【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
yamaneko0922
記事: 539
登録日時: 2018年11月20日(火) 06:39
お住まい: 京都市左京区

【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by yamaneko0922 »

【 日 付 】2019年3月9日(土曜日)
【 山 域 】 越美国境
【メンバー】山猫、家内
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】二ツ屋導水施設6:54~10:37美濃俣丸10:45~12:05大河内山~12:15大河内山北側のコル(ランチ)12:45~12:58ロボットピーク~13:17夏小屋丸~13:36笹ヶ峰13:41~14:04夏小屋丸~17:04二ツ屋導水施設

この山域の雪山というのは中毒性が高いかもしれない。先週に引き続き、今週も土曜日は快晴に恵まれそうだ。再び雪の山を求めて、出張先の東京から急遽、新幹線で夜分遅くに京都に戻ることにした。山行先はいろいろと迷った挙げ句、最終的に越美国境の美濃俣丸~笹ヶ峰を選択する。山の上には間違いなく雪が残っているだろうが、今年の寡雪のお陰で二ツ屋導水施設までは確実に車で入ることが出来るのと、さらに笹ヶ峰の登山口まで続く林道にもほとんど雪がないので雪の片斜面を心配する必要がなさそうだというのが選択の大きな理由だ。

この山を最初に目にしたのは1月に登った上谷山の山頂からであった。大黒山の北尾根を登ろうとしていたわしたかさんと偶然にも出遭い、上谷山の登山口となる針川まで入ることが出来たお陰であったのだが、山頂にたどり着いた瞬間、三国岳、三周ヶ岳、美濃俣丸そしてその奥に連綿と連なってゆく銀嶺が視界に飛び込み、この越美国境の山々への憧憬が一気に膨れ上がることになる。山頂でこれらの山々を眺めながら、わしたかさんから笹ヶ峰に登るのは容易ではないということをお伺いしたのだが、どうやらその困難さはまずは登山口へのアプローチにあるようだ。

広野ダムの畔のトイレに到着すると丁度、3人組のパーティーが一台の車に乗りこんで出発しようとされているところだった。「どちらへ?」とお伺いすると「この先の林道に入るつもりです」と仰る。ということは・・・
「笹ヶ峰でしょうか?」
「いいえ、その先に」
「なんと不動山ですか?」と聞くとにっこりと微笑んで答えられた。
「そのつもりです。笹ヶ峰は稜線に上がってから考えます」

ほとんど人と遭遇することが期待出来ない山域でいきなり登山口で人と出遭うとは多少の驚きであるが、これだけ雪の少ない季節であれば、この時期に確実に雪が期待できる山ということになると同様の思考過程を踏んでこの山に向かう人がいるのは不思議ではない。

広野ダムを後するとダム湖の湖岸をゆっくり走っている車がある。車が道の脇に寄ってくれたところで、運転席の窓が開いたので「登山ですか?」とお伺いすると、こちらは釣りの方だった。二ツ屋導水施設に到着すると、丁度、先程の3人組の車が林道の奥へと入ってゆくところであった。導水施設のダムの上を渡り、林道を歩き始める。杉の植林地を抜けると林道は無数の灌木で藪と化している。林道の曲がり角には小さな石の祠がある。中を除くと厳(いかめ)しい顔つきの不動明王が鎮座しておられた。

林道が大きく折り返すところで林道脇の樹にテープがつけられている。ここから右手の斜面を登って尾根に出るのだが、少なくとも明瞭な踏み跡はない。いきなり藪漕ぎである。樹の枝を掴みながら這い上がるようにして急斜面を登る。ほどなくして尾根に出ると、それまでの藪が嘘のように下藪の少ない自然林となる。稜線から朝日が顔を出し、樹林を照らし始めると、薄暗かった樹林は一気に光で満ち溢れる。楓や小楢の目立つ樹林は間もなく山毛欅の林に変わる。

標高点912m峰の手前で、北から延びる尾根と合流する地点に上がると尾根上には一気に雪が増え、早速にもスノーシューの出番となる。前回の左千方ではSHIGEKIさんに指摘された通り、スノーシューを履くまで3時間ほど要したのだが、今回は歩き始めて1時間程でスノーシューを履けるとは有り難い。

山毛欅の林の切れ目からは美濃俣丸の威容が現れる。朝日を背景したその姿は左の1115m峰、右手のピークと共に屹立する三尊仏のように神々しく思える。
美濃俣丸への登りより
美濃俣丸への登りより

尾根から右手に視線を転じると三周ヶ岳、その右手には広野ダムの方に向かって長い尾根を延ばす上谷山を大きく望む。

一昨夜の降雪のせいだろう、本来は樹の根元にはツリーホールが見られる筈であるが、新雪で埋まっている。高度が上がるに連れ締まった雪の上に積もった新雪が増えるが、新雪の柔らかい感触が程よく心地よい。

ヤセ尾根になっても雪は途切れる気配はない。雪の上にはよく見るとおよそ1週間ほど前のものと思われるスノーシューの跡が微かに残っている。尾根上は山毛欅の樹の間から終始、左右に好展望が広がる。高度が上がるにつれ、右手には三周ヶ岳の肩から三国岳が顔を覗かせ始めた。一方、左手にはこれから辿る笹ヶ峰への長い稜線が姿を現す。1115m峰のピークに上がると尾根上の小さな雪原からはいよいよ間近に美濃俣丸のピークを望むようになる。

山頂が近づくにつれ、遠目にもわずかに霧氷を纏う樹々が陽光が目につくようになる。前日の好天のせいで霧氷が融けたのだろう。霧氷の付着部が透明になり、恰もガラス細工のように煌めいているのだった。
霧氷の彼方に望む縦走路<br />彼方に白山
霧氷の彼方に望む縦走路
彼方に白山

霧氷の名残りを楽しむうちに山頂へと到着すると、一気に南側の奥美濃の重畳たる山々の展望が目に入る。すぐ目の前には三周ヶ岳から高丸、烏帽子岳へと続く稜線。斜面にはほぼ等間隔で生える山毛欅の樹々が落とシルエットが雪の上に幾何学的な筋模様を呈する。三周ヶ岳の肩から覗く伊吹山の平らな山頂台地が意外にも大きく感じられるのだった。

美濃俣丸からの下りはそれなりの急斜面であるが、アイゼンを装着するほどのことはない。私は途中で拾った樹の枝が長さといい重さといい程よい感じなので、トレッキング・ポールを出すまでもない。

美濃俣丸からは終始、好展望の雪稜を行くことになる。優美な円弧を描く雪庇が縁取る純白の尾根・・・トレースを刻みこんでゆくのが申し訳ないような気すらしてしまうが、人気(ひとけ)のない無垢の雪稜を歩く歓びは格別であり、この奥深い山に期待していた魅力でもある。
大河内山への縦走路
大河内山への縦走路
大河内山への登りより縦走路を振り返る
大河内山への登りより縦走路を振り返る

大河内山のあたりに来ると、白山が山々の彼方によく見えるようになる。この日は先週よりも遥かに空気が澄んでいるようだ。左千方からは三周ヶ岳の右肩に目を凝らすと幻影のように白山がみえるばかりであったのを思い出す。
大河内山より夏小屋丸へ
大河内山より夏小屋丸へ

このあたりから、稜線上では風が強くなり始める。大河内山の北側のコルに下るとピークがほどよく風を遮ってくれているようだ。湯を沸かして煮込みハンバーグを温める間、蒸し鶏とスナックエンドウをパンに挟み込んで頬張る。

食事を終えてコルから上がった稜線上で今朝方、広野ダムで出遭った3人組のパーティーと擦れ違う。不動山、千回沢山は諦めて、笹ヶ峰~美濃俣丸の逆周回に予定を変更したらしい。リーダー格と思しき先頭をゆく男性によると「ノーマル・ペースであればヘッデンを必要とすることなく千回沢までピストン往復出来たでしょう・・・」とのことだった。言外に込められた意味は私には判らなかった。

すぐにロボットピークに達すると、ここからは笹ヶ峰までは既に先の3人が往復されているので十分過ぎるほどにトレースがついている。今度は夏小屋丸から下ってくる単独の人影が目に入った。間もなく12本爪のアイゼンで歩かれている初老の男性と擦れ違う。我々と擦れ違う際にも頻繁に踏み抜いておられるようだ。午後になって雪が急に柔らかくなってきたようなので、この先も踏み抜きに苦労されるのではないかと心配する。

なだらかな夏小屋丸の辺りに来ると白山の手前に金草岳を大きく望むようになる。その奥で存在感を見せているのは銀杏峰から部子山の稜線、その右手の荒島岳であろう。南東の方角にはアップダウンのある尾根の先に不動山~千回沢山の稜線が連なる。
いざ笹ヶ峰へ<br />金草岳の彼方に白山を眺めつつ
いざ笹ヶ峰へ
金草岳の彼方に白山を眺めつつ
不動山(中央)~千回沢山(左)への稜線
不動山(中央)~千回沢山(左)への稜線

笹ヶ峰の山頂にたどり着くと急に風が強い。風衝草原が広がる笹ヶ峰とあってはやはり風の通り道なのだろう。
夏小屋丸から大河内山への縦走路を振り返る
夏小屋丸から大河内山への縦走路を振り返る

ロボットピークの山頂には寄らずに斜面をトラバースして、下山路につく。斜面にはツボ足のトレースしか見当たらない。ということは先程の三人組もツボ足で登って来られたということか。

最初は緩やかな下りが続き、標高1060mあたりの小さな雪原にまですぐにたどり着く。トレースは源平谷山へと続く尾根と訣れて右手の尾根を下ってゆく。頻繁にテープも出現するので夏道があるのかもしれない。しかし、急に尾根の斜度がきつくなる。左手に見える源平谷山を見ると、その北東を下る尾根は相当な傾斜なので、こちらの尾根を選んでよかったと思うのだった。

山毛欅の林が終わる辺りで突然、雪が切れる。標高でおよそ750mのあたりだろうか。登りでスノーシューを履いたのとほぼ同じ高度だ。後は落ち葉が堆積してはいるものの、明瞭な夏道が現れた。

大河内川が見えてくると林道の手前に木橋が懸けられているのが目に入る。橋を渡って林道に上がると黒いバンが停まっており、一人の男性が帰り支度を整えておられるところだった。少し上流で釣りをされておられたらしい。「釣れました?」と聞くと「ぼちぼち・・・一匹は尺超え」。なんのことか判らず、怪訝な顔をしていたのだろう「一尺、つまり30cmより大きい奴や」と手を広げて見せる。男性に挨拶を交わし、林道を歩き始めると早朝に見た3人組の車が停められていた。

ふと大河内川の対岸を見るとかつての畑のような石組みがある。右手にはトタンの掘っ立て小屋が現れるが、いくつもの古い石垣が現れる。どうやらかつてはここにも集落が存在したようだ。林道脇に建てられた古い石碑には日露戦争記念と読める。なるほど、この集落の男手が徴兵されたのは明治時代であったか。少し歩くと、今度は対岸の高いところに立派な鳥居が見える。しかし、対岸に渡る橋は見当たらず、雪解けの水が流れる川の渡渉は容易ではなさそうだ。後で確認するとこの地には大河内と呼ばれる集落があったが昭和40年に10戸がこの地を離れ、廃村となったそうだ。奥川並が廃村になったのと同じ年のことだ。

林道を歩いて二ツ屋導水施設も近づいた頃、道端に咲いている白いたおやかな花に家内が気がつく。イチリンソウだ。多くの花が既に花を閉じ、下を向いてしまっている。日中には花を大きく開いていたのだろう。その先では、今度は多数の蕗の薹が芽吹いている。既に花開いているものもあるが、多くのものが花開く前だ。摘み取ってみると、なんともいい香りが漂う。

二ツ屋導水施設が近づき、林道が舗装路へと変わるあたりで先程の3人組とみたび出遭う。ペースからすると林道の中間地点で出遭うことを予想していたが、尾根から最後、林道に下る地点がわからず苦労されたようだ。リーダー格の男性は昨年、同じルートを歩いておられるそうだが、昨年は雪の上に足跡があり、道が明瞭であったとのこと。GPSを頼って下ることが出来たとのことだが、目印も何もないので、GPSがなければ林道に出るのが至難だろう。

二ツ屋導水施設に帰り着き、広野ダムの畔を走らせていると丁度、夕陽が山の影に隠れようとするところだった。広野ダムに戻り、残照の映える美濃俣丸、笹ヶ峰の山の写真を撮っていると、ダムのところに停められた白い車が目に入る。一瞬、見覚えのある車のような気がしたが、気のせいだろうと思い、京都への帰路につく。

帰宅後、林道の路傍で摘んだ蕗の薹は台高からの帰りに手に入れたとっとき味噌とで、早速にも蕗味噌をこしらえてみる。香りが高い蕗味噌の味は、これも中毒性がありそうだ。
山猫 🐾
わしたか
記事: 140
登録日時: 2016年10月26日(水) 23:39

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by わしたか »

yamanekoさん、こんばんは~。山日和さんから笹ヶ峰に入られたと聞き、レポを楽しみにしておりました。

この山域の雪山というのは中毒性が高いかもしれない。先週に引き続き、今週も土曜日は快晴に恵まれそうだ。再び雪の山を求めて、出張先の東京から急遽、新幹線で夜分遅くに京都に戻ることにした。

わたしもこの毒にやられてます :D

わしたかさんから笹ヶ峰に登るのは容易ではないということをお伺いしたのだが、どうやらその困難さはまずは登山口へのアプローチにあるようだ。

今シーズンの寡雪で笹ヶ峰のチャンスは例年よりだいぶ早い時期になると思い、最近わたしも狙ってましたが、yamanekoさんの回復と反比例して風邪をこじらせてからの気管支炎が悪化して、最近はやぶこぎの越美国境のレポを指をくわえて見ておりました。

広野ダムの畔のトイレに到着すると丁度、3人組のパーティーが一台の車に乗りこんで出発しようとされているところだった。「どちらへ?」とお伺いすると「この先の林道に入るつもりです」と仰る。ということは・・・
「笹ヶ峰でしょうか?」
「いいえ、その先に」
「なんと不動山ですか?」と聞くとにっこりと微笑んで答えられた。
「そのつもりです。笹ヶ峰は稜線に上がってから考えます」


力のあるパーティーなんですね~。

霧氷の名残りを楽しむうちに山頂へと到着すると、一気に南側の奥美濃の重畳たる山々の展望が目に入る。すぐ目の前には三周ヶ岳から高丸、烏帽子岳へと続く稜線。

2年前に美濃俣丸の山頂から見た三周ヶ岳の姿に感動して、次の年に三周ヶ岳を目指しました。
やはり中毒性がありますね :lol:


大河内山より夏小屋丸へ

やはり今年は夏小屋丸のおばけ雪庇はそれほど発達しなかったか、すでに落ちているということでしょうか。

食事を終えてコルから上がった稜線上で今朝方、広野ダムで出遭った3人組のパーティーと擦れ違う。不動山、千回沢山は諦めて、笹ヶ峰~美濃俣丸の逆周回に予定を変更したらしい。リーダー格と思しき先頭をゆく男性によると「ノーマル・ペースであればヘッデンを必要とすることなく千回沢までピストン往復出来たでしょう・・・」とのことだった。言外に込められた意味は私には判らなかった。

ロボットピークの山頂には寄らずに斜面をトラバースして、下山路につく。斜面にはツボ足のトレースしか見当たらない。ということは先程の三人組もツボ足で登って来られたということか。

ツボ足では厳しいかもしれませんね。。

すぐにロボットピークに達すると、ここからは笹ヶ峰までは既に先の3人が往復されているので十分過ぎるほどにトレースがついている。今度は夏小屋丸から下ってくる単独の人影が目に入った。間もなく12本爪のアイゼンで歩かれている初老の男性と擦れ違う。

笹ヶ峰にこんなにヒトがいるとは。いまの石徹白みたいに混雑する前に行かなくてはー。

ふと大河内川の対岸を見るとかつての畑のような石組みがある。右手にはトタンの掘っ立て小屋が現れるが、いくつもの古い石垣が現れる。どうやらかつてはここにも集落が存在したようだ。林道脇に建てられた古い石碑には日露戦争記念と読める。なるほど、この集落の男手が徴兵されたのは明治時代であったか。少し歩くと、今度は対岸の高いところに立派な鳥居が見える。しかし、対岸に渡る橋は見当たらず、雪解けの水が流れる川の渡渉は容易ではなさそうだ。後で確認するとこの地には大河内と呼ばれる集落があったが昭和40年に10戸がこの地を離れ、廃村となったそうだ。奥川並が廃村になったのと同じ年のことだ。

車で一気に大河内まで入るのは楽ですが、人が住んでいた当時に思いを馳せながら歩く方がいいですね。

二ツ屋導水施設に帰り着き、広野ダムの畔を走らせていると丁度、夕陽が山の影に隠れようとするところだった。広野ダムに戻り、残照の映える美濃俣丸、笹ヶ峰の山の写真を撮っていると、ダムのところに停められた白い車が目に入る。一瞬、見覚えのある車のような気がしたが、気のせいだろうと思い、京都への帰路につく。

わたしも去年のこの時期に同じ白い車を見ました。たぶんこの人は広野ダムに住んでいるのではないでしょうか??? :mrgreen:


わしたか
yamaneko0922
記事: 539
登録日時: 2018年11月20日(火) 06:39
お住まい: 京都市左京区

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by yamaneko0922 »

わしたかさん コメント有難うございます。

>山日和さんから笹ヶ峰に入られたと聞き、レポを楽しみにしておりました。

どこで情報が通じているか知れたもんじゃないですね :D

>わたしもこの毒にやられてます :D

そもそもの発端は上谷山です。何とか雪があるうちにもう一度、この山域に行くことが出来ないかと必死にリハビリをしておりました。

>風邪をこじらせてからの気管支炎が悪化して・・・

それはなんともお気の毒です。軽度の乾咳が発作的にたまに出る程度であれば、咳喘息の可能性が疑われます。
いずれにせよお大事に

>2年前に美濃俣丸の山頂から見た三周ヶ岳の姿に感動して、次の年に三周ヶ岳を目指しました。


ここは次の課題にしたいです。

>やはり今年は夏小屋丸のおばけ雪庇はそれほど発達しなかったか、すでに落ちているということでしょうか。

ロボットピークの手前では大きな雪庇を見かけましたが、夏小屋丸では大きな雪庇は気になりませんでした。例年は大きな雪庇が発達するのですね。

>車で一気に大河内まで入るのは楽ですが、人が住んでいた当時に思いを馳せながら歩く方がいいですね。

笹ヶ峰を目指すのであれば、入れるものなら一気に大河内まで行かれたらいいのではないでしょうか。
林道歩きでイチリンソウやフキノトウのご褒美にありつく可能性がありますが :D

>わたしも去年のこの時期に同じ白い車を見ました。たぶんこの人は広野ダムに住んでいるのではないでしょうか??? :mrgreen:

もしかして、アトラクションのおまけ付きとか? :mrgreen:
山猫 🐾
SHIGEKI
記事: 1028
登録日時: 2011年7月25日(月) 18:30

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by SHIGEKI »

yamanekoさん こんにちは。

【 日 付 】2019年3月9日(土曜日)
【 山 域 】 越美国境
【メンバー】山猫、家内
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】二ツ屋導水施設6:54~10:37美濃俣丸10:45~12:05大河内山~12:15大河内山北側のコル(ランチ)12:45~12:58ロボットピーク~13:17夏小屋丸~13:36笹ヶ峰13:41~14:04夏小屋丸~17:04二ツ屋導水施設

出張先の東京から急遽、新幹線で夜分遅くに京都に戻ることにした。山行先はいろいろと迷った挙げ句、最終的に越美国境の美濃俣丸~笹ヶ峰を選択する。山の上には間違いなく雪が残っているだろうが、今年の寡雪のお陰で二ツ屋導水施設までは確実に車で入ることが出来るのと、さらに笹ヶ峰の登山口まで続く林道にもほとんど雪がないので雪の片斜面を心配する必要がなさそうだというのが選択の大きな理由だ。

段取りとフットワーク、ターゲットの選択 バッチリですね。

実は不肖Sもこのルート優先順位上位のまま数年手つかず、今季こそと狙ってましたが、

もう賞味期限ギリギリですね。

そもそも、美濃俣丸は 名前がいい!! イメージは若武者!

そして、この美濃俣丸を「妖艶 幽邃」とのたまうD吹氏Y日和氏の当時のrepにそそのかされて

’07年 ピストンした後、お近づきにすらなれていません。

http://shigeki.ryu-unso-kyu.jp/07minomatamaru.htm


標高点912m峰の手前で、北から延びる尾根と合流する地点に上がると尾根上には一気に雪が増え、早速にもスノーシューの出番となる。前回の左千方ではSHIGEKIさんに指摘された通り、スノーシューを履くまで3時間ほど要したのだが、今回は歩き始めて1時間程でスノーシューを履けるとは有り難い。

1時間ですか?!

このところの冷え込みと若干の降雪 あと10日位は スノーシュー担ぎ1時間余、ヤブコギ1時間 を耐えれば

雪稜漫歩できそうでですね??



美濃俣丸からは終始、好展望の雪稜を行くことになる。優美な円弧を描く雪庇が縁取る純白の尾根・・・トレースを刻みこんでゆくのが申し訳ないような気すらしてしまうが、人気(ひとけ)のない無垢の雪稜を歩く歓びは格別であり、この奥深い山に期待していた魅力でもある。

中毒に誘い込まれそうですね。


大河内川が見えてくると林道の手前に木橋が懸けられているのが目に入る。橋を渡って林道に上がると黒いバンが停まっており、一人の男性が帰り支度を整えておられるところだった。少し上流で釣りをされておられたらしい。「釣れました?」と聞くと「ぼちぼち・・・一匹は尺超え」。なんのことか判らず、怪訝な顔をしていたのだろう「一尺、つまり30cmより大きい奴や」と手を広げて見せる。

香りが高い蕗味噌の味は、これも中毒性がありそうだ。

不肖S、この二つは既に慢性化しています。 :mrgreen:

      では また 春雪化粧の稜線で

         SHIGEKI
添付ファイル
2019/03/15鈴鹿
2019/03/15鈴鹿
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by 山日和 »

yamanekoさん、こんばんは。
なんかタイトルをパクられたような・・・ :mrgreen:

この山域の雪山というのは中毒性が高いかもしれない。

「かもしれない」ではないですね。断言できます。 :lol:

「笹ヶ峰でしょうか?」
「いいえ、その先に」
「なんと不動山ですか?」と聞くとにっこりと微笑んで答えられた。
「そのつもりです。笹ヶ峰は稜線に上がってから考えます」

日帰りで不動、さらに千回沢まで狙うとならば相当の健脚ですね。
それにしてはスタートがやや遅いと思いますが。

林道が大きく折り返すところで林道脇の樹にテープがつけられている。ここから右手の斜面を登って尾根に出るのだが、少なくとも明瞭な踏み跡はない。いきなり藪漕ぎである。樹の枝を掴みながら這い上がるようにして急斜面を登る。ほどなくして尾根に出ると、それまでの藪が嘘のように下藪の少ない自然林となる。

これはどのあたりから斜面に取り付いたのかな?しばらく林道を歩いていると末端(導水施設付近)からの尾根に最接近するあたりで
左にトラバースすれば、ほとんど登り無しで尾根に取り付けます。

一昨夜の降雪のせいだろう、本来は樹の根元にはツリーホールが見られる筈であるが、新雪で埋まっている。高度が上がるに連れ締まった雪の上に積もった新雪が増えるが、新雪の柔らかい感触が程よく心地よい。

根穴を埋めるほど降ったようには思えませんでしたが・・・

霧氷の名残りを楽しむうちに山頂へと到着すると、一気に南側の奥美濃の重畳たる山々の展望が目に入る。すぐ目の前には三周ヶ岳から高丸、烏帽子岳へと続く稜線。斜面にはほぼ等間隔で生える山毛欅の樹々が落とシルエットが雪の上に幾何学的な筋模様を呈する。三周ヶ岳の肩から覗く伊吹山の平らな山頂台地が意外にも大きく感じられるのだった。

この山頂は山頂らしくていいですね。無雪期を含めて何回も登ってますが、いい山だと思います。

美濃俣丸からの下りはそれなりの急斜面であるが、アイゼンを装着するほどのことはない。

私は尻セードで下りました。 :lol:

私は途中で拾った樹の枝が長さといい重さといい程よい感じなので、トレッキング・ポールを出すまでもない。

その間隔がよくわからないのですが、Wストックの方がリズミカルに歩けませんか?
両手両足をバランス良く使って歩くのがスノーシューの醍醐味だと思っているんですが。

美濃俣丸からは終始、好展望の雪稜を行くことになる。優美な円弧を描く雪庇が縁取る純白の尾根・・・トレースを刻みこんでゆくのが申し訳ないような気すらしてしまうが、人気(ひとけ)のない無垢の雪稜を歩く歓びは格別であり、この奥深い山に期待していた魅力でもある。

この美濃俣丸と笹ヶ峰の間は特に人が少ないのがいいですね。大河内山は名前が平凡ですがこれもいい山です。

このあたりから、稜線上では風が強くなり始める。大河内山の北側のコルに下るとピークがほどよく風を遮ってくれているようだ。

結構風がありましたね。私も夜叉ヶ丸の先のコルで風除けランチでした。

食事を終えてコルから上がった稜線上で今朝方、広野ダムで出遭った3人組のパーティーと擦れ違う。不動山、千回沢山は諦めて、笹ヶ峰~美濃俣丸の逆周回に予定を変更したらしい。リーダー格と思しき先頭をゆく男性によると「ノーマル・ペースであればヘッデンを必要とすることなく千回沢までピストン往復出来たでしょう・・・」とのことだった。言外に込められた意味は私には判らなかった。

相当歩き込んでいるパーティーなんでしょうかね。誰か体調不良でペースが落ちているという意味なのかな?
でも実働で11時間はかかると思うので、7時前のスタートは遅すぎると思いますよ。

間もなく12本爪のアイゼンで歩かれている初老の男性と擦れ違う。我々と擦れ違う際にも頻繁に踏み抜いておられるようだ。午後になって雪が急に柔らかくなってきたようなので、この先も踏み抜きに苦労されるのではないかと心配する。

締まっているからワカンやスノーシューは必要ないというのをよく目にしますが、スノーシューを履いた方が確実に歩きやすいと
思います。踏み抜きもなくアイゼンの代わりにもなり、一歩の歩幅が伸びます。

笹ヶ峰の山頂にたどり着くと急に風が強い。風衝草原が広がる笹ヶ峰とあってはやはり風の通り道なのだろう。

夏小屋丸の雪はどうでしたか。あの付近からの雪庇が笹ヶ峰のハイライトです。
山頂の良さは言うまでもありません。
夏小屋丸を振り返る
夏小屋丸を振り返る
最初は緩やかな下りが続き、標高1060mあたりの小さな雪原にまですぐにたどり着く。トレースは源平谷山へと続く尾根と訣れて右手の尾根を下ってゆく。頻繁にテープも出現するので夏道があるのかもしれない。しかし、急に尾根の斜度がきつくなる。左手に見える源平谷山を見ると、その北東を下る尾根は相当な傾斜なので、こちらの尾根を選んでよかったと思うのだった。

無雪期でも十分歩けるようです。昔はロボットピークに気象観測器があり、そこへ登るための道がありました。ロボットの由来です。
源平谷山からの西南西へ伸びる尾根にもいいブナ林がありますよ。最後は渡渉ですが。 :mrgreen:
北西へ適当に下りたこともあります。これも最後は渡渉です。

少し歩くと、今度は対岸の高いところに立派な鳥居が見える。しかし、対岸に渡る橋は見当たらず、雪解けの水が流れる川の渡渉は容易ではなさそうだ。

この鳥居が源平谷山西尾根の入口ですね。
P1030071_1_1.JPG
GPSを頼って下ることが出来たとのことだが、目印も何もないので、GPSがなければ林道に出るのが至難だろう。

昔はGPSなんかなかったんですけどねえ。私も今はGPS頼みなんで偉そうなことは言えませんが。

広野ダムに戻り、残照の映える美濃俣丸、笹ヶ峰の山の写真を撮っていると、ダムのところに停められた白い車が目に入る。一瞬、見覚えのある車のような気がしたが、気のせいだろうと思い、京都への帰路につく。

気のせいではありませんでしたね。 :mrgreen:
今年の雪ではヤブで楽しくありませんが、通常の積雪なら笹ヶ峰から天草山への周回ルートが充実した気分を味わえます。

                      山日和
わしたか
記事: 140
登録日時: 2016年10月26日(水) 23:39

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by わしたか »

yamanekoさん、こんにちは~。昨日は天候がイマイチなので越美国境は断念して妙理山で遊んでました。
>山日和さんから笹ヶ峰に入られたと聞き、レポを楽しみにしておりました。

どこで情報が通じているか知れたもんじゃないですね :D
山日和さんに笹ヶ峰の相談をしたら、先週末にyamanekoさんが入っているよ、と :D
>わたしもこの毒にやられてます :D

そもそもの発端は上谷山です。何とか雪があるうちにもう一度、この山域に行くことが出来ないかと必死にリハビリをしておりました。
なるほど。あの偶然の出会いが越美スイッチが入るきっかけになったんですね。
>風邪をこじらせてからの気管支炎が悪化して・・・

それはなんともお気の毒です。軽度の乾咳が発作的にたまに出る程度であれば、咳喘息の可能性が疑われます。
いずれにせよお大事に

ありがとうございます。咳喘息は痰が出ないんですね。咳のたびに痰が出るので違う病気かもしれません。。。3週間前に病院へ行ってレントゲンと血液検査で炎症マーカーを見てもらったんですが、異常なしと軽度の炎症で恐らく気管支炎だろうと...


>2年前に美濃俣丸の山頂から見た三周ヶ岳の姿に感動して、次の年に三周ヶ岳を目指しました。


ここは次の課題にしたいです。


すごい勢いで越美国境の山を踏破していきそうですね~。わたしも見習わないと!
そういえば美濃又丸の山頂ではありませんでした。もっと南のP1144の少し北Ca1110から見た三角錐の形状がとてもカッコ良かったです。[/quote]

>わたしも去年のこの時期に同じ白い車を見ました。たぶんこの人は広野ダムに住んでいるのではないでしょうか??? :mrgreen:

もしかして、アトラクションのおまけ付きとか? :mrgreen:


三周に登ろうと広野ダムで用意してたら、たまたま出会って同行させてもらったんですが、アトラクション満載でした :mrgreen:


わしたか
添付ファイル
P3160089.JPG
yamaneko0922
記事: 539
登録日時: 2018年11月20日(火) 06:39
お住まい: 京都市左京区

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by yamaneko0922 »

SHIGEKIさん こんばんは

レスが遅くなり失礼しました。昨日は夜まで出掛けており、今日は先程、雪の八丁平から戻ったところです。
以前のFBの記事のご紹介、どうも有難うございます。

>そもそも、美濃俣丸は 名前がいい!! イメージは若武者!

なるほど!御意です。

>このところの冷え込みと若干の降雪 あと10日位は スノーシュー担ぎ1時間余、ヤブコギ1時間 を耐えれば雪稜漫歩できそうでですね??

今週末は天気が良くなかったと思いますが、明日からは好天が期待出来るのではないでしょうか。今日は降雪していることでしょう。

綺麗なお写真有難うございます。スプリング・エフェメラルを探しに茨川~藤原岳に行くか、八丁平かと散々迷った挙げ句、午後の好天を期待して後者にしたのですが、八丁平は雪でした。
山猫 🐾
yamaneko0922
記事: 539
登録日時: 2018年11月20日(火) 06:39
お住まい: 京都市左京区

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by yamaneko0922 »

山日和さん コメント有難うございます。

>なんかタイトルをパクられたような・・・ :mrgreen:

「ような・・・」ではありません。誰がみても、そのまま・・・ ですので :mrgreen:
オリジナルに敬意を表してIIをつけさせて頂きましたが・・・ :D

>日帰りで不動、さらに千回沢まで狙うとならば相当の健脚ですね。
それにしてはスタートがやや遅いと思いますが。


無論、行ったことはないのですが、地図から読む限り私もそう思いましたが。

>これはどのあたりから斜面に取り付いたのかな?しばらく林道を歩いていると末端(導水施設付近)からの尾根に最接近するあたりで
左にトラバースすれば、ほとんど登り無しで尾根に取り付けます。


まさしくそのポイントからです。トラバースすればよかったのでしょうね。しかし、急登はすぐに終了し、すぐに歩きやすい尾根に出ることが出来ました。

>根穴を埋めるほど降ったようには思えませんでしたが・・・

御意です。根穴の露出した地面を雪が覆っている・・・というつもりの表現でした。言葉足らずで、失礼しました。

>無雪期を含めて何回も登ってますが、いい山だと思います。


なんと、霧雪期 :o
そんな話は聞いたことがありませんでしたが、小生がまだやぶこぎ歴が浅い新参者だからなのでしょうね。
是非、いずれ私も挑戦みたいと思いますので、またご教示よろしくお願いします。

>Wストックの方がリズミカルに歩けませんか?


いまは左膝のカバーをするために登りにおいては右手、下りでは逆に左手のストックに集中することになるので、一本の木の枝の杖に頼っておりました。いつもは基本はWなんですが・・・

>この美濃俣丸と笹ヶ峰の間は特に人が少ないのがいいですね。大河内山は名前が平凡ですがこれもいい山です。

御意です。人に出遭うことを期待しておりませんでした。
大河内山・・・こちらもピラミダルで綺麗な形のピークですね。

>夏小屋丸の雪はどうでしたか。あの付近からの雪庇が笹ヶ峰のハイライトです。
山頂の良さは言うまでもありません。


こんな感じでした。
P3099509.JPG

なんと、頂いた写真は雪庇が崩れはじめたところですね。
頂いた写真と同じあたりではないでしょうか?
夏小屋丸を振り返る
夏小屋丸を振り返る
ちなみに家内は終始、wストックです・・・普通はそうですよね。

>源平谷山からの西南西へ伸びる尾根にもいいブナ林がありますよ。最後は渡渉ですが。 :mrgreen:
北西へ適当に下りたこともあります。これも最後は渡渉です。


>この鳥居が源平谷山西尾根の入口ですね


なんと!またしても驚きました :o
残雪期ではないですか。冷たい川を渡渉されたのですね。
私も行ってみたいと思いました。

>今年の雪ではヤブで楽しくありませんが、通常の積雪なら笹ヶ峰から天草山への周回ルートが充実した気分を味わえます。

ご教示有難うございます。
そのルートも大河内まで車で入れるからには・・・と頭をかすめたのですが、それは来年以降の課題にしたいと思います。
山猫 🐾
yamaneko0922
記事: 539
登録日時: 2018年11月20日(火) 06:39
お住まい: 京都市左京区

Re: 【越美国境】美濃俣丸から笹ヶ峰へ 天空の縦走路II

投稿記事 by yamaneko0922 »

わしたかさん 再度のレス有難うございます。

>昨日は天候がイマイチなので越美国境は断念して妙理山で遊んでました。

妙理山もまだ雪があるんですね。おそらく今日も降雪したでしょうから、来週もまだ雪が期待出来るのではないでしょうか。

>あの偶然の出会いが越美スイッチが入るきっかけになったんですね。

出遭いに感謝しております。

>三周に登ろうと広野ダムで用意してたら、たまたま出会って同行させてもらったんですが、アトラクション満載でした :mrgreen:

やはり・・・ :lol:
山猫 🐾
返信する