【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(H29.6.4)

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(H29.6.4)

投稿記事 by kando1945 »

【 日 付 】2017.6,4
【 山 域 】 大峰釈迦ヶ岳周辺
【メンバー】単独
【 天 候 】快晴
【 ルート 】花瀬ーカリヤス尾ー滝川辻ー地蔵岳ー奥守岳ー天狗山ー太古の辻ー深仙宿ー赤井谷ー花瀬

  2005年6月4日、那智青岸渡寺の大峰奥駈道に初めて参加せていただき、その第2回目の玉置山から前鬼までの二日目、持経宿から前鬼まで歩きました。
その時、涅槃岳から深仙宿にかけて素晴らしいシロヤシオの花を見ることができ、その後同じ景色を見たくて8回ほどこの時期に来ましたが2度と同じ景色は
見れませんでした。一期一会。昨年はベストではありませんでしたが結構良かったので、今年は鈴鹿などではシロヤシオはもう一つでですがひょっとしたらと思いまたも見に行くことにしました。
  太尾登山口から釈迦ヶ岳~太古の辻を往復するのは楽なのですが、太古の辻から南を見るためのコースの設定が難しいのです。以前2回、太尾登山口から赤井谷へ下り、滝川を徒渉して奥守岳へ登って釈迦ヶ岳を経由して戻る周回をやり奥守岳岳周辺にシロヤシオが多いのが解りました。涅槃岳から奥守岳にかけてもきれいなのでもっと南から周回できないかネットを調べていると、花瀬からカリヤス尾を周回するレポを見つけ”これだ”と思いました。そこで、花瀬からカリヤス尾を登って滝川辻から地蔵岳、奥守岳へ、そこからドウノ谷右岸尾根を下りて花瀬へ帰る周回を計画し、天気にも恵まれそうなので満を持しての実行となりました。
[attachment=5]DSC09219.jpg[/attachment]
  釈迦ヶ岳から始まる滝川の両岸はほんみち教の私有地であり、この辺りに入山する場合は教団に電話をして許可を得る必要があります。(Tel 07463 5 7654) 前々日に電話すると、熊が多いので鈴をつけて気をつけてくださいと快く許可していただけました。前泊するか夜間出発か迷いましたが夜中2:30起床即出発に決めました。前の晩8:15ごろ就寝し、ふと目が覚め時計を見ると1:15でした。少し早いがどうしようか暫く迷いましたが、もう寝付くことはできないし、5時間は寝たので睡眠は大丈夫だし、運転をゆっくり走れるのでもうこのまま起きて出発することにしました。5時前に笹の滝の駐車場へ着き、ゆっくり朝食を済ませて不動滝駐車場へ行き5:14に出発しました。
  道路を200mほど上流へ歩くと左手に工事現場があり、その右手、山側に石の階段がありこれが登山口です。登って行くと建物のすぐ横を通り、小さな涸れ沢を横切り、尾根を登って行くと架線の下の荷降ろし場の傍を抜け、獣柵に出会います。柵に沿って登山道は上へ続いていますが、中には展望台が見えますのでゲートを開け入らせてもらいます。展望がすんだらそのまま上がって行くと上のゲートにつき、ゲートを出るとすぐ尾根末端のP888です。ここを左へ登って行くと左から顕著な尾根が近づき、その尾根に合流します。970m付近の迷い峰と言われるところで、複雑に尾根が分かれているので下りに使うのはなかなか難しいです。気持のいい尾根を登って行くとまた左から顕著な尾根が合流してきます。P1111のところでピークを通らず少し南の肩を巻きます。後は迷いようのない快適な尾根です。
[attachment=4]DSC08589.jpg[/attachment]
  滝川辻の南の小ピークに近づくと踏み跡は左、北へトラバースしていきますが外れてピークへ直登すると奥駈道へ登りつきます。登り始めは薄い雲がかかっていましたがこの時点では快晴、真っ青な空が広がっています。今日は最高の天気の下での山歩きになりそうです。北へ下り始めるとすぐに滝川辻で、それを過ぎると岸壁に出会います。この上が般若岳で西側を巻いて北から頂上へ登ります。2005年にはこの辺りはシロヤシオが真っ盛りでしたが今日は全くだめで、時期が遅かったかと後悔の念が湧きました。地蔵岳にかけてもシロヤシオはほぼ散っていて今年はもう駄目、奥守岳からドウノ谷右岸尾根の道が確認できれば良しかなと諦めかけました。花はだめでも素晴らしい青空のもと、眩しい若葉の尾根を歩くことができればいいかと歩いて行くと、奥守岳への登りの途中で小さいながらきれいに咲いている木を見つけ、ひょっとしたら奥守岳より北の深仙宿方面は咲いているのかもと希望も出てきました。そしてその先で白装束の男性と出会い話をすると、前鬼から来られたそうで太古の辻から南は余り咲いていなかったけれど、同宿の人の話では深仙宿方面はそこそこ咲いていたと話していたとのこと。そうなるとこのまま奥守岳から帰るわけにはいかない、奥駈道を深仙宿まで行ってそこから赤井谷を下りれば可能ではないか、しかし、歩く距離は一気に長くなりできるだろうか不安です。奥守岳頂上で少し思案しましたが、やはりこのままおめおめと帰るわけにはいかない、まだまだ早いので時間をかければ何とかなると決意しました。
[attachment=3]DSC08749.jpg[/attachment]
  天狗山へ向かって歩き始めると縦走する単独男性と出会い、ルートの話から赤井谷一帯がほんみち教の私有地であると話すと、オウムみたいな宗教ですかと聞かれ、そこから宗教談義となりました。現代は精神的に難しい時代であること、悩んで心が弱っているときにどんな宗教であれ安易に嵌り込まないこと、そして結局自分の人生、生き方は自分で見つけるしかないという決論にいたりました。ちょうどそこへやはり単独で本宮へ向かう男性が来られ、それを期に分かれました。奥守岳から北はシロヤシオは昨年ほどではありませんがそこそこ咲いていて写真を撮ることができました。太古の辻で一休みしましたがすっかり疲れてきて、両足の大腿も下腿も痙攣しそうになり深仙宿までのアップダウンが心配ですが進むしかありません。ゆっくり歩いていると深仙宿手前で若い男性2人女性一人の3人グループとすれ違い、高校生ですかと聞くといえ大学生ですとのこと、この年齢だと若く間違われるとうれしいのだろうか、それとも幼く見られたと気を悪くするのだろうか、そんなことを考えながら深仙宿へ下りて行きます。シロヤシオはやはり昨年ほどではありませんがそこそこ咲いていて、1本の特にきれいな木の下で同世代の3人の男性がしゃがんだり、寝転がったりいろいろなアングルで写真を撮っていました。その合間に挨拶して私も撮らせてもらいます。
[attachment=0]DSC08937.jpg[/attachment]
[attachment=2]DSC09102.jpg[/attachment]
  3人の男性と別れて赤井谷へ下りて行きます。以前登った記憶では踏み跡はずっと明瞭だったし、深仙宿からの下りも明瞭な踏み跡でペンキマークもあったので気楽な気持ちで下りて行くと、沢を渡るところやいくつかの沢が合流して平たくなったところで踏み跡やマークが全く解らないところがあり迷いそうになりました。感を働かせながら慎重に先へ進み踏み跡やマークを見つけるとホッとすること数回です。もっとわかりやすいと思っていましたが想定外でした。予定通りの徒渉点を過ぎて右岸へ渡って、以前太尾尾根から下りてきたところで見覚えがでてきてドウノ谷出合まで安心できました。出会いを過ぎると初めて歩くのですが道ははっきりしてきて迷う心配はなくなりました。
  途中から山道が軽トラなら通れそうな広い道になりどんどん下っていると、5mくらいのコンクリートの橋の先で左へ下りて行く道と真っ直ぐ行く道へ分かれていました。真っ直ぐの先には大きな建物がありその先には道はなさそうだったので左へ下りて行くと、施設の真ん中へ入ったようで、二十歳前の若者が多ぜい働いていました。これはまずいなと思い、一人に声をかけ不動滝駐車場への道を尋ねると”いいですよ、案内しますよ”と言って施設のど真ん中の道を駐車場まで送っていただけました。修行の場に部外者が闖入しご迷惑をかけてしまい恐縮しました。後から地図を見るとあの分岐を真っ直ぐ行けば、建物の山側に山道があったようで、分岐で地図を出して確認すべきでした。教団の門と駐車場の間に谷へ下りて行く階段があり、ここへ下りてくるはずでした。
[attachment=1]DSC09214.jpg[/attachment]
最後でドジり、シロヤシオも昨年ほどではありませんが楽しめ、こんなスカっとした青空のもとで大峰奥駈道を歩けたので満足のいく山歩きとなりました。
添付ファイル
シロヤシオ
シロヤシオ
駐車場と教団の門の間にある登山口
駐車場と教団の門の間にある登山口
深仙宿にて
深仙宿にて
嫁越峠から奥守岳へ
嫁越峠から奥守岳へ
滝川辻
滝川辻
今回は緑色のコースです
今回は緑色のコースです
最後に編集したユーザー kando1945 [ 2017年6月09日(金) 22:50 ], 累計 1 回
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(29.6.4)

投稿記事 by 落第忍者 »

kando1945さん、こんばんは。

私も一時期それなりに大峰山脈に入っていましたので、旧ブログで確認すると16回でした。
と言っても超短時間行動も幾つか含まれているので、深くは知らない山域ですね。
そんな訳で、吉野から八経ヶ岳まで繋がっている気がしますが、それすらも曖昧だったりします。
一番新しい記録が2012年7月の和佐又山ですから、もう5年間もご無沙汰していることになりますし。

八経ヶ岳から南は全く知らないので山と高原地図で確認しながら読みましたが、先ずその遠さに驚きです。
kando1945さんの原点の山と花とお聞きしているものの、両手の指で足りなくなる程に通っているとは。
真っ暗闇の中の運転だけでも相当疲れてしまいそうです。
しかも長時間行動の後には帰りの運転も待っているのですから、心身ともに屈強でなければ成しえないことでしょう。

残念ながら実際の山歩きに関してのレスは叶いませんが、好天の下でほぼ狙い通りのシロヤシオを愛でることが出来て良かったですね。
落第忍者
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

Re: 【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(29.6.4)

投稿記事 by kando1945 »

落第忍者さん、こんばんは。レスありがとうございます。

私も一時期それなりに大峰山脈に入っていましたので、旧ブログで確認すると16回でした。

何回も入山しておられるのですね。私の場合最初で強烈な印象を受けましたので特別な思い出になっています。

八経ヶ岳から南は全く知らないので山と高原地図で確認しながら読みましたが、先ずその遠さに驚きです。

今回の駐車地までは釈迦ヶ岳の太尾登山口までよりかなり長く感じました。

真っ暗闇の中の運転だけでも相当疲れてしまいそうです。しかも長時間行動の後には帰りの運転も待っているのですから、

特に疲れている帰りの運転が心配です。今回も仮眠してから夜遅く帰ろうかとも考えていましたが、
13:50に駐車場へ戻れたし、5時間の睡眠が良かったようで帰り眠気を起こすこともなく順調に帰宅できました。
家族からは社会や家族に絶対迷惑をかけないでときつく言われています。


好天の下でほぼ狙い通りのシロヤシオを愛でることが出来て良かったですね。

ありがとうございます。奥駈道をこんな快晴の下で歩けたのは初めてですのでラッキーでした。

2005年の時の写真を4枚ほど引っ張り出してお見せします。
DSC03269.jpg
DSC03270.jpg
DSC03285.jpg
DSC03305.jpg
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(29.6.4)

投稿記事 by 落第忍者 »

kando1945さん、再びこんばんは。

バイクに乗り始めた頃、私の場合は四十代半ばからですが、国道168号線や169号線をツーリングで南下したことがあります。
とても隣県とは思えない遠さで、それだけでも大変でした。
その間に山登りを挟むのですから疲労も相当なものでしょうね。

4枚の秘蔵写真をありがとうございます。
確かに最初にこんな強烈な物を見せられたら嵌まってしまいそうです。
大木にこれだけ花が付いているのですから。
何回も通ってまた見たいという気持ちも十分に頷けますね。
落第忍者
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

Re: 【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(29.6.4)

投稿記事 by kando1945 »

落第忍者さん、こんばんは。

バイクに乗り始めた頃、私の場合は四十代半ばからですが、国道168号線や169号線をツーリングで南下したことがあります。

私も2004年にバイクで熊野古道の八鬼山を歩きにツーリングに行きました。宮川ダム経由で船津へ抜けようしたら通行止めで大宮大台まで戻り
国道42号で三木里へ行き宿泊。始発で尾鷲へ行き八鬼山を歩き、168号で帰る途中、大塔へ来ると168号は通行止めで、対岸へ迂回させられました。
家に帰ってニュースで168号が崩壊する映像を見て、この日の早朝だったことを知りびっくりしました。


確かに最初にこんな強烈な物を見せられたら嵌まってしまいそうです。大木にこれだけ花が付いているのですから。
何回も通ってまた見たいという気持ちも十分に頷けますね。

共感していただきありがとうございます。以前からブログに書いていますがなかなか理解してもらえないと思っていました。
そこでもう何枚かお見せします。

DSC03287.jpg
DSC03300.jpg
DSC03311.jpg
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(19.6.4)

投稿記事 by 山日和 »

kandoさん、こんにちは。落忍さんがレスでタイトルの日付をさりげなく修正されてます。kandoさんも直しておいて下さいね。 :D

  釈迦ヶ岳から始まる滝川の両岸はほんみち教の私有地であり、この辺りに入山する場合は教団に電話をして許可を得る必要があります。

私が洞吹さんと彼の地を訪れたのは20ほど前でしょうか。そんな事とは知らず(沢のガイドブックには建物があるとは書いてましたが)、敷地内を何食わぬ顔で通行しました。ちょうど地下鉄サリン事件で上九一色村に捜査が入った頃で、こりゃなんとかサティアンかとビビりました。 :mrgreen:

  滝川辻の南の小ピークに近づくと踏み跡は左、北へトラバースしていきますが外れてピークへ直登すると奥駈道へ登りつきます。

私は天狗山から南の奥駈道は未踏なんです。以前はぼちぼちでも歩いてみようと思ってましたが、近年は北の方ばかり足が向きます。やっぱりブナがないとダメみたいです。 :oops:

2005年にはこの辺りはシロヤシオが真っ盛りでしたが今日は全くだめで、時期が遅かったかと後悔の念が湧きました。

kandoさんはよくガッカリされますねえ。前にも言いましたが、あまり期待せずに行く方が小さな幸せにも喜びを見出せていいと思うんだけど・・・ :mrgreen:

そうなるとこのまま奥守岳から帰るわけにはいかない、奥駈道を深仙宿まで行ってそこから赤井谷を下りれば可能ではないか、しかし、歩く距離は一気に長くなりできるだろうか不安です。

まだまだ時間的には十分余裕があるでしょう。釈迦まで進んで右岸尾根を戻るなら厳しいかもしれませんが。

  天狗山へ向かって歩き始めると縦走する単独男性と出会い、ルートの話から赤井谷一帯がほんみち教の私有地であると話すと、オウムみたいな宗教ですかと聞かれ、そこから宗教談義となりました。

知らない人はそう思いますよね。こんな隔絶された山の中で共同生活を営んでるんだから。
しかし山の中でこんな真剣な話をするとは、さすが世界遺産です。 :lol:

シロヤシオはやはり昨年ほどではありませんがそこそこ咲いていて、1本の特にきれいな木の下で同世代の3人の男性がしゃがんだり、寝転がったりいろいろなアングルで写真を撮っていました。その合間に挨拶して私も撮らせてもらいます。

それなりに咲いていて良かったですね。私は今年はほとんど見ず仕舞いでした。

  3人の男性と別れて赤井谷へ下りて行きます。以前登った記憶では踏み跡はずっと明瞭だったし、深仙宿からの下りも明瞭な踏み跡でペンキマークもあったので気楽な気持ちで下りて行くと、沢を渡るところやいくつかの沢が合流して平たくなったところで踏み跡やマークが全く解らないところがあり迷いそうになりました。

2回目に訪れた時(最初の時は源流まで遡行)は太尾登山口から赤井谷へ下りて深仙宿へ上がりましたがどうにもハッキリせず、道を外したまま奥駈道へ出たような記憶があります。

[attachment=0]P9010131_2_1.JPG[/attachment]
出会いを過ぎると初めて歩くのですが道ははっきりしてきて迷う心配はなくなりました。

本流沿いの道は最初は予備知識がなかったので、あまりに立派な道が現れたのには驚きました。
ドウノ谷出合からは水の中を歩いていたのでわからず、途中で橋が出てきたのでこれはなんだと道を辿ってみたというわけです。 :lol:

                 山日和
添付ファイル
深仙宿への道を見送ると、こんなナメ床が延々と続きます
深仙宿への道を見送ると、こんなナメ床が延々と続きます
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

Re: 【大峰】奥駈プチ縦走、滝川辻~深仙宿(H29.6.4)

投稿記事 by kando1945 »

山日和さん、こんばんは。

落忍さんがレスでタイトルの日付をさりげなく修正されてます。kandoさんも直しておいて下さいね。

失礼しました。2017年の短縮17と平成29年がごっちゃになっていました。 :D

そんな事とは知らず(沢のガイドブックには建物があるとは書いてましたが)、敷地内を何食わぬ顔で通行しました。ちょうど地下鉄サリン事件で上九一色村に捜査が入った頃で、こりゃなんとかサティアンかとビビりました。

私も最初に赤井谷へ入った時、知らずに黙って入ってしまいました。他の方のレポを見て、電話番号も書いてあったので許可をもらうようになりました。
かってに入山して遭難などした時、教団は否応なく捜索に協力しなければならないし、このようなところで修行三昧ということは一般社会との接触を避けたい
わけで余り一般人に入ってほしくないのですから、筋を通さずに勝手に入ったりしていると嫌われて入山禁止など自分の首を絞めることになりますから
やはり許可を得ておくべきだと思います。


私は天狗山から南の奥駈道は未踏なんです。以前はぼちぼちでも歩いてみようと思ってましたが、近年は北の方ばかり足が向きます。やっぱりブナがないとダメみたいです。

お~、山日和さんの未登の山を歩けたなんて嬉しいですね。山日和さんにとってのブナは、私にとってはシロヤシオです。 :lol:

kandoさんはよくガッカリされますねえ。前にも言いましたが、あまり期待せずに行く方が小さな幸せにも喜びを見出せていいと思うんだけど・・・

私は青い鳥症候群なのです。どこかに青い鳥(今の自分よりもっといい自分)がいるのではないかという夢追い人生でしたが、
どこにもいませんでした。
その名残で山に登れば素晴らしい景色や、美しい花に出会えるという青い鳥を追いかけているのです。現実を見つめることができないのです。
:mrgreen:

まだまだ時間的には十分余裕があるでしょう。釈迦まで進んで右岸尾根を戻るなら厳しいかもしれませんが。

時間的には余裕は十分でしたが、体力が持つかどうかが心配でした。

こんな隔絶された山の中で共同生活を営んでるんだから。しかし山の中でこんな真剣な話をするとは、さすが世界遺産です。

ほんみち教のことは全く知りませんが、電話の応対はフレンドリーでしたし、迷い込んで直接会った人のレポでもフレンドリーだったそうで
、話し相手にそういうと”オウムも初めはフレンドリーだったけど”と厳しい意見でした。今回迷い込んで直接教団の人にあったのですが
二十歳前の人たちばかりでしたが、極めてフレンドリーでした。


それなりに咲いていて良かったですね。私は今年はほとんど見ず仕舞いでした。

そうです。あのまま予定通り奥守山から引き返していたら正直レポする気にもなれませんでした。

 2回目に訪れた時(最初の時は源流まで遡行)は太尾登山口から赤井谷へ下りて深仙宿へ上がりましたがどうにもハッキリせず、道を外したまま奥駈道へ出たような記憶があります。

記憶はあいまいですね。初回、左岸に徒渉してすんなり深仙宿へ行けたという記憶だったので下りでも楽勝と思っていましたがかなり迷いました。
返信する