【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
わりばし
記事: 1753
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

投稿記事 by わりばし »

【日 付】2019年1月4日(金)
【山 域】鈴鹿
【コース】藤原簡易P7:29---10:25頭陀ヶ平---11:15頭陀の洞窟11:44---13:42頭陀ヶ平---藤原簡易P14:50
【メンバー】単独

 雪の量と近さで初登りは藤原岳方面になることが多い。麓の集落の雪はほとんど無かったが木和田尾の巡視路に入るとそこそこ雪がある。子向井山のあたりからはスノーシューをつけてもいいぐらいだ。先行者は駐車場で少し先に出発したカップルだが、なかなか追いつかない。白瀬峠の分岐でようやく追いついた。御池岳を目指しているようで、2日前に挑んでここからのトラバースの吹き溜まり地帯につかまって撤退したとの事だった。どうりで雪が多いはずで、元旦に積もった雪が落ち着いた感じだった。御池岳へのルートを考えているようなので、この雪質なら真の谷から1時間でテーブルランドに着くとだけ助言しておいた。

 頭陀ヶ平に向かうとすぐに吹き溜まり地帯だ、しまっている感じではなくいいかんじで沈み込み初スノーシューにはうってつけ。伊吹をながめながら気持ちよく上っていくとワカンの先行者に手前の鉄塔で追いついた。雪がいい感じなので藤原岳のテーブルランド探索でも楽しもうかと思いながら頭陀ヶ平に到着。三人組が白瀬峠が上ってきており、藤原岳に向かってしっかりトレースがついている。天気もいいし人の多そうな予感がする。これだったら御池を目指したほうが良かったなと思いつつも時間的に無理。

 5年ぶりになる頭陀の窟の初詣に向かうことにした。ここなら人に会うこともなく静かな山登りが楽しめるはずだ。辻涼一さんの「鈴鹿夢幻」を読んで初めて洞窟の事を知り、これまで二度行った。

 縦走路と反対側の真の谷の下流に向けてトラバースして下っていく。最初は木におおわれて谷に直接下っていきそうに思うが、しばらくすると尾根が広がり下に鉄塔と白い平地が見えて来る。これが標高点989の鉄の平で、まっすぐに下っていく。「鉄の平」は緑水さんの命名で、「鈴鹿の上高地」やコグルミ谷の「金明水」もそうだ。

 頭陀ヶ平で吹いた風も鉄の平では無風になり御池岳の東のボタンブチが正面にどっしりと構えている。山葵洞に向かって南西に伸びている尾根を下りる。降り口には、すりきれそうな青テープが残っている。下ると一つ目の嵓にぶつかる。ここから尾根は広がり3つの小尾根にわかれるので、注意が必要だ。斜面は急でいつも苦労する場所なのだが、今日は雪が積もっているおかげで楽に下れる。もっとも上流の尾根を下って行くと大きな嵓が見え、嵓を回り込んでいくと頭陀の洞窟の参道に着く。このあたりはわかりずらいが、とにかく東のボタンブチが正面に見える尾根を下ることだ。

 参道は大岩が両岸から迫る門のようになっていて、ルンゼの参道を10m上るとさざれ石の岩肌にツララの垂れた洞窟の暗い口が開いている。洞窟は1m強で人が一人入れるぐらいの大きさで御池岳と対峙する位置にある。参道には雪がふっくらと積もりウサギの足跡が一筋ついていた。ウサギのねぐらになっているのかもしれない。洞窟からは参道を通して真正面のピラミッド状に見える御池岳と真の谷の雪におおわれた木々が別世界の光景のように見える。

 頭陀の窟は820mにあり150m下れば真の谷で水音も聞こえる。雪のおかげで下りは早く楽だったが、その分上りは大変だ。雪にスノーシューをけり込みながら一歩一歩岩尾根を時間をかけて上って行く。藤原岳の展望丘と西尾根がよく見える。岩尾根では吹いていた風も鉄の平では消え、ポカポカ陽気に思わず休憩。青空に竜ヶ岳の遠足尾根をひきつれた大きな山容をながめながらコーヒーを飲み至福の時間を味わう。さて頭陀ヶ平までの上りも時間をかけてゆっくり上る。風が強かったり、ガスっていたりすれば汗を流しながらガシガシ登るのだが、そんな気分じゃない。ゆっくりと登りを味わうように上るのだ。天候に恵まれ、時間に余裕のある雪山でしかできない初めての感覚だった。

 頭陀ヶ平まで上り返すと御岳に北アルプス・中央アルプス・南アルプスまで見えておりいい一日だ。あとは木和田尾の来た道を自分の足跡をなぞるように下った。
添付ファイル
頭陀の窟
頭陀の窟
御池岳 東のボタンブチ
御池岳 東のボタンブチ
洞窟とウサギの足跡
洞窟とウサギの足跡
岩尾根の風紋
岩尾根の風紋
鉄の平と御池岳
鉄の平と御池岳
SHIGEKI
記事: 1028
登録日時: 2011年7月25日(月) 18:30

Re: 【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

投稿記事 by SHIGEKI »

わりばしさん こんにちは。

【日 付】2019年1月4日(金)
【山 域】鈴鹿
【コース】藤原簡易P7:29---10:25頭陀ヶ平---11:15頭陀の洞窟11:44---13:42頭陀ヶ平---藤原簡易P14:50
【メンバー】単独

頭陀の窟」ですね。 気になりながら、何度も近くを歩いていますが、お参りしていません。

そやから、バチが当たったんかなぁ :mrgreen:


 5年ぶりになる頭陀の窟の初詣に向かうことにした。ここなら人に会うこともなく静かな山登りが楽しめるはずだ。辻涼一さんの「鈴鹿夢幻」を読んで初めて洞窟の事を知り、これまで二度行った。

いいですね。山を歩いて静かな初詣

凉山人さんとは、昔、雪の小又谷でお出会いして、NIFTYバリ西でパソ通やりとりをしていただきました。

久しぶりに「鈴鹿夢幻」読むきっかけ頂きありがとうございます。

IMG_0001.jpg
 「鉄の平」は緑水さんの命名で

茨川まで車で入り、藤原西尾根を辿ったり、真の谷そのまま遡って、尾根に取り付いては訪ねたものでした。

あれから十数年いまや、早春には賑わっているのでしょうか?


山葵洞に向かって南西に伸びている尾根

この谷は、土倉谷のひとつ上流の小さな谷のことですか?

ゆっくりと登りを味わうように上るのだ。天候に恵まれ、時間に余裕のある雪山でしかできない初めての感覚だった。

不肖Sも最近よく思います。山を歩いていることそのものが味わい深く、気持ちいい・・とか。


 頭陀ヶ平まで上り返すと御岳に北アルプス・中央アルプス・南アルプスまで見えておりいい一日だ。
あとは木和田尾の来た道を自分の足跡をなぞるように下った。

 この日は、奥峰から鈴鹿の山もきれいに見えていました。

   では また どこか 鈴鹿夢幻の平で

       SHIGEKI
      
シュークリーム
記事: 2060
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

投稿記事 by シュークリーム »

わりばしさん、しばらくです。

 雪の量と近さで初登りは藤原岳方面になることが多い。麓の集落の雪はほとんど無かったが木和田尾の巡視路に入るとそこそこ雪がある。子向井山のあたりからはスノーシューをつけてもいいぐらいだ。

年末は鈴鹿に集中的に雪の供給があったようなので、スノーシュー遊びには十分だったでしょう。

御池岳へのルートを考えているようなので、この雪質なら真の谷から1時間でテーブルランドに着くとだけ助言しておいた。

それはわりばしさんの足で1時間ということでしょう。普通の人ではもっとかかるかも。

 頭陀ヶ平に向かうとすぐに吹き溜まり地帯だ、しまっている感じではなくいいかんじで沈み込み初スノーシューにはうってつけ。伊吹をながめながら気持ちよく上っていくとワカンの先行者に手前の鉄塔で追いついた。雪がいい感じなので藤原岳のテーブルランド探索でも楽しもうかと思いながら頭陀ヶ平に到着。三人組が白瀬峠が上ってきており、藤原岳に向かってしっかりトレースがついている。天気もいいし人の多そうな予感がする。

この日は天気が良くて絶好の山日和だったですね。頭陀が平も気持ちよかったでしょう。綿向山も人でいっぱいでした。

 縦走路と反対側の真の谷の下流に向けてトラバースして下っていく。最初は木におおわれて谷に直接下っていきそうに思うが、しばらくすると尾根が広がり下に鉄塔と白い平地が見えて来る。これが標高点989の鉄の平で、まっすぐに下っていく。


なるほど、機会があったら行ってみます。

 頭陀の窟は820mにあり150m下れば真の谷で水音も聞こえる。雪のおかげで下りは早く楽だったが、その分上りは大変だ。雪にスノーシューをけり込みながら一歩一歩岩尾根を時間をかけて上って行く。藤原岳の展望丘と西尾根がよく見える。岩尾根では吹いていた風も鉄の平では消え、ポカポカ陽気に思わず休憩。青空に竜ヶ岳の遠足尾根をひきつれた大きな山容をながめながらコーヒーを飲み至福の時間を味わう。さて頭陀ヶ平までの上りも時間をかけてゆっくり上る。風が強かったり、ガスっていたりすれば汗を流しながらガシガシ登るのだが、そんな気分じゃない。ゆっくりと登りを味わうように上るのだ。天候に恵まれ、時間に余裕のある雪山でしかできない初めての感覚だった。

いい初登りだったようですね。またどこかの雪山で会いましょう。
                         @シュークリーム@
アバター
わりばし
記事: 1753
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

投稿記事 by わりばし »

こんばんは、SHIGEKIさん。

「頭陀の窟」ですね。 気になりながら、何度も近くを歩いていますが、お参りしていません。
そやから、バチが当たったんかなぁ :mrgreen:

最近は訪れる人もいないようで、忘れ去られてしまいそうです。
一度お出かけください。
真の谷からだと窯跡が目印だったのですが、探しずらいと思います。
鉄の平から下るほうが探しやすいと思います。

頭陀の窟の岩場
頭陀の窟の岩場

 5年ぶりになる頭陀の窟の初詣に向かうことにした。ここなら人に会うこともなく静かな山登りが楽しめるはずだ。辻涼一さんの「鈴鹿夢幻」を読んで初めて洞窟の事を知り、これまで二度行った。

いいですね。山を歩いて静かな初詣
凉山人さんとは、昔、雪の小又谷でお出会いして、NIFTYバリ西でパソ通やりとりをしていただきました。
久しぶりに「鈴鹿夢幻」読むきっかけ頂きありがとうございます。

私も久々に引っ張り出してきました。
山人さんとお知り合いでしたか。
鈴鹿が華やいでいた時代ですね。

頭陀の窟の山門のながめ
頭陀の窟の山門のながめ

 「鉄の平」は緑水さんの命名で

茨川まで車で入り、藤原西尾根を辿ったり、真の谷そのまま遡って、尾根に取り付いては訪ねたものでした。
あれから十数年いまや、早春には賑わっているのでしょうか?

西尾根はそこそこ人が入っているようですね。
一昔前には想像もできませんでした。


藤原岳西尾根
藤原岳西尾根

山葵洞に向かって南西に伸びている尾根

この谷は、土倉谷のひとつ上流の小さな谷のことですか?

そうです。
御池杣人さんの「御池岳春夏秋冬」P139の概念図に載っています。
これによると頭陀の窟のある谷を穴谷と呼んでいて、昔から知られていたことがわかります。

ゆっくりと登りを味わうように上るのだ。天候に恵まれ、時間に余裕のある雪山でしかできない初めての感覚だった。

不肖Sも最近よく思います。山を歩いていることそのものが味わい深く、気持ちいい・・とか。

年を重ねて人間として円熟してきたという事でしょうか。 :lol:

 頭陀ヶ平まで上り返すと御岳に北アルプス・中央アルプス・南アルプスまで見えておりいい一日だ。
あとは木和田尾の来た道を自分の足跡をなぞるように下った。

 この日は、奥峰から鈴鹿の山もきれいに見えていました。
   
      
冬山では貴重な文句なしのいい天気でした。
青空と白い雪原の広がる山でお会いしましょう。


宮指路
記事: 1008
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

Re: 【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

投稿記事 by 宮指路 »

わりばしさん、こんばんは


 雪の量と近さで初登りは藤原岳方面になることが多い。麓の集落の雪はほとんど無かったが木和田尾の巡視路に入るとそこそこ雪がある。子向井山のあたりからはスノーシューをつけてもいいぐらいだ。先行者は駐車場で少し先に出発したカップルだが、なかなか追いつかない。白瀬峠の分岐でようやく追いついた。御池岳を目指しているようで、2日前に挑んでここからのトラバースの吹き溜まり地帯につかまって撤退したとの事だった。

私も31日にコグルミ右岸尾根から御池岳を狙いましたがトレースもなく8合目過ぎの何でもない尾根で上がらなくなり悔しい撤退をしてしまいました。
モフモフ.png

どうりで雪が多いはずで、元旦に積もった雪が落ち着いた感じだった。御池岳へのルートを考えているようなので、この雪質なら真の谷から1時間でテーブルランドに着くとだけ助言しておいた。


わりばしさんがなかなか追いつけないということなのでそこそこの健脚をお見受けしました。

 もっとも上流の尾根を下って行くと大きな嵓が見え、嵓を回り込んでいくと頭陀の洞窟の参道に着く。このあたりはわかりずらいが、とにかく東のボタンブチが正面に見える尾根を下ることだ。


私も以前ここを訪れたことがありますが、その時はネットに位置情報があったので、それを頼りに向かいました。
嵓の上部は急な斜面だったので大きく回り込んで行きました。

 参道は大岩が両岸から迫る門のようになっていて、ルンゼの参道を10m上るとさざれ石の岩肌にツララの垂れた洞窟の暗い口が開いている。

私も洞窟の中に入ってみました。

 岩尾根では吹いていた風も鉄の平では消え、ポカポカ陽気に思わず休憩。青空に竜ヶ岳の遠足尾根をひきつれた大きな山容をながめながらコーヒーを飲み至福の時間を味わう。


こんなコーヒータイムも良いものです。

さて頭陀ヶ平までの上りも時間をかけてゆっくり上る。風が強かったり、ガスっていたりすれば汗を流しながらガシガシ登るのだが、そんな気分じゃない。ゆっくりと登りを味わうように上るのだ。天候に恵まれ、時間に余裕のある雪山でしかできない初めての感覚だった。

御池まで足を伸ばせばゆっくり出来ませんでしたね。
  

宮指路
アバター
わりばし
記事: 1753
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

投稿記事 by わりばし »

こんばんは、シュークリームさん。

 雪の量と近さで初登りは藤原岳方面になることが多い。麓の集落の雪はほとんど無かったが木和田尾の巡視路に入るとそこそこ雪がある。子向井山のあたりからはスノーシューをつけてもいいぐらいだ。

年末は鈴鹿に集中的に雪の供給があったようなので、スノーシュー遊びには十分だったでしょう。

思っていたより元旦に降ったようで、十分に楽しませてもらいました。

御池岳へのルートを考えているようなので、この雪質なら真の谷から1時間でテーブルランドに着くとだけ助言しておいた。

それはわりばしさんの足で1時間ということでしょう。普通の人ではもっとかかるかも。

このカップルもそこそこ早く、御池の山頂まで行ったようです。

御池岳
御池岳

 頭陀ヶ平に向かうとすぐに吹き溜まり地帯だ、しまっている感じではなくいいかんじで沈み込み初スノーシューにはうってつけ。伊吹をながめながら気持ちよく上っていくとワカンの先行者に手前の鉄塔で追いついた。雪がいい感じなので藤原岳のテーブルランド探索でも楽しもうかと思いながら頭陀ヶ平に到着。三人組が白瀬峠が上ってきており、藤原岳に向かってしっかりトレースがついている。天気もいいし人の多そうな予感がする。

この日は天気が良くて絶好の山日和だったですね。頭陀が平も気持ちよかったでしょう。綿向山も人でいっぱいでした。

見渡す限りガスが無かったです。
こんな雪山もあるんだと思いました。


御岳
御岳

 縦走路と反対側の真の谷の下流に向けてトラバースして下っていく。最初は木におおわれて谷に直接下っていきそうに思うが、しばらくすると尾根が広がり下に鉄塔と白い平地が見えて来る。これが標高点989の鉄の平で、まっすぐに下っていく。


なるほど、機会があったら行ってみます。

真の谷も近いし御池のいつもと違った山容が見られます。

藤原岳
藤原岳

 頭陀の窟は820mにあり150m下れば真の谷で水音も聞こえる。雪のおかげで下りは早く楽だったが、その分上りは大変だ。雪にスノーシューをけり込みながら一歩一歩岩尾根を時間をかけて上って行く。藤原岳の展望丘と西尾根がよく見える。岩尾根では吹いていた風も鉄の平では消え、ポカポカ陽気に思わず休憩。青空に竜ヶ岳の遠足尾根をひきつれた大きな山容をながめながらコーヒーを飲み至福の時間を味わう。さて頭陀ヶ平までの上りも時間をかけてゆっくり上る。風が強かったり、ガスっていたりすれば汗を流しながらガシガシ登るのだが、そんな気分じゃない。ゆっくりと登りを味わうように上るのだ。天候に恵まれ、時間に余裕のある雪山でしかできない初めての感覚だった。

いい初登りだったようですね。またどこかの雪山で会いましょう。

雪山では珍しいゆったり感で良かったです。
こんな天気はめったにないでしょうが・・・
スノー衆は今回は無理なようですので、運が良ければ次回お会いしましょう。

アバター
わりばし
記事: 1753
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿】忘れられた頭陀の窟に初詣

投稿記事 by わりばし »

こんばんは、宮指路さん。

 雪の量と近さで初登りは藤原岳方面になることが多い。麓の集落の雪はほとんど無かったが木和田尾の巡視路に入るとそこそこ雪がある。子向井山のあたりからはスノーシューをつけてもいいぐらいだ。先行者は駐車場で少し先に出発したカップルだが、なかなか追いつかない。白瀬峠の分岐でようやく追いついた。御池岳を目指しているようで、2日前に挑んでここからのトラバースの吹き溜まり地帯につかまって撤退したとの事だった。

私も31日にコグルミ右岸尾根から御池岳を狙いましたがトレースもなく8合目過ぎの何でもない尾根で上がらなくなり悔しい撤退をしてしまいました。

年末年始は思いのほか降ったみたいで
新雪は大変でしたね。
これもこの時期らしくていいですが・・ :mrgreen:


どうりで雪が多いはずで、元旦に積もった雪が落ち着いた感じだった。御池岳へのルートを考えているようなので、この雪質なら真の谷から1時間でテーブルランドに着くとだけ助言しておいた。


わりばしさんがなかなか追いつけないということなのでそこそこの健脚をお見受けしました。

早いと思います。
御池の山頂まで行ったようです。

鉄の平より
鉄の平より

 もっとも上流の尾根を下って行くと大きな嵓が見え、嵓を回り込んでいくと頭陀の洞窟の参道に着く。このあたりはわかりずらいが、とにかく東のボタンブチが正面に見える尾根を下ることだ。


私も以前ここを訪れたことがありますが、その時はネットに位置情報があったので、それを頼りに向かいました。
嵓の上部は急な斜面だったので大きく回り込んで行きました。

通常はザレ場の急斜面なのですが、程よく雪が積もり下りは楽勝でした。
その分、帰りは時間がかかりました。


 参道は大岩が両岸から迫る門のようになっていて、ルンゼの参道を10m上るとさざれ石の岩肌にツララの垂れた洞窟の暗い口が開いている。

私も洞窟の中に入ってみました。

この日は雪が結構あったのと
ウサギのねぐらになっているようだったので手前で引き返しました。

穴ぼこ
穴ぼこ

 岩尾根では吹いていた風も鉄の平では消え、ポカポカ陽気に思わず休憩。青空に竜ヶ岳の遠足尾根をひきつれた大きな山容をながめながらコーヒーを飲み至福の時間を味わう。


こんなコーヒータイムも良いものです。

なかなかない無風のぽかぽ陽気の雪山に
思わずまったりしてしまいました。

竜ヶ岳
竜ヶ岳

さて頭陀ヶ平までの上りも時間をかけてゆっくり上る。風が強かったり、ガスっていたりすれば汗を流しながらガシガシ登るのだが、そんな気分じゃない。ゆっくりと登りを味わうように上るのだ。天候に恵まれ、時間に余裕のある雪山でしかできない初めての感覚だった。

御池まで足を伸ばせばゆっくり出来ませんでしたね。
  
そう言われてみればそうですね。
ある意味貴重な体験だったのかもしれません。
また、どこかのスノー衆でお会いしましょう。


返信する