resをありがとうございます。

「んー、16年前なあ。赤坂谷源流は、そのころはけっこう行ってたなあ。」と思いながら、
深く考えずにスルーしてしまっていたんですが、
山日和さんのレスを読んで、「ああ、あの5人で行ったときのことか!」と気付きました。
反応がニブってますわ。
当時、洞吹さんの尾根登りの早さにびっくりしました。

石榑トンネル、まだ通ってないんですか?
開通してからだいぶ経つけど……
ワシ、新しいもの好きだから、開通したらすぐ走りに行きました。
トンネルを通るためだけに。
三重県側から鈴鹿に入る時には と思ってたら 未だに通らないままですわ。

このまま仙香谷を下り、大ナメ経由で源流を徘徊しよう。
赤坂谷に出ると空が明るく開けた。しばらくゴーロを行くと大ナメだ。
下流の滝場を経ずにいきなり来てしまった。爽快だ
大ナメも、よくランチしてました。
懐かしいですね。
仙香谷で上から来たことはなくて、下からばかりでした。
下から行くと、ここでちょうど昼になるのよね。
神崎川にゲートができてしまいましたので・・・理由は聞きましたが、故郷を閉ざされたような気持ちです。

しかし、稜線へ登り切ってしまえば、疲れた老体ではっきり分からないまま、
上り下りするのは無理だった。
あのときは段木の尾根を登って県境稜線に出て、
稜線をちょっとだけ南へ行ってから小尾根を赤坂谷へ下りたと思うので、
川の流れが北から北西に向きを変えたあたりじゃなかったかな、と思います。
帰りの「西山峠?」からの古道探しも面白かったなあ。 なるほど・・・西山峠?古道探しってそんなことしてましたか??
以前はスマイバノ谷の谷道が生きてたけど、
上部は、この林道を作るときに路盤の下に埋められてしまいました。
赤坂谷源流、ホントにいいところです。
林道も奥まで入り、どこまで植林されるのでしょうか?
植林のビニール紐が満開でした。
では また 源流のランチ場で
SHIGEKI