【鈴鹿・湖北】師走の山三題

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【鈴鹿・湖北】師走の山三題

投稿記事 by 山日和 »

洞吹さん、どうもです。あけましておめでとうございます。

山日和さん、安楽越以南が初めてとは意外でしたね。
派手なところはないけど、味のある山域でしょ。

同じ鈴鹿でも、どうしても標高の高い方へ足が向いてしまうんですよね。
能登ヶ峰とかサクラグチとか鍋尻・高室なんかも未踏なんです。
落忍さんの言われるように、
ワシの好きな紅皿岳の尾根経由なら、もう一味追加されてましたね。

これに気が付けばよかったなあ。素直な私はちゃんと一般登山道を進んだのでした。 :mrgreen:
IMG_2724_1_1.JPG
七々頭ヶ岳も初めてでしたか。
こちらも、ワシがよくお世話になった山です。
まあ、ワシがうろうろしてるのは、これら軽い山がメインだから、
山日和さんが登ってないというのも、驚くことではないんですけどね。
その逆はいっぱいあるんだから。 ;)

何度も菅並へ通いながら、妙理川右岸はノーマークでした。

このお堂も、降雪時にはよく使わせていただきました。

天気の悪い時にはいいですね。
PC230099_1.JPG
こちらは、途中までは尾根上に林道もあるし、
正直、あまり面白いとは言えません。

kitayama-walkさんの写真を見ると、展望だけはいいところがあるようですね。

山頂から下り始めたところに、大きなブナがありますね。

ほぼこの1本と、そのちょっと下にある2本で終わりですが。

こういう歩きも好きな時間ですね。
今は上丹生から菅並まで新道が直線的に繋いでいますが、
もう車では入れない、川沿いに蛇行する旧道を歩くのも好きです。

なるほど、それも良さそうですね。あの道はGPSの軌跡が飛んだのかと思うぐらい直線ですね。 :lol:
PC230135_1.JPG
藤原に行くのに御在所SAを経由するんですか。
どこまで行くのかな? 東員IC?
ワシの感覚だと、普通は四日市ICで出て306号かミルクロードだと思うけど。 :roll:

時間調整に失敗して、12時過ぎに下りるために進んだんです。(^_^;)
結局東員で下りたんだけど、えらい遠回りでした。

これはうれしいけど、
どこにも書いてないというのが変ですねー。
先着20名の起算点は、日付が変わって午前0時からということかな?

11時からだったらしいです。レジで精算しようとしたらそう言われてビックリでした。
直前まで450円のきつねにしようと思ってたので、超ラッキーでした。 :lol:

これで2017年のツキを使い果たしたとしても、
ここからあと2日もすればリセットされるんだから、いいじゃないですか。

いやいや、このおかげで山上の楽園のツキがなくなったらえらいことです。 :mrgreen:

タバコはやめないんですか。 :mrgreen:

:o

画像、いい景色ですねえ。

これがカケソバ150円と引き換えで無くなったら悲し過ぎるでしょ。 :mrgreen:
PC300121_1.JPG
軽やかに空を飛びたいなあ。
♪十年はひと昔 (^^♪
2008年2月の天狗山にて ワシの遺影はこれにしよう(^^)v

洞吹さん最後の雄姿でしたね。 :mrgreen:

山日和
宮指路
記事: 1008
登録日時: 2011年2月27日(日) 21:13

Re: 【鈴鹿・湖北】師走の山三題

投稿記事 by 宮指路 »

山日和さん、こんばんは

頭陀ヶ平~藤原岳はおいしいところだけ取った密の味を狙ったものでしょうか?
確かにこの時期の天狗岩~藤原山荘の間の霧氷は格別です。

聖宝寺コースの下りはブナもないし散々だったようですね。
ならばここは敢えて周回するよりも天狗岩からピストンする方が気持ちが良かったかもしれませんね。」

                
                                         宮指路
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【鈴鹿・湖北】師走の山三題

投稿記事 by 山日和 »

宮指路さん、どうもです。

ええとこ取りは結果的ですね。

聖宝寺道は途中までは2回歩いてるんで、大して面白くないのはわかってたんですが・・・

1度は尾根を直進して末端まで、もう1度はその尾根の途中から右の支尾根を下りました。

みんなどっこいどっこいですわ。

往復しないのはポリシーみたいなもんです。 :mrgreen:

                山日和

PC300187_1.JPG
返信する