これから食事という彼らに挨拶をして下山開始。しばらくは緩やかな登り下りが続くが、流石山で休憩。すぐに下るのももったいなく例によってコーヒータイム。空はいつの間にか曇ってきたが風もなく穏やかだ。改めていい山だと思う。
さて行くか。もうここからは登り返しもなく下る一方だ。ガンガン飛ばしていけば2時間弱で駐車地だった。今日は水平移動も長くGPSの記録では19キロを歩いたことになるが足も殆ど痛くならず山行を終えることができた。有り難い。
  今年はたぶん来ないが、来春の残雪期、花の時期にはまた訪れたい山ができた。
グー(伊勢山上住人)
記事: 2227
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20231103-16.jpg


Kasayaさん、ヤブネットへのレポアップありがとうございます。
副館長が真っ先にレスするかなと眺めていたけど・・・・

流石山、大倉山、三倉山

ドコがドコやら・・・・さっぱり。まず検索。
ふむふむ・・・足跡は辿ることが出来ました。

先日オフ会に参加した折に関東の山のレポもアップするといってしまいましたので、

遠路はるばるオフ会に参加頂きありがとうございました。
関東より近い山でも検索をしないことにはグーの知らない山ばっかりです。
いい山があったらどんどんレポを上げて下さい。

流石山から三倉山に至る稜線は緩かな笹尾根が広がっているという。
写真で見ても自分好みだ。


笹は衰退していないのですね。台高の笹は全滅状態です。
御池も消えたし、竜ヶ岳もまもなく消えるのじゃないかな。

もう紅葉のピークは標高1000mを下回っている。

11/3の台高で標高1100~1200がピークでした。
今年は葉の散るのが例年より早いと感じます。

途中で男女4名のパーティを追い越し大峠に到着する。

腰に爆弾を抱えているのに飛ばしますね。

標高差は370mあるが、なんだか調子がよく50分少々で到着。

速いですね。登るのが苦にならない人がうらやましい。

あちらは百名山でもあるし人は多いが、こちらはほとんど人がいなくて静かでいい。

山はこれがいいですね。

遠くの山は霞んではいるものの男体山や日光白根山なども見えている。
もうこれだけでわくわく。これから歩く稜線歩きが期待できる。


やっぱりお天気を見て山へ行きたいですね。
副館長もさっさと呪縛を片付けて「わくわく稜線歩き」を楽しんで欲しいな。

すぐに下るのももったいなく例によってコーヒータイム。

kasayaさんのいつもの山スタイルですね。いい時間です。

ガンガン飛ばしていけば2時間弱で駐車地だった。

腰に負担をかけないように末永く山を楽しみましょう。

副館長は忙しいのかな?閑なのかな?


             グー(伊勢山上住人)
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

Re: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山

投稿記事 by Kasaya »

グーさん、こんにちは
オフ会ではお世話になりました。
グーさんの名調子がないとオフ会は始まりませんね。

ドコがドコやら・・・・さっぱり。まず検索。
ふむふむ・・・足跡は辿ることが出来ました。

百名山でもないし知らないですよね。私も今年初めて注目した山です。

いい山があったらどんどんレポを上げて下さい。
遠いところなので遠慮していましたが、ここにアップすることで色々な山を
紹介できたら皆の参考になるかもと思い、たまにはレポします。

笹は衰退していないのですね。台高の笹は全滅状態です。
御池も消えたし、竜ヶ岳もまもなく消えるのじゃないかな。

まだこの辺りは元気ですねえ。鈴鹿は鹿の食害でしょうか。
今回は鹿は見なかったですね。鈴鹿よりは少なそう。

11/3の台高で標高1100~1200がピークでした。
今年は葉の散るのが例年より早いと感じます。

紅葉の始まりは例年より遅いですが、一気に駆け降りてくる感じです。

速いですね。登るのが苦にならない人がうらやましい。
この日は距離があると思って速めの歩きです。体調も良かった。ただ日によって体調が全く異なります。
どうかすると全然調子の出ないことがあります。

山はこれがいいですね。
百名山は確かにいいのだけど、駐車場からして心配が必要になるくらいで
落ち着きません。

やっぱりお天気を見て山へ行きたいですね。
副館長もさっさと呪縛を片付けて「わくわく稜線歩き」を楽しんで欲しいな。

今は天気を見ながら山行日が決められる身分になりました。先日副館長と日光の男体山、白根山に
登りましたが、両日とも雨。普段なら登らない天候でした。

kasayaさんのいつもの山スタイルですね。いい時間です。
これができるように、時間には余裕を持たせています。
時間が押してくる、とこれができなくてちょっと寂しい。

腰に負担をかけないように末永く山を楽しみましょう。
お気遣いありがとうございます。まだ足に違和感はあるのですが、このまま推移するのかな。
いつまた悪化するかと冷や冷やしながらの歩きになってます。
館長は忙しいのかな?閑なのかな?
まだまだ勤めも続きそうだし、忙しいでしょう。
kasaya



             
アバター
クロオ
記事: 469
登録日時: 2011年2月20日(日) 09:08
お住まい: 愛知県海部郡大治町
連絡する:

Re: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山

投稿記事 by クロオ »

Kasayaさん、こんにちは。


皆さま、大変ご無沙汰しています。


オフ会では、お久ぶりでした。


【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山


どこか分からなくて地図で確認しました。
那須岳、三本槍岳の西側なのですね。

那須岳、2009年5月4日に登りました。
Kasayaさんと、5月3日に会津駒ヶ岳に登った翌日です。
もう、ずいぶん昔です。
那須ロープウェイの那須岳山麓駅にある登山口から、三本槍岳まで、火山性の丘陵を延々と歩いた記憶です。
 
会津駒ヶ岳山頂
会津駒ヶ岳山頂
 
会津駒ヶ岳
会津駒ヶ岳
 
那須岳登山口
那須岳登山口
 
三本槍岳山頂
三本槍岳山頂
 

【ルート】
日暮れ滝800---9:23大峠---10:22流石山---11:11大倉山---11:43三倉山12:20—12:47大倉山---13:35流石山---14:16大峠---15:26日暮滝


日暮滝、地図で確認しました。
大峠まで、かなりの距離に思えました。
大倉山から三倉山間は、距離があってアップダウンもあるようですが、時間的には近いのですね。


ちょっと休憩して流石山に向かう。標高差は370mあるが、なんだか調子がよく50分少々で到着。


そんなに飛ばすと、また、足が痛くなりますよ。


着いてみると前方に広がる平坦な尾根に感激。まるでアルプスの稜線歩きではないかと思うほど。また高い木がなく周囲が一望にできるのもいい。


写真で拝見しても、気分のいい稜線ですね。


遠くの山は霞んではいるものの男体山や日光白根山なども見えている。もうこれだけでわくわく。


そういう山が近場にあるのが羨ましい。


もうここからは登り返しもなく下る一方だ。ガンガン飛ばしていけば2時間弱で駐車地だった。今日は水平移動も長くGPSの記録では19キロを歩いたことになるが足も殆ど痛くならず山行を終えることができた。有り難い。


そんなにガンガン飛ばしたら、また、痛くなりますよ。


今年はたぶん来ないが、来春の残雪期、花の時期にはまた訪れたい山ができた。


まわりに、たくさん新鮮な山がありますね。
慣れた山もいいけど、新たな山も楽しそうです。


先日オフ会に参加した折に関東の山のレポもアップするといってしまいましたので、その第一弾として
この山をレポします。近畿からは遠いですが何かの折においでください。


Kasayaさんが、関東の山のレポをアップされれば、
関東圏のROMさんが、やがて、レポアップされるようになり、
やぶこぎネットも全国区になったりして。

那須岳も、もう一度行ってみたい山です。



                        クロオ
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

Re: 【裏那須】広くたおやかな尾根の展開する流石山、大倉山、三倉山

投稿記事 by Kasaya »

クロオさん
こんばんは

オフ会では、お久ぶりでした。

久しぶりでしたが、ほとんど話せませんでしたね。クロオさんに限らずですが、
全員と話すわけには行きませんでした。

那須岳、2009年5月4日に登りました。
Kasayaさんと、5月3日に会津駒ヶ岳に登った翌日です。
もう、ずいぶん昔です。

翌日に那須に行くと言ってましたよね。もうずいぶん前になりますね。

日暮滝、地図で確認しました。
大峠まで、かなりの距離に思えました。

林道歩きが多いし、大峠までも標高差は少なく、意外に短時間で行けました。

大倉山から三倉山間は、距離があってアップダウンもあるようですが、時間的には近いのですね。
私もアップダウンがあるかなと思いましたが、地図で見ると分かる通り登り返しはそれほどないですよ。

そんなに飛ばすと、また、足が痛くなりますよ。
足の痛みは身体を使う使わないに関係ない気がします。

写真で拝見しても、気分のいい稜線ですね。
この稜線は本当に気持ちがいい。今まで知らなかったのがもったいなかった。来年も訪れたいところです。

そういう山が近場にあるのが羨ましい。
どの山域でもいい山はいっぱいあるでしょう。


そんなにガンガン飛ばしたら、また、痛くなりますよ。
この日は3万歩以上を歩いていました。腰を悪くしてからは最長の記録です。
でも翌日も結構元気でしたよ。


まわりに、たくさん新鮮な山がありますね。
慣れた山もいいけど、新たな山も楽しそうです。
慣れた山は癒されるし、新しい山はワクワクします。
バランスよく登りたいですねえ。


Kasayaさんが、関東の山のレポをアップされれば、
関東圏のROMさんが、やがて、レポアップされるようになり、
やぶこぎネットも全国区になったりして。

そう言ってもらえれば、またアップする気も湧きます。
過去にも少しづつアップはしていたのですが。

那須岳も、もう一度行ってみたい山です。
是非おいでください。都合がつけばご一緒出来ます。
kasaya
返信する