【大峰】勝負塚山で真剣勝負

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
skywalk
記事: 509
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

【大峰】勝負塚山で真剣勝負

投稿記事 by skywalk »

【 日 付 】2018年6月3日(日)
【 山 域 】 大峰
【メンバー】単独
【 天 候 】晴れ
【ルート 】イツボ谷出会7:45>北東尾根>勝負塚山頂11:00>西尾根中間点?>
     往路下山>イツボ谷出会15:15

 前週、白山で極楽登山を終えた後は行きたいところが無くなり、このまま梅雨入りかと思っていたら翌週も晴れが続き急遽行き先を考えた。また遠征するのも疲れるので前夜伯なしのプチ遠征で避難小屋泊まりとし日程に余裕を持たせることとした。そこで選んだ行き先は上多古から大峰の山上ヶ岳に登って小笹の宿に泊まり、翌日大普賢まで縦走して柏木道で上谷に下るプランだ。上多古からの登りは阿古滝道を使う手もあるが、勝負塚山を経由しても何とか行けそうなのでそちらを選択した。
 6月3日(日)午前4時45分、鈴鹿の自宅を出発。名阪国道の針インターから吉野方面へと進む。7時半ごろには上多古に着き上多古川右岸道路を遡る。イツボ谷出会いの橋の袂には奈良ナンバーのセダンが駐車禁止の看板を無視して止めてあった。道路の反対側にも駐車スペースはあったが、無用なトラブルを避けるため200mほど戻った広い路肩に車を止めて出発した。
 勝負塚山には登ったことはないが、かなりの難路らしい。出会いの橋を渡ると2m幅くらいの平坦な道が伊坪谷に沿って付けられていた。これは昔使われた牛道跡らしい。
 牛道を進むと堰堤がありその奥に上水の取水設備があった。
細くなった右岸道を進むと滝の下でルートは途絶え進めなくなった。堰堤の奥にあった鉄橋を渡って左岸を進んでもやはり行き止まりで右岸に戻りルートを探すと赤テープがv字型に戻るようにして山腹を登るようになっていた。ザレで不明瞭な斜面を登るとトラバース道に出た。ルートを進むと滝のところに出た。山レコに出ていた沢の渡渉点だ。滝の下にはつり橋があったらしいが、今は残骸のワイヤーロープだけが残っている。水量は少なかったが、足元の岩が滑りやすいのでロープに掴まって渡渉した。
DSCN4488.JPG
DSCN4488.JPG (83.75 KiB) 閲覧された回数 1249 回
渡渉して少し進むと、今度は朽ちたような木梯子が出てくる。スーパーフェザー級の私は滑らないようにその梯子を登ったが、メタボ気味の人は別の手を考える必要があるかもしれない。
梯子を渡るとまた広い牛道が出てきた。牛道に丸太やトタン板を置いてあるところが斜面の取り付きらしくテープが巻いてあった。ここから植林帯の急斜面を登っていくが、ザレた斜面で踏み跡は不明瞭だ。テープは多いのでそこを辿ればいいし登りだから多少間違えてもいずれ尾根に収束していくから大丈夫だ。
細い尾根筋に出たところで「山は楽しい」と書かれた木札がぶら下がっていた。こんなきついヤブ山で「楽しい」とはからかわれているとしか思えない。
尾根を登っていくと上のほうから鈴の音とともに中年女性が降りてきた。こんなところで人に会うこと自体驚きだが、単独女性に会うとは思ってもみなかった。聞いてみるとこのルートは初めてだというのでさらに驚いた。
 細い尾根筋にはアセビやシャクナゲも多くてヤブっぽい。ヤブが濃いところは右の植林帯で巻いていく。
 ヤブが切れてドーム型の山頂が見えた。
DSCN4492.JPG
一旦緩んだ傾斜は山頂が近づくと再び急傾斜となり尾根を直登していく。相変わらずシャクナゲ交じりのヤブ尾根だ。
11時過ぎに勝負塚山頂に着いた。樹林に囲まれ展望のない山頂に三角点とちゃんとした標識があった。後は西へ稜線を辿っていけば大峰の奥崖道に出られるはずだった。
DSCN4494.JPG
 一休みして西斜面を下っていくと尾根が北の方へ振られていく。百均で買ったオイルコンパスを出してみると針の動きが悪くて方角が心もとない。山ナビのスイッチを入れてみても電波の入りが悪くて自位置がなかなか出てこない。念のため北へ向かう尾根を外して西の斜面を下ってみた。斜面は下る一方で尾根が続いているとは思えなかった。
 稜線に戻ってみると赤や黄のテープが続いていたので「これでいいのか」と思いながら進んでいくとテープが少なくなり代わりに怪しい白ヒモが多くなってきた。改めて山ナビを見ると勝負塚からほとんど動いていない。しかも軌跡は大地震の波形ののように激しく上下している。もしかすると朝鮮戦争が始まって米軍が故意にGPS電波を操作しているのかと疑いたくなる。稜線は西に続いているのだから軌跡は左右に動くはずだ。稜線の中間点で北の・1354mへ向かう尾根があるのでそこへ入り込んでしまっただろうか。もう何もかも信じられなくなり頭の中はパニック。奥崖道に出られたとしても小笹の宿まではかなり距離があるのでここで先へ進むのは断念した。反転して勝負塚へ戻った。
 勝負塚で遅めの昼食を済ませ往路を下った。急斜面の下りは往路同様にいやらしい。頭の中も疑心暗鬼になっていたせいか尾根を外してしまい100m位登り返したりして足元はヘロヘロだ。植林帯のザレでは大小の石がボンボン転げていく。牛道に出た時は大きく安堵した。
15時15分、駐車地に帰着。靴には大きなヒルが付いていた。靴の中には入っていなかったが、登るときに3匹の歓迎があってしっかり食われてしまった。心も体もズダボロのまま帰路に着いた。
 先週の極楽登山に比べると一気に地獄に落ちた感じだ。勝負塚山はなかなかの鬼門でM系のヤブコギ兄さんにはお勧めだが、普通の人には「行くべきでない!」と断言できるところだ。
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【大峰】勝負塚山で真剣勝負

投稿記事 by 山日和 »

skywalkさん、こんばんは。

 前週、白山で極楽登山を終えた後は行きたいところが無くなり、このまま梅雨入りかと思っていたら

いいですねえ。私は極楽へ行く前に梅雨入りです。

イツボ谷出会いの橋の袂には奈良ナンバーのセダンが駐車禁止の看板を無視して止めてあった。道路の反対側にも駐車スペースはあったが、無用なトラブルを避けるため200mほど戻った広い路肩に車を止めて出発した。

このあたりはいつも駐車地に苦労します。

 勝負塚山には登ったことはないが、かなりの難路らしい。

20年ほど前に小学生だった子供を連れて登りましたが、なかなかの険路だった記憶があります。

梯子を渡るとまた広い牛道が出てきた。牛道に丸太やトタン板を置いてあるところが斜面の取り付きらしくテープが巻いてあった。ここから植林帯の急斜面を登っていくが、ザレた斜面で踏み跡は不明瞭だ。テープは多いのでそこを辿ればいいし登りだから多少間違えてもいずれ尾根に収束していくから大丈夫だ。

道は結構不明瞭ですよね。足元も悪かったような。あまり覚えてないけど。

細い尾根筋に出たところで「山は楽しい」と書かれた木札がぶら下がっていた。こんなきついヤブ山で「楽しい」とはからかわれているとしか思えない。

こんなきついヤブ山ばかり登ってる人が付けた木札だからしょうがないですね。 :mrgreen:

尾根を登っていくと上のほうから鈴の音とともに中年女性が降りてきた。こんなところで人に会うこと自体驚きだが、単独女性に会うとは思ってもみなかった。聞いてみるとこのルートは初めてだというのでさらに驚いた。

ほう、そんなチャレンジャーがいましたか。それにもう下山?

11時過ぎに勝負塚山頂に着いた。樹林に囲まれ展望のない山頂に三角点とちゃんとした標識があった。

標識だけの何もない山頂だったのは覚えています。

山ナビのスイッチを入れてみても電波の入りが悪くて自位置がなかなか出てこない。

電波のよく通じるところで測位して電源入れっぱなしにしないとダメなんじゃないですか?
最近はスマホの方がアンテナが優秀なようで、ガーミンのオレゴンがなかなか測位しないような川沿いの林道でもすぐに現在地を示してくれます。

改めて山ナビを見ると勝負塚からほとんど動いていない。しかも軌跡は大地震の波形ののように激しく上下している。もしかすると朝鮮戦争が始まって米軍が故意にGPS電波を操作しているのかと疑いたくなる。

ちゃんと測位しないとこうなるんでしょうかね。skywalkさんが歩いている間に米朝会談が決裂した可能性もなきにしもあらず。

もう何もかも信じられなくなり頭の中はパニック。奥崖道に出られたとしても小笹の宿まではかなり距離があるのでここで先へ進むのは断念した。反転して勝負塚へ戻った。

skywalkさんにしては珍しい。 :lol:

 勝負塚で遅めの昼食を済ませ往路を下った。急斜面の下りは往路同様にいやらしい。

同様と言うより、往路以上にいやらしいですよね。 :oops:

15時15分、駐車地に帰着。靴には大きなヒルが付いていた。靴の中には入っていなかったが、登るときに3匹の歓迎があってしっかり食われてしまった。心も体もズダボロのまま帰路に着いた。
 先週の極楽登山に比べると一気に地獄に落ちた感じだ。勝負塚山はなかなかの鬼門でM系のヤブコギ兄さんにはお勧めだが、普通の人には「行くべきでない!」と断言できるところだ。

人生、ツキの量は一定のようで。お疲れさまでした。 :mrgreen:

                山日和
skywalk
記事: 509
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【大峰】勝負塚山で真剣勝負

投稿記事 by skywalk »

山日和さん、こんにちは。
山日和 さんが書きました: 2018年6月07日(木) 16:42 いいですねえ。私は極楽へ行く前に梅雨入りです。
山日和さんはいつも極楽登山でしょう。私が真似をしたら極楽とはいきませんが。
このあたりはいつも駐車地に苦労します。
阿古滝道から登った時も消防関係の人が後から付けてきて転回地に止めるときは奥まで突っ込めとか細々注意されました。
20年ほど前に小学生だった子供を連れて登りましたが、なかなかの険路だった記憶があります。
さすが小さい時からスパルタで鍛えているんですね。
道は結構不明瞭ですよね。足元も悪かったような。あまり覚えてないけど。
崩れやすい急斜面ですから登りやすいところを適当に登っていくしかありませんね。
こんなきついヤブ山ばかり登ってる人が付けた木札だからしょうがないですね。
M系のヤブメンですね。
ほう、そんなチャレンジャーがいましたか。それにもう下山?
場所柄単独女性に出会うとは思ってもみませんでした。「ヤマレコに、もう記録が出てたよ」とさなりんさんが教えてくれましたが、ヤブコギ資格十分の人みたい。
標識だけの何もない山頂だったのは覚えています
ほんの通過点のはずだったんですけどね。
電波のよく通じるところで測位して電源入れっぱなしにしないとダメなんじゃないですか?
型の古いバカナビだと肝心な時に役に立たないことがあります。早めに測位しておくと安心ですね。
ヒルの歓迎も受けていたし気力が下がってしまいました。また、ツキを呼び寄せて気力を貯めないと行く気がしませんワ。
アバター
わりばし
記事: 1753
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【大峰】勝負塚山で真剣勝負

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、skywalkさん。

 勝負塚山には登ったことはないが、かなりの難路らしい。出会いの橋を渡ると2m幅くらいの平坦な道が伊坪谷に沿って付けられていた。これは昔使われた牛道跡らしい。
 牛道を進むと堰堤がありその奥に上水の取水設備があった。
細くなった右岸道を進むと滝の下でルートは途絶え進めなくなった。堰堤の奥にあった鉄橋を渡って左岸を進んでもやはり行き止まりで右岸に戻りルートを探すと赤テープがv字型に戻るようにして山腹を登るようになっていた。ザレで不明瞭な斜面を登るとトラバース道に出た。ルートを進むと滝のところに出た。山レコに出ていた沢の渡渉点だ。滝の下にはつり橋があったらしいが、今は残骸のワイヤーロープだけが残っている。水量は少なかったが、足元の岩が滑りやすいのでロープに掴まって渡渉した。
渡渉して少し進むと、今度は朽ちたような木梯子が出てくる。スーパーフェザー級の私は滑らないようにその梯子を登ったが、メタボ気味の人は別の手を考える必要があるかもしれない。
梯子を渡るとまた広い牛道が出てきた。牛道に丸太やトタン板を置いてあるところが斜面の取り付きらしくテープが巻いてあった。ここから植林帯の急斜面を登っていくが、ザレた斜面で踏み跡は不明瞭だ。テープは多いのでそこを辿ればいいし登りだから多少間違えてもいずれ尾根に収束していくから大丈夫だ。

木材搬出用の牛道ですか?
つけられたのは大正時代かな。それ以降はワイヤーでの木の搬出に切り替わりましたからね。

細い尾根筋に出たところで「山は楽しい」と書かれた木札がぶら下がっていた。こんなきついヤブ山で「楽しい」とはからかわれているとしか思えない。

どこにでも変わり者はいるもんです・・ :lol:

 稜線に戻ってみると赤や黄のテープが続いていたので「これでいいのか」と思いながら進んでいくとテープが少なくなり代わりに怪しい白ヒモが多くなってきた。改めて山ナビを見ると勝負塚からほとんど動いていない。しかも軌跡は大地震の波形ののように激しく上下している。もしかすると朝鮮戦争が始まって米軍が故意にGPS電波を操作しているのかと疑いたくなる。稜線は西に続いているのだから軌跡は左右に動くはずだ。稜線の中間点で北の・1354mへ向かう尾根があるのでそこへ入り込んでしまっただろうか。もう何もかも信じられなくなり頭の中はパニック。奥崖道に出られたとしても小笹の宿まではかなり距離があるのでここで先へ進むのは断念した。反転して勝負塚へ戻った。

狐に化かされましたか?

 勝負塚で遅めの昼食を済ませ往路を下った。急斜面の下りは往路同様にいやらしい。頭の中も疑心暗鬼になっていたせいか尾根を外してしまい100m位登り返したりして足元はヘロヘロだ。植林帯のザレでは大小の石がボンボン転げていく。牛道に出た時は大きく安堵した。

こうなると必要以上に疲れますし・・変な汗が出てくるし。 :mrgreen:

15時15分、駐車地に帰着。靴には大きなヒルが付いていた。靴の中には入っていなかったが、登るときに3匹の歓迎があってしっかり食われてしまった。心も体もズダボロのまま帰路に着いた。
 先週の極楽登山に比べると一気に地獄に落ちた感じだ。勝負塚山はなかなかの鬼門でM系のヤブコギ兄さんにはお勧めだが、普通の人には「行くべきでない!」と断言できるところだ。

お疲れ様でした。
勝負塚で負けちゃいましたね。
まあいろいろあります。
私も人のこと言えませんが・・・ :D

                        わりばし
skywalk
記事: 509
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【大峰】勝負塚山で真剣勝負

投稿記事 by skywalk »

わりばし さんが書きました: 2018年6月09日(土) 07:02 木材搬出用の牛道ですか?
つけられたのは大正時代かな。それ以降はワイヤーでの木の搬出に切り替わりましたからね。
何年か前にzippさんか誰かがここもことを書いていたように思いますけど内容は忘れました。探してみてください。牛道が残っているところは正確な勾配が付けられレールを敷いてトロッコを引かせていたのかもしれませんね。それから途中に鉱石を試掘したような横穴もありました。
どこにでも変わり者はいるもんです・・
ヤブコギにはお仲間も多いんじゃありませんか。
こうなると必要以上に疲れますし・・変な汗が出てくるし。
ルート間違えてやり直すのは疲れるし気もあせります。
お疲れ様でした。
勝負塚で負けちゃいましたね。
まあいろいろあります。
私も人のこと言えませんが・・・
山頂に着いたときは7-6の辛勝ながらワンセット取って何とかなると思っていたのですが、2セット目で試合放棄して不戦敗を喫してしまいました。
まぁ、無理せず引き返したのも「勇気ある撤退]とご理解ください・。
返信する